投稿日 2020/2/19(更新日 2020/12/1)
この記事では「悪質詐欺サイトに騙されたくない!」という方に向けて、悪質詐欺サイトの一覧と見極め方をまとめた。
結論から言うと、競艇予想サイトの7割はデタラメ情報を高く売ろうとする悪質詐欺サイトだ。
悪質詐欺サイトに引っかかってしまうと、稼げないどころか、どんどんお金がなくなってしまうぞ。

俺のサイトでは、きちんとした基準を持って、優良サイトと悪質詐欺サイトの判断をしている。
ここからは、その基準について詳しく解説していくぞ。
ぜひ最後まで読んで、悪質詐欺サイトの見極め方を身に付けていってほしい。

競艇予想サイトは悪質詐欺サイトばかり?
この記事の冒頭でも伝えたが、競艇予想サイトの7割はデタラメ情報を高く売ろうとする悪質詐欺サイトだ。
なので、「競艇予想サイトは悪質詐欺サイトばかり?」と聞かれたら、答えは「イエス」ということになる。
しかし、全ての予想サイトが悪質詐欺サイトというわけでもない。
なぜなら、稼ぎやすい優良サイトも確かに存在するからだ。

俺はこれまで70個以上の予想サイトを検証してきたが、「優良サイト1割、中堅サイト2割、悪質詐欺サイト7割」という印象だな。
まず、「優良サイト」は、サイト内容に怪しい部分がなく、予想が当たって稼ぎやすい予想サイトだ。
予想サイト全体の1割程度しかないので、見極めるためにはきちんとした検証が必要だな。
次に、「中堅サイト」は、サイト内容に致命的に怪しい部分はないが、予想の質がいまいちで、稼ぐのは難しい予想サイトだ。
運営は真面目なので、当たるようになれば優良サイトに昇格するチャンスがあるぞ。
最後に、「悪質詐欺サイト」は、利用者を騙して高額の情報を売りつけようとしてくる予想サイトだ。
悪質詐欺サイトにつかまると、知らず知らずのうちに一文無しになってしまうので注意してくれ。

俺のサイトでは、サイト内容に怪しい部分がなく、予想が当たっている優良サイトをランキング形式でまとめている。
「競艇で稼ぎたい!」という方は、「競艇予想サイトのランキング(毎週更新)」をチェックしてみてくれ。
そして、この記事では、主に悪質詐欺サイトの見極め方を伝えていく。
騙されてお金を使ってしまわないように、「どんなポイントに注意すべきか?」をしっかりと覚えていってくれ。

【1つでも当てはまったらアウト!】
こんな悪質詐欺サイトには気を付けろ
俺が予想サイトを検証するときに、「1つでも当てはまったらアウト!」だと思っているポイントはこの3つだ。
1つでも当てはまったらアウト
- 利用規約に「フィクション」と書かれている
- 有料情報が常に大幅に割引されている
- 有料情報の売り込みがしつこい
この3つのポイントのうち1つでも当てはまったら、悪質詐欺サイトと判断しているぞ。
それぞれのポイントについて、詳しく解説していこう。
利用規約に「フィクション」と書かれている
出典:アクアライブ
利用規約に「フィクション」と書かれている予想サイトは、悪質詐欺サイトの可能性が高い。
例えば、上のイラストの赤枠の部分を抜き出すと、
(6)メールやキャンペーン、サイト内の記載内容の中にはライター等競艇関係者から入手した情報と共に弊社独自で推理を元にし創作した内容、エンターテイメント性を向上させる為に創作した内容も含まれます。よって記載内容全般はあくまでフィクションと捉えて頂き、登場する団体名、個人名は実在するものでは御座いません。
引用:アクアライブ
と書かれているぞ。
「サイト内の記載内容をフィクション(作り話)として捉えてほしい」というのは、的中実績や口コミをねつ造していると言っているようなものだ。
的中実績や口コミのねつ造は、予想サイトとして絶対にやってはいけないことだな。
利用規約をチェックして「フィクション」の文字があったときは、その予想サイトは使わないほうがいいだろう。

当てはまる悪質詐欺サイト
アクアライブ、宝船、賞金王、ビーナスボート、ボートタウン、レッツボート、Ocean、ウォーターフォール、競艇ライフ、万舟祭、強艇、セカンドライフなど
有料情報が常に大幅に割引されている
出典:ボートタウン
有料情報が常に大幅に割引されている予想サイトは、悪質詐欺サイトの可能性が高い。
利用者に「お得だ!」と誤解させることで、デタラメ情報を売ろうとしているぞ。
例えば、上のイラストの通常価格と割引価格を比べてみよう。
情報名 | 通常価格 | 割引価格 | 値引き |
---|---|---|---|
ハウスプラン | 30,000円 | 15,000円 | -15,000円 |
ヴィレッジプラン | 50,000円 | 29,800円 | -20,200円 |
シティプラン | 320,000円 | 99,800円 | -220,200円 |
メトロポリスプラン | 480,000円 | 199,800円 | -280,200円 |
上の表から、「シティプラン」や「メトロポリスプラン」は、20万円以上のあり得ない値引きがされていることがわかる。
通常価格をわざと高く設定して、割引価格で騙そうとしているように感じてしまうな。

とはいえ、有料情報が割引価格で販売されることは、悪質詐欺サイトだけではなく、優良サイトでもよくあることだ。
ただし、優良サイトの割引は、「初回限定」「抽選で当たった方限定」のような条件があったり、「土日限定」「〇〇レース記念」のようなイベントであったりすることが多い。
逆に、悪質詐欺サイトの割引は、特に理由もなく「常に割引されている」ことが多いぞ。
割引価格の情報を見たときは、すぐに買わずに「お得な情報なのか、割引商法なのか」を見極めるようにしてみてくれ。

当てはまる悪質詐欺サイト
賞金王、ビーナスボート、ボートタウン、レッツボート、競艇予想NAVI、万舟祭など
有料情報の売り込みがしつこい
有料情報の売り込みがしつこい予想サイトは、悪質詐欺サイトの可能性が高い。
例えば、上のイラストを見ると、1日で15通以上のメールが届いていることがわかる。
しかも、予想に役立つ内容ではなく、「〇〇の情報が当たった」「〇〇の情報がおすすめ」といった売り込みメールばかりだ。
このような予想サイトは、予想の質を上げることではなく、情報を売ることに力を入れている。
当然、予想が当たるわけもなく、情報を買っても稼ぐことはできないぞ。

また、売り込みメールだけでなく、売り込み電話がしつこい予想サイトもある。
こちらがどれだけ断っても、「〇〇の情報なら稼げますよ」と電話で勧誘してくるのだ。
電話はメールと違って無視するのが難しいので、さらにやっかいな予想サイトだと言えるな。
「怪しい!」と思ったときは、すぐに着信拒否の設定をするのがおすすめだぞ。

当てはまる悪質詐欺サイト
賞金王、競艇ライフ、万舟祭など
ここまでの内容をおさらいすると、1つでも当てはまったらアウトなポイントは「フィクション」「割引商法」「しつこい売り込み」の3つだったな。
この3つのうちで、どれか1つでも当てはまったら、その予想サイトとはすぐに縁を切るのがおすすめだぞ。
次は、「1つでも当てはまったらアウト」というわけではないが、「複数当てはまると危険」なポイントを見ていこう。
【複数当てはまると危険!】
悪質詐欺サイトを見極めるチェックポイント
俺が予想サイトを検証するときに、「複数当てはまると危険!」だと思っているポイントはこの5つだ。
複数当てはまると危険
- 的中実績にねつ造の疑惑がある
- 電話での問い合わせができない
- 他の悪質詐欺サイトと責任者や販売業者が同じ
- 無料予想の質があまりにも低い
- 細かい減点ポイントが多い
この5つのポイントのうち、いくつかのポイントに当てはまったら、悪質詐欺サイトと判断しているぞ。
それぞれのポイントについて、詳しく解説していこう。
的中実績にねつ造の疑惑がある
俺は、予想サイトの的中実績について、「ねつ造の可能性が高い」「ねつ造の疑惑あり」「ねつ造の疑惑なし」の3パターンに分類している。
「ねつ造の可能性が高い」のは、先ほど解説したように「フィクション」の記載がある予想サイトだな。
こういう予想サイトは、明らかに怪しいサイトなので、悪質詐欺サイトと判断しているぞ。
逆に、「ねつ造の疑惑なし」なら、悪質詐欺サイトの可能性はグッと低くなるな。
判断が難しいのは「ねつ造の疑惑あり」で、怪しい部分もあるがねつ造している証拠までは見つからないときだ。
証拠がなくて悪質詐欺サイトと断言はできないから、「1つでも当てはまったらアウト!」ではなく、「複数当てはまると危険!」と考えているぞ。

これまで、俺が「ねつ造の疑惑あり」と感じたのは、
- 口コミに矛盾がある
- 有料情報に参加したら的中実績が届かなくなる
- ドメイン取得日よりも前の的中実績がある
- 的中実績が高額的中ばかり
の4つの出来事だ。
それぞれの出来事について、具体例を挙げながら解説していこう。
口コミに矛盾がある
以前、「競艇新世界(閉鎖済み)」という予想サイトの検証記事に、
【投稿者:やほー】
参加出来なかったけど今日のハーフライドの結果気になるなー。
鉄板情報だって自信満々だったから参加したかったんだけどね。
次のオススメ時は絶対参加する。
【投稿者:よっちゃんいか】
やほーさん、昨日のハーフライドは119万でしたよ。
次回お勧めの日は絶対参加した方がいいですよ!
【投稿者:あー】
やほーさん
1月22日のハーフライドに参加しましたが不的中でした
という口コミが投稿されていたことがあった。
この3人が投稿している「今日のハーフライド」「昨日のハーフライド」「1月22日のハーフライド」というのは、同じ日の同じ有料情報だ。
つまり、同じ日の同じ有料情報を買った人たちの間で、「当たった」という人と「外れた」という人がいて、矛盾がおきている。
状況的に考えられるのは、
- 本当は当たったレースなのに「外れた」と嘘の投稿をしている人がいる
- 本当は外れたレースなのに「当たった」と嘘の投稿をしている人がいる
の2パターンだろうか。
【パターン1】は、競艇新世界に対して、ライバルの悪質詐欺サイトが誹謗中傷コメントをしていることになる。
この場合は、競艇新世界は被害者ということになるな。
逆に、【パターン2】は、競艇新世界の関係者が俺のサイトに嘘の的中報告をしていることになる。
この場合は、競艇新世界は悪質詐欺サイトということになるだろう。
俺はこの情報に参加していなかったので真実はわからないが、このように怪しい的中報告がある予想サイトは警戒しているぞ。

有料情報に参加したら的中実績が届かなくなる
以前、「ボートアートオンライン(閉鎖済み)」という予想サイトの検証記事に、
【投稿者:イーサ】
無料会員には配信される「期間提供コース」の的中結果が、同コースに参加したとたん、届かなくなります。なぜならほんとうは不的中でも、未参加者には的中と喧伝するからです。
という口コミが投稿されていたことがあった。
この状況については、口コミ投稿者さんの言う通り、「有料情報に参加していない利用者には、嘘の的中実績で宣伝している」という可能性が考えらえる。
しかし、ボートアートオンラインに対して、ライバルの悪質詐欺サイトが誹謗中傷コメントを書いている可能性も否定できない。
どちらか断言をすることはできないが、「ねつ造の疑惑がある」という意味では、このような予想サイトについても気を付けたほうがいいだろう。
「疑惑はあるが他に怪しい点はないので使ってみる」「疑惑があるうえに他にも怪しい点が多いからこの予想サイトは使わない」というように、柔軟に判断していくことが大切だ。

ドメイン取得日よりも前の的中実績がある
以前、的中実績を検証していたときに、ドメイン取得日よりも前の的中実績が載っていることがあった。
「ドメイン」とは、ネット上の住所のようなもので、予想サイトの運営者は運営開始前にドメインを取らなければならない。
そのため、的中実績にドメイン取得日よりも前の的中実績が載っているのは、運営開始日よりも前に予想を提供していたということになる。
これはおかしなことなので、ねつ造の疑惑があると言えるな。

しかし、サイトのリニューアルなどでドメインが変わるということもあるので、ねつ造と言い切ることはできない。
例えば、「V-MAX」という予想サイトは2018年7月頃から運営されているが、ドメイン取得日は2019年10月4日となっている。
これは、2019年10月下旬にサイトをリニューアルして、ドメインを新たに取得したからだ。
「ねつ造しているのか、ドメインを新たに取得しているのか」は予想サイトごとに違うので、柔軟に判断していくことが大切だな。

的中実績が高額的中ばかり
出典:必勝モーターボート
以前、的中実績を検証していたときに、不自然なほど高額的中が連発していることがあった。
例えば、上のイラストの的中実績について、高額払戻金に注目すると、
- 2020年2月14日の「人生逆転400万円獲得コース」
→鳴門第11Rで「3,504,930円(約350万円)」の払戻金 - 2020年2月12日の「人生逆転400万円獲得コース」
→芦屋第11Rで「3,703,500円(約370万円)」の払戻金
を手に入れていることがわかる。
ここで、2020年2月14日の鳴門第11Rの三連単の売上を調べてみると「12,090,800円(約1,200万円)」となっていた(参考サイト:逆算した売上票数)。
競艇の還元率は75%なので、このレースの払戻金の総額は「12,090,800円×0.75=9,068,100円(約907万円)」と計算できる。
「人生逆転400万円獲得コース」の利用者が手に入れた払戻金は「約350万円」、払戻金の総額は「約907万円」なので、「人生逆転400万円獲得コース」の利用者は払戻金の総額の「約39%」を手に入れていることになる。
同じように計算すると、2月12日の「人生逆転400万円獲得コース」では、払戻金の総額の「約31%」を手に入れていることがわかる。

もちろん、予想サイトは独自の情報網を持っていたり、過去のデータの分析ができたりするので、実際に高額的中を連発している可能性もある。
しかし、俺としては「予想の質がどれだけ高くても、払戻金の総額の30%以上の的中を連発しているのは不自然」と感じてしまうな。
ねつ造かどうかの真実はわからないが、このような予想サイトは警戒したほうがいいだろう。

当てはまる悪質詐欺サイト
アクアライブ、ビーナスボート、競艇予想NAVI、強艇、セカンドライフ、ドリームボート、神舟など
電話での問い合わせができない
出典:アクアライブ
電話での問い合わせができない予想サイトは、悪質詐欺サイトの可能性がある。
例えば、悪質詐欺サイトの運営者が競艇の素人だった場合、予想内容などを電話で質問されても答えることができない。
そこで、素人であることを隠すために、電話での問い合わせをできないようにしているのだ。
また、不的中だったときに、電話でのクレームが来ないようにしているとも考えられる。
どちらにしても、電話サポートに対応していない予想サイトはあまり信用することができないな。

当てはまる悪質詐欺サイト
アクアライブ、宝船、Ocean、セカンドライフ、ドリームボート、ボート365など
他の悪質詐欺サイトと責任者や販売事業者が同じ
他の悪質詐欺サイトと責任者や販売事業者が同じ予想サイトは、悪質詐欺サイトの可能性がある。
悪質詐欺サイトの運営元は、「新しいサイトを作る→評判が悪くなったら閉鎖する→新しいサイトを作る→……」ということを繰り返していることがある。
このようにすることで、何も知らない利用者からお金を巻き上げようとしているわけだな。
とはいえ、悪質詐欺サイトと同じ運営元でも、予想担当者や運営方針が違っていれば稼げる可能性が十分ある。
「同じ運営元なら1発アウト!」と言い切ることもできないので、運営元が怪しい予想サイトは、要注意サイトとして警戒しておくのがいいだろう。

当てはまる悪質詐欺サイト
アクアライブ、宝船、競艇ライフ、舟生、競艇予想NAVI、セカンドライフなど
無料予想の質があまりにも低い
無料予想の質があまりにも低い予想サイトは、悪質詐欺サイトの可能性がある。
例えば、2週間分の無料予想の回収率が20%未満だったり、予想がトリガミの買い目ばかりだったりするときだな。
このような予想サイトは有料情報での稼ぎにも期待できず、質の低い予想を販売しているだけの可能性が高い。
とはいえ、集計期間によっては、優良サイトでも無料予想の回収率が20%未満になることもある。
そのため、「1発アウト」にはせずに「複数当てはまるとアウト」のポイントにしているぞ。

当てはまる悪質詐欺サイト
アクアライブ、宝船、ウォーターフォール、舟生、競艇予想NAVI、万舟祭、激船、ボート365、神舟など
細かい減点ポイントが多い
これまで説明した4つのポイント以外にも、細かい減点ポイントも見ておくべきだ。
具体的には、
- サイト名やサイトデザインがパクリ
- 記載内容に矛盾がある
- 記載内容が意味不明
- 記載内容に誇張表現が多い
などが挙げられる。
例えば、「行列のできる競艇相談所」という競艇予想サイトがあるが、これは明らかに「行列のできる法律相談所」のパクリだろう。
また、「無料でもしっかり的中!」と書かれている予想サイトで、無料予想が全く当たらなかったら騙された気持ちになるな。
このような細かい減点ポイントであっても、複数当てはまるようなら悪質詐欺サイトと考えたほうがいいだろう。

当てはまる悪質詐欺サイト
宝船、Ocean、ウォーターフォール、行列のできる競艇相談所、競艇ライフ、舟生、競艇予想NAVI、強艇、激船、ドリームボート、神舟など
ここまでの内容をおさらいすると、複数当てはまると危険なポイントは「的中実績のねつ造疑惑」「電話での問い合わせができない」「他の悪質詐欺サイトと運営元が同じ」「無料予想の質があまりにも低い」「細かい減点ポイントが多い」の5つだったな。
この5つのうちで、1つでも当てはまったら、要注意サイトとして警戒したほうがいいだろう。
また、複数当てはまる場合は、悪質詐欺サイトとして見たほうがいいかもしれないな。
次は、「悪質詐欺サイトの一覧」をまとめたぞ。
悪質詐欺サイトの一覧
俺が悪質詐欺サイトと判断している予想サイトを一覧にまとめた。
予想サイト | 利用規約 | 割引商法 | 売り込み | ねつ造疑惑 | 電話 サポート | 運営元 | 無料予想 | 減点 ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アクアライブ | 怪しい | なし | 普通 | 怪しい | できない | 怪しい | ダメ | なし |
宝船 | 怪しい | なし | 普通 | 怪しくない | できない | 怪しい | ダメ | あり |
賞金王 | 怪しい | あり | しつこい | 怪しくない | できる | 怪しくない | 調査中 | なし |
ビーナスボート | 怪しい | あり | 普通 | 怪しい | できる | 怪しくない | 調査中 | なし |
ボートタウン | 怪しい | あり | 普通 | 怪しくない | できる | 怪しくない | 調査中 | なし |
レッツボート | 怪しい | あり | 普通 | 怪しくない | できる | 怪しくない | 調査中 | なし |
Ocean | 怪しい | なし | 普通 | 怪しくない | できない | 怪しくない | 調査中 | あり |
ウォーター フォール | 怪しい | なし | 普通 | 怪しくない | できる | 怪しくない | ダメ | あり |
行列のできる 競艇相談所 | 怪しくない | なし | 普通 | 怪しくない | できる | 怪しくない | 普通 | 多い |
競艇ライフ | 怪しい | なし | しつこい | 怪しくない | できる | 怪しい | 普通 | あり |
舟生 | 怪しくない | なし | 普通 | 怪しくない | できる | 怪しい | ダメ | 多い |
競艇予想NAVI | 怪しくない | あり | 普通 | 怪しい | できる | 怪しい | ダメ | あり |
万舟祭 | 怪しい | あり | しつこい | 怪しくない | できる | 怪しくない | ダメ | なし |
強艇 | 怪しい | なし | 普通 | 怪しい | できる | 怪しい | 普通 | あり |
激船 | 怪しくない | なし | 普通 | 怪しくない | できる | 怪しくない | ダメ | 多い |
セカンド ライフ | 怪しい | なし | 普通 | 怪しい | できない | 怪しい | 普通 | なし |
ドリームボート | 怪しくない | なし | 普通 | 怪しい | できない | 怪しくない | 普通 | 多い |
ボート365 | 怪しくない | なし | 普通 | 怪しくない | できない | 怪しくない | ダメ | あり |
神舟 | 怪しくない | なし | 普通 | 怪しい | できる | 怪しくない | ダメ | あり |
上の表では、「1つでも当てはまったらアウト!」のポイントは青太字、「複数当てはまると危険!」のポイントは青字にしているぞ。
「行列のできる競艇相談所」は、「複数当てはまると危険!」のポイントが1つ当てはまっているだけだが、悪質詐欺サイトと判断している。
これは、当てはまっている点の疑惑が特に強いことが理由だ。
上の表に載っている予想サイトは、使っても稼げないどころか、騙されて高額な情報を買わされる危険性もある。
見つけても近寄らないようにしてくれ。

悪質詐欺サイトに騙されたときは?
悪質詐欺サイトに騙されたときは、
- すぐに退会する
- 予想サイトと距離を置く
の2ステップがおすすめだ。
それぞれのステップについて、詳しく解説していこう。
1.すぐに退会する
悪質詐欺サイトに騙されたときは、すぐにその予想サイトを退会しよう。
そうしないと「前回は不的中でしたが、〇〇の情報なら取り戻せますよ」といった勧誘が次々とやってくるぞ。
このような勧誘に乗ってしまうと、すぐに財布の中身はすっからかんだ。
退会する方法は予想サイトごとに違うが、問い合わせフォームから連絡することで退会できることが多い。
もしも退会方法がわからない場合は、その予想サイトの利用規約を読んでみてくれ。

2.予想サイトと距離を置く
悪質詐欺サイトを退会したら、しばらくは予想サイトと距離を置くのがおすすめだ。
負けたあとは冷静な判断ができないので、「すぐに取り戻したい!」と思っても失敗してしまうことが多い。
特に、「他の予想サイトの高額情報で一気に取り戻そう」と考えるのは危険だ。
優良サイトの予想の質はたしかに高いが、100%的中するわけではない。
有料情報を使うとしても、安めの情報から少しずつ試していくのがおすすめだ。

【悪質詐欺サイト】よくある質問
悪質詐欺サイトの見極め方についてのよくある質問をまとめた。
サーバーのIPが同じだったら運営元は同じ?
俺は「サーバーのIPが同じでも、運営元が同じとは言い切れない」と考えている。
予想サイトの運営は、初期サイトをホームページ制作会社に依頼して作ってもらい、更新は予想サイト側がやってることもある。
同じホームページ制作会社が担当したサイトについては、サイトの作りが似ていたり、サーバーが同じなこともありうるだろう。
なので、もしも優良サイトと悪質詐欺サイトが同じホームページ制作会社に依頼していたとしたら、IPやサイトの作りが似てしまうこともあるのだ。

住所が同じだったら運営元は同じ?
俺は「住所が同じでも、運営元が同じとは言い切れない」と考えている。
一般的に、競艇予想サイトは、レンタルオフィスを借りて運営されていることが多い。
そのため、優良サイトと悪質詐欺サイトがたまたま同じ住所になってしまうことはあるだろう。
もちろん、部屋番号まで同じだったら、同じ運営元と考えてもよい。
しかし、住所が同じだけで、「怪しい!」と決めつける必要もないと思うぞ。

ここまでで、この記事で伝えたいことは全て伝えた。
最後に、この記事の内容をおさらいしよう。
【悪質詐欺サイト】まとめ
競艇の悪質詐欺サイトについて、もう一度おさらいすると、
- 競艇予想サイトは、優良サイト1割、中堅サイト2割、悪質詐欺サイト7割
- 「フィクション」「割引商法」「しつこい売り込み」のどれか1つでも当てはまったら悪質詐欺サイト
- 「ねつ造疑惑」「電話お断り」「運営元が怪しい」「無料予想が当たらない」「減点ポイント」の複数が当てはまると悪質詐欺サイト
- 悪質詐欺サイトに騙されたら、すぐに退会して、予想サイトと距離を置く
の4つがポイントだ。
悪質詐欺サイトに騙されると、稼げないどころか、財布の中身がすっからかんになってしまう。
そうならないためにも、新しい予想サイトを使うときは、まずは俺のサイトの評価をチェックしてみてくれ。
また、俺のサイトで検証が終わっていない予想サイトについては、今回解説したポイントを確認してみるといいだろう。

俺のサイトでは、サイト内容が信用できて、実際に的中結果も出している優良サイトをランキング形式でまとめている。
ランキングは、的中結果や口コミをもとに毎週火曜日に更新しているぞ。
「今、稼ぎやすい予想サイトを知りたい!」という方は、ぜひチェックしてみてくれ。

2年以上も毎週更新!!
合わせて読みたい記事
コメントへの回答
この記事に投稿されたコメントに回答していく。
なお、全てのコメントに回答するわけではないのでご了承願いたい。
俺がどのようにコメントを活用しているのかを知りたい方は「読者さんからのコメントについて」というページを読んでみてくれ。
予想の根拠で予想サイトの評価が決まる?
俺は予想サイトを評価するときに、予想の根拠を判断材料の1つとして使っているが、それだけで評価を決めているわけではない。
例えば、「元記者の〇〇さんが予想を提供!」というように、予想の根拠がハッキリしていれば、それはもちろん良いことだ。
だが、予想の根拠がしっかりしていても、不的中ばかりで稼げないなら、その予想サイトは使えないだろう。
予想サイトを見極める上では、「予想が当たって稼げるか」が一番大切で、「予想の根拠がハッキリしているか」はサブ的な位置づけになる。
予想の根拠だけでなく、的中結果などと合わせて総合的に予想サイトの評価を決めることが大切だな。

買い目の理由や謝罪メールを送ってくれる予想サイトは優良?
買い目の理由や謝罪メールを送ってくれる予想サイトは、優良サイトであることが多い。
しかし、この判断材料だけで「優良サイトだ!」を決めつけるのはおすすめしないぞ。
当たり前だが、買い目の理由や謝罪メールを送るのにも人件費がかかる。
そして、かかった人件費の分だけ、予想にかける予算が減ってしまったり、情報料が高くなってしまったりすることもあるだろう。

逆に、そういったサービスにかかる人件費を極力減らせば、予想の質を上げたり、情報料を安くしたりすることが可能となる。
「サービス重視の予想サイト」と「予想の質や情報料のコスパ重視の予想サイト」のどちらが使いやすいと思うかは、各個人によって違うはずだ。
自分の軍資金やスタイルに合った予想サイトを選ぶことが、競艇で稼ぐためには大切だぞ。

有料情報のコロガシ成功率を予想サイトに質問してほしい
有料情報のコロガシ成功率は予想サイトによって違うし、俺のような一個人には全部は調査できない。
そのため、実際の数値については、読者さん自身で予想サイトに直接問い合わせてくれ。
俺自身は、競艇場で有料情報の通りに買ったときは記事にすることが多く、ネット投票での勝ち負けは記事にしないことがほとんどだ。
アドバイスとしては、たとえ高額な有料情報(的中率が高そうな情報)だとしても、熱くなって持ち金を全部賭けるのはやめたほうがいい。
予算を確認しながら、無理のない範囲で競艇を楽しもう。

noteの競艇予想は稼げる?
結論から言えば、noteの競艇予想は稼げなさそうだ。
詳しくは関連記事にまとめているので、良かったらチェックしてみてくれ。
-
-
noteの競艇予想は稼げる?稼げない?【人気の予想屋の回収率を検証!】
noteというサイトで競艇予想が販売されているらしい。実際に予想を買って回収率を検証したので、「noteの競艇予想は稼げる?稼げない?」と気になっている方はぜひチェックしてみてくれ。
続きを見る
予想サイト「皇艇」について調べてほしい
結論から言えば、皇艇は中堅サイトだ。
理由としては、回収率をカサ増ししている疑惑があったことや、無料予想の回収率が低かったことが挙げられる。
情報料や舟券代まで考えると稼ぐのは難しいので、使わないほうがいいだろう。
詳しい検証内容を知りたい方は、関連記事をチェックしてくれ。
-
-
皇艇は回収率をカサ増ししてる?【サイト内容や無料予想を辛口検証!】
競艇予想サイトの「皇帝」を徹底検証!サイト内容や予想の検証、皆の口コミなどをまとめているので「皇帝は稼げる?稼げない?」と悩んでいる方はぜひチェックしてみてくれ。
続きを見る
「黒舟」「競艇道」「舟王」「舟遊記」の評判が知りたい
11月12日に上記4つの予想サイトの評判が知りたいというコメントをもらった。
俺のブログでは、予想サイトごとの口コミは、この記事ではなく予想サイトごとの検証記事で募集している。
そのため、個別の予想サイトの評判が知りたいときには、それぞれの検証記事の口コミをチェックしてみてほしい。
また、この4つの予想サイトについては、俺は中堅サイト(悪質とまでは言えないが、稼ぎが期待できないサイト)と評価している。
なかなか当たらないと感じているなら、優良サイトに乗り換えるというのも一つの手だぞ。
-
-
【調査した予想サイト一覧】新着・優良・悪質・中堅に分けて紹介!
俺が調査した予想サイトの検証記事を一覧にまとめたぞ。気になる予想サイトをチェックだ!
続きを見る
-
-
競艇予想サイトのランキング・口コミ・優良悪質一覧【オヤジの辛口検証】
70個以上の競艇予想サイトについて、サイト内容・予想・口コミを辛口で検証したぞ。稼ぎやすいおすすめ予想サイトをランキングで紹介するので、ぜひチェックしてみてくれ。
続きを見る
「競艇ブル(競艇BULL)」の検証をお願いします
12月1日に「競艇ブル(競艇BULL)の検証をお願いします」というコメントをもらった。
競艇ブルについては、この回答を書いている時点では「おすすめの新着サイト」と評価しているぞ(2020年12月1日時点)。
ただし、俺のブログでは、予想の調子によって予想サイトの評価を変えることがある。
そのため、優良サイトの最新情報は「競艇予想サイトのランキング(毎週更新)」でチェックしてみてくれ。
また、予想サイトごとの評価を知りたいときは、「競艇予想の評判」の記事で見られるぞ。
-
-
競艇ブルはログインボーナスがお得!【サイト内容や予想を辛口検証!】
競艇予想サイトの「競艇ブル」を辛口検証!サイト内容や予想の検証、皆の口コミをまとめているので「競艇ブルは稼げる?稼げない?」と気になっている方はぜひチェックしてみてくれ。
続きを見る
コメントについて
この記事について「感想」「要望」「疑問」などがあったら、どんどんコメントしてくれ。
俺もモチベーションが上がるし、今後どういう記事を書くと読者さんに喜ばれるか参考にもなる。
また、この記事へのコメントに俺が回答するときは、この記事の「よくある質問」に追記しているぞ。
コメントの活用法や反映基準を知りたい方は「読者さんからのコメントについて(2020年10月8日更新)」のページを読んでみてくれ。