競艇のSGとは?2023年の日程・優勝者・賞金と過去の結果!– category –

この記事では「競艇のSGで勝ちたい!」という方に向けて、以下の内容をまとめた。

  • SGの出場条件と優勝賞金
  • 2023年の日程・開催地・優勝者
  • SGの予想と買い方のコツ

競艇のSG(スペシャルグレード)とは、全てのレースのなかで最も高い格付けのレースのことだ。

厳しい出場条件を満たした選手しか出場できず、優勝賞金は他のレースよりも高い。

1年間で9回しか開催されないので、近くで開催されているときは遊びに行ってみるのがおすすめだ。

また、1コース1着率が高くなるので、一般戦よりも1コースの1着を重視してみよう。

ここからは、SGの基礎知識や攻略法を分かりやすく解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

予想オヤジ
SGの攻略法をマスターして、ビッグレースでプラス収支を目指そう!

競艇のSG(スペシャルグレード)とは?

競艇のSGとは

競艇のSG(スペシャルグレード)とは、全てのレースのなかで最も高い格付けのレースのことだ。

SGは「Special Grade」の頭文字をとった表記で、通称「エスジー」と呼ばれている。

具体的には、下記9レースがSGに分類されているぞ(カッコ内は2013年以前のレースの呼び方)。

  • ボートレースクラシック(鳳凰賞)
  • ボートレースオールスター(笹川賞)
  • グランドチャンピオン
  • オーシャンカップ
  • ボートレースメモリアル(モーターボート記念)
  • ボートレースダービー(全日本選手権)
  • チャレンジカップ
  • グランプリ(賞金王決定戦)
  • グランプリシリーズ(賞金王シリーズ)

SG競走には厳しい出場条件を満たした選手しか出場できず、優勝賞金は他のレースよりも高い。

また、SGのなかでも歴史の古い5レースは「GRANDE5」と呼ばれているぞ。

ここからは、SGの基礎知識やGRANDE5について解説するので、初心者は始めに覚えておいてくれ。

ちなみに、グランプリシリーズはグランプリと並行開催されるSG競走だ。

SG競走の開催数は、この2つを分けて数えると年9回、この2つをまとめて数えると年8回となるぞ。

予想オヤジ
競艇のSGは、最高峰のクラスに位置するレースのことだな!

スペシャルグレード。全レーサーの目標。G1、G2、G3のさらに上の格付けをされているレースのこと。ボートレースクラシック、ボートレースオールスター、グランドチャンピオン、オーシャンカップ、ボートレースメモリアル、ボートレースダービー、チャレンジカップ、グランプリの8つ。ビッグともいわれ、どのレースも舟券が全国で場外発売される。(2019年4月1日時点)

出典:SG|BOTE RACE オフィシャルウェブサイト

SGの出場条件や出場資格

チェックポイント

SGの出場条件や出場資格はレースごとに違っていて、出場選手はレースごとに選出される。

具体的に、レースごとの主な出場条件を下の表にまとめたぞ。

レース名主な出場条件
ボートレースクラシック前年のSG・G1・G2優勝者
ボートレースオールスターファン投票の上位者
グランドチャンピオン前年のSG優勝戦の完走者
オーシャンカップG1・G2優勝戦における成績上位者
ボートレースメモリアル各競艇場が推薦した選手
ボートレースダービー全国勝率の上位者
チャレンジカップ獲得賞金ランキング1位~34位
グランプリ獲得賞金ランキング1位~18位
グランプリシリーズ獲得賞金ランキング19位~60位

上記の出場条件以外にも、前年のグランプリ優出者はほとんどのSG競走に出場できる。

また、前年度優勝者や直近のSG競走優勝者も出場できることが多いな。

A1級選手のなかでも成績が特に良い選手しか出場できないので、白熱したレースになるぞ。

ただし、オールスターのように実力以外の部分で出場者が決まるレースもある。

SG競走のなかでも、選手の実力差が大きいときと小さいときがあることを覚えておこう。

予想オヤジ
SG競走には、厳しい出場条件を満たした選手しか出場できないぞ!

SGの優勝賞金

勝利した選手

SGの優勝賞金はレースごとに違っていて、高い格付けのレースほど賞金額も高くなっている。

具体的に、レースごとの優勝賞金を下の表にまとめたぞ。

2023年の優勝賞金は、グランプリが1,000万円、その他のSG競走が100万円だけ増額されたな。

レース名優勝賞金
ボートレースクラシック3,900万円
ボートレースオールスター4,000万円
グランドチャンピオン3,400万円
オーシャンカップ3,400万円
ボートレースメモリアル4,000万円
ボートレースダービー4,000万円
チャレンジカップ3,400万円
グランプリ1億1,000万円
グランプリシリーズ1,800万円

優勝賞金が最も高いのはグランプリの1億1,000万円で、他のSG競走の2倍以上となっている。

これは、1レースの賞金額としてギネス世界記録にも認定されているらしいぞ。

次に優勝賞金が高いのは、クラシック・オールスター・メモリアル・ダービーの4,000万円だ。

また、その次にグラチャン・オーシャン・チャレンジの3,400万円が続いているな。

最も安いのはグランプリシリーズの1,800万円で、他のSG競走の半額ほどに設定されているぞ。

予想オヤジ
SGの優勝賞金は、G1以下の優勝賞金よりかなり高くなっているな!

SGのGRANDE5(グランデ5)

競艇のGRANDE5

出典:表彰制度

SGのGRANDE5(グランデ5)とは、SGのなかでも歴史の古い5つのレースのことだ。

具体的には、下記5レースがGRANDE5に該当するぞ。

  • ボートレースクラシック(鳳凰賞)
  • ボートレースオールスター(笹川賞)
  • ボートレースメモリアル(モーターボート記念)
  • ボートレースダービー(全日本選手権)
  • グランプリ(賞金王決定戦)

GRANDE5を最初に全て優勝した選手には、3億円相当のインゴットが贈呈される。

2023年2月時点で、これに最も近いのは「石野貴之」選手だな。

石野選手は、2022年までにクラシック・オールスター・グランプリを優勝している。

残りのメモリアルとダービーを優勝すれば、グランドスラム達成になるぞ。

また、2つ優勝の選手は9名いるので、その9名の巻き返しにも期待したいところだ。

予想オヤジ
誰が3億円相当のインゴットを受け取るのか、今から楽しみだな!

ボートレースの歴史ある5つのSG競走(ボートレースクラシック、ボートレースオールスター、ボートレースメモリアル、ボートレースダービー、グランプリ)のこと。GRANDE5全てを制した最初のボートレーサー(グランドスラマー)に対して3億円相当のインゴットが贈呈される。※2014年ボートレースオールスター以降の競走が対象。

出典:表彰制度-BOAT RACE MEDAL AWARDS

競艇のSG|2023年の日程・開催地・優勝者

2023年のSGの日程・開催地・優勝者

競艇のSGについて、2023年の日程・開催地・優勝者を下の表にまとめた。

優勝者については、レース終了後に更新していくぞ。

SG競走は現地が盛り上がるので、近くで開催されているときは遊びに行ってみてくれ。

レース名日程開催地優勝者
ボートレースクラシック3/16~3/21平和島土屋智則
ボートレースオールスター5/23~5/28芦屋石野貴之
グランドチャンピオン6/20~6/25徳山磯部誠
オーシャンカップ7/18~7/23児島羽野直也
ボートレースメモリアル8/22~8/27福岡馬場貴也
ボートレースダービー10/24~10/29蒲郡峰竜太
チャレンジカップ11/21~11/26三国片岡雅裕
グランプリ12/19~12/24住之江-
グランプリシリーズ12/19~12/24住之江-

敬称略

予想オヤジ
ここからは、レースごとの詳細を解説していくぞ!

SGボートレースクラシック平和島2023(鳳凰賞)

ボートレースクラシック2023

出典:https://www.boatrace.jp/

ボートレースクラシックは、前年のSG・G1・G2優勝者や優勝回数上位者が出場するSG競走だ。

2023年は3月16日~3月21日の6日間、東京都の平和島競艇場で開催されるぞ。

年明け初めてのSG競走なので、選手にとっても競艇ファンにとっても大事なレースだな。

予想オヤジ
ボートレースクラシック2023は、3月16日から平和島で開催だ!

SGボートレースオールスター芦屋2023(笹川賞)

ボートレースオールスター2023

出典:https://www.boatrace.jp/

ボートレースオールスターは、事前に行われたファン投票の上位者が出場するSG競走だ。

2023年は5月23日~5月28日の6日間、福岡県の芦屋競艇場で開催されるぞ。

女子選手や若手選手が出場しやすいので、他のSG競走よりも勢いのあるレースが見られるな。

予想オヤジ
ボートレースオールスター2023は、5月23日から芦屋で開催だ!

SGグランドチャンピオン徳山2023

グランドチャンピオン2023

出典:https://www.boatrace.jp/

グランドチャンピオンは、前年のSG優勝戦完走者や予選での得点上位者が出場するSG競走だ。

2023年は6月20日~6月25日の6日間、山口県の徳山競艇場で開催されるぞ。

SG競走で活躍しないと出場できないので「SGのなかのSG」と呼ばれることもあるな。

予想オヤジ
グランドチャンピオン2023は、6月20日から徳山で開催だ!

SGオーシャンカップ児島2023

オーシャンカップ2023

出典:https://www.boatrace.jp/

オーシャンカップは、G1・G2競走の優勝戦における得点上位者が出場するSG競走だ。

2023年は7月18日~7月23日の6日間、岡山県の児島競艇場で開催されるぞ。

夏季は気温が上がるのでモーターの出足が悪くなり、1コース1着率が下がるので注意しよう。

予想オヤジ
オーシャンカップ2023は、7月18日から児島で開催だ!

SGボートレースメモリアル福岡2023(モーターボート記念)

出典:https://www.boatrace.jp/

ボートレースメモリアルは、全国24カ所の競艇場ごとに推薦された選手が出場するSG競走だ。

2023年は8月22日~8月27日の6日間、福岡県の福岡競艇場で開催されるぞ。

各競艇場の代表選手が集まるレースなので、地元の競艇場の選手を応援するのもありだな。

予想オヤジ
ボートレースメモリアル2023は、8月22日から福岡で開催だ!

SGボートレースダービー蒲郡2023(全日本選手権)

ボートレースダービー2023

出典:https://www.boatrace.jp/

ボートレースダービーは、前年8月~当年7月における勝率上位者が出場するSG競走だ。

2023年は10月24日~10月29日の6日間、愛知県の蒲郡競艇場で開催されるぞ。

出場選手が勝率で決まるので、他のSG競走よりも選手間の実力差が小さくなりやすいな。

予想オヤジ
ボートレースダービー2023は、10月24日から蒲郡で開催だ!

SGチャレンジカップ三国2023

競艇のチャレンジカップ2023

出典:https://www.boatrace.jp/

チャレンジカップは、当年1月~10月の獲得賞金ランキング上位34名が出場するSG競走だ。

2023年は11月21日~11月26日に、福井県の三国競艇場で開催されるぞ。

グランプリ出場を賭けた最後のレースなので、ボーダー付近の選手の勝負駆けに注意しよう。

予想オヤジ
チャレンジカップ2023は、11月21日から三国で開催だ!

SGグランプリ住之江2023(賞金王決定戦)

競艇グランプリ2022大村

出典:https://www.boatrace.jp/
上のイラストは2022年のもの

グランプリは、当年1月~11月の獲得賞金ランキング上位18名の選手が出場するSG競走だ。

2023年は12月19日~12月24日に、大阪府の住之江競艇場で開催されるぞ。

優勝賞金1億1,000万円を賭けた1年を締めくくるレースなので、ぜひ観戦してみてくれ。

SGグランプリシリーズ住之江2023(賞金王シリーズ)

グランプリシリーズ

出典:競艇グランプリの特設サイト

グランプリシリーズは、当年1月~11月の獲得賞金ランキング19位~60位が出場するSG競走だ。

グランプリと並行開催されるので、日程と開催地はグランプリと同じだな。

惜しくもグランプリに出場できなかった選手が出場するので、選手のレベルはかなり高いぞ。

予想オヤジ
グランプリシリーズ2023は、グランプリと同じく12月19日から住之江で開催だ!

競艇のSG|予想と買い方のコツ

競艇のSGにおける予想と買い方のコツ

競艇のSGにおける予想コツは、1コースの1着やモーターの性能を一般戦より重視することだ。

また、買い方のコツは、1着を絞って2・3着を手広く買うことだな。

選手の強さを考えつつ、この3つのポイントを押さえるとプラス収支を狙いやすいぞ。

さらに、各レースは出場条件が違うので、そのレース独自の攻略法もある。

レースごとの攻略法を知りたい方は、競艇のSG・G1の記事一覧から攻略記事を読んでみてくれ。

SGの予想と買い方のコツ

  • 1コースの1着を重視する
  • 選手の実力以外の予想材料を重視する
  • 1着を絞って2・3着を手広く買う

予想オヤジ
予想と買い方のコツをマスターして、プラス収支を目指そう!

SGでは1コースの1着を重視する

SGのレース結果

出典:https://www.boatrace.jp/

競艇のSGを予想するときは、1コースの1着を一般戦よりも重視するのがおすすめだ。

これは、SG競走には、実力上位の一流選手しか出場しないからだな。

実力上位の一流選手は、1号艇のときにスタートやターンでミスをすることが少ない。

その結果、枠番有利を活かして無難に逃げ切れることが多いぞ。

モーター性能や水面状況に不安がなければ、基本的に1号艇の1着を考えてみてくれ。

予想オヤジ
競艇のSGでは、1コースの艇がきちんと逃げ切ることが多いぞ!

実際に、艇国データバンクから、直近2年間のSG・G1・G2のコース別1着率を計算した。

全レースのコース別1着率と比べて、その差を確認してみてくれ。

 SG・G1・G2全レース
1コース61.2%55.5%
2コース11.7%14.3%
3コース11.0%12.3%
4コース9.0%10.5%
5コース5.0%5.6%
6コース2.0%1.8%

データ:艇国データバンク

上の表の通り、SG・G1・G2の1コース1着率は、全レースの1コース1着率より5.7%も高い。

その分だけ、他のコースの1着率が少しずつ下がっているな。

また、全レースのコース別1着率では、2コースと3コースの1着率に2.0%の差がある。

一方、SG・G1・G2では、2コースと3コースの1着率の差は0.7%しかない。

このことから、SG競走では、2・3コースの有利不利の差は小さいと考えて予想してみてくれ。

予想オヤジ
競艇のSGでは、3コースの艇が思ったよりも活躍しやすいぞ!

SGでは選手の実力以外の予想材料を重視する

SGのモーター2連率

出典:https://www.boatrace.jp/

競艇のSGを予想するときは、選手の実力以外の予想材料を重視するのがおすすめだ。

これは、SG競走は一般戦と比べて、選手間の実力差が小さいからだな。

選手間の実力差が小さければ、モーター性能や水面状況といった予想材料が重要になる。

特に、ダービーやグラチャンでは、選手間の実力差がほとんどないぞ。

逆に、オールスターやクラシックでは、選手間の実力差が少しあるので注意しよう。

予想オヤジ
実力差の有無は、出場条件によって少しずつ変わってくるな!

モーター性能については、モーター2連率・展示タイム・周回展示などから判断できる。

2連率の高いモーターや展示タイムの良い艇は、本番での活躍に期待できるぞ。

SG競走では、競艇の公式サイトでピットレポートも公開されるので参考にしてみよう。

また、水面状況については、時間帯・潮・風などの影響を考えるべきだな。

レースへの影響は競艇場ごとに違うので、予想する競艇場の攻略法を確認してみてくれ。

予想オヤジ
競艇場ごとの攻略法は、競艇場の特徴にまとめているぞ!

SGでは1着を絞って2・3着を手広く買う

三連単フォーメーション

出典:https://www.boatrace.jp/

競艇のSGで三連単の舟券を買うときは、1着を絞って2・3着を手広く買うのがおすすめだ。

これは、SG競走には、実力上位の一流選手しか出場しないからだな。

実力上位の一流選手は、枠番不利の5・6コースからでも2・3着に入る方法を知っている。

例えば「馬場貴也」選手は、6コース2連率が29.4%、3連率が41.1%もあるぞ。

一般戦では5・6号艇を買わない方でも、SG競走では5・6号艇の2・3着を押さえてみてくれ。

予想オヤジ
競艇のSGでは、5・6号艇の2・3着まで検討してみよう!

例えば、俺がSG競走でよく買うのは、三連単「◎-〇-全」「◎-全-〇」の8点買いだ。

◎は1着をとりそうな艇、〇は2・3着に入りそうな艇、全は全通りだな。

買い目点数を8点に絞っているので、鉄板の的中でもトリガミになりにくくなっているぞ。

また、2着を絞れないときは、三連単「〇-◎△-全」を買うことも多い。

選手の実力、モーターの性能、水面状況を考えて、2つの買い方を使い分けてみてくれ。

予想オヤジ
詳しくは、競艇 三連単の記事にまとめているぞ!

競艇のSG|過去の結果(2020年~2022年)

競艇のSGの過去の結果

競艇のSGにおける過去の結果(2020年~2022年)をまとめて、優勝回数の多い選手を調査した。

調査の結果、優勝回数が2回以上だったのはこの3名だ。

  • 「峰竜太」選手(3回)
  • 「原田幸哉」選手(2回)
  • 「深谷知博」選手(2回)

峰選手については、2022年は出場停止処分を受けていたため、SG競走には出場していない。

それでも直近3年間の優勝回数が最も多いのは、強い選手である証拠だな。

また、原田選手や深谷選手も直近3年間で2回も優勝しているので、今後の活躍にも期待したい。

予想オヤジ
ここからは、2020年~2022年のSGを振り返っていくぞ!

SGの優勝者とレース結果(2022年)

レース名優勝者艇番決まり手
ボートレースクラシック遠藤エミ1号艇逃げ
ボートレースオールスター原田幸哉3号艇まくり差し
グランドチャンピオン池田浩二1号艇抜き
オーシャンカップ椎名豊1号艇逃げ
ボートレースメモリアル片岡雅裕6号艇恵まれ
ボートレースダービー馬場貴也2号艇差し
チャレンジカップ深谷知博6号艇抜き
グランプリ白井英治1号艇逃げ
グランプリシリーズ宮地元輝3号艇まくり差し

敬称略

2022年のSGについて、レースごとの優勝者とレース結果(艇番と決まり手)をまとめた。

2022年のSG優勝戦では、1号艇の逃げが9回中3回しか決まらなかったぞ。

これは一般的なセオリーとは異なるので、2022年のSG戦線は波乱が多かったと言えるな。

また、2022年のクラシックでは「遠藤エミ」選手が女子初のSG優勝を決めた。

女子選手でもSG優勝できることが証明されたので、今後の女子選手の活躍にも期待したい。

予想オヤジ
2022年のSGでは「遠藤エミ」選手が女子初のSG優勝を決めたぞ!

SGの優勝者とレース結果(2021年)

レース名優勝者艇番決まり手
ボートレースクラシック石野貴之1号艇逃げ
ボートレースオールスター峰竜太1号艇逃げ
グランドチャンピオン前本泰和1号艇逃げ
オーシャンカップ濱野谷憲吾1号艇逃げ
ボートレースメモリアル原田幸哉1号艇逃げ
ボートレースダービー平本真之1号艇逃げ
チャレンジカップ辻栄蔵1号艇逃げ
グランプリ瓜生正義4号艇まくり
グランプリシリーズ新田雄史3号艇まくり差し

敬称略

2021年のSGについて、レースごとの優勝戦とレース結果(艇番と決まり手)をまとめた。

2021年のSG優勝戦では、1号艇の逃げが9回中7回も決まったぞ。

優勝戦では、その節の成績が最も良かった選手が1号艇になるので、この結果は自然だな。

また、2021年のSG戦線では、40歳以上のベテラン選手の活躍が目立っていた。

競艇選手の全盛期は25歳~40歳と言われているが、ベテラン選手もまだ負けていないぞ。

予想オヤジ
2021年のSGでは、マスターズ世代の選手が活躍していたな!

SGの優勝者とレース結果(2020年)

レース名優勝者艇番決まり手
ボートレースクラシック吉川元浩1号艇逃げ
ボートレースオールスター篠崎仁志1号艇逃げ
グランドチャンピオン徳増秀樹1号艇逃げ
オーシャンカップ峰竜太4号艇差し
ボートレースメモリアル寺田祥1号艇逃げ
ボートレースダービー深谷知博1号艇逃げ
チャレンジカップ毒島誠1号艇逃げ
グランプリ峰竜太1号艇逃げ
グランプリシリーズ深川真二2号艇差し

敬称略

2020年のSGについて、レースごとの優勝者とレース結果(艇番と決まり手)をまとめた。

2020年のSG優勝戦では、1号艇の逃げが9回中7回も決まったぞ。

優勝戦では、その節の成績が最も良かった選手が1号艇になるので、この結果は自然だな。

また、2020年のSG戦線では「峰竜太」選手が2回も優勝している。

オーシャンカップ優勝戦は実力者ばかりだったが、4コースから差しを決めて優勝したぞ。

予想オヤジ
2020年のSGでは「峰竜太」選手が活躍していたな!

競艇のSG|よくある質問

競艇のSGのよくある質問

ここからは、競艇のSGについてのよくある質問に回答していくぞ。

SGを完全優勝した選手は?

SGを完全優勝した選手は、直近では「市川哲也」選手だな。

市川選手は、2000年8月のボートレースメモリアルで完全優勝を決めているぞ。

SGの優勝回数が最も多い選手は?

SGの優勝回数が最も多い選手は、2009年に引退した「野中和夫」元選手の17回だ。

また、現役選手で優勝回数が最も多いのは「松井繁」選手の12回だな。

SGを優勝した女子選手は?

SGを優勝した女子選手は「遠藤エミ」選手の1名だけだ。

遠藤選手は、2022年のボートレースクラシックで女子初のSG優勝を決めたぞ。

SGでフライングすると?

SG優勝戦でフライングすると、SGに1年間、G1・G2に6ヵ月間出場できなくなる。

また、SG準優勝戦でフライングすると、SGに6ヵ月間、G1・G2に3ヵ月間出場できなくなるぞ。

2023年4月14日追記

2023年4月から、SG競走でのフライングを減らすために、フライングの罰則が強化された。

今後はSG優勝戦でフライングすると、SGに2年間、G1・G2に1年間出場できなくなる。

また、SG準優勝戦でフライングすると、SGに1年間、G1・G2に半年間出場できなくなるぞ。

SG優勝戦の出目は?

SG優勝戦の出目を直近10年間で調べると、1号艇が74.4%の割合で出ていた。

全レースの1号艇1着率は約55%なので、SG優勝戦では1号艇が1着をとりやすいぞ。

SGは荒れる?荒れない?

SGは荒れるか荒れないかで言えば、中穴はそこそこ出るが、超大穴は出にくい感じだ。

1着が鉄板でも、2・3着に5・6号艇が絡むと高配当になるイメージだな。

SGのライブやリプレイを見るには?

SGのライブやリプレイを見るには、ボートキャストがおすすめだ。

また、競艇場ごとの公式YouTubeチャンネルでも、ライブ中継していることがあるぞ。

予想オヤジ
他に疑問があれば、レースごとの攻略記事にコメントしてみてくれ!

競艇のSG|まとめ

競艇のSGのまとめ

競艇のSGについては、この5つがポイントだ。

  • SGは最も高い格付けのレース
  • 1年間で9レースしか開催されない
  • 出場条件がレースごとに違う
  • 優勝賞金は1,800万円~1億1,000万円
  • GRANDE5達成でインゴット贈呈

さらに、SGを予想するときは、1コースの1着を一般戦よりも重視するのがおすすめだ。

その際、モーター性能や水面状況を考えると、予想の精度が上がるぞ。

また、三連単を買うときは、1着を絞って、2・3着を手広く買うと稼ぎやすいだろう。

俺のブログでは、SG開催の1~2週間前に各レースの攻略記事を書いている。

SGの舟券を買うときは、各レースの攻略記事も読んで、プラス収支を目指してみてくれ。

予想オヤジ
各レースの攻略記事は、下の一覧からレース名を押せば読めるぞ!