優勝戦の結果は?(2023年8月28日追記)
ボートレースメモリアル2023では、滋賀県の「馬場貴也」選手が自身4回目のSG優勝を決めた。
優勝戦では1号艇から0.17のスタートを決めて、きちんと逃げ切ってくれたな。
馬場選手は2023年7月のSGオーシャンカップでも優勝戦1号艇だったが、敗れてしまっている。
今回の優勝でこのときの悪いイメージを払拭することができただろう。
獲得賞金ランキングも1位になったので、12月中旬のSG競艇グランプリでの活躍が楽しみだな。

この記事では「ボートレースメモリアルで勝ちたい!」という方に向けて、以下の内容をまとめた。
- レースの基本情報
- 出場選手や注目モーター
- 予想のコツと攻略法
ボートレースメモリアルは、全国24カ所の競艇場ごとに推薦された選手が出場するSG競走だ。
2023年は8月22日~8月27日の6日間、福岡県の福岡競艇場で開催される。
福岡競艇場では2・3コースの1着率が高いので、2・3コースの艇を普段よりも重視しよう。
また、潮や風の状況を確認して、狙い目を変えるのもおすすめだな。
ここからは、2023年の出場選手や予想のコツを解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

ボートレースメモリアルとは?
ボートレースメモリアルとは、全国24カ所の競艇場ごとに推薦された選手が出場するSG競走だ。
SG競走のなかでも歴史が長く、かつてはモーターボート記念競走と呼ばれていたぞ。
そのため、優勝賞金もSG競走のなかでは高く、5大SG競走GRANDE5の第3戦にもなっている。
一般戦やG3競走よりも白熱したレースになるので、ぜひレースを観戦してみてくれ。
また、競艇場の代表選手が集まるので、自分がよく行く競艇場の選手を応援するのもありだな。

SG競走の一つ。前年の優勝者、前年のグランプリ優勝戦出場者、その年のオーシャンカップ優勝者、開催場以外の23場からの推薦レーサー、開催施行者の希望レーサーが出場する。(2017年10月時点)
主催者 | 各県市町・組合・企業団 |
優勝戦 | 6名各準優勝戦上位2名 |
優勝賞金 | 4000万円 |
出場資格 | 主催者(施行者)から推薦された選手または、優先出場者 |
第1回執行日 | 1955年8月20日 |
開催時期 | 8月下旬 - 9月上旬 |
開催期間 | 第69回 2023年; 8月22日 - 8月27日 |
ボートレースメモリアルの出場条件は競艇場の代表になること
ボートレースメモリアルの出場条件は、全国24カ所の競艇場に推薦された選手になることだ。
具体的には、下記の出場条件を満たす52名の選手が出場するぞ。
- 前年のボートレースメモリアル優勝者
- 前年の競艇グランプリ優出者
- 当年のオーシャンカップ優勝者
- 開催場以外の23場の推薦選手(各場2名)
- 開催場の推薦選手(6名)
ボートレースメモリアルの特徴は、全国24カ所の競艇場に推薦された選手が出場することだ。
どの競艇場も強い選手を推薦するため、選手間の実力差が一般戦よりも小さくなる。
そのため、舟券を買うときは、モーター性能やコースの有利不利を重視するのがおすすめだぞ。
モーターの気配が良い艇や、内側のコースの艇を中心に買い目を決めてみてくれ。
競艇場ごとの代表選手が集まるので、自分がよく行く競艇場の選手を応援するのもありだな。

ボートレースメモリアルの優勝賞金は4,000万円
ボートレースメモリアルの優勝賞金は4,000万円で、競艇の全レースのなかでは2番目に高い。
これは、同じSG競走のクラシック、オールスター、ダービーと同じ賞金額だな。
一方、グランドチャンピオン、オーシャンカップ、チャレンジカップよりは600万円高いぞ。
これは、ボートレースメモリアルがこれらよりも歴史の古いSG競走だからだろう。
優勝すれば、12月の競艇グランプリへの出場に大きく近付くので、どの選手も気合十分だぞ。

ボートレースメモリアルの歴代優勝者は71名
ボートレースメモリアルの歴代優勝者は、1955年の「真島勝義」選手から数えて71名いる。
下の表に、これまでの71名の優勝者をまとめたぞ。
開催年 | 優勝者 | 支部 | 開催場 | 決まり手 |
---|---|---|---|---|
2022年(令和4年) | 片岡雅裕 | 香川 | 浜名湖 | 恵まれ |
2021年(令和3年) | 原田幸哉 | 長崎 | 蒲郡 | 逃げ |
2020年(令和2年) | 寺田祥 | 山口 | 下関 | 逃げ |
2019年(令和元年) | 毒島誠 | 群馬 | 大村 | 逃げ |
2018年(平成30年) | 毒島誠 | 群馬 | 丸亀 | 逃げ |
2017年(平成29年) | 寺田祥 | 山口 | 若松 | 逃げ |
2016年(平成28年) | 菊地孝平 | 静岡 | 桐生 | 抜き |
2015年(平成27年) | 篠崎元志 | 福岡 | 蒲郡 | 抜き |
2014年(平成26年) | 白井英治 | 山口 | 若松 | まくり |
2013年(平成25年) | 毒島誠 | 群馬 | 丸亀 | 逃げ |
2012年(平成24年) | 瓜生正義 | 福岡 | 桐生 | 逃げ |
2011年(平成23年) | 瓜生正義 | 福岡 | 福岡 | まくり |
2010年(平成22年) | 今村豊 | 山口 | 蒲郡 | 逃げ |
2009年(平成21年) | 池田浩二 | 愛知 | 丸亀 | 差し |
2008年(平成20年) | 今垣光太郎 | 石川 | 若松 | まくり差し |
2007年(平成19年) | 魚谷智之 | 兵庫 | 蒲郡 | 差し |
2006年(平成18年) | 中村有裕 | 滋賀 | 桐生 | 逃げ |
2005年(平成17年) | 菊地孝平 | 静岡 | 若松 | まくり |
2004年(平成16年) | 今垣光太郎 | 石川 | 蒲郡 | 抜き |
2003年(平成15年) | 田中信一郎 | 大阪 | 唐津 | 逃げ |
2002年(平成14年) | 今垣光太郎 | 石川 | 蒲郡 | 逃げ |
2001年(平成13年) | 市川哲也 | 広島 | 多摩川 | ツケマイ |
2000年(平成12年) | 西島義則 | 広島 | 若松 | 差し |
1999年(平成11年) | 山本浩次 | 岡山 | 児島 | 抜き |
1998年(平成10年) | 長岡茂一 | 東京 | 多摩川 | まくり差し |
1997年(平成9年) | 安岐真人 | 香川 | 若松 | まくり差し |
1996年(平成8年) | 新良一規 | 山口 | 蒲郡 | ツケマイ |
1995年(平成7年) | 中道善博 | 徳島 | 三国 | まくり |
1994年(平成6年) | 関忠志 | 岡山 | 児島 | 逃げ |
1993年(平成5年) | 原田順一 | 福岡 | 福岡 | 差し |
1992年(平成4年) | 今村豊 | 山口 | 浜名湖 | 2M差し |
1991年(平成3年) | 西田靖 | 神奈川 | 下関 | 2周1M差し |
1990年(平成2年) | 平尾修二 | 香川 | 丸亀 | 差し |
1989年(平成元年) | 松田雅文 | 福岡 | 福岡 | 逃げ |
1988年(昭和63年) | 松野寛 | 静岡 | 浜名湖 | 逃げ |
1987年(昭和62年) | 国光秀雄 | 長崎 | 丸亀 | まくり |
1986年(昭和61年) | 倉重宏明 | 福岡 | 芦屋 | 逃げ |
1985年(昭和60年) | 野中和夫 | 大阪 | 下関 | 2周2M差し |
1984年(昭和59年) | 北原友次 | 岡山 | 若松 | 逃げ |
1983年(昭和58年) | 望月重信 | 神奈川 | 戸田 | まくり |
1982年(昭和57年) | 彦坂郁雄 | 千葉 | 蒲郡 | 2周1M差し |
1981年(昭和56年) | 高峰孝三 | 群馬 | 平和島 | - |
1980年(昭和55年) | 栗原孝一郎 | 埼玉 | 常滑 | 差し |
1979年(昭和54年) | 野中和夫 | 大阪 | 丸亀 | まくり |
1978年(昭和53年) | 村上一行 | 岡山 | 唐津 | まくり |
1977年(昭和52年) | 加藤峻二 | 埼玉 | 浜名湖 | 差し |
1976年(昭和51年) | 渡辺義則 | 宮崎 | 桐生 | 差し |
1975年(昭和50年) | 北原友次 | 岡山 | 下関 | 抜き |
1974年(昭和49年) | 野中和夫 | 大阪 | 丸亀 | 差し |
1973年(昭和48年) | 瀬戸康孝 | 佐賀 | 下関 | 逃げ |
1972年(昭和47年) | 彦坂郁雄 | 千葉 | 福岡 | 差し |
1971年(昭和46年) | 瀬戸康孝 | 佐賀 | 桐生 | - |
1970年(昭和45年) | 山田豊志 | 福岡 | 下関 | - |
1969年(昭和44年) | 岡本義則 | 福岡 | 丸亀 | まくり |
1968年(昭和43年) | なし(レース中止) | - | 児島 | - |
1967年(昭和42年) | 竹内淳麿 | 愛知 | 常滑 | - |
1966年(昭和41年) | 金子安雄 | 埼玉 | 福岡 | - |
1965年(昭和40年) | 芹田信吉 | 福岡 | 若松 | - |
1964年(昭和39年) | 倉田栄一 | 三重 | 芦屋 | - |
1963年(昭和38年) | 倉田栄一(ランナー) | 三重 | 下関 | - |
1963年(昭和38年) | 金藤一二三(ハイドロ) | 大阪 | 下関 | - |
1962年(昭和37年) | 芹田信吉 | 福岡 | 住之江 | - |
1961年(昭和36年) | 松尾泰宏 | 佐賀 | 宮島 | - |
1960年(昭和35年) | 井上一二郎 | 兵庫 | 平和島 | - |
1959年(昭和34年) | 松本稔(ランナー) | 愛知 | 若松 | - |
1959年(昭和34年) | 上原茂(ハイドロ) | 東京 | 若松 | - |
1958年(昭和33年) | 山岡貫太(ランナー) | 三重 | 芦屋 | - |
1958年(昭和33年) | 前田道積(ハイドロ) | 長崎 | 芦屋 | - |
1957年(昭和32年) | 貴田宏一 | 岡山 | びわこ | - |
1956年(昭和31年) | 鈴木成彦 | 三重 | 津 | - |
1955年(昭和30年) | 豊島勝(ランナー) | 香川 | 大村 | - |
1955年(昭和30年) | 真島勝義(ハイドロ) | 長崎 | 大村 | - |
敬称略
直近10開催の優勝者のなかで、ボートレースメモリアル2023にも出場するのは下記6名だな。
- 「片岡雅裕」選手
- 「原田幸哉」選手
- 「寺田祥」選手
- 「毒島誠」選手
- 「菊地孝平」選手
- 「篠崎元志」選手
篠崎選手は、ボートレースメモリアル2023の開催場である福岡支部の地元選手だ。
福岡競艇場は走りにくい難水面の競艇場なので、地元選手が遠征組の選手より活躍しやすい。
さらに、篠崎選手はこれまでの福岡SGでも2回優出している。
また、2023年3月のボートレースクラシックでも優出したので、今年の調子も良さそうだぞ。

ボートレースメモリアル2022の結果は「片岡雅裕」選手の優勝
出典:https://www.boatrace.jp/
ボートレースメモリアル2022の結果は「6-5-1」で、香川県の「片岡雅裕」選手の優勝だった。
優勝戦では、3号艇の新田選手と4号艇の白井選手が1周目1マークで攻めたぞ。
しかし、この2艇はフライングで失格となり、6号艇の片岡選手が恵まれでSG初優勝を決めた。
フライングがあったとはいえ、6コースから差したのは本人の実力だろう。
片岡選手は2023年7月の全国ボートレース甲子園を優勝していて、最近の調子も良さそうだぞ。

ボートレースメモリアル2023の日程、開催場、入場制限
ボートレースメモリアル2023は、2023年8月22日~8月27日に福岡県の福岡競艇場で開催される。
福岡競艇場でボートレースメモリアルが開催されるのは2011年以来12年ぶりだ。
準優勝戦は土曜日、優勝戦は日曜日なので、現地やライブ中継でレースを観戦してみてくれ。
また、この記事を書いている2023年8月18日時点では、入場制限はなかった。
現地ではイベントなども行われるので、近くに住んでいる方は現地に遊びに行くのもおすすめだ。

ボートレースメモリアル2023の開催日程は8月22日~8月27日
ボートレースメモリアル2023の開催日程は、2023年8月22日(火)~8月27日(日)の6日間だ。
初日~4日目が予選、5日目が準優勝戦、最終日が優勝戦だな。
準優勝戦が土曜日、優勝戦が日曜日に行われるので、現地やライブ中継で観戦しよう。
また、ボートレースメモリアル2023はサマータイムレースで開催される。
1Rが11時33分頃、12Rが17時40分頃に出走する予定なので、ぜひレースを観戦してみてくれ。

ボートレースメモリアル2023の開催場は福岡競艇場
ボートレースメモリアル2023の開催場は、福岡県にある福岡競艇場(ボートレース福岡)だ。
福岡競艇場でボートレースメモリアルが開催されるのは2011年以来12年ぶりだな。
このとき優勝した「瓜生正義」選手は、ボートレースメモリアル2023での活躍にも期待したい。
また、福岡競艇場の直近のビッグレースは2022年11月のG1ダイヤモンドカップだ。
このとき優出した「岡崎恭裕」選手、「茅原悠紀」選手、「馬場貴也」選手も活躍しそうだぞ。

ボートレースメモリアル2023の入場制限はなし
ボートレースメモリアル2023の入場制限は、この記事を書いている8月18日時点ではなかった。
そのため、近くに住んでいる方は、よかったら現地に遊びに行ってみてくれ。
ただし、SG競走は入場者数がかなり多くなるので、気になる方はマスクを持っていこう。
また、選手インタビューやトークショーなども、特に制限なく参加できそうだ。
せっかく現地観戦に行くなら、こういった現地ならではのイベントを楽しむのもおすすめだぞ。

ボートレースメモリアル2023の出場選手とモーター
ボートレースメモリアル2023の出場選手は、全国24カ所の競艇場ごとに推薦された選手だ。
どの競艇場も強い選手を推薦するため、白熱したレースになるぞ。
直近の勝率トップ3は「茅原悠紀」選手、「毒島誠」選手、「山口剛」選手の3名だな。
また、福岡競艇場のモーターは交換されてから約6ヵ月間も使用されている。
モーター2連率をある程度信用できるので、モーターの気配を判断するときは参考にしよう。

ボートレースメモリアル2023の出場選手は「茅原悠紀」選手など52名
出典:https://www.boatrace.jp/
ボートレースメモリアル2023の出場選手は、全国24カ所の競艇場ごとに推薦された選手だ。
下の表に、選手名、支部、直近の勝率、選出理由をまとめた。
勝率上位と福岡支部を赤太字にしたので、赤太字が付いている選手には注目してみてくれ。

選手名 | 支部 | 勝率 | 選出理由 |
---|---|---|---|
毒島誠 | 群馬 | 8.13 | 桐生競艇場の推薦選手 |
土屋智則 | 群馬 | 7.27 | 桐生競艇場の推薦選手 |
桐生順平 | 埼玉 | 7.73 | 戸田競艇場の推薦選手 |
佐藤翼 | 埼玉 | 7.50 | 戸田競艇場の推薦選手 |
石渡鉄兵 | 東京 | 6.82 | 江戸川競艇場の推薦選手 |
大池佑来 | 東京 | 6.72 | 江戸川競艇場の推薦選手 |
濱野谷憲吾 | 東京 | 7.55 | 平和島競艇場の推薦選手 |
齊藤仁 | 東京 | 7.14 | 平和島競艇場の推薦選手 |
中野次郎 | 東京 | 6.86 | 多摩川競艇場の推薦選手 |
長田頼宗 | 東京 | 7.37 | 多摩川競艇場の推薦選手 |
深谷知博 | 静岡 | 7.18 | 浜名湖競艇場の推薦選手 |
菊地孝平 | 静岡 | 6.70 | 浜名湖競艇場の推薦選手 |
赤岩善生 | 愛知 | 7.59 | 蒲郡競艇場の推薦選手 |
平本真之 | 愛知 | 7.43 | 蒲郡競艇場の推薦選手 |
磯部誠 | 愛知 | 6.98 | 常滑競艇場の推薦選手 |
池田浩二 | 愛知 | 7.88 | 常滑競艇場の推薦選手 |
井口佳典 | 三重 | 7.27 | 津競艇場の推薦選手 |
高田ひかる | 三重 | 6.72 | 津競艇場の推薦選手 |
今垣光太郎 | 福井 | 7.19 | 三国競艇場の推薦選手 |
中島孝平 | 福井 | 7.25 | 三国競艇場の推薦選手 |
馬場貴也 | 滋賀 | 7.60 | びわこ競艇場の推薦選手 |
丸野一樹 | 滋賀 | 7.01 | びわこ競艇場の推薦選手 |
松井繁 | 大阪 | 6.88 | 住之江競艇場の推薦選手 |
石野貴之 | 大阪 | 7.70 | 住之江競艇場の推薦選手 |
吉川元浩 | 兵庫 | 8.03 | 尼崎競艇場の推薦選手 |
稲田浩二 | 兵庫 | 6.48 | 尼崎競艇場の推薦選手 |
田村隆信 | 徳島 | 6.48 | 鳴門競艇場の推薦選手 |
島村隆幸 | 徳島 | 7.52 | 鳴門競艇場の推薦選手 |
片岡雅裕 | 香川 | 6.92 | 丸亀競艇場の推薦選手 |
重成一人 | 香川 | 7.46 | 丸亀競艇場の推薦選手 |
茅原悠紀 | 岡山 | 8.17 | 児島競艇場の推薦選手 |
守屋美穂 | 岡山 | 6.93 | 児島競艇場の推薦選手 |
山口剛 | 広島 | 8.07 | 宮島競艇場の推薦選手 |
辻栄蔵 | 広島 | 6.89 | 宮島競艇場の推薦選手 |
柳生泰二 | 山口 | 7.00 | 徳山競艇場の推薦選手 |
大峯豊 | 山口 | 6.96 | 徳山競艇場の推薦選手 |
寺田祥 | 山口 | 7.10 | 下関競艇場の推薦選手 |
谷村一哉 | 山口 | 6.89 | 下関競艇場の推薦選手 |
西山貴浩 | 福岡 | 7.33 | 若松競艇場の推薦選手 |
前田将太 | 福岡 | 7.59 | 若松競艇場の推薦選手 |
瓜生正義 | 福岡 | 7.05 | 芦屋競艇場の推薦選手 |
羽野直也 | 福岡 | 8.07 | 芦屋競艇場の推薦選手 |
宮地元輝 | 佐賀 | 7.00 | 唐津競艇場の推薦選手 |
山田康二 | 佐賀 | 7.53 | 唐津競艇場の推薦選手 |
原田幸哉 | 長崎 | 6.93 | 大村競艇場の推薦選手 |
桑原悠 | 長崎 | 6.28 | 大村競艇場の推薦選手 |
篠崎元志 | 福岡 | 7.23 | 福岡競艇場の推薦選手 |
岡崎恭裕 | 福岡 | 7.37 | 福岡競艇場の推薦選手 |
篠崎仁志 | 福岡 | 6.69 | 福岡競艇場の推薦選手 |
遠藤エミ | 滋賀 | 6.76 | 福岡競艇場の推薦選手 |
椎名豊 | 群馬 | 7.12 | 福岡競艇場の推薦選手 |
柳沢一 | 愛知 | 7.02 | 福岡競艇場の推薦選手 |
敬称略
勝率の集計期間は2023年1月1日~2023年6月30日
ボートレースメモリアルは競艇場ごとの代表選手が集まるので、選手のレベルが高くなる。
選手間の実力差が小さいと、コースの有利不利やモーターの性能で勝負が決まるぞ。
そのため、舟券を買うときは、1コースの艇やモーターの気配が良い艇を狙ってみてくれ。
また、開催場である福岡競艇場は選手にとって走りにくい難水面の競艇場だ。
遠征組の選手よりも走り慣れた地元選手が有利なので、福岡支部の選手を重視しておこう。

ボートレースメモリアル2023のモーターは2連率から判断
ボートレースメモリアル2023のモーターは、新品に交換されてから約6ヵ月間も使用されている。
使用期間が長いので、モーター2連率の数値をある程度は信用しても良さそうだ。
基本的には、2連率が40%以上なら良いモーター、30%未満なら悪いモーターだと判断できるぞ。
ただし、モーター性能の良し悪しは、選手の調整によってレース直前まで変わる。
そのため、最終的には展示航走、展示タイム、選手コメントと合わせて気配を判断してみてくれ。

また、特設サイトでは48、61、37、63、75、11、27、28、34、57号機がピックアップされていた。
このなかでも、48号機と63号機は元から素性が良いダブルエースモーターらしいぞ。
一方、61号機と75号機は中間整備で性能が良くなった改造型で、まだ伸びる可能性もあるようだ。
75号機はモーター2連率が低いので、節の序盤は穴狙いのチャンスになりそうだな。
ピックアップモーター特集には足ごとの評価も載っているので、時間のある方は確認してみてくれ。

モーター抽選の結果(8月22日追記)
モーター抽選の結果、48号機は「大池佑来」選手、63号機は「馬場貴也」選手が手に入れた。
馬場選手は2022年のMVPで、2023年のSG競走は全て準優勝戦に進出している。
ボートレースメモリアル2023では良いモーターを引いたので、優勝できるかもしれないな。
また、61号機は「桑原悠」選手、75号機は「寺田祥」選手が手に入れた。
この4名はボートレースメモリアル2023で活躍する可能性が高いので、選手名を覚えておこう。
ボートレースメモリアル2023のドリーム戦では「馬場貴也」選手に注目
ボートレースメモリアル2023のドリーム戦は、2023年8月22日に上記メンバーで行われる。
出場選手ごとに、直近1年のSG・G1競走での枠なり進入時の成績をまとめた。
例えば、1号艇の馬場選手なら、直近1年のSG・G1競走における1コースの成績を載せたぞ。
選手名 | 1着率 | 2連率 | 3連率 | 出走回数 | |
---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 馬場貴也 | 83.3% | 88.1% | 92.9% | 42回 |
2号艇 | 深谷知博 | 4.6% | 40.9% | 59.1% | 22回 |
3号艇 | 片岡雅裕 | 9.1% | 31.8% | 40.9% | 22回 |
4号艇 | 椎名豊 | 10.0% | 33.3% | 40.0% | 30回 |
5号艇 | 羽野直也 | 7.1% | 25.0% | 50.0% | 28回 |
6号艇 | 石野貴之 | 5.3% | 5.3% | 36.8% | 19回 |
敬称略
データ:ボートレース日和
上の表から、1号艇の馬場選手はSG・G1競走における1コース1着率が高いことがわかる。
他に1着率の高い選手もいないので、何もなければ1着をとってくれそうだな。
2・3連率から、2着は2~5号艇の可能性が高く、3着はどの艇でも可能性がありそうだ。
ただし、6号艇の石野選手は内側のコースに前づけする可能性もある。
最終的には、コース取り、モーターの気配、水面状況を考えて買い目を決めてみてくれ。

ボートレースメモリアル2023の福岡競艇での予想のコツ
ボートレースメモリアル2023の福岡競艇での予想のコツは、2・3コースの1着を重視することだ。
また、地元選手を重視したり、水面状況を予想に活かしたりすることも重要だな。
さらに、モーター性能を重視することや、三連単の2・3着を手広く買うこともポイントだぞ。
競艇で稼ぐためには、期待値(的中率×オッズ)の高い買い目を買うの良い。
買い目ごとの的中率を考えて、当たりやすさとオッズのバランスの良い買い目を買ってみてくれ。
ボートレースメモリアル2023の予想のコツ
- 2・3コースの1着を重視する
- 地元選手を重視する
- 水面状況ごとに狙い目を変える
- モーター性能を重視する
- 三連単の2・3着を手広く買う

ボートレースメモリアル2023では2・3コースの1着を重視する
出典:https://www.boatrace.jp/
ボートレースメモリアル2023の予想では、2・3コースの1着を重視するのがおすすめだ。
これは、福岡競艇場の2・3コース1着率が全国平均よりも高いからだな。
まず、2コースの1着は差しが57.4%、まくりが30.9%で、他の競艇場よりもまくりが決まる。
1コースの艇がスタートで遅れそうなときは、まくり狙いも考えてみてくれ。
差しが決まるなら「2-1」の並び、まくりが決まるなら「2-34」の並びが狙い目になるな。

一方、3コースの1着は、差しが11.5%、まくりが53.7%、まくり差しが21.5%となっている。
2コースと同じように、3コースもまくりが他の競艇場より決まりやすいぞ。
1・2コースの艇が出遅れそうなときは、3コースまくりからの「3-45」が狙い目になるな。
ちなみに、以前の福岡競艇場は1コースの1着率が低く、イン受難の水面だった。
しかし、現在では1コース1着率は54.2%もあり、1コースの1着も買えるので注意してくれ。

ボートレースメモリアル2023では地元選手を重視する
出典:https://www.boatrace.jp/
ボートレースメモリアル2023の予想では、福岡支部の地元選手を重視するのがおすすめだ。
これは、福岡競艇場はうねりが発生しやすく、走りにくい難水面だからだな。
節の序盤は遠征組の選手が水面に慣れていないので、福岡支部の選手が特に有利になるぞ。
また、上げ潮や左横風のレースでは、潮や波の影響でうねりが複雑になる。
このように競走水面が荒れたレースでも、地元選手ならスタートやターンでミスしにくいぞ。

具体的に、ボートレースメモリアル2023に出場する福岡支部の地元選手は下記7名の予定だ。
- 「西山貴浩」選手
- 「前田将太」選手
- 「瓜生正義」選手
- 「羽野直也」選手
- 「篠崎元志」選手
- 「岡崎恭裕」選手
- 「篠崎仁志」選手
この7名は福岡競艇場の難水面に慣れているので、評価を上げておこう。
特に、前田選手、篠崎(元)選手、篠崎(仁)選手、岡崎選手は福岡競艇場の出場節数が多いぞ。
さらに、篠崎(仁)選手は、福岡競艇場での優勝回数が現役最多となっている。
福岡G1の優勝はあるが、福岡SGの優勝はないので、地元SG初優勝を決めてほしいところだな。

ボートレースメモリアル2023では水面状況ごとに狙い目を変える
出典:https://www.boatrace.jp/
ボートレースメモリアル2023の予想では、水面状況ごとに狙い目を変えるのがおすすめだ。
これは、福岡競艇場の競走水面には干満差があり、風の影響もあるからだな。
具体的に、各コースの狙い目となる潮と風の状況をまとめたので、参考にしてみてくれ。
潮 | 風 | |
---|---|---|
1コース | 満潮、上げ潮 | 左横風、向かい風3m以下、追い風4m以下 |
2コース | 満潮、上げ潮 | 右横風 |
干潮、下げ潮 | 向かい風4m以上、追い風5m以上 | |
3コース | 干潮、下げ潮 | 向かい風4m以上、追い風5m以上、右横風 |
4~6コース | 干潮、下げ潮 | 向かい風4m以上、右横風 |
2コースの艇は、満潮や上げ潮なら差しを決めやすく、干潮や下げ潮ならまくりを決めやすい。
差し狙いなら「2-1」、まくり狙いなら「2-34」を買うのがおすすめだな。
潮の影響は、大潮や中潮なら大きいので、舟券を買うときに満潮・干潮を確認してみてくれ。
一方、小潮、長潮、若潮なら影響が小さいので、他の予想材料を重視しよう。
また、風向きや風速は1日のなかで変わりやすいので、レースごとに確認するのがおすすめだ。

ボートレースメモリアル2023ではモーター性能を重視する
ボートレースメモリアル2023の予想では、モーター性能を普段よりも重視するのがおすすめだ。
これは、ボートレースメモリアルでは選手間の実力差が小さいからだな。
モーター性能は、モーター2連率、展示タイム、展示航走、選手コメントなどから判断できる。
まず、モーター2連率が40%以上のモーターは、優良モーターの可能性が高い。
モーター2連率は出走表に載っているので、初心者はまずは2連率が高い艇に注目してみよう。
次に、展示タイムには伸び足が反映され、6艇のなかで最も速いと活躍に期待できる。
福岡競艇場の公式サイトではオリジナル展示データも公開されるので、併せて活用してみてくれ。

次に、展示航走のスタート展示では、スタート前後に注目して加速感のある艇の評価を上げよう。
また、周回展示では、艇の先が早く回って小回りなターンをしている艇に注目だ。
最後に、選手コメントからは、選手が自分のモーターにどのくらい自信があるかを確認できる。
自信のあるコメントをしている選手は、かなり調子が良いと判断できるな。
特設サイトでは、48、61、37、63、75、11、27、28、34、57号機がピックアップされていた。
特に、48号機と63号機は元から素性が良いダブルエースモーターらしいぞ。
この2機を手に入れた選手は有利なので、出走表のモーター番号に印を付けておくのもおすすめだ。

ボートレースメモリアル2023では三連単の2・3着を手広く買う
ボートレースメモリアル2023の予想では、三連単の2・3着を手広く買うのがおすすめだ。
これは、選手間の実力差が小さく、どの選手でも2・3着ならとり得るからだな。
例えば、俺は三連単「◎-〇-全、◎-全-〇」や三連単「◎-〇▲-全」を買うことが多い。
◎は1着をとりそうな艇、〇と▲は2・3着に入りそうな艇、全は全通りだ。
2・3着を手広く買いつつ8点買いに絞っているので、鉄板的中でもトリガミになりにくいぞ。

ボートレースメモリアル2023のアクセスやイベントなど
ボートレースメモリアル2023のアクセスは、駅から歩くか、バスを利用するのがおすすめだ。
現地ではトークショーなどのイベントもあるので、レース以外も楽しめるぞ。
一方、現地に行けない方はネット投票したり、ライブ中継を観戦したりするのも面白い。
その際、YouTube生配信をチェックすると盛り上がりも感じられるだろう。
また、オープン懸賞に応募すれば、電動自転車や掃除機などの豪華賞品を抽選でもらえるぞ。

ボートレースメモリアル2023のアクセスは徒歩か車が便利
ボートレースメモリアル2023のアクセスは、繁華街である天神周辺からの徒歩がおすすめだ。
無料バスなどは運行されていないが、天神周辺からは徒歩約15分で到着するぞ。
ちなみに、歩きたくない場合は博多駅や天神ソラリアステージ前からのバスでも行けるな。
また、駐車場は有料だが、指定席の利用か1,000円以上の舟券購入で無料になる。
福岡競艇場の場内で無料処理ができるので、車で行ったときは処理を忘れないようにしよう。

ボートレースメモリアル2023のイベントはトークショーやライブ配信
ボートレースメモリアル2023のイベントは、トークショーや選手インタビューなどが行われる。
また、キャッシュバック抽選会やマフラータオル抽選会も行われるぞ。
他にも日替わりで行われるので、詳しくは福岡競艇場のイベント情報を確認してみてくれ。
一方、福岡競艇場のYouTubeチャンネルでは、全レース予想会が配信される。
配信される予想に乗っかっても稼げないとは思うが、自分の予想と比べてみるのも面白いだろう。

ボートレースメモリアル2023のキャンペーンやキャッシュバック
ボートレースメモリアル2023のキャンペーンとしては、SGメモリアルオープン懸賞が行われる。
クイズに答えて応募すると、電動自転車や掃除機などの豪華賞品が抽選でもらえるぞ。
舟券を購入しなくても、誰でも無料で応募できるので、時間のある方はぜひ応募してみてくれ。
また、福岡競艇場では、ボートレース福岡電投キャンペーン2023も行われている。
ボートレースメモリアル2023では高額賞金のチャンスなので、ネット投票する方は要チェックだ。

ボートレースメモリアル2023のライブやリプレイを無料で観戦
出典:ボートキャスト
ボートレースメモリアル2023のライブやリプレイを見るには、ボートキャストがおすすめだ。
ボートキャストは、競艇の公式が運営しているWeb映像サービスだな。
スマホやパソコンがあれば、サイトにアクセスするだけで無料でレース映像を楽しめるぞ。
また、ライブやリプレイだけでなく、選手の紹介動画があるのも面白いところだ。
会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料などもかからないので、ぜひ活用してみてくれ。

ボートレースメモリアル2023のよくある質問
ここからは、ボートレースメモリアル2023のよくある質問に回答していくぞ。
ボートレースメモリアル2023の時間は?
ボートレースメモリアル2023の時間はサマータイムレースだ。
1Rが11時33分頃、12Rが17時40分頃に出走する予定だぞ。
ボートレースメモリアル2023の指定席は?
ボートレースメモリアル2023の指定席は、ネット発売や指定席窓口で購入できる。
SG競走は一般席が混むので、よかったら指定席を利用してみてくれ。
ボートレースメモリアル2023の特設サイトは?
ボートレースメモリアル2023の特設サイトには、レース展望などが載っている。
時間のある方は、ピックアップモーター特集で注目モーターを確認しておこう。
ボートレースメモリアル2023の優勝戦は?
ボートレースメモリアル2023の優勝戦は、2023年8月27日の12Rに行われる。
準優勝戦で1・2着をとった選手が出場して、優勝賞金4,000万円をかけて戦うぞ。
ボートレースメモリアル2023の結果は?
ボートレースメモリアル2023の結果は、競艇の公式サイトで確認できる。
優勝戦が終わったら、この記事にも優勝者や優勝戦について追記するぞ。
ボートレースメモリアル2024の予定は?
ボートレースメモリアル2024は、香川県の丸亀競艇場で8月27日~9月1日に開催される。
丸亀競艇場でボートレースメモリアルが開催されるのは6年ぶり9回目だな。

ボートレースメモリアル2023のまとめ
ボートレースメモリアル2023についてまとめると、この5つがポイントだ。
- 競艇場ごとに推薦された選手が出場
- 福岡競艇場で8月22日~27日に開催
- 優勝賞金は4,000万円
- 勝率トップは「茅原悠紀」選手
- エースモーターは48号機と63号機
ボートレースメモリアル2023の予想では、2・3コースの1着を普段より重視するのがおすすめだ。
また、地元選手を重視したり、水面状況を予想に活かしたりすることも重要だな。
さらに、モーター性能を重視することや、三連単の2・3着を手広く買うこともポイントだぞ。
ボートレースメモリアルは、全国24カ所の競艇場の代表選手が集まるレースだ。
普段の競艇の楽しみ方以外にも、自分がよく行く競艇場の代表選手を応援するのも面白いだろう。

-
【現地レポ|2023年8月23日】福岡SGの自力予想で万舟券を的中!
SGボートレースメモリアルの2日目(2023年8月23日)に福岡競艇場に遊びに行ってきた。自力予想で12レース分の舟券を買ったので、リアルな予想と結果を写真付きで確認してみてくれ。
続きを見る
合わせて読みたい記事