投稿日 2020/8/21(更新日 2020/8/31)
優勝戦の結果は?(8/31追記)
2020年のボートレースメモリアルは「寺田祥」選手が優勝した。
優勝戦も含めて、7レース中6レースで1着をとって準パーフェクト優勝を決めたぞ。
地元のSG優勝だけに、かなり嬉しかっただろう。
「寺田祥」選手は、この優勝で賞金ランキング4位に浮上した。
年末のグランプリでトライアル2ndから出場できるかどうか、今後の活躍に注目だな。

この記事では「ボートレースメモリアルで舟券を当てたい!」という方に向けて、ボートレースメモリアルの攻略法をまとめた。
ボートレースメモリアルは、全国24カ所の競艇場の代表選手が集まるSG競走だ。
第66回となる今年(2020年)は、8月25日(火)~8月30日(日)の6日間、山口県の下関競艇場で開催される。
残念ながら、今年はご時世的に入場制限がかかっていて、事前申込をして当選した方しか入場できない。
現地で観戦するのは難しいので、インターネット投票やライブ中継でレースを楽しんでいこう。

下関競艇場の1コースの1着率は60.6%で、全国平均よりも高い数値となっている。
そのため、普段よりも1コースの1着を中心に舟券を購入するのがおすすめだ。
ただし、風速4m以上のレースや横風のレースでは、レースが荒れることもある。
直前情報で風向きや風の強さをチェックして、予想に活かしていこう。
さらに細かい予想のコツは記事内で解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。
ボートレースメモリアルについて

ボートレースメモリアルとは?
ボートレースメモリアルとは、毎年8月下旬に開催されているSG競走だ。
主な出場選手は、全国24カ所の競艇場から推薦された選手となっている。
つまり、全国24カ所の代表選手が集まるということだな。
また、優勝賞金は3,900万円となっている。
どの選手もアツいレースを繰り広げてくれるので、近くで開催されるときは遊びに行くのがおすすめだぞ。
SG競走とは?
SG競走とは・・・競艇のレースのなかで最も格式の高いレース。1年間で9回しか開催されない。
ボートレースメモリアルの出場資格
ボートレースメモリアルには、出場資格を満たした52名の選手が出場できる。
具体的な出場資格は、この4つだ。
ボートレースメモリアルの出場資格
- 前年のボートレースメモリアル優勝者
- 前年のグランプリ優勝戦出場者
- 当年のオーシャンカップ優勝者
- 開催場以外の23場が推薦した選手(2名ずつ)
- 開催場が推薦した選手(5名)
他のSG競走との大きな違いは、全国24カ所の競艇場の代表選手が集まることだ。
そのため、一般戦と比べると選手同士の実力差が小さいぞ。
とはいえ、選手を実力順で選んでいるわけではないため、同じSG競走のなかでは選手同士の実力差は大きいほうだ。
つまり、基本的には選手同士の実力差は小さいが、最上位の選手と最下位の選手では実力差があるといった感じだな。
レースの予想をするときは、選手の勝率や2連率もしっかりとチェックしておこう。

また、似たような出場条件のレースにG2「ボートレース甲子園」がある。
ボートレース甲子園は、全国47都道府県の代表選手が集まるG2競走だったな。
こちらは選手の出身地を元に出場選手が選ばれるが、ボートレースメモリアルでは選手の支部を元に出場選手が選ばれる。
ボートレース甲子園と違って各支部の代表選手が集まるので、選手のレベルは高くなるぞ。

ボートレースメモリアルの優勝賞金
ボートレースメモリアルの優勝賞金は3,900万円だ。
一般戦の優勝賞金は約80万円なので、ボートレースメモリアルの優勝賞金は一般戦の優勝賞金の約49倍ということになる。
どの選手も優勝を目指して本気で走るので、枠番不利の5号艇や6号艇でも舟券に絡んでくることがあるぞ。
5号艇や6号艇でも、選手やモーターをきちんとチェックして狙えそうなときは狙ってみよう。

ボートレースメモリアルの過去の結果
ボートレースメモリアルの直近10回分の優勝戦の結果をまとめた。
過去のレース結果から、注目選手を見つけよう。
開催年 | 開催場 | 選手名 | 支部 |
---|---|---|---|
2019年 | 大村 | 毒島誠 | 群馬 |
2018年 | 丸亀 | 毒島誠 | 群馬 |
2017年 | 若松 | 寺田祥 | 山口 |
2016年 | 桐生 | 菊地孝平 | 静岡 |
2015年 | 蒲郡 | 篠崎元志 | 福岡 |
2014年 | 若松 | 白井英治 | 山口 |
2013年 | 丸亀 | 毒島誠 | 群馬 |
2012年 | 桐生 | 瓜生正義 | 福岡 |
2011年 | 福岡 | 瓜生正義 | 福岡 |
2010年 | 蒲郡 | 今村豊 | 山口 |
敬称略
上の表から、群馬支部の「毒島誠」選手は、直近10回のボートレースメモリアルで3回も優勝していることがわかる。
しかも、2018年と2019年で2連覇を果たしているぞ。
過去にボートレースメモリアルを3連覇した選手はいないため、今年優勝すれば新たな記録を作ることになる。
「毒島誠」選手が前人未到の偉業を達成できるかどうかに注目したい。

以上で、ボートレースメモリアルについての簡単な説明は終了だ。
次は、今年(2020年)のボートレースメモリアルの日程、開催地、出場選手、モーターについて見ていこう。
【ボートレースメモリアル】2020年の日程と開催地
今年のボートレースメモリアルは、8月25日(火)~8月30日(日)の6日間で開催される。
また、開催地は山口県の下関競艇場だ。
ナイターレースでの開催なので、第1レースは15時頃、第12レースは20時30分頃になるな。
2020年の日程と開催地
- 開催日程:8月25日(火)~8月30日(日)
- 開催地:下関競艇場(山口)
- 第1レース:15時頃
- 第12レース:20時30分頃
25日(火)~28日(金)の4日間に予選、29日(土)に準優勝戦、30日(日)に優勝戦が行われる。
普段ならば、優勝戦が行われる最終日はかなり盛り上がるのだが、今年はご時世を鑑みて競艇場への入場が抽選制となっているぞ。
現地で観戦するのは難しいので、インターネット投票やライブ中継でレースを楽しもう。

【ボートレースメモリアル】2020年は無観客開催?
今年のボートレースメモリアルは、ご時世を鑑みて入場制限がかかっている。
入場するためには、事前申込をして抽選に当選しないといけないぞ。
ただし、すでに応募は終了しているので、今から「現地観戦したい!」と思っても間に合わない。
応募していなかった方や、抽選で落選してしまった方は、インターネット投票やライブ中継でレースを楽しんでいこう。
これまでの無観客開催と比べれば「入場できるようになっただけマシ」とも言えるが、完全に元通りになるには時間がかかりそうだな。

-
-
競艇のインターネット投票のやり方は?【テレボートのお得な使い方も解説!】
競艇の「インターネット投票の方法」を初心者にも分かりやすいようにイラスト付きで解説するぞ。テレボートのお得な使い方も紹介するので、「スマホやパソコンでお得に投票したい!」という方はぜひチェックしてみてくれ。
続きを見る
【ボートレースメモリアル】2020年の出場選手
今年のボートレースメモリアルの出場選手をまとめたぞ。
全国勝率トップ5を赤文字、全国勝率ワースト5を青文字にしているので、チェックしてみてくれ。
推薦した場 | 選手名 | 支部 | 勝率 |
---|---|---|---|
桐生 | 毒島誠(※1※2) | 群馬 | 8.06 |
桐生 | 久田敏之 | 群馬 | 7.44 |
戸田 | 桐生順平(※2) | 埼玉 | 7.76 |
戸田 | 中澤和志 | 埼玉 | 7.35 |
江戸川 | 石渡鉄兵 | 東京 | 6.74 |
江戸川 | 福来剛 | 東京 | 7.38 |
平和島 | 永井彪也 | 東京 | 7.60 |
平和島 | 中野次郎 | 東京 | 6.78 |
多摩川 | 濱野谷憲吾 | 東京 | 6.96 |
多摩川 | 長瀬頼宗 | 東京 | 6.70 |
浜名湖 | 菊地孝平 | 静岡 | 7.10 |
浜名湖 | 徳増秀樹 | 静岡 | 6.93 |
蒲郡 | 柳沢一 | 愛知 | 6.86 |
蒲郡 | 赤岩善生 | 愛知 | 7.29 |
常滑 | 平本真之 | 愛知 | 6.92 |
常滑 | 磯部誠 | 愛知 | 7.16 |
津 | 井口佳典 | 三重 | 7.83 |
津 | 新田雄史 | 三重 | 7.70 |
三国 | 今垣光太郎 | 福井 | 7.37 |
三国 | 萩原秀人 | 福井 | 7.54 |
びわこ | 馬場貴也 | 滋賀 | 6.65 |
びわこ | 丸野一樹 | 滋賀 | 6.67 |
住之江 | 松井繁 | 大阪 | 7.67 |
住之江 | 湯川浩司 | 大阪 | 7.32 |
尼崎 | 魚谷智之 | 兵庫 | 7.53 |
尼崎 | 吉川元浩(※2) | 兵庫 | 7.70 |
鳴門 | 田村隆信 | 徳島 | 7.13 |
鳴門 | 市橋卓士 | 徳島 | 7.07 |
丸亀 | 森高一真 | 香川 | 7.27 |
丸亀 | 片岡雅裕 | 香川 | 6.76 |
児島 | 吉田拡郎 | 岡山 | 7.08 |
児島 | 平尾崇典 | 岡山 | 7.30 |
宮島 | 前本泰和 | 広島 | 8.11 |
徳山 | 今村豊 | 山口 | 6.65 |
徳山 | 寺田祥 | 山口 | 7.79 |
若松 | 西山貴浩 | 福岡 | 7.25 |
若松 | 仲谷颯仁 | 福岡 | 7.52 |
芦屋 | 瓜生正義(※2) | 福岡 | 7.53 |
芦屋 | 羽野直也 | 福岡 | 6.87 |
福岡 | 篠崎元志 | 福岡 | 7.53 |
福岡 | 岡崎恭裕 | 福岡 | 7.18 |
唐津 | 峰竜太(※3) | 佐賀 | 8.76 |
唐津 | 上野真之介 | 佐賀 | 7.83 |
大村 | 原田幸哉 | 長崎 | 7.42 |
大村 | 桑原悠 | 長崎 | 7.34 |
下関 | 白井英治(※2) | 山口 | 8.63 |
下関 | 谷村一哉 | 山口 | 6.88 |
下関 | 太田和美 | 大阪 | 6.66 |
下関 | 原田篤志 | 山口 | 6.64 |
下関 | 篠崎仁志 | 福岡 | 7.30 |
繰り上がり | 大山千広 | 福岡 | 6.53 |
繰り上がり | 平高奈菜 | 香川 | 7.49 |
敬称略
成績の集計期間:2019年11月1日~2020年4月30日
優先出場の選手について
- ※1は前年のボートレースメモリアル優勝者
- ※2は前年のグランプリ優勝戦出場者
- ※3は当年のオーシャンカップ優勝者
出場資格のところでも解説した通り、ボートレースメモリアルでは基本的には選手同士の実力差が小さい。
実際に、52名の選手のうち、32名の選手が勝率7点台となっている。
勝率の差が1点以内なら、コースの有利・不利やモーター性能のほうがレース結果に影響しやすい。
そのため、1コースの艇やモーターの気配が良さそうな艇を中心に買い目を決めるのがおすすめだぞ。

一方、ボートレースメモリアルでは、最上位の選手と最下位の選手で実力差があるのも事実だ。
実際に、勝率が最も高い「峰竜太」選手と、勝率が最も低い「大山千広」選手の間には、勝率の差が2.23もあるな。
これだけの実力差があると、「大山千広」選手が枠番有利の1号艇だったとしても、「峰竜太」選手に負けてしまうことがあるだろう。
準優勝戦や優勝戦では選手同士の実力差が小さくなるが、予選では実力差の影響で1号艇以外の1着も多いぞ。

【ボートレースメモリアル】2020年のモーター
今年のボートレースメモリアルで使用されるモーターは、下関競艇場で3月16日から使用されていて、使用期間は約5ヵ月となっている。
使用期間が十分に長いので、モーター2連率の数値は信用しても良さそうだな。
基本的には「2連率が40%以上なら良いモーター、2連率が30%未満なら悪いモーター」と判断しよう。
ただし、モーターの気配を判断するときは、モーター2連率だけではなく、展示航走や展示タイムも参考にしてくれ。

また、下関競艇場では、「NEXT」というサイトでオリジナル展示データを公開している。
一周タイム・まわり足タイム・直線タイムをチェックすることで、モーターの気配を詳しく分析できるぞ。
特に、直線タイムは、モーターの出足や行き足に関わってくるので重要だ。
1号艇の直線タイムをチェックして、「先マイできるかどうか?」の判断材料にしてみてくれ。

以上で、今年(2020年)のボートレースメモリアルについての説明は終了だ。
次は、予想のコツについて説明していくぞ。
【ボートレースメモリアル】2020年の予想のコツは?
今年のボートレースメモリアルの予想のコツをまとめたぞ。
下関競艇場で開催されることや、出場選手を分析した結果から、この3つが大切なポイントだな。
ボートレースメモリアルの予想のコツ
- 下関競艇場の攻略法を身に付ける
- ナイターに慣れている選手に注目する
- 特設サイトのデータを利用する
この3つを覚えておけば、ボートレースメモリアルで稼ぎやすくなるだろう。
順番に解説していくので、しっかりと覚えていってくれ。
下関競艇場の攻略法を身に付ける
予想のコツの1つ目は、下関競艇場の攻略法を身に付けることだ。
水面やコースの特徴から、大切なポイントをまとめたぞ。
下関競艇場の攻略法
- 基本的には1号艇の1着を狙う
- 買い目点数を絞る
- 風の影響を考えて狙いを変える
下関競艇場では、1号艇の1コース取得率が98.4%なので、基本的には「1号艇=1コース」と考えていい。
そして、1コースの1着率は、下関競艇場が60.6%、全国平均が55.9%となっている。
つまり、下関競艇場では、1号艇の信頼度が全国平均と比べて高いということだ。
特に、日が沈んだ後のレースや風速3m以下のレースでは、1号艇の1着が狙い目となってくるぞ。

次に、下関競艇場では、1コースの1着率が高く、鉄板の買い目が出やすくなっている。
そのため、他の競艇場で舟券を買うときよりも、買い目点数を絞るのがおすすめだ。
例えば、普段は三連単8点買いをしているなら、下関競艇場では買い目点数を5点~6点に絞ってみてくれ。
買い目点数を絞れば、的中したときのオッズが安くても回収率を上げることができるぞ。

最後に、下関競艇場では、風がレース展開に影響を与えやすい。
追い風4m以上のレースでは2コースと3コースの1着率が上がり、向かい風4m以上のレースでは2コースと4コースの1着率が上がるぞ。
また、横風のレースではスタート隊形が乱れてレースが荒れやすい。
そのため、基本的には三連単5点~6点で鉄板を狙いつつ、風が強いレースでは三連単6点~8点で中穴や大穴を狙うのがおすすめだ。
直前情報で風向きと風の強さをしっかりとチェックするようにしよう。

-
-
【下関競艇場の特徴と予想のコツ】通年ナイター開催!風の影響に注目だ!
下関競艇場の水面やコースの特徴から「下関競艇場で予想するときの3つのコツ」をまとめた。「下関競艇場での的中率を上げたい!」という方は、ぜひ読んでみてくれ。
続きを見る
ナイターに慣れている選手に注目する
予想のコツの2つ目は、ナイターに慣れている選手に注目することだ。
他のSG競走はデイレースで開催されることが多いが、ボートレースメモリアルは今年もナイター開催となっている。
ナイターレースは気温や照明の関係で、デイレースとはレースするときの感覚が違ってくるぞ。
例えば、日が沈む前と日が沈んだ後では気温が大きく変わるので、モーター調整が難しくなったりするのだ。
そのため、今年のボートレースメモリアルでは、ナイターレースに慣れている選手のほうが活躍しやすいぞ。

ナイターレースに特に慣れているのは、群馬、大阪、香川、長崎の4支部の選手だ。
この4つの支部にはナイター開催場しかないので、選手がナイターレースを走る機会が多くなっているぞ。
また、前走がナイターレースだった選手もナイターレースに対応しやすいだろう。
特に、節の序盤は他の選手がナイターレースに慣れていないので、ナイターレースに慣れている選手にチャンスがあるな。

特設サイトのデータを利用する
予想のコツの3つ目は、特設サイトのデータを利用することだ。
ボートレースメモリアルの特設サイトでは、「出場全レーサー成績チャート」がまとめられている。
このページでは色々なデータを見ることができるが、俺が特に重要だと感じたのは「全国SG・G1勝率」と「リズムアップ度」だ。
全国SG・G1勝率からはビッグレースでもきちんと活躍できるか、リズムアップ度からは調子が上がっているか下がっているかを判断できる。

この2つのデータを表にまとめたので、チェックしてみてくれ。
それぞれの数値のトップ5を赤文字、ワースト5を青文字にしているぞ。
選手名 | 全国SG・G1勝率 | リズムアップ度 |
---|---|---|
毒島誠 | 7.56 | -0.03 |
久田敏之 | 6.81 | 0.07 |
桐生順平 | 7.32 | 0.15 |
中澤和志 | 6.61 | 0.12 |
石渡鉄兵 | 6.53 | 0.08 |
福来剛 | 7.00 | 0.12 |
永井彪也 | 7.01 | 0.16 |
中野次郎 | 5.89 | 0.07 |
濱野谷憲吾 | 6.70 | 0.03 |
長瀬頼宗 | 6.36 | -0.02 |
菊地孝平 | 7.20 | -0.07 |
徳増秀樹 | 7.16 | 0.04 |
柳沢一 | 6.16 | 0.00 |
赤岩善生 | 6.49 | -0.07 |
平本真之 | 6.82 | 0.00 |
磯部誠 | 7.11 | -0.07 |
井口佳典 | 7.68 | 0.17 |
新田雄史 | 7.22 | 0.15 |
今垣光太郎 | 6.52 | 0.12 |
萩原秀人 | 6.75 | 0.15 |
馬場貴也 | 7.33 | -0.51 |
丸野一樹 | 6.52 | -0.07 |
松井繁 | 7.45 | 0.17 |
湯川浩司 | 7.16 | 0.05 |
魚谷智之 | 7.13 | 0.11 |
吉川元浩 | 6.92 | 0.19 |
田村隆信 | 6.73 | -0.08 |
市橋卓士 | 6.68 | -0.08 |
森高一真 | 7.02 | -0.12 |
片岡雅裕 | 6.21 | 0.09 |
吉田拡郎 | 6.93 | -0.08 |
平尾崇典 | 7.50 | 0.07 |
前本泰和 | 7.65 | 0.07 |
今村豊 | 5.98 | -0.42 |
寺田祥 | 6.74 | 0.13 |
西山貴浩 | 7.30 | -0.14 |
仲谷颯仁 | 0.00 | 0.02 |
瓜生正義 | 7.78 | 0.08 |
羽野直也 | 6.36 | 0.01 |
篠崎元志 | 7.48 | 0.06 |
岡崎恭裕 | 6.50 | -0.08 |
峰竜太 | 9.28 | 0.64 |
上野真之介 | 7.71 | 0.14 |
原田幸哉 | 6.93 | 0.09 |
桑原悠 | 6.25 | 0.09 |
白井英治 | 7.98 | -0.42 |
谷村一哉 | 6.20 | 0.02 |
太田和美 | 6.10 | -0.42 |
原田篤志 | 6.24 | -0.50 |
篠崎仁志 | 6.81 | -0.08 |
大山千広 | 5.26 | 0.46 |
平高奈菜 | 7.81 | 0.56 |
敬称略
データ:ボートレースメモリアル特設サイト
上の表で、数値に赤文字が付いている選手は活躍が期待できる。
特に「峰竜太」選手は、全国SG・G1勝率とリズムアップ度のどちらもトップ5に入っているぞ。
今年のボートレースメモリアルの優勝候補と言っても過言ではないだろう。
逆に、「今村豊」選手や「太田和美」選手は、全国SG・G1勝率とリズムアップ度のどちらもワースト5に入っている。
モーター抽選の結果にもよるが、あまり活躍は期待できないかもしれないな。

以上の3つのコツを覚えておけば、これまでよりもボートレースメモリアルで稼ぎやすくなるだろう。
さて、ここからは、今年のボートレースメモリアルの役立ち情報をまとめたぞ。
【ボートレースメモリアル】2020年のイベントやキャンペーン
SG競走は一般戦よりも盛り上がるので、イベントやキャンペーンもたくさん開催される。
今年のボートレースメモリアルでも、イベントやキャンペーンが開催される予定だ。
開催日程や内容を紹介するので、良かったらチェックしてみてくれ。
イベントはYouTube生配信!
今年のボートレースメモリアルでは、ご時世的に現地でのイベントが中止となっている。
しかし、その代わりに今年はYouTubeで生配信が行われるぞ。
配信予定をまとめたので、気になる配信があるかをチェックしてみてくれ。
日付 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
8月25日(火) | 13時40分~ | 番組名:SGボートレースメモリアルYouTubeレースLIVE 出演者:永島知洋/芦村幸香 |
14時00分~ | 番組名:ROAD TO BOATRACE MEMORIAL予想対決~Final~ 出演者:じゅんいちダビッドソン/東城りお/マリブ鈴木 |
|
8月26日(水) | 13時50分~ | 番組名:SGボートレースメモリアルYouTubeレースLIVE 出演者:永島知洋/芦村幸香 |
14時00分~ | 番組名:YouTube生配信ロングラン予想バトル 出演者:ういち/鈴虫君/オモダミンC |
|
8月27日(木) | 13時50分~ | 番組名:SGボートレースメモリアルYouTubeレースLIVE 出演者:永島知洋/芦村幸香 |
14時00分~ | 番組名:YouTube生配信ロングラン予想バトル 出演者:ういち/鈴虫君/オモダミンC |
|
8月28日(金) | 13時50分~ | 番組名:SGボートレースメモリアルYouTubeレースLIVE 出演者:永島知洋/芦村幸香 |
14時00分~ | 番組名:YouTube生配信ロングラン予想バトル 出演者:ういち/鈴虫君/オモダミンC |
|
8月29日(土) | 13時50分~ | 番組名:SGボートレースメモリアルYouTubeレースLIVE 出演者:永島知洋/芦村幸香 |
14時00分~ | 番組名:YouTube生配信ロングラン予想バトル 出演者:ういち/鈴虫君/オモダミンC |
|
17時15分~ | 番組名:オンラインファン交流イベント「ボートレースミーティング」(1回目) 出演者:児玉碧衣/藤田剣次/鈴木隆史 ※抽選制(事前に応募が必要) |
|
18時55分~ | 番組名:オンラインファン交流イベント「ボートレースミーティング」(2回目) 出演者:児玉碧衣/藤田剣次/鈴木隆史 ※抽選制(事前に応募が必要) |
|
8月30日(日) | 13時50分~ | 番組名:SGボートレースメモリアルYouTubeレースLIVE 出演者:永島知洋/芦村幸香 |
14時00分~ | 番組名:YouTube生配信予想ステージ 出演者:グランジ大/どさけん/DB芸人(R藤本/BANBANBAN山本/アイデンティティ田島/きしはやと) |
|
17時00分~ | 番組名:オンラインファン交流イベント「釣りトーーク」(1回目) 出演者:古澤光紀/渡邉優美/ドランクドラゴン・鈴木拓 ※抽選制(事前に応募が必要) |
|
19時00分~ | 番組名:オンラインファン交流イベント「釣りトーーク」(2回目) 出演者:古澤光紀/渡邉優美/ドランクドラゴン・鈴木拓 ※抽選制(事前に応募が必要) |
|
第12レース終了後~ | 番組名:ウイニング&メモリアルグランド花火 |
敬称略
芸能人の予想を見れたり、選手と交流できたりと、色々なイベントが開催されるようだな。
レースLIVEや予想バトルは、「ボートレース下関公式チャンネル」で配信予定なので良かったらチェックしてみてくれ。
また、ファン交流イベントの応募は8月23日までとなっている。
興味がある方は、ボートレースメモリアルの「YouTube生配信企画特設サイト」から詳細をチェックしてみてくれ。

キャンペーンで現金や豪華景品をゲット!
今年のボートレースメモリアルで開催される主なキャンペーンはこの2つだ。
2020年のキャンペーン
- スペシャル電話投票キャンペーン
- 電投キャンペーン
「スペシャル電話投票キャンペーン」は、ボートレースメモリアルで電話投票をすると、金額に応じて抽選で現金や豪華景品をもらえるキャンペーンだ。
節間5,000円以上の投票から応募できるので、良かったらチェックしてみてくれ。
「電投キャンペーン」は、下関競艇場で普段から開催されているキャンペーンだ。
いくつか種類があるが、例えば「海響ドリームチャンス」では、1万円を一口として1万円のキャッシュバックが抽選で当たるぞ。

2つのキャンペーンは無料で同時に応募できるので、忘れないうちに応募しておくのがおすすめだな。
詳しい内容や応募方法は、キャンペーンごとの特設ページをチェックしてみてくれ。

【ボートレースメモリアル】2020年のライブやリプレイを見るには?
今年のボートレースメモリアルは入場制限がかかっているので、現地でレースを観戦するのは難しい。
しかし、スマホやパソコン、テレビなどのライブ中継を使えば、家でもレースを楽しめるぞ。
それぞれの方法について、簡単に解説していこう。
スマホやパソコンでライブやリプレイを見る方法
下関競艇場のライブ中継やリプレイは、専用の配信サイトで公開されている。
配信サイトの利用は無料で、会員登録などの面倒な手続きも必要ない。
スマホ用、パソコン用のそれぞれの配信サイトのページを貼っておくので、家で競艇を楽しむときは利用してみてくれ。
ライブやリプレイの配信サイト
また、3月30日にオープンした「スマホ用の新投票サイト」には、ライブ中継の機能が追加されている。
投票とライブを同時にできるのでかなり便利だな。
詳しい使い方を関連記事にまとめているので、良かったらチェックしてみてくれ。

-
-
【競艇のスマホ投票】サイトとアプリはどっちが便利?使い方も解説!
競艇のレースにスマホで投票する方法をまとめた。2020年3月30日にオープンしたばかりの「スマホ版新投票サイト」の使い方をイラスト付きで解説していくぞ。
続きを見る
テレビでライブを見る方法
ボートレースメモリアルは、地上波テレビ中継も行われる予定だ。
ゲストのトークを楽しめたり、オリジナルの解説が聞けたりと、ネット中継にはないメリットがあるぞ。
詳しい放送時間は、競艇の公式サイトをチェックしてみてくれ。

これで、ボートレースメモリアルについて、俺が伝えたいことは全て伝えた。
最後にもう一度、この記事に書いたことをおさらいしていこう。
【ボートレースメモリアル】まとめ
ボートレースメモリアルについて、もう一度まとめると、
- 全国24カ所の競艇場の代表選手が集まる
- 下関で8月25日(火)~8月30日(日)に開催
- 今年はご時世的に入場制限あり
- 一般戦と比べて選手同士の実力差が小さい
- モーター2連率を信用できる
の5つがポイントだ。
また、「下関競艇場の攻略法」「ナイターに慣れている選手」「特設サイトのデータ」の3つを押さえると、いつも以上の稼ぎを狙えるぞ。
ボートレースメモリアルは、1年で9回しか開催されないSG競走の1つだ。
今年は現地で観戦するのは難しそうだが、せっかくなので家で競艇を楽しんでいこう。
「下関競艇場の攻略法」や「インターネット投票のやり方」などは関連記事にまとめているので、良かったらチェックしてみてくれ。

合わせて読みたい記事
コメントについて
この記事について「感想」「要望」「疑問」などがあったら、どんどんコメントしてくれ。
俺もモチベーションが上がるし、今後どういう記事を書くと読者さんに喜ばれるか参考にもなる。
また、コメントの活用法や反映基準を知りたい方は「読者さんからのコメントについて(2020年10月8日更新)」のページを読んでみてくれ。