優勝戦の結果は?(7/26追記)
2021年のオーシャンカップは「濱野谷憲吾」選手が優勝した。
予選は全て2着以内、準優勝戦は1着、優勝戦でもそのまま逃げて1着をとったぞ。
濱野谷選手は、3月に全24場制覇を達成し、4月にはG1ダイヤモンドカップを優勝している。
本人も「流れはいいですね」とコメントしている通り、今年は好調モードなのだろう。
47歳のベテラン選手だが、若手選手にはまだまだ負けない活躍に今後も期待したい。

この記事では、オーシャンカップの攻略法を初心者にもわかりやすいように解説していく。
オーシャンカップとは、G1・G2競走の優勝戦での得点上位者が出場するSG競走だ。
第26回となる2021年は、7月20日(火)~7月25日(日)に福岡県の芦屋競艇場で開催されるぞ。
ただし、今年はご時世的に、現地観戦には入場制限がかかる可能性がある。
平日・休日ともに1日2,500名までしか入場できないので、現地観戦したい方は早めに行こう。

2021年の開催地である芦屋競艇場は、1コースの1着率が63.0%となっている。
これは企画レースの影響もあるが、SG・G1競走だけを集計しても61.3%となっているぞ。
つまり、芦屋競艇場のSG・G1競走では、他のレースより1コースの艇が1着をとりやすいわけだな。
そのため、買い目を決めるときは、1コースの1着を普段以上に狙っていくのがおすすめだ。
他にも予想のコツを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

オーシャンカップとは?
オーシャンカップとは、G1・G2競走の優勝戦での得点上位者が出場するSG競走だ。
開催場は毎年変わるが、開催時期は例年7月下旬だな。
これは、オーシャンカップが海の日を記念して作られた競走だからだろう。
夏の暑い日でも観戦しやすいように、かつてはナイター開催が連続していた時期もあった。
しかし、最近は普通にデイ開催されることも多いみたいだな。
SG競走の一つ。国民の祝日「海の日」を記念して設けられた競走。前年のオーシャンカップの優勝者、前年のグランプリ優勝戦出場者、その年のグランドチャンピオンの優勝者、過去1年間のG1、G2競走の優勝戦出場者のうちポイント上位者が出場。(2017年10月時点)
引用:競艇の公式サイト
正式名称は「海の日記念 オーシャンカップ競走」。当初の開催期間は海の日(7月20日)の前後であったが、同日がハッピーマンデーに加わったことにより、2002年から2009年までは開催期間が7月の最終週に変更された。このため、7月と8月の月跨ぎ開催となる場合もあった。2010年以降は2014年と2020年を除き、最終日が海の日になるようになされている。
引用:Wikipedia
用語解説
SG競走とは・・・競艇のレースのなかで最も格式の高いレース。1年間で9回しか開催されない。
オーシャンカップの出場条件
オーシャンカップには、出場条件を満たした52名の選手が出場できる。
優先度が高い順番に出場条件をまとめたぞ。
オーシャンカップの出場条件
- 前年のオーシャンカップ優勝者
- 前年のグランプリ優勝戦の出場者
- 当年のグランドチャンピオン優勝者
- G1・G2競走の優勝戦での得点上位者
選考期間:前年5月1日~当年4月30日
オーシャンカップの大きな特徴は、G1・G2競走の優勝戦での得点上位者が選出されることだ。
この得点は、G1・G2競走の優勝戦での出場点と着順点をもとに計算されるぞ。
簡単に言えば、G1・G2競走で多く優出し、良い着順をとった選手が出場できるわけだな。
そのため、オーシャンカップは、一般戦よりも選手同士の実力差が小さくなる。
予想するときは、モーターの性能やコースの有利不利を重視するのがおすすめだぞ。

オーシャンカップの優勝賞金
オーシャンカップの優勝賞金は3,300万円だ(2021年時点)。
これは、競艇のレースのなかでは3番目に高い賞金額だな。
同じ賞金額のレースとしては、グランドチャンピオンとチャレンジカップが挙げられるぞ。
また、一般戦の優勝賞金は、安いレースで74万円、高いレースで98万円だ。
つまり、オーシャンカップの優勝賞金は一般戦の34~45倍というわけだな。

オーシャンカップの過去の結果
オーシャンカップの直近10開催(2011~2020年)の優勝者をまとめた。
赤太字の選手は、2021年のオーシャンカップに出場する選手だ。
優勝経験のある選手は普段通りの実力を発揮しやすいため、活躍が期待できるぞ。
開催年 | 開催場 | 優勝者 | 支部 |
---|---|---|---|
2020年 | 鳴門 | 峰竜太 | 佐賀 |
2019年 | 常滑 | 瓜生正義 | 福岡 |
2018年 | 若松 | 毒島誠 | 群馬 |
2017年 | 丸亀 | 峰竜太 | 佐賀 |
2016年 | 鳴門 | 石野貴之 | 大阪 |
2015年 | 三国 | 石野貴之 | 大阪 |
2014年 | 丸亀 | 吉田拡郎 | 岡山 |
2013年 | 若松 | 松井繁 | 大阪 |
2012年 | 尼崎 | 井口佳典 | 三重 |
2011年 | 蒲郡 | 佐々木康幸 | 静岡 |
敬称略
赤太字の選手のなかでも、俺が注目しているのは「峰竜太」選手だ。
峰選手は、今年のSGオールスターを優勝し、今年のSGグランドチャンピオンでも優出している。
さらに、芦屋競艇場のG1周年記念を2016年~2020年の間に4回も優勝しているぞ。
最近の調子や水面との相性を考えると、オーシャンカップの2連覇も夢じゃないだろう。

【オーシャンカップ】2021年の日程と開催地
2021年のオーシャンカップは、7月20日(火)~7月25日(日)の6日間で開催される。
初日~4日目に予選、5日目に準優勝戦、最終日に優勝戦が行われるぞ。
また、開催地は福岡県遠賀郡芦屋町にある芦屋競艇場だ。
デイレースでの開催なので、1Rは10時30分頃に出走予定、12Rは16時30分頃に出走予定だな。
2021年の日程と開催地
- 開催日程:7月20日~7月25日
- 開催地:芦屋競艇場(福岡)
- 1R:10時30分頃
- 12R:16時30分頃
オーシャンカップはSG競走なので、一般戦やG1・G2・G3競走よりも現地が盛り上がりやすい。
特に、優勝戦が行われる最終日は、多くの競艇ファンが現地に駆け付けるぞ。
ただし、2021年の開催では、ご時世的に現地観戦に入場制限がかかる可能性がある。
平日・休日ともに1日2,500名までしか入場できないので、現地観戦したい方は早めに行こう。

【オーシャンカップ】2021年の出場選手
2021年のオーシャンカップの出場選手をまとめた。
勝率と得点のトップ10を赤太字、ワースト10を青太字、福岡支部をピンク太字にしているぞ。
赤太字が2つ付いている選手は、5・6号艇からでも舟券に絡んでくる可能性が高い。
逆に、青太字が2つ付いている選手は、枠番有利の1号艇でも負けてしまう可能性があるな。

順位 | 選手名 | 支部 | 勝率 | 得点 |
---|---|---|---|---|
1 | 峰竜太 | 佐賀 | 8.80 | 92 |
2 | 新田雄史 | 三重 | 7.53 | 49 |
3 | 寺田祥 | 山口 | 7.86 | 39 |
4 | 西山貴浩 | 福岡 | 7.48 | 39 |
5 | 平本真之 | 愛知 | 7.11 | 36 |
6 | 松井繁 | 大阪 | 6.89 | 28 |
7 | 前本泰和 | 広島 | 8.46 | 17 |
8 | 吉川元浩 | 兵庫 | 6.95 | 70 |
9 | 原田幸哉 | 長崎 | 6.94 | 58 |
10 | 丸野一樹 | 滋賀 | 7.20 | 56 |
11 | 白井英治 | 山口 | 7.88 | 54 |
12 | 馬場貴也 | 滋賀 | 7.99 | 53 |
13 | 瓜生正義 | 福岡 | 7.31 | 50 |
14 | 篠崎仁志 | 福岡 | 7.06 | 50 |
15 | 柳沢一 | 愛知 | 6.93 | 47 |
16 | 茅原悠紀 | 岡山 | 7.46 | 42 |
17 | 濱野谷憲吾 | 東京 | 7.52 | 42 |
18 | 山口剛 | 広島 | 7.27 | 40 |
19 | 桐生順平 | 埼玉 | 8.04 | 40 |
20 | 菊地孝平 | 静岡 | 7.13 | 39 |
21 | 今垣光太郎 | 福井 | 7.34 | 36 |
22 | 小野生奈 | 福岡 | 7.06 | 36 |
23 | 田村隆信 | 徳島 | 7.29 | 35 |
24 | 毒島誠 | 群馬 | 7.67 | 31 |
25 | 池田浩二 | 愛知 | 8.45 | 31 |
26 | 篠崎元志 | 福岡 | 6.87 | 30 |
27 | 湯川浩司 | 大阪 | 7.41 | 30 |
28 | 守屋美穂 | 岡山 | 6.98 | 30 |
29 | 中島孝平 | 福井 | 7.52 | 28 |
30 | 坪井康晴 | 静岡 | 7.20 | 28 |
31 | 磯部誠 | 愛知 | 7.08 | 27 |
32 | 稲田浩二 | 兵庫 | 7.53 | 26 |
33 | 平高奈菜 | 香川 | 7.11 | 25 |
34 | 太田和美 | 大阪 | 7.19 | 24 |
35 | 藤岡俊介 | 兵庫 | 6.80 | 24 |
36 | 大上卓人 | 広島 | 7.60 | 23 |
37 | 上平真二 | 広島 | 7.06 | 23 |
38 | 遠藤エミ | 滋賀 | 7.76 | 23 |
39 | 平山智加 | 香川 | 6.84 | 23 |
40 | 寺田千恵 | 岡山 | 6.60 | 23 |
41 | 中田竜太 | 埼玉 | 7.27 | 23 |
42 | 松尾拓 | 三重 | 6.44 | 21 |
43 | 前田将太 | 福岡 | 6.91 | 21 |
44 | 高野哲史 | 兵庫 | 6.80 | 21 |
45 | 金子龍介 | 兵庫 | 7.24 | 20 |
46 | 山崎智也 | 群馬 | 6.67 | 19 |
47 | 齊藤仁 | 東京 | 7.09 | 19 |
48 | 徳増秀樹 | 静岡 | 6.83 | 18 |
49 | 魚谷智之 | 兵庫 | 7.25 | 18 |
50 | 秦英悟 | 大阪 | 7.37 | 18 |
51 | 谷野錬志 | 静岡 | 6.96 | 18 |
52 | 守田俊介 | 滋賀 | 7.46 | 18 |
敬称略
勝率の集計期間:2020年12月1日~2021年5月31日
得点の集計期間:2020年5月1日~2021年4月30日
上の表のなかで、得点が高い選手は、積極的に舟券に絡めていきたい。
G1・G2競走で安定した結果を残した選手なので、モーターが不調でも調子が崩れにくいぞ。
得点のトップ3は「峰竜太」選手、「吉川元浩」選手、「原田幸哉」選手だな。
逆に、得点が低い選手は、調子の上がり下がりが極端という可能性がある。
モーターが良ければ狙えるが、モーターが悪いときは舟券から外すことを検討してみてくれ。

また、2021年の開催地である芦屋競艇場は、選手にとって走りやすい静水面の競艇場だ。
そのため、基本的には、遠征組の選手でも地元選手と同じように実力を発揮できる。
ただし、強風のレースでは水面が荒れるため、普段から走り慣れている地元選手が有利になるぞ。
今年のオーシャンカップに出場する福岡支部の選手は、
- 「西山貴浩」選手
- 「瓜生正義」選手
- 「篠崎仁志」選手
- 「小野生奈」選手
- 「篠崎元志」選手
- 「前田将太」選手
の6名だな。
このなかでも、瓜生選手は芦屋競艇場で通算39優出16Vという抜群の実績を持っている。
オーシャンカップは2019年に優勝しているので、2年ぶりの優勝に期待したいところだな。

【オーシャンカップ】2021年のモーター
2021年のオーシャンカップのモーターは、2021年5月24日から使用されている。
使用期間が短いので、モーター2連率の数値はあまり信用できなさそうだな。
モーター性能を判断するときは、2連率ではなく、展示航走や展示タイムを重視していこう。
ちなみに、芦屋競艇場では、展示タイム以外にも3つのオリジナル展示データを公開している。
モーターの良し悪しがタイムに直接あらわれるので、初心者でも予想に活かしやすいぞ。

また、オーシャンカップのパンフレットでは、注目モーターがいくつか紹介されていた。
はじめに、モーター2連率が高くて気配も良いのは「6・7・10・28・46・50・60・62」の8基だ。
この8基はモーター2連率が40%以上で、数値通りのパワーが期待できるぞ。
次に、モーター2連率のわりには気配が良いのが「2・5・25・33・56」の5基だ。
このなかでも、2・5号機は2連率が20%以下なので、気配が良ければ穴を狙ってみるのもありだな。

【オーシャンカップ】2021年の予想のコツは?
2021年のオーシャンカップは、福岡県の芦屋競艇場で開催される。
競艇場にはそれぞれ特徴があるので、芦屋競艇場の特徴を知っておくと的中率が上がるぞ。
また、今年のオーシャンカップには、女子選手が6名も出場することを覚えておきたい。
これらの要素から、2021年のオーシャンカップの予想のコツをまとめた。
オーシャンカップの予想のコツ
- 芦屋競艇場を攻略する
- 風の影響を考える
- 女子選手で穴狙いをする
競艇予想は、選手・モーター・コース・展開の4つをバランスよく考えることが重要だ。
その上で、この3つのコツを覚えておけば、さらに稼ぎやすくなるだろう。
予想のコツを1つ1つ解説していくので、本番のレースでぜひ活用してみてくれ。

【予想のコツ1】芦屋競艇場を攻略する
出典:芦屋競艇場の公式サイト
オーシャンカップの予想のコツの1つ目は、芦屋競艇場を攻略することだ。
まず、芦屋競艇場では、1コースの1着率が63.0%もあり、全国平均よりかなり高い。
これは企画レースの影響もあるが、SG・G1競走だけを集計しても61.3%となっているぞ。
つまり、芦屋競艇場のSG・G1競走では、他のレースより1コースの艇が1着をとりやすいわけだな。
そのため、買い目を決めるときは、1コースの1着を普段以上に狙っていくのがおすすめだ。

また、芦屋競艇場は、水質が淡水で、1マーク周りの水面が広い競艇場だ。
1マークを全速ターンしやすいため、レースは全体的にスピード戦になりやすいな。
スピード戦を制するためには、モーター性能が重要になってくる。
そのため、予想するときは、普段よりもモーター性能を重視して買い目を決めてみてくれ。
実力下位の選手でも、モーターさえ良ければ舟券に絡んでくることもあるぞ。

【予想のコツ2】風の影響を考える
出典:舟券傾向と対策
オーシャンカップの予想のコツの2つ目は、風の影響を考えることだ。
芦屋競艇場は海が近くにあるため、風向きや風速が安定しない。
1日になかでも風が変わることがあるため、レースごとに直前情報を確認するのがおすすめだな。
芦屋競艇場の「舟券傾向と対策」を参考に、コース別1着率を風向きごとにまとめたぞ。
コースごとに最も高い数値を赤太字にしたので、チェックしてみてくれ。
コース | 追い風 | 向かい風 | 右横風 | 左横風 |
---|---|---|---|---|
1コース | 58.8% | 63.4% | 63.6% | 68.8% |
2コース | 16.1% | 12.1% | 10.0% | 9.4% |
3コース | 10.7% | 11.2% | 10.0% | 10.3% |
4コース | 8.2% | 7.6% | 11.7% | 8.8% |
5コース | 4.9% | 5.1% | 4.9% | 3.7% |
6コース | 1.7% | 0.7% | 0.3% | 0.3% |
上の表から、追い風なら2・6コース、向かい風なら3・5コース、右横風なら4コース、左横風なら1コースが狙い目ということがわかる。
また、俺の経験上、風の影響が強くなるのは風速2m以上になったときだ。
風向きだけではなく、風の強さまで直前情報で確認して、予想に活かしてみてくれ。

【予想のコツ3】女子選手で穴狙いをする
出典:https://www.boatrace.jp/
オーシャンカップの予想のコツの3つ目は、女子選手で穴狙いをすることだ。
芦屋競艇場は淡水の水面なので、海水の水面よりも浮力がはたらきにくい。
そのため、体重の軽い女子選手のほうが、男子選手よりもスピードを出しやすくなるぞ。
さらに、芦屋競艇場は1マークのバック側の水面が広く、全速ターンをしやすい。
スタートさえ決まれば、まくり一発を決めてくれる可能性もあるわけだな。

女子選手のなかでも、特に注目したいのが「守屋美穂」選手と「小野生奈」選手だ。
守屋選手は、2019年のG2モーターボート大賞を芦屋競艇場で優勝している。
オールスターのドリーム戦でも果敢に攻めたので、今回もやってくれるかもしれないぞ。
また、小野選手は、今年のG2レディースオールスターを芦屋競艇場で優勝している。
地元である福岡支部の選手なので、荒れた水面でも安定した走りを見せてくれそうだぞ。

以上で、この記事で伝えたかった主な内容は伝えた。
オーシャンカップの攻略ポイントは「芦屋」「風」「女子選手」の3つだ。
3つのポイントに気を付けて、プラス収支を目指してみてくれ。
ここからは「イベント・キャンペーン」や「ライブ・リプレイを見る方法」をまとめている。
オーシャンカップを楽しむために役立つので、よかったら最後まで読んでみてほしい。
【オーシャンカップ】2021年のイベントやキャンペーン
オーシャンカップはSG競走なので、一般戦よりもイベントやキャンペーンが多い。
イベントはYouTube配信がメインなので、家でも楽しめるようになっているぞ。
また、せっかく舟券を買うなら、キャンペーンを利用したほうがお得に投票できる。
主なイベントとキャンペーンを紹介するので、よかったらチェックしてみてくれ。

イベントはYouTube生配信や抽選会
2021年のオーシャンカップでは、芦屋競艇場の公式YouTubeチャンネルで生配信が行われる。
全日程、全レースの予想会を行うので、家でレースを観戦するときは見るのもありだな。
メインMCは「永島知洋」氏、ゲストは日替わりで、最終日には「坂上忍」氏も出演するぞ。
また、現地では現金1万円などが当たる来場者限定の抽選会も行われるようだ。
詳しくは特設サイトの「イベント情報」に書かれているので、よかったらチェックしてみてくれ。

キャンペーンで豪華景品をゲット
出典:電話投票キャンペーン
2021年のオーシャンカップでは「WEBキャンペーン」と「電話投票キャンペーン」が行われる。
まず「WEBキャンペーン」は、家電や商品券などが抽選で当たるキャンペーンだ。
応募条件は、芦屋競艇場の公式Twitterをフォローして、クイズに答えるだけだな。
舟券を買わない方でも応募できるので、よかったら気軽に応募してみてくれ。

次に「電話投票キャンペーン」は、家電やクオカードなどが抽選で当たるキャンペーンだ。
応募条件は、芦屋競艇場のポイントサイトに登録して、舟券5,000円以上を購入することだな。
さらに、ポイントボーナスキャンペーンや新規入会キャンペーンも開催される。
ポイントサイトを活用していなかった方は、この機会に登録してみるのがおすすめだぞ。

【オーシャンカップ】2021年のライブやリプレイを見るには?
2021年のオーシャンカップは入場制限がかかる可能性があるため、現地でのレース観戦が難しい。
しかし、スマホやパソコンがあれば、ライブ中継やリプレイでレースを楽しめるぞ。
芦屋競艇場のライブ中継やリプレイは、専用の配信サイトで公開されている。
会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料などもかからないのでぜひ利用してみてくれ。
ライブ中継とリプレイ

【オーシャンカップ】まとめ
2021年のオーシャンカップについては、この5つがポイントだ。
- G1・G2競走の優勝戦での得点上位者が出場
- 芦屋で7月20日~7月25日に開催
- 今年はご時世的に入場制限の可能性あり
- 注目選手は、峰竜太・瓜生正義
- 注目モーターは10・25・56号機
さらに、予想のコツは「芦屋」「風」「女子選手」の3つだったな。
オーシャンカップは、夏の暑さを吹き飛ばすくらいアツいレースだ。
現地に行く方も、家で観戦する方も、ぜひレースを楽しんでみてくれ。
また「実際に舟券を買った結果」や「芦屋競艇場の攻略法」などを関連記事にまとめている。
この記事よりも詳しく解説しているので、よかったらチェックしてみてほしい。

合わせて読みたい記事
コメントへの回答
この記事に投稿されたコメントに回答していく。
なお、全てのコメントに回答するわけではないのでご了承願いたい。
コメントの活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。
現地レポートを楽しみにしています
2021年7月17日に「現地レポートを楽しみにしています」というコメントをもらった。
こういったコメントをもらうと、俺も記事を書くモチベーションが上がるな。
オーシャンカップについては芦屋競艇場に行って、現地レポートを執筆する予定だ。
自力予想で勝負するか、予想サイトを使うかはまだ決めていないが、記事公開を楽しみに待っていてくれ。

※2021年7月23日追記※
オーシャンカップ2日目に芦屋競艇場に行って自力予想で勝負してきたぞ。
現地レポを記事にまとめたので、よかったら読んでみてくれ。
-
-
【現地レポ|7月21日】三連単8点買いで12レース勝負!的中率は……?
SG「第26回オーシャンカップ」2日目(2021年7月21日)に芦屋競艇場に遊びに行ってきた。自力予想で勝負した結果について、舟券や払戻機の写真付きで解説していくぞ。
続きを見る
コメントについて
この記事について「感想」「要望」「疑問」などがあったら、どんどんコメントしてくれ。
俺もモチベーションが上がるし、今後の記事テーマを決めるための参考にもするぞ。
ただし、イタズラ防止のため、コメントは俺が内容を確認してから手動で反映している。
コメントが反映されるまで数日かかることもあるが、ご了承願いたい。
また、コメントの反映基準や活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。