優勝戦の結果は?(2023年7月24日追記)
オーシャンカップ2023では、福岡県の「羽野直也」選手が自身初のSG優勝を決めた。
優勝戦では、羽野選手が5コースからまくり差しを決めて1着をとっている。
レース結果は「5-3-4」で、三連単「5-3-4」は103番人気のオッズ1602.6倍だったぞ。
1・2号艇がターンで流れたのが原因だが、羽野選手のターンも上手かった。
羽野選手はまだ28歳の若手選手なので、今後の成長と活躍にも期待したいところだな。

この記事では「オーシャンカップで勝ちたい!」という方に向けて、以下の内容をまとめた。
- レースの基本情報
- 出場選手や注目モーター
- 予想のコツと攻略法
オーシャンカップは、G1・G2における成績上位者が出場する、海の日を記念したSG競走だ。
2023年は7月18日~7月23日の6日間、岡山県の児島競艇場で開催される。
児島競艇場は潮や風の影響が大きいので、水面状況ごとに狙い目を変えていこう。
また、水面が荒れているときは、地元選手を狙うのもおすすめだな。
ここからは、2023年の出場選手や予想のコツを解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。



競艇のオーシャンカップとは?
オーシャンカップとは、G1・G2における成績上位者が出場する、海の日を記念したSG競走だ。
当初は海の日の前後に開催されていて、優勝戦が海の日に行われることもあった。
しかし、2022年からは海の日の翌日が初日になるように、レースの開催日程が変更されたぞ。
また、G1・G2における成績上位者が出場するため、出場選手のレベルが高い。
優勝賞金3,400万円をかけて白熱したレースが行われるので、ぜひレースを観戦してみてくれ。



SG競走の一つ。国民の祝日「海の日」を記念して設けられた競走。前年のオーシャンカップの優勝者、前年のグランプリ優勝戦出場者、その年のグランドチャンピオンの優勝者、過去1年間のG1、G2競走の優勝戦出場者のうちポイント上位者が出場。(2017年10月時点)
主催者 | 市・組合 |
予選 | 4日間 |
優勝戦 | 6名各準優勝戦上位2名 |
優勝賞金 | 3400万円 |
出場資格 | GIおよびGII競走の優勝戦における着順点が上位の選手または、優先出場者 |
第1回執行日 | 1996年7月17日 |
開催時期 | 7月下旬 - 8月上旬 |
オーシャンカップの出場条件はG1・G2競走で活躍すること
オーシャンカップの出場条件は、G1・G2競走の優勝戦における着順点上位者になることだ。
優先出場を含めて、下記の出場条件を満たす52名の選手が出場するぞ。
- 前年のオーシャンカップ優勝者
- 前年の競艇グランプリ優出者
- 当年のグランドチャンピオン優勝者
- G1・G2競走の優勝戦における着順点上位者
オーシャンカップの特徴は、前年5月~当年4月のG1・G2競走で活躍した選手が集まることだ。
実力上位の選手が集まるので、選手間の実力差が一般戦やG3競走よりも小さいぞ。
モーターの差で勝負が決まりやすいので、モーター2連率や展示航走を普段より重視しよう。



オーシャンカップの優勝賞金は3,400万円
オーシャンカップの優勝賞金は3,400万円で、競艇の全レースのなかでは3番目に高い。
これは、グランドチャンピオンやチャレンジカップと同じ賞金額だな。
一方、クラシック、オールスター、メモリアル、ダービーよりは賞金額が600万円安い。
これは、オーシャンカップが比較的新しいSG競走だからだろう。
とはいえ、G1競走の優勝賞金1,000万円よりは高いので、選手は賞金を稼ぎやすいぞ。



オーシャンカップの歴代優勝者は27名
オーシャンカップの歴代優勝者は、1996年の「野中和夫」選手から数えて27名いる。
下の表に、これまでの27名の優勝者をまとめたぞ。
開催年 | 優勝者 | 支部 | 開催場 | 決まり手 |
---|---|---|---|---|
2022年 | 椎名豊 | 群馬 | 尼崎 | 逃げ |
2021年 | 濱野谷憲吾 | 東京 | 芦屋 | 逃げ |
2020年 | 峰竜太 | 佐賀 | 鳴門 | 差し |
2019年 | 瓜生正義 | 福岡 | 常滑 | 逃げ |
2018年 | 毒島誠 | 群馬 | 若松 | まくり |
2017年 | 峰竜太 | 佐賀 | 丸亀 | 逃げ |
2016年 | 石野貴之 | 大阪 | 鳴門 | 差し |
2015年 | 石野貴之 | 大阪 | 三国 | 逃げ |
2014年 | 吉田拡郎 | 岡山 | 丸亀 | 逃げ |
2013年 | 松井繁 | 大阪 | 若松 | 抜き |
2012年 | 井口佳典 | 三重 | 尼崎 | 逃げ |
2011年 | 佐々木康幸 | 静岡 | 蒲郡 | まくり差し |
2010年 | 石野貴之 | 大阪 | 丸亀 | 逃げ |
2009年 | 菊地孝平 | 静岡 | 若松 | 逃げ |
2008年 | 松井繁 | 大阪 | 蒲郡 | 逃げ |
2007年 | 魚谷智之 | 兵庫 | 桐生 | 逃げ |
2006年 | 松井繁 | 大阪 | 若松 | 逃げ |
2005年 | 江口晃生 | 群馬 | 桐生 | まくり |
2004年 | 田村隆信 | 徳島 | 若松 | まくり |
2003年 | 辻栄蔵 | 広島 | 蒲郡 | 差し |
2002年 | 植木通彦 | 福岡 | 若松 | 逃げ |
2001年 | 石田政吾 | 石川 | 尼崎 | 差し |
2000年 | 西島義則 | 広島 | 宮島 | 抜き |
1999年 | 田頭実 | 福岡 | 若松 | 抜き |
1998年 | 松井繁 | 大阪 | 三国 | 逃げ |
1997年 | 熊谷直樹 | 北海道 | 平和島 | まくり |
1996年 | 野中和夫 | 大阪 | 住之江 | まくり |
敬称略
直近10開催の優勝者のなかで、オーシャンカップ2023にも出場するのは下記5名だ。
- 「椎名豊」選手
- 「濱野谷憲吾」選手
- 「瓜生正義」選手
- 「石野貴之」選手
- 「松井繁」選手
松井選手は2013年だけでなく、2008年、2006年、1998年も優勝している。
SG競走を通算12回も優勝しているが、そのうち4回がオーシャンカップとなっているな。
オーシャンカップとの相性が良さそうなので、2023年も活躍に注目したい。
また、石野選手もオーシャンカップを3回も優勝しているので、相性が良さそうだぞ。
オーシャンカップ2022の結果は「椎名豊」選手の優勝
出典:https://www.boatrace.jp/
オーシャンカップ2023の優勝戦の結果は、群馬県の「椎名豊」選手の1着だった。
椎名選手は、1着4回、2着2回、3着1回の好成績で優勝戦に臨んだな。
その後、優勝戦でも1コースから0.11のスタートを決めて、見事に逃げ切ったぞ。
椎名選手は、7月のボートレース甲子園でオール3連対を決めている。
惜しくも準優勝戦で敗退してしまったが、調子は良さそうなので活躍に注目だな。



オーシャンカップ2023の日程、開催場、入場制限
オーシャンカップ2023は、2023年7月18日~7月23日に岡山県の児島競艇場で開催される。
児島競艇場でオーシャンカップが開催されるのは初めてだな。
準優勝戦は土曜日、優勝戦は日曜日なので、現地やライブ中継でレースを観戦してみてくれ。
また、この記事を書いている2023年7月14日時点では、入場制限はなかった。
現地ではイベントなども行われるので、近くに住んでいる方は遊びに行くのもおすすめだ。



オーシャンカップ2023の開催日程は7月18日~7月23日
オーシャンカップ2023の開催日程は、2023年7月18日(火)~7月23日(日)の6日間だ。
初日~4日目が予選、5日目が準優勝戦、最終日が優勝戦だな。
準優勝戦が土曜日、優勝戦が日曜日に行われるので、現地やライブ中継で観戦しよう。
また、オーシャンカップ2023はデイレースで開催される。
1Rが10時40分頃、12Rが16時40分頃に出走予定なので、ぜひレースを観戦してみてくれ。



オーシャンカップ2023の開催場は児島競艇場
オーシャンカップ2023の開催場は、岡山県倉敷市にある児島競艇場(ボートレース児島)だ。
児島競艇場でオーシャンカップが開催されるのは初めてだな。
また、児島競艇場で直近に開催されたビッグレースは、2023年5月中旬のG1周年記念競走だ。
このとき優出した「島村隆幸」選手や「吉川元浩」選手には注目したい。
モーターも変わっていないので、優出した63・16・62・12・41・42号機にも注目しておこう。



オーシャンカップ2023の入場制限はなし
オーシャンカップ2023の入場制限は、この記事を書いている7月14日時点ではなかった。
そのため、近くに住んでいる方は、よかったら現地に遊びに行ってみてくれ。
ただし、SG競走は入場者数がかなり多いので、気になる方はマスクを持っていこう。
また、選手インタビューやトークショーなども、特に制限なく参加できそうだ。
せっかく現地観戦に行くなら、こういった現地だけのイベントを楽しむのもおすすめだぞ。



オーシャンカップ2023の出場選手とモーター
オーシャンカップ2023の出場選手は、2022年5月~2023年4月のG1・G2競走で活躍した選手だ。
ビッグレースで活躍した選手が集まるので、白熱したレースになるぞ。
全国勝率トップ3は「茅原悠紀」選手、「羽野直也」選手、「長嶋万記」選手の3名だな。
また、児島競艇場のモーターは交換されてから約6ヵ月間使用されている。
モーター2連率の数値をある程度は信用できるので、舟券を買うときは確認するようにしよう。



オーシャンカップ2023の出場選手は「茅原悠紀」選手など52名
出典:https://www.boatrace.jp/
オーシャンカップ2023の出場選手は、2022年5月~2023年4月のG1・G2競走で活躍した選手だ。
下の表に、選手名、G1・G2優勝戦における着順点、G1・G2優出回数などをまとめた。
地元支部や勝率、着順点、優出回数の上位を赤太字にしたので、注目選手として覚えておこう。



選手名 | 支部 | 勝率 | 得点 | 優出回数 | 選出理由 |
---|---|---|---|---|---|
椎名豊 | 群馬 | 7.11 | 26 | 3回 | 前年のオーシャンカップ優勝者 |
馬場貴也 | 滋賀 | 7.65 | 63 | 8回 | 前年のグランプリ優出者 |
深谷知博 | 静岡 | 7.10 | 45 | 5回 | 前年のグランプリ優出者 |
原田幸哉 | 長崎 | 7.14 | 27 | 2回 | 前年のグランプリ優出者 |
片岡雅裕 | 香川 | 6.89 | 19 | 1回 | 前年のグランプリ優出者 |
磯部誠 | 愛知 | 6.78 | 54 | 7回 | 当年のグラチャン優勝者 |
桐生順平 | 埼玉 | 7.55 | 73 | 9回 | G1・G2競走における成績上位者 |
井口佳典 | 三重 | 7.42 | 63 | 6回 | G1・G2競走における成績上位者 |
瓜生正義 | 福岡 | 7.17 | 55 | 7回 | G1・G2競走における成績上位者 |
茅原悠紀 | 岡山 | 8.02 | 52 | 5回 | G1・G2競走における成績上位者 |
平本真之 | 愛知 | 7.52 | 46 | 5回 | G1・G2競走における成績上位者 |
池田浩二 | 愛知 | 7.80 | 37 | 4回 | G1・G2競走における成績上位者 |
寺田祥 | 山口 | 6.99 | 36 | 3回 | G1・G2競走における成績上位者 |
中島孝平 | 福井 | 7.51 | 35 | 3回 | G1・G2競走における成績上位者 |
石野貴之 | 大阪 | 7.54 | 35 | 4回 | G1・G2競走における成績上位者 |
前田将太 | 福岡 | 7.74 | 32 | 4回 | G1・G2競走における成績上位者 |
松井繁 | 大阪 | 6.91 | 31 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
守屋美穂 | 岡山 | 6.53 | 31 | 3回 | G1・G2競走における成績上位者 |
高田ひかる | 三重 | 6.77 | 31 | 3回 | G1・G2競走における成績上位者 |
篠崎仁志 | 福岡 | 6.40 | 30 | 4回 | G1・G2競走における成績上位者 |
菊地孝平 | 静岡 | 6.83 | 30 | 4回 | G1・G2競走における成績上位者 |
石渡鉄兵 | 東京 | 7.02 | 30 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
今垣光太郎 | 福井 | 7.35 | 30 | 3回 | G1・G2競走における成績上位者 |
山田康二 | 佐賀 | 7.79 | 30 | 3回 | G1・G2競走における成績上位者 |
太田和美 | 大阪 | 6.59 | 29 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
佐藤翼 | 埼玉 | 7.42 | 29 | 3回 | G1・G2競走における成績上位者 |
田口節子 | 岡山 | 6.94 | 29 | 3回 | G1・G2競走における成績上位者 |
濱野谷憲吾 | 東京 | 7.54 | 28 | 3回 | G1・G2競走における成績上位者 |
岡崎恭裕 | 福岡 | 7.51 | 28 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
宮地元輝 | 佐賀 | 7.34 | 28 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
笠原亮 | 静岡 | 7.65 | 28 | 4回 | G1・G2競走における成績上位者 |
西村拓也 | 大阪 | 7.63 | 26 | 3回 | G1・G2競走における成績上位者 |
田中信一郎 | 大阪 | 7.57 | 26 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
島村隆幸 | 徳島 | 7.69 | 26 | 3回 | G1・G2競走における成績上位者 |
西山貴浩 | 福岡 | 7.28 | 25 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
山口達也 | 岡山 | 7.25 | 25 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
辻栄蔵 | 広島 | 7.02 | 24 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
羽野直也 | 福岡 | 8.02 | 24 | 4回 | G1・G2競走における成績上位者 |
魚谷智之 | 兵庫 | 7.21 | 24 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
稲田浩二 | 兵庫 | 6.62 | 24 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
吉川元浩 | 兵庫 | 7.80 | 23 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
藤原啓史朗 | 岡山 | 6.58 | 23 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
深川真二 | 佐賀 | 7.22 | 23 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
湯川浩司 | 大阪 | 6.89 | 22 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
松田祐季 | 福井 | 6.76 | 22 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
関浩哉 | 群馬 | 7.30 | 22 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
長嶋万記 | 静岡 | 7.85 | 22 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
萩原秀人 | 福井 | 7.17 | 21 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
田村隆信 | 徳島 | 6.65 | 21 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
近江翔吾 | 香川 | 6.38 | 21 | 2回 | G1・G2競走における成績上位者 |
森高一真 | 香川 | 6.86 | 20 | 1回 | G1・G2競走における成績上位者 |
丸岡正典 | 大阪 | 6.99 | 19 | 1回 | G1・G2競走における成績上位者 |
敬称略
得点と優出回数の集計期間は2022年5月~2023年4月
勝率の集計期間は2022年12月~2023年5月
オーシャンカップは出場条件が厳しいため、選手間の実力差が一般戦やG3競走よりも小さい。
選手間の実力差が小さいレースでは、コースやモーターを重視して予想しよう。
また、G1・G2優勝戦における着順点やG1・G2優出回数が多い選手は実力者同士の戦いに強い。
そのため「桐生順平」選手や「馬場貴也」選手は本番のレースでも活躍しそうだな。
さらに「茅原悠紀」選手は勝率、得点、優出回数が多い地元選手なので、優勝候補と言えるぞ。



オーシャンカップ2023のモーターは2連率から判断
オーシャンカップ2023のモーターは、新品に交換されてから約6ヵ月間も使用されている。
使用期間が長いので、モーター2連率の数値をある程度は信用しても良さそうだ。
基本的には、2連率が40%以上なら良いモーター、30%未満なら悪いモーターだと思っておこう。
ただし、モーター性能の良し悪しは、選手の調整によってレース直前まで変わる。
そのため、最終的には展示航走、展示タイム、選手コメントと合わせて気配を判断しよう。



また、オーシャンカップ2023のパンフレットでは、40号機と20号機に注目と書かれていた。
40号機は2連率47.3%、出足型のモーターで、近況の上昇度が高いらしい。
出足が良いとスタート前後やターン直後に加速しやすいので、1~2コースだと使いやすいな。
一方、20号機は2連率42.8%の伸び足型で、初下ろしから力強い動きらしい。
伸び足が良いとスタート後の最高速が早くなるので、3~6コースだと活躍しやすいだろう。



オーシャンカップ2023のドリーム戦では「馬場貴也」選手に注目
オーシャンカップ2023のドリーム戦は、2023年7月18日の12Rに上記のメンバーで行われる。
出場選手ごとに、直近1年のSG・G1競走での枠なり進入時の成績をまとめた。
例えば、1号艇の桐生選手なら、直近1年のSG・G1競走における1コースの成績を載せたぞ。
選手名 | 1着率 | 2連率 | 3連率 | 出走回数 | |
---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 桐生順平 | 75.8% | 90.9% | 93.9% | 33回 |
2号艇 | 井口佳典 | 13.0% | 34.8% | 43.5% | 23回 |
3号艇 | 馬場貴也 | 22.6% | 41.9% | 71.0% | 31回 |
4号艇 | 瓜生正義 | 6.7% | 26.7% | 50.0% | 30回 |
5号艇 | 磯部誠 | 10.7% | 32.1% | 53.6% | 28回 |
6号艇 | 茅原悠紀 | 0.0% | 23.1% | 61.5% | 26回 |
敬称略
データ:ボートレース日和
上の表から、1号艇の桐生選手は勝率が高いわりには、1コース1着率は高くないことがわかる。
モーターや水面状況が良ければ1着をとれそうだが、負ける可能性もあるだろう。
実際に、2023年5月中旬の児島G1では「毒島誠」選手にまくられて着外になってしまっていたぞ。
コース別1着率を見ると、桐生選手に勝てる可能性が高いのは3号艇の馬場選手だ。
馬場選手は3コースからまくり差しを狙うことが多いので「3-1」の並びが狙い目になるだろう。



オーシャンカップ2023の児島競艇での予想のコツ
オーシャンカップ2023の児島競艇での予想のコツは、1・3コースの1着を重視することだ。
また、潮と風の影響を考えたり、地元選手を狙ったりすることも重要だな。
さらに、モーター性能を重視することや、三連単の2・3着を手広く買うこともポイントだぞ。
競艇で稼ぐためには、期待値(的中率×オッズ)の高い買い目を買うの良い。
買い目ごとの的中率を考えて、的中率とオッズのバランスの良い買い目を買ってみてくれ。
オーシャンカップ2023の予想のコツ
- 1・3コースの1着を重視する
- 潮と風の影響を考える
- 地元選手の評価を上げる
- モーター性能を重視する
- 三連単の2・3着を手広く買う



オーシャンカップ2023では1・3コースの1着を重視する
出典:ボートレース児島16#
オーシャンカップ2023の予想では、1・3コースの1着を普段よりも重視するのがおすすめだ。
これは、児島競艇場のSG・G1・G2では、1・3コースの1着率が高いからだな。
1コース1着率は59.5%なので、半分以上のレースで1コースの艇が1着をとっていることになる。
また、3コース1着率は12.9%と高く、まくり差しが決まることが多いようだ。
一方、2コース1着率は9.3%と低いので、2コースを買うくらいなら3コースを買ってみてくれ。



オーシャンカップ2023では潮と風の影響を考える
出典:ボートレース児島16#
オーシャンカップ2023の予想では、潮と風の影響を考えて狙い目を変えるのがおすすめだ。
具体的に、コースごとに狙い目となる水面状況をまとめたぞ。
潮の状況 | 風の状況 | |
---|---|---|
1コース | 満潮・上げ潮 | 風速2m以下 |
2コース | 満潮・上げ潮 | 追い風3m以上 |
3・4コース | 干潮・下げ潮 | 風速3m以上 |
5・6コース | 干潮・下げ潮 | 向かい風3m以上 |
上げ潮は干潮→満潮、下げ潮は満潮→干潮
オーシャンカップ2023の開催期間は、7月18~19日が大潮、7月20~23日が中潮となっている。
節を通して干満差が大きいので、潮の影響を重視して予想しよう。
満潮時刻と干潮時刻は、出走表の表面や児島競艇場の公式サイトの潮汐表で確認できるぞ。
また、風の向きと強さは現地のモニターや公式サイトの直前情報で確認できる。
風速2m以下なら1コースの1着を狙い、風速3m以上なら1コース以外の1着も検討してみてくれ。



オーシャンカップ2023では地元選手の評価を上げる
出典:https://www.boatrace.jp/
オーシャンカップ2023の予想では、地元選手の評価を他の競艇場よりも上げるがおすすめだ。
これは、オーシャンカップ2023の開催中は、中潮・大潮で水面が荒れやすいからだな。
水面が荒れているときは選手にとって走りにくい難水面になるので、地元選手が有利になるぞ。
具体的に、オーシャンカップ2023に出場する地元選手は下記5名だ。
- 「茅原悠紀」選手
- 「守屋美穂」選手
- 「田口節子」選手
- 「山口達也」選手
- 「藤原啓史朗」選手
このなかでも「茅原悠紀」選手はG1・G2優勝戦における着順点が多く、G1・G2優出回数も多い。
勝率も出場選手のなかで最も高いので、優勝候補の一人と言えるだろう。
SG優勝は2014年の競艇グランプリ以降ないが、地元SGで久しぶりのSG優勝を見たいところだ。



オーシャンカップ2023ではモーター性能を重視する
出典:ボートキャスト
オーシャンカップ2023の予想では、モーター性能を普段よりも重視するのがおすすめだ。
これは、オーシャンカップでは選手間の実力差が小さいからだな。
モーターの性能は、2連率、展示タイム、オリジナル展示データ、周回展示から判断できる。
まず、モーター2連率が40%以上のモーターは、優良モーターの可能性が高い。
児島競艇場のモーターは約6ヵ月間使用されているので、2連率の数値を信用できるだろう。



次に、展示タイムやオリジナル展示データからは、モーターの足ごとの性能を判断できる。
展示タイムには伸び足、直線タイムには出足・行き足が反映されるぞ。
また、一周タイムとまわり足タイムには総合力が反映されるので、予想の参考にしてみてくれ。
最後に、周回展示で良いターンをした艇は、本番のターンにも期待できる。
他の艇と比べて、艇の先が早く回って、小回りなターンをしている艇の評価を上げてみよう。



オーシャンカップ2023では三連単の2・3着を手広く買う
オーシャンカップ2023の予想では、三連単を買うときに2・3着を手広く買うのがおすすめだ。
これは、選手間の実力差が小さく、どの選手でも2・3着ならとり得るからだな。
例えば、俺は三連単「◎-〇-全、◎-全-〇」や三連単「◎-〇▲-全」を買うことが多い。
◎は1着をとりそうな艇、〇と▲は2・3着に入りそうな艇、全は全通りだ。
2・3着を手広く買いつつ8点買いに絞っているので、鉄板の的中でもトリガミになりにくいぞ。



オーシャンカップ2023のアクセスやイベントなど
オーシャンカップ2023のアクセスは、JR児島駅から無料バスを利用するのがおすすめだ。
現地ではトークショーなどのイベントもあるので、レース以外も楽しめるぞ。
一方、現地に行けない方はネット投票したり、ライブ中継を観戦したりするのも面白い。
その際、YouTube生配信をチェックすると盛り上がりも感じられるだろう。
また、電話投票キャンペーンを活用すれば、キャッシュバックを抽選で手に入れられるぞ。



オーシャンカップ2023のアクセスは無料バスか車が便利
オーシャンカップ2023のアクセスは、JR児島駅からの無料バスを利用するのがおすすめだ。
無料バスは随時運行されているので、待ち時間はそこまでなさそうだな。
また、運行本数は少ないが、JR倉敷駅や天満屋バスセンターからも運行されているぞ。
一方、車で行く場合は、約2,500台も駐車できる無料駐車場を利用できる。
オーシャンカップ2023でも満車になる可能性は低いので、自分の車で行くのもありだろう。



オーシャンカップ2023のイベントはトークショーやライブ配信
オーシャンカップ2023のイベントは、お笑いライブ、歌謡ショー、トークショーなどが行われる。
また、選手インタビューやマフラータオル抽選会も行われるぞ。
他にも日ごとに色々と行われるので、特設サイトのイベント情報をチェックしてみてくれ。
一方、児島競艇場のYouTubeチャンネルでは、全レース予想会が配信される。
配信される予想に乗っかっても稼げないとは思うが、自分の予想と比べてみるのも面白いだろう。



オーシャンカップ2023のキャンペーンはキャッシュバック
オーシャンカップ2023のキャンペーンは、総額300万円キャッシュバックキャンペーンだ。
このキャンペーンでは、節間に10,000円以上投票すると現金が抽選で当たる。
また、現金が外れた方から抽選で、サイン入りTシャツや折り畳み自転車などが当たるぞ。
さらに、児島テレポイント倶楽部のポイントが当たるキャンペーンもあるな。
どのキャンペーンも無料でエントリーできるので、ネット投票する方は活用してみてくれ。



オーシャンカップ2023のライブやリプレイを無料で観戦
出典:ボートキャスト
オーシャンカップ2023のライブやリプレイを見るには、ボートキャストがおすすめだ。
ボートキャストは、競艇の公式が運営しているWeb映像サービスだな。
スマホやパソコンがあれば、サイトにアクセスするだけで無料でレース映像を楽しめるぞ。
また、ライブやリプレイだけでなく、選手の紹介動画があるのも面白いところだ。
会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料もかからないので、ぜひ活用してみてくれ。



オーシャンカップ2023のまとめ
オーシャンカップ2023についてまとめると、この5つがポイントだ。
- G1・G2における成績上位者が出場
- 児島で7月18日~7月23日に開催
- 優勝賞金は3,400万円
- 勝率トップは「茅原悠紀」選手
- 注目モーターは40号機と20号機
オーシャンカップ2023の予想では、1・3コースの1着を普段よりも重視するのがおすすめだな。
また、潮と風の影響を考えたり、地元選手を狙ったりすることも重要だ。
さらに、モーター性能を重視することや、三連単の2・3着を手広く買うこともポイントだぞ。
オーシャンカップでは、夏の暑さを吹き飛ばす白熱したレースが繰り広げられる。
俺は「茅原悠紀」選手や「松井繁」選手に注目しているが、誰が優勝するのか今から楽しみだな。



コメント