優勝戦の結果は?(11/1追記)
2021年のボートレースダービーは「平本真之」選手が優勝した。
優勝戦では1コースから「.11」のスタートを決めて「峰竜太」選手のまくりをかわしたぞ。
この記事でも紹介していた27号機のモーターを引けたのも勝因の1つだろう。
平本選手は、今回が5年ぶり3度目のSG優勝となり、賞金ランキング2位に浮上した。
年末のSGグランプリはトライアル2ndからの出場になりそうなので、活躍に期待だな。

この記事では「ボートレースダービーで勝ちたい!」という方に向けて、
- レースの特徴
- 注目選手や注目モーター
- 予想のコツ
などを分かりやすくまとめた。
ボートレースダービーとは、勝率上位の選手だけが出場できるSG競走だ。
2021年は10月26日(火)~10月31日(日)に東京都の平和島競艇場で開催されるぞ。
ただし、今年はご時世的に、事前抽選に応募して当選した方しか入場できない。
応募を忘れていた方や落選してしまった方は、ネット投票やライブ中継でレースを楽しもう。

また、2021年の開催地である平和島競艇場は、1コースの1着率が45.6%しかない。
これは全国で2番目に低い数値であり、全国平均の55.9%と比べてもかなり低い。
他の競艇場と同じように、1号艇の1着ばかりを狙うと痛い目を見るので注意しよう。
特に、追い風4m以上や向かい風のレースでは、1コースの艇が1着をとりにくいぞ。
ここからは、注目選手や予想のコツを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

ボートレースダービーとは?
ボートレースダービーとは、競艇のレースのなかで最も古い伝統と格式を持つSG競走だ。
第1回は1953年に開催されており、かつては「全日本選手権競走」と呼ばれていたな。
競艇は1952年から行われているので、競艇の歴史の2年目から続いていることになるぞ。
また、出場選手は、優先出場を除いて、選考期間内の勝率上位者が順番に選ばれる。
そのため、本当に実力のある選手しか出場できないSG競走と言うこともできるだろう。
SG競走の一つ。前年の優勝者、前年のグランプリ優勝戦出場者、その年のボートレースメモリアルの優勝者と勝率上位のレーサーが出場。最も権威ある競走と意識するレーサーも多い。(2017年10月時点)
引用:競艇の公式サイト
全日本選手権競走(ぜんにほんせんしゅけんきょうそう)は、ボートレースのSG競走の1つ。通称「ボートレースダービー(BOAT RACE DERBY)」。2014年度より現在の通称名称になる。「ダービー」や「BD」とも称される。
引用:Wikipedia
用語解説
SG競走とは・・・競艇のレースのなかで最も格式の高いレース。1年間で9回しか開催されない。
ボートレースダービーの出場条件
ボートレースダービーには、出場条件を満たした52名の選手が出場できる。
優先度が高い順番に出場条件をまとめたぞ。
ボートレースダービーの出場条件
- 前年のボートレースダービー優勝者
- 前年のグランプリ優勝戦の出場者
- 当年のボートレースメモリアル優勝者
- 選考期間内の勝率上位者
選考期間:前年8月1日~当年7月31日
ボートレースダービーの大きな特徴は、選考期間内の勝率上位者が順番に出場できることだ。
出場選手が選手の実力のみで決まるため、SG競走のなかで最も選手同士の実力差が小さくなるぞ。
そのため、舟券を買うときは、モーター性能やコースの有利不利を重視するのがおすすめだな。
また、出場条件を考えると、ボートレースダービーは最も強い選手を決める競走と言ってもいい。
年末のSGグランプリ以上に気合が入っている選手もいるので、白熱したレースが繰り広げられるぞ。

ボートレースダービーの優勝賞金
ボートレースダービーの優勝賞金は3,900万円だ(2021年時点)。
これは、競艇のレースのなかでは、グランプリの次に高い賞金額だな。
同じ賞金額のレースとしては、クラシック・オールスター・メモリアルの3つが挙げられるぞ。
また、一般戦の優勝賞金は、安いレースで74万円、高いレースで98万円だ。
つまり、ボートレースダービーの優勝賞金は、一般戦の40~53倍というわけだな。

ボートレースダービーの過去の結果
ボートレースダービーの直近10開催(2011~2020年)の優勝者をまとめた。
赤太字の選手は、2021年のボートレースダービーに出場する選手だ。
優勝経験のある選手は普段通りの実力を発揮しやすいため、活躍が期待できるぞ。
開催年 | 開催場 | 選手名 | 支部 |
---|---|---|---|
2020年 | 大村 | 深谷知博 | 静岡 |
2019年 | 児島 | 毒島誠 | 群馬 |
2018年 | 蒲郡 | 守田俊介 | 滋賀 |
2017年 | 平和島 | 深川真二 | 佐賀 |
2016年 | 福岡 | 瓜生正義 | 福岡 |
2015年 | 浜名湖 | 守田俊介 | 滋賀 |
2014年 | 常滑 | 仲口博崇 | 愛知 |
2013年 | 平和島 | 瓜生正義 | 福岡 |
2012年 | 福岡 | 丸岡正典 | 大阪 |
2011年 | 平和島 | 池田浩二 | 愛知 |
敬称略
直近10開催の優勝者のなかでも、俺が注目しているのは「池田浩二」選手だ。
池田選手は、この記事を書いている時点の来期適用勝率が8.66もあり、全選手のなかで2番目に高い。
来期適用勝率の1位は「峰竜太」選手の8.79なので、今後のレース次第では逆転もあり得るぞ。
さらに、池田選手は、2013年に平和島競艇場で開催されたボートレースクラシックも優勝している。
当地水面との相性も良さそうなので、今年のボートレースダービーでも活躍が期待できるだろう。

【ボートレースダービー】2021年の日程と開催地
2021年のボートレースダービーは、10月26日(火)~10月31日(日)の6日間で開催される。
初日~4日目に予選、5日目に準優勝戦、最終日に優勝戦が行われるぞ。
また、開催地は東京都大田区にある平和島競艇場だ。
デイレースでの開催なので、1Rは10時30分頃に出走予定、12Rは16時30分頃に出走予定だな。
2021年の日程と開催地
- 開催日程:10月26日~10月31日
- 開催地:平和島競艇場(東京)
- 1R:10時30分頃
- 12R:16時30分頃
ボートレースダービーはSG競走なので、一般戦やG1~G3競走よりも現地が盛り上がりやすい。
特に、優勝戦が行われる最終日は、多くの競艇ファンが現地に駆け付けるぞ。
ただし、今年はご時世的に、事前抽選に応募して当選した方しか入場できない。
応募を忘れていた方や落選してしまった方は、ネット投票やライブ中継でレースを楽しもう。

【ボートレースダービー】2021年の出場選手
2021年のボートレースダービーの出場選手と全国勝率(選考・直近)をまとめた。
選考勝率は出場選手を決めるときの勝率、直近勝率は最近のデータから計算した勝率だな。
選手の強さを判断するときは新しいデータを参考にしたほうが良いため、直近勝率を参考にしよう。
下の表では、直近勝率のトップ10を赤太字、ワースト10を青太字にしている。
赤太字の選手は活躍しそうな選手、青太字の選手は活躍が難しい選手として覚えておいてくれ。

順位 | 選手名 | 支部 | 選考勝率 | 直近勝率 |
---|---|---|---|---|
1 | 深谷知博 | 静岡 | 6.75 | 6.87 |
2 | 峰竜太 | 佐賀 | 8.44 | 8.61 |
3 | 寺田祥 | 山口 | 7.67 | 7.17 |
4 | 新田雄史 | 三重 | 7.60 | 7.33 |
5 | 西山貴浩 | 福岡 | 7.38 | 7.13 |
6 | 平本真之 | 愛知 | 7.31 | 7.78 |
7 | 松井繫 | 大阪 | 7.14 | 6.55 |
8 | 原田幸哉 | 長崎 | 7.24 | 8.05 |
9 | 白井英治 | 山口 | 8.17 | 8.51 |
10 | 池田浩二 | 愛知 | 8.07 | 8.71 |
11 | 上野真之介 | 佐賀 | 7.94 | 7.94 |
12 | 桐生順平 | 埼玉 | 7.94 | 7.63 |
13 | 毒島誠 | 群馬 | 7.92 | 8.68 |
14 | 前本泰和 | 広島 | 7.91 | 7.56 |
15 | 馬場貴也 | 滋賀 | 7.67 | 7.91 |
16 | 深川真二 | 佐賀 | 7.67 | 7.38 |
17 | 濱野谷憲吾 | 東京 | 7.64 | 8.58 |
18 | 興津藍 | 徳島 | 7.58 | 5.82 |
19 | 丸野一樹 | 滋賀 | 7.46 | 7.02 |
20 | 磯部誠 | 愛知 | 7.45 | 7.96 |
21 | 瓜生正義 | 福岡 | 7.44 | 7.44 |
22 | 西村拓也 | 大阪 | 7.43 | 7.18 |
23 | 篠崎仁志 | 福岡 | 7.42 | 7.76 |
24 | 遠藤エミ | 滋賀 | 7.40 | 7.45 |
25 | 茅原悠紀 | 岡山 | 7.40 | 7.36 |
26 | 平尾崇典 | 岡山 | 7.39 | 7.38 |
27 | 中島孝平 | 福井 | 7.39 | 7.50 |
28 | 坪井康晴 | 静岡 | 7.39 | 7.76 |
29 | 江口晃生 | 群馬 | 7.39 | 8.36 |
30 | 田口節子 | 岡山 | 7.35 | 7.78 |
31 | 秦英悟 | 大阪 | 7.34 | 7.34 |
32 | 田中和也 | 大阪 | 7.33 | 7.33 |
33 | 大上卓人 | 広島 | 7.33 | 6.21 |
34 | 松田大志郎 | 福岡 | 7.32 | 6.84 |
35 | 林美憲 | 徳島 | 7.32 | 6.99 |
36 | 久田敏之 | 群馬 | 7.32 | 7.01 |
37 | 小野生奈 | 福岡 | 7.31 | 7.58 |
38 | 赤岩善生 | 愛知 | 7.30 | 8.08 |
39 | 山崎郡 | 大阪 | 7.30 | 8.36 |
40 | 岩瀬裕亮 | 愛知 | 7.27 | 7.31 |
41 | 辻栄蔵 | 広島 | 7.27 | 7.88 |
42 | 山口剛 | 広島 | 7.26 | 7.39 |
43 | 稲田浩二 | 兵庫 | 7.26 | 6.99 |
44 | 太田和美 | 大阪 | 7.26 | 7.58 |
45 | 古澤光紀 | 福岡 | 7.26 | 6.31 |
46 | 上條暢嵩 | 大阪 | 7.26 | 6.95 |
47 | 桑原悠 | 長崎 | 7.25 | 6.94 |
48 | 萩原秀人 | 福井 | 7.23 | 7.38 |
49 | 石渡鉄兵 | 東京 | 7.23 | 6.27 |
50 | 湯川浩司 | 大阪 | 7.23 | 7.07 |
51 | 渡辺浩司 | 福岡 | 7.20 | 7.06 |
52 | 岡村慶太 | 福岡 | 7.19 | 7.13 |
敬称略
データ:ボートレースダービーの特設サイト
選考勝率:2020年8月1日~2021年7月31日
直近勝率:2020年6月1日~2021年9月7日
上の表から、ボートレースダービーでは、選手同士の実力差が一般戦より小さいことがわかる。
これは、主な出場条件が「選考期間内の勝率上位者」となっているからだ。
選手同士の実力差が小さいときは、モーターの性能やコースの有利不利を重視しよう。
ただし、勝率上位の選手と下位の選手では、勝率の差が2.00以上あることもある。
この場合、明らかに実力差があるので、選手の実力差も考えて買い目を決めてみてくれ。

また、直近勝率トップ10の選手のなかで、俺が注目しているのは「山崎郡」選手だ。
山崎選手は、今回のボートレースダービーがSG初出場となる若手選手だな。
今年は一般戦を中心に活躍しており、優出回数は15回、優勝回数は7回となっているぞ。
G1以上のレースでの経験はまだ少ないが、モーターやコースによっては舟券に絡んできそうだ。
名前が売れていないので人気が集まりにくく、高配当が付く可能性もあるので覚えておこう。

【ボートレースダービー】2021年のモーター
2021年のボートレースダービーのモーターは、2021年6月18日から約4ヵ月間も使用されている。
使用期間が長いので、モーター2連率の数値をある程度は信用しても良さそうだ。
基本的には、2連率が40%以上なら良いモーター、30%未満なら悪いモーターだと思っておこう。
ただし、モーター性能は、整備士の中間整備や選手の調整次第で大きく変わる。
そのため、最終的には、展示航走や展示タイムを見てから判断するのがおすすめだな。

ちなみに、特設サイトでは、記者の厳選モーターとして12・19・27・41・49号機が挙げられていた。
このうち、19・27・41・49号機は2連率40%以上だが、12号機は2連率30%未満となっている。
2連率の低いモーターは人気薄で高配当が付く可能性があるため、穴狙いの方は覚えておこう。
また、41号機は10月14日の平和島11Rで落水、49号機は10月17日の平和島12Rで転覆してしまった。
モーターに水が入って性能が落ちている可能性があるため、展示をきちんと確認してみてくれ。

【ボートレースダービー】2021年の予想のコツ
2021年のボートレースダービーを攻略するには、平和島競艇場の特徴を知っておくことが重要だ。
また、出場条件や出場選手から、レースの特徴も予想に活かすことができるぞ。
ここからは、2021年のボートレースダービーの予想のコツを解説していく。
ぜひマスターして、ボートレースダービーでの的中率と回収率アップに役立ててみてくれ。
ボートレースダービーの予想のコツ
- 1号艇を信頼しすぎない
- 風の影響を考える
- モーター性能を重視する
- 平和島勝率の高い選手を狙う

【予想のコツ1】1号艇を信頼しすぎない
https://www.boatrace.jp/
ボートレースダービーの予想のコツの1つ目は、1号艇を信頼しすぎないことだ。
これは、平和島競艇場の1コース1着率が45.6%しかなく、全国平均と比べてかなり低いからだな。
1コースの1着率が50%未満なので、半分以上のレースで1号艇が負けると考えてもいいだろう。
特に、追い風4m以上や向かい風のレースでは、1コースの艇が1着をとりにくい。
また、スタートで遅れると負けやすいので、1号艇の選手の平均ST・今節STも要確認だぞ。

ただし「平和島競艇場では1号艇が弱い」というのは、競艇ファンの間では常識だ。
そのため、1号艇を1着にした買い目でも、他の競艇場よりもオッズが高くなりやすいぞ。
買い目のオッズが高ければ、的中率が少しくらい低くても買う価値が出てくる。
1号艇の選手の平均ST・今節STが良いときは、1号艇の1着を積極的に狙っていこう。
また、追い風3m以下のレースや満潮付近のレースでも、1号艇の1着を狙いやすいぞ。

【予想のコツ2】風の影響を考える
https://www.boatrace.jp/
ボートレースダービーの予想のコツの2つ目は、風の影響を考えることだ。
これは、平和島競艇場では、季節風やビル風の影響で強い風が吹きやすいからだな。
今の季節は向かい風が多いが、1日のなかで風向きや風の強さが変わることもある。
そのため、レースごとに直前情報を確認して、予想に活かしてみてくれ。
特に、風向きが変わる前後のレースは、選手のスタート感覚が狂って高配当が出やすいぞ。

平和島競艇場の風の影響については、一般的なセオリー通りだと思っていい。
追い風は、風速3m以下なら1コースの逃げ、風速4m以上なら2コースの差しが狙い目だ。
これは、助走距離の短い1・2コースでも、スタートを決めやすくなるからだな。
逆に、向かい風では、スタートを決めにくくなるため、1・2コースの1着率が下がる。
特に、向かい風5m以上のレースでは、1コースの1着率は35%未満しかないようだぞ。

【予想のコツ3】モーター性能を重視する
https://www.boatrace.jp/
ボートレースダービーの予想のコツの3つ目は、モーター性能を重視することだ。
これは、出場選手が勝率順に選ばれるため、選手同士の実力差が小さくなるからだな。
どの選手も舟券に絡める腕はあるので、勝敗を決めるのはモーター性能になってくる。
モーター性能は、モーター2連率・展示航走・展示タイムから判断してみてくれ。

また、平和島競艇場では、モーター性能のなかでも出足・行き足を重視したい。
出足・行き足が良ければ、スタート前後やターン後に加速しやすくなるぞ。
1号艇の出足・行き足が良ければ、先マイしてそのまま逃げ切れる可能性が高くなる。
2~6号艇の出足・行き足が良ければ、差した後に伸びて1着をとりやすくなるな。

【予想のコツ4】平和島勝率の高い選手を狙う
ボートレースダービーの予想のコツの4つ目は、平和島勝率の高い選手を狙うことだ。
これは、平和島競艇場が難水面であり、選手によって得意不得意が出やすいからだな。
特設サイトの「ダービー戦士成績ファイル」をもとに、平和島勝率トップ10の選手をまとめたぞ。
選手名 | 平和島勝率 | 出走数 |
---|---|---|
峰竜太 | 10.00 | 4走 |
萩原秀人 | 8.63 | 8走 |
白井英治 | 8.31 | 16走 |
山口剛 | 8.25 | 16走 |
山崎郡 | 8.10 | 21走 |
辻栄蔵 | 8.00 | 9走 |
前本泰和 | 8.00 | 32走 |
深川真二 | 7.94 | 31走 |
池田浩二 | 7.91 | 43走 |
中島孝平 | 7.63 | 24走 |
敬称略
平和島勝率:2019年9月1日~2021年9月7日
平和島勝率が高い選手は、平和島の水面を得意としている可能性が高いので、舟券に絡めていきたい。
ただし、上の表で出走数が10走未満の選手は、信頼しすぎないほうがいいだろう。
出場したのが1節だけなら、モーターの引きが良ければ、偶然勝ててしまうこともあるからだ。
逆に、出走数が20走以上の選手は、安定して平和島競艇場で結果を残していると言える。
その意味では「山崎郡」選手、「前本泰和」選手、「深川真二」選手、「池田浩二」選手、「中島孝平」選手の5名は、本番のレースでの活躍に期待できるぞ。

【ボートレースダービー】2021年のイベントやキャンペーン
ボートレースダービーはSG競走なので、一般戦よりもイベントやキャンペーンが多い。
イベントはYouTube配信がメインなので、家でも楽しめるようになっているぞ。
また、せっかく舟券を買うなら、キャンペーンを利用したほうがお得に投票できる。
主なイベントとキャンペーンを紹介するので、よかったらチェックしてみてくれ。

イベントはYouTube生配信
出典:平和島競艇場の公式サイト
2021年のボートレースダービーでは「平和島競艇場の公式YouTubeチャンネル」で生配信が行われる。
全日程、全レースの予想会が行われるので、家でレースを観戦するときは見るのもありだな。
メインMCは「永島知洋」氏、アシスタントは「日野麻衣」さん、ゲストは日替わりとなっているぞ。
また、番組内では、的中数に応じたクオカードばら撒きキャンペーンも開催されるらしい。
予想にそのまま乗っかっても稼げないとは思うが、自分の予想を比べるのも面白いだろう。

キャンペーンでキャッシュバックをゲット
2021年のボートレースダービーでは「ボートレースダービー感謝祭」が行われる。
エントリーしてネット投票を一定金額以上すると、キャッシュバックが抽選で当たるぞ。
キャンペーンには、完全に運勝負のキャンペーンと、的中数を競うキャンペーンの2種類がある。
興味のある方は「ボートレースダービー感謝祭」の特設ページをチェックしてみてくれ。

また、現在、平和島と多摩川が協力して「東京SGコラボ電投キャンペーン」を行っている。
これは、今回のダービーと、11月の多摩川チャレンジカップを記念したキャンペーンだな。
平和島と多摩川のネット投票を月間2万円以上すると、キャッシュバックの抽選に参加できるぞ。
エントリーは無料で、SG競走にネット投票すればいいだけなので、よかったら参加してみてくれ。

【ボートレースダービー】2021年のライブ中継とリプレイ
2021年のボートレースダービーでは、事前抽選に応募して当選した方しか現地観戦できない。
応募を忘れていた方や落選してしまった方は、ライブ中継やリプレイでレースを観戦しよう。
競艇では、2021年10月1日から「ボートキャスト」という公式Web映像サービスが開始している。
パソコンやスマホでこのサイトにアクセスすれば、すぐにライブ中継やリプレイを観戦できるぞ。
会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料などもかからないのでぜひ利用してみてくれ。

【ボートレースダービー】まとめ
2021年のボートレースダービーについては、この5つがポイントだ。
- 選考期間内の勝率上位者が出場
- 平和島で10月26日~10月31日に開催
- 事前抽選に当選した方のみ入場可能
- 注目選手は「池田浩二」選手と「山崎郡」選手
- 注目モーターは12・19・27・41・49号機
また、予想するときは、1号艇の1着ばかりを狙うのではなく、他の艇の1着も検討しよう。
このとき、風の影響、モーター性能、平和島勝率を考えると的中率が上がるぞ。
ボートレースダービーは、最も強い選手を決める競走と言ってもいい。
現地観戦に行く方も、家でネット観戦する方も、ぜひレースを楽しんでみてくれ。

合わせて読みたい記事
コメントについて
この記事について「感想」「要望」「疑問」などがあったら、どんどんコメントしてくれ。
俺もモチベーションが上がるし、今後の記事テーマを決めるための参考にもするぞ。
ただし、イタズラ防止のため、コメントは俺が内容を確認してから手動で反映している。
コメントが反映されるまで数日かかることもあるが、ご了承願いたい。
また、コメントの反映基準や活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。