この記事では「戸田競艇場での的中率を上げたい!」という方に向けて、戸田競艇場の特徴や予想のコツをまとめた。
戸田競艇場は、埼玉県戸田市にある競艇場だ。
1コースの1着率は42.6%で、全国平均よりもかなり低い数値となっている。
そのため、「とりあえず1号艇を買っておけばいい」という甘い考えでは痛い目を見ることになるぞ。

戸田競艇場の1着を予想するには、まくりを決められる艇に注目することが重要だな。
まくりは、スタートで先行した艇や、モーターの伸び足が良い艇が決めやすい。
選手の平均STや今節ST、直前情報の展示タイムをチェックして、予想に活かしてみよう。
他にも、水面の特徴や予想のコツを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

戸田競艇場のデータを分析
まずは、戸田競艇場のデータを分析して、大まかな特徴を捉えよう。
「コース別の1着率・2着率・3着率」「コース別の決まり手」「枠番別コース取得率」「三連単の配当分布」を分析した結果をまとめたぞ。
戸田競艇場のデータ
- 1コースの1着率がかなり低い
- 2コース~6コースの1着率が高い
- まくりが決まりやすい
- 枠番別コース取得率は平均的
- 中穴・大穴の買い目が出やすい
大きな特徴としては、1コースの1着率が低い代わりに、他のコースの1着率が高くなっていることが挙げられるな。
ここからは、実際のデータを見ながら解説していくぞ。
コース別の1着率・2着率・3着率
出典:JLC
戸田競艇場と全国平均のコース別の1着率・2着率・3着率をまとめたぞ。
【戸田競艇場】
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 42.6% | 19.1% | 10.4% |
2 | 16.1% | 22.2% | 19.0% |
3 | 16.7% | 19.7% | 18.1% |
4 | 15.8% | 18.1% | 19.6% |
5 | 7.1% | 14.7% | 18.8% |
6 | 2.8% | 7.4% | 15.3% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2019年6月1日~2020年5月31日
【全国平均】
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 55.9% | 17.5% | 8.5% |
2 | 14.6% | 25.9% | 18.6% |
3 | 12.2% | 21.4% | 20.8% |
4 | 10.7% | 17.7% | 21.0% |
5 | 5.6% | 12.2% | 18.3% |
6 | 1.8% | 6.3% | 14.0% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2019年6月1日~2020年5月31日
まず、青太字の数値を比べると、戸田競艇場は全国平均と比べて、1コースの1着率がかなり低いことがわかる。
これは、第1ターンマークがスタンド側に大きく振られていることが原因だ。
1コースの艇は第1ターンマークに向かって斜めに進まなければいけないため、スタートで遅れると他の艇に進路を阻まれてしまう。
逆に、3・4コースの艇は第1ターンマークに向かって真っ直ぐに進めるため、スタートで先行できればまくりを決めやすくなっているぞ。

次に、赤太字の数値を比べると、戸田競艇場は全国平均と比べて、2コース~6コースの1着率が高いことがわかる。
1コースの1着率が低い代わりに、他のコースの1着率が全体的に上がっているわけだな。
特に、3・4コースの1着率は全国No.1の数値となっている。
3号艇や4号艇について、選手のスタートが早そうなときや、モーターの気配が良いときは、積極的に1着で狙っていこう。

コース別の決まり手
出典:JLC
戸田競艇場と全国平均のコース別の決まり手をまとめたぞ。
【戸田競艇場】
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 93.5% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 6.3% | 0.2% |
2 | 0.0% | 53.9% | 36.2% | 0.0% | 9.7% | 0.3% |
3 | 0.0% | 8.6% | 53.8% | 27.2% | 9.7% | 0.8% |
4 | 0.0% | 17.2% | 52.7% | 18.6% | 9.9% | 1.7% |
5 | 0.0% | 3.0% | 32.7% | 48.5% | 13.9% | 1.8% |
6 | 0.0% | 17.7% | 33.9% | 29.0% | 14.5% | 4.8% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2019年6月1日~2020年5月31日
【全国平均】
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 95.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.8% | 0.2% |
2 | 0.0% | 65.8% | 23.8% | 0.0% | 8.8% | 1.6% |
3 | 0.0% | 12.3% | 37.8% | 37.6% | 11.2% | 1.1% |
4 | 0.0% | 20.0% | 43.0% | 26.3% | 9.1% | 1.6% |
5 | 0.0% | 7.1% | 22.2% | 57.4% | 11.2% | 2.1% |
6 | 0.0% | 12.4% | 24.4% | 46.3% | 14.1% | 2.8% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2019年6月1日~2020年5月31日
赤太字の数値を比べると、戸田競艇場は全国平均と比べて、全体的にまくりが決まりやすいことがわかる。
特に、3・4コースはまくりでの1着率が50%以上となっているぞ。
これは、先ほども解説した通り、第1ターンマークがスタンド側に大きく振られていることが原因だ。
まくりを決めるためには、選手のスタートタイミングやモーターの伸び足が重要になってくる。
スタートタイミングは平均STや今節STから、伸び足は展示タイムから判断して、予想に活かしてみてくれ。

枠番別コース取得率
出典:JLC
戸田競艇場と全国平均の枠番別コース取得率をまとめたぞ。
【戸田競艇場】
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 98.2% | 1.4% | 0.0% | 0.1% | 0.0% | 0.1% |
2 | 0.9% | 93.0% | 4.4% | 0.4% | 0.7% | 0.3% |
3 | 0.3% | 1.7% | 91.4% | 4.1% | 0.9% | 1.4% |
4 | 0.0% | 1.7% | 2.3% | 84.2% | 6.9% | 4.7% |
5 | 0.6% | 1.1% | 1.1% | 7.4% | 78.8% | 10.8% |
6 | 0.1% | 1.1% | 0.7% | 3.9% | 12.4% | 81.5% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2020年3月1日~2020年5月31日
【全国平均】
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 98.4% | 1.3% | 0.1% | 0.1% | 0.0% | 0.0% |
2 | 0.8% | 92.3% | 5.1% | 0.9% | 0.3% | 0.3% |
3 | 0.3% | 2.0% | 89.5% | 5.8% | 1.5% | 0.6% |
4 | 0.2% | 1.3% | 2.4% | 83.7% | 8.2% | 4.1% |
5 | 0.2% | 1.3% | 1.2% | 6.3% | 78.4% | 12.3% |
6 | 0.2% | 1.7% | 1.7% | 3.2% | 11.5% | 81.5% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2020年3月1日~2020年5月31日
黒太字の数値を比べると、戸田競艇場の枠番別コース取得率は、全国平均とあまり変わらないことがわかる。
そのため、ピット離れの良い艇がいれば(あるいはピット離れの悪い艇がいれば)、進入隊形が乱れることがあるぞ。
特に、4号艇~6号艇は、1号艇~3号艇に比べて前づけが起こりやすくなっている。
スタート展示をチェックして、ピット離れの良い艇や悪い艇がいるときは、前づけを警戒しながら予想しよう。
用語解説
前づけとは・・・枠番より内側のコースでスタートすること。
三連単の配当分布
出典:https://www.boatrace.jp/
戸田競艇場と全国平均の三連単の配当分布をまとめたぞ。
買い目(払戻金) | 戸田 | 全国 |
---|---|---|
鉄板(0円~1,999円) | 29.2% | 42.5% |
中穴(2,000円~7,999円) | 46.2% | 36.5% |
大穴(8,000円~) | 24.6% | 21.1% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2019年6月1日~2020年5月31日
上の表から、戸田競艇場は全国平均と比べて、中穴・大穴の買い目が出やすく、鉄板の買い目が出にくいことがわかる。
そのため、鉄板狙いと穴狙いで迷ったときは、穴を狙うのがいいだろう。
また、戸田競艇場は全体的に水面が狭いので、波乱が起きやすくなっている。
2着や3着を絞るのは難しいので、1着を1艇に決めて、2着や3着を手広く買うのがおすすめだな。

戸田競艇場の水面やコースの特徴
全国24カ所の競艇場には、競艇場ごとに水面やコースの特徴がある。
戸田競艇場について、覚えておきたい水面やコースの特徴をまとめたぞ。
水面やコースの特徴
- 水質は淡水で、モーター性能の差が出やすい
- 第2ターンマークに引き波が残りやすい
- 風の影響は一般的なセオリーと同じ
先ほど解説したデータと比べると細かい部分だが、覚えておくと予想に活かすことができる。
ここからは、3つの特徴について詳しく解説していくぞ。
水質は淡水で、モーター性能の差が出やすい
戸田競艇場は、戸田漕艇場の水面の一部を利用して作られているので水質は淡水だ。
淡水の水面は、海水の水面と比べて、モーター性能の差が出やすくなっている。
浮力が働かない分だけ、モーターの出力が低いと、前の艇が作った引き波を乗り越えられないからだ。
また、体重が重い選手も、海水の競艇場と比べて活躍しにくくなる。
他の選手と比べて、体重が5kg以上重い選手は舟券から外すことを検討しよう。

用語解説
戸田漕艇場とは・・・戸田公園内にあるボート競技コース。全日本選手権や学生選手権が行われている。
第2ターンマークに引き波が残りやすい
戸田競艇場では、スタート時の引き波が第2ターンマークをまわるときに残っていることがある。
これは、第2ターンマーク側の水面が狭く、波の逃げ場がないことが原因だ。
引き波が残っているとターンが流れやすくなるので、レースに波乱が起きやすくなる。
そのため、戸田競艇場では、1着を1艇に決めて、2着や3着を手広く買うのがおすすめだな。
また、地元である埼玉支部の選手は、引き波にも慣れているので活躍しやすいぞ。

用語解説
引き波とは・・・艇が走った後に残る波。
風の影響は一般的なセオリーと同じ
戸田競艇場では、風の影響は一般的なセオリーと同じだ。
向かい風のレースでは、助走距離の短い1・2コースがスタート前後で加速しづらくなる。
1・2コースがスタートでへこんだところを、3・4コースがまくりを決めたり、5・6コースがまくり差しを決めたりするぞ。
逆に、追い風のレースでは、3~6コースの全速ターンが流れやすくなる。
まくりが失敗しやすいので、1コースの逃げや2コースの差しが決まりやすくなるぞ。

戸田競艇場のその他の特徴
全国24カ所の競艇場には、水面やコースの特徴以外にも、競艇場ごとに様々な特徴がある。
戸田競艇場について、覚えておきたいその他の特徴はこの4つだ。
その他の特徴
- 企画レースは1日2レース
- モーターの交換時期は7月頃
- 日刊スポーツがPDF新聞を無料公開
- 日刊スポーツが直前予想を公開
水面やコースの特徴よりも、さらに細かい部分だが、予想に活かすことで他者と差をつけることができるぞ。
詳しく解説していくので、ぜひ覚えていってくれ。
企画レースは1日2レース
出典:https://www.boatrace.jp/
戸田競艇場の一般戦とG3競走では「企画レース」が行われている。
企画レースとは、一定のルールに基づいて番組編成が行われるレースのことだ。
レース番号、レース名、ルールをまとめたぞ。
レース番号 | レース名 | ルール |
---|---|---|
第2R | ウインウイン2 | 4号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
第7R | ウインウイン7 | 1号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
2つの企画レースのうち、特に注目したいのは第7レース「ウインウイン7」だ。
実力上位のA級選手が、ライバルのいない状況で有利なコースからスタートできるので、何もなければ1着をとれるぞ。
競艇初心者でも予想しやすいので、予想の練習におすすめだな。
また、このようなレースで1号艇が負けるときは、高配当が付きやすい。
A級選手でも勝率が低いときや、モーターの気配が悪いときは、穴を狙ってみるのも一つの手だぞ。

モーターの交換時期は7月頃
戸田競艇場のモーターは、毎年7月頃に新品に交換される。
新品に交換されたばかりの時期は、モーター2連率が当てにならないので注意してくれ。
例えば、A1級選手が2節連続で乗ったモーターは、モーター2連率が一時的に高くなるかもしれないが、その数値はモーターの性能ではなく選手の腕によるものだ。
一般的に、モーター2連率が信用できる数値になるまでには2ヵ月~3ヵ月はかかる。
そのため、7月頃~9月頃は展示航走や展示タイムでモーターの性能をチェックしよう。

日刊スポーツがPDF新聞を無料公開
戸田競艇場については、日刊スポーツがPDF新聞を無料公開している。
PDF新聞には、注目レースの解説、モーターの足ごとの評価、前日予想の印や買い目などの情報が載っているぞ。
どれも予想に役立つ情報なので、時間があるときはチェックしてみよう。
特に、モーターの足ごとの評価は、「足の特徴とコースが合っているのか?」を判断するのに役立つ。
3号艇や4号艇の伸び足に「◎」が付いているときは、まくり一発を決めてくれる可能性があるな。

日刊スポーツが直前予想を公開
戸田競艇場については、日刊スポーツが直前予想を無料公開している。
三連単の買い目だけでなく、レースの展開予想も解説されているので、競艇初心者は予想の参考にしてみてもいいだろう。
とはいえ、このように無料で公開されている買い目はオッズが下がりやすく、そのまま乗っかっても稼ぐのは難しい。
あくまで参考程度にしておいて、最終的な買い目は自分で決めるのがおすすめだぞ。
ちなみに、PDF新聞に載っているのは前日予想なので、参考にするなら直前予想のほうがおすすめだな。

戸田競艇場で予想するときの3つのコツ
競艇で稼ぐためには、競艇場ごとの特徴を予想に活かすことが重要だ。
データを分析した結果や水面やコースの特徴から、戸田競艇場で予想するときのコツをまとめたぞ。
3つの予想のコツ
- 1号艇を信頼しすぎない
- まくりを決められる艇に注目する
- 3・4号艇を狙うときはオッズに注意する
ここまでも細かいコツをいくつか伝えてきたが、特に重要な3つだけをまとめた。
1つ1つ解説していくので、しっかりと確認してみてくれ。
【予想のコツ1】1号艇を信頼しすぎない
出典:https://www.boatrace.jp/
戸田競艇場では、1コースの1着率が42.6%で、全国平均よりもかなり低い数値となっている。
また、1号艇の1コース取得率は98.2%なので、何もなければ「1号艇=1コース」と考えていいだろう。
そのため、買い目を決めるときに、何も考えずに1号艇を1着にすると痛い目を見るぞ。
特に、1号艇のスタートが遅れたときは、第1ターンマークでまくられてしまう可能性が高い。
選手の平均STや今節STを確認して、「スタートを合わせられるかどうか?」を判断しよう。

【予想のコツ2】まくりを決められる艇に注目する
出典:https://www.boatrace.jp/
戸田競艇場の2コース~6コースは、他の競艇場よりもまくりで1着をとりやすくなっている。
まくりを決めるためには、選手のスタートタイミングやモーターの伸び足が重要だ。
まず、選手のスタートタイミングは、選手の平均STや今節STから判断しよう。
今節STの平均を計算したときに、平均STよりも早ければスタートが合っていて、平均STよりも遅ければスタートが合っていないと考えられるぞ。
また、節の前半と後半で今節STを比べたときに、後半のほうが今節STが早い選手もスタートに期待できるな。

次に、モーターの伸び足は、展示タイムや日刊スポーツのPDF新聞から判断しよう。
展示タイムは、バックストレッチの後半の直線を計測したタイムなので、モーターの伸び足が反映されやすいぞ。
競艇の公式サイトの直前情報や現地のモニターで見られるので、必ずチェックしてくれ。
また、日刊スポーツのPDF新聞では、モーターの伸び足が「◎・〇・△」の三段階で評価されている。
伸び足に「◎」が付いている艇は、まくり一発を決めてくれる可能性があるな。

【予想のコツ3】3・4号艇を狙うときはオッズに注意する
出典:https://www.boatrace.jp/
戸田競艇場では、3・4号艇を1着にした買い目のオッズが下がりやすい。
これは「戸田競艇場は3・4コースが強い」ということが、競艇ファンのなかで常識になっているからだ。
実際に、戸田競艇場では3・4コースが1着をとりやすいのだが、オッズがあまりに低いと的中したときの旨味が減ってしまう。
そのため、3・4号艇を1着で狙うときは、オッズが下がり過ぎていないかをチェックしよう。
もしも「さすがにオッズが低すぎる」と感じたときは、他の艇の1着を狙ってみるのも一つの手だぞ。

戸田競艇場を楽しむための豆知識
戸田競艇場のレースは、現地で楽しむのもありだし、インターネットで楽しむのもありだな。
現地やインターネットでレースを楽しむために、6つの豆知識をまとめたぞ。
豆知識
- 場所とアクセス
- 指定席・有料席・特別観覧席
- グルメ
- 子供の遊び場
- ライブ中継やリプレイ
- ポイントやキャッシュバック
この豆知識を知っていれば、戸田競艇場のレースをさらに楽しめるようになるだろう。
それぞれの豆知識について簡単に解説していくので、ぜひチェックしてみてくれ。
戸田競艇場の場所とアクセス
戸田競艇場の住所は「埼玉県戸田市戸田公園8-22」だ。
埼玉県の南東部に位置していて、近くには「戸田公園」や「天然戸田温泉 彩香の湯」があるぞ。
彩香の湯は、源泉掛け流しの天然温泉で、食事処やリラクゼーションなどの施設も充実している。
現地に遊びに行ったときは、帰りに寄ってみるのもありかもしれないな。

戸田競艇場への主なアクセス方法としては、「電車」と「車」が挙げられる。
電車で行くときは、JR埼京線「戸田公園駅」から、無料バスに乗って約5分で到着する(徒歩なら約30分)。
無料バスを利用するときは、戸田競艇場の「無料バス時刻表」をチェックしておこう。
また、車で行くときは、東京外郭環状道路の「戸田東IC」「戸田西IC」から約5分、首都高速5号線の「戸田南ランプ」から約3分で到着する。
約2,000台も駐車できる無料駐車場があるので、安心して車で行くことができるな。

戸田競艇場の有料席・指定席・特別観覧席
出典:戸田競艇場の公式サイト
戸田競艇場では、入場料とは別に料金を払うことで、3種類の特別観覧席を利用できる。
座席数、定員、料金をまとめたぞ。
名前 | 席数 | 定員 | 料金 |
---|---|---|---|
500円席 | 116席 | 1名 | 500円/1席 |
1,000円席 | 188席 | 1名 | 1,000円/1席 |
2,000円席 | 224席 | 1名 | 2,000円/1席 |
戸田競艇場の特別観覧席は、料金ごとに席の場所が変わるようだ。
水面に最も近いあたりが500円席、水面に最も遠いあたりが2,000円席、その真ん中あたりが1,000円席となっているぞ。
500円席は水面には近いが、投票所からは遠いため、料金が安くなっているみたいだな。
設備などは変わらないので、階段の上り下りが気にならない方やテレボートで投票する方は、最も安い500円席を使うのがおすすめだ。
SG競走やG1競走では一般席が混みやすいので、レースをゆったりと観戦したい方は特別観覧席を利用してみよう。

戸田競艇場のグルメ
出典:戸田競艇場の公式サイト
戸田競艇場の3階にはフードコートがあり、様々な食事を楽しむことができる。
例えば、牛丼屋の「吉野家」やラーメン専門店の「昇竜」などがお店を出しているぞ。
そのなかでも名物グルメとして有名なのは、「ファイン」で販売されている「戸田メンチ(180円)」だ。
ボリューム満点かつジューシーなので、小腹が空いたときにぜひ食べてみてくれ。

子供の遊び場
出典:モーヴィ戸田
戸田競艇場には、子供の遊び場として「モーヴィ戸田」という施設が場内にある。
モーヴィ戸田には色々な遊具があり、まだハイハイしている子供から、小学校高学年の子供まで、幅広い年齢の子供が遊べるみたいだな。
利用するには料金がかかるが、平日は1日あそび放題で300円/1名、土日祝日は70分完全入替制で300円/1名なので、手頃な価格と言えるだろう。
ただし、現在はご時世的に休業しているようだ(2020年10月30日時点)。
営業が再開したら、子供を連れて遊びに行ってみてもいいかもしれないな。

戸田競艇場のライブ中継やリプレイ
戸田競艇場のライブ中継やリプレイは、専用の配信サイトで見ることができる。
配信サイトの利用は無料で、会員登録などの面倒な手続きも必要ないぞ。
スマホ用、パソコン用のそれぞれの配信サイトのリンクを貼っておくので、家で競艇を楽しむときは利用してみてくれ。

ポイントやキャッシュバック
戸田競艇場では、「電話投票キャッシュバックキャンペーン」が開催されている。
キャンペーンの内容は、節間1万円以上のインターネット投票をした方に、現金1万円を抽選でプレゼントするというものだ。
例えば、この記事を書いているときに開催されていた一般戦「スカパー・ブロードキャスティング杯」では、抽選で40名に1万円が当たるキャンペーンが開催されていたぞ。
さらに、G1競走などのグレードの高いレースになると、抽選人数が増えるみたいだな。
エントリーは無料なので、戸田競艇場でインターネット投票する方は、とりあえずエントリーしておくのがおすすめだ。

戸田競艇場についてのよくある質問
戸田競艇場のよくある質問をまとめた。
戸田競艇場のレース日程や開催日などのスケジュールを確認するには?
戸田競艇場のレース日程や開催日などのスケジュールは、「戸田競艇場の公式サイト」で確認できる。
「本場開催」に書かれているレースが戸田競艇場で開催されるレースだな。
戸田競艇場の出走表、オッズ、レース結果を見るには?
戸田競艇場の出走表、オッズ、レース結果は、「競艇の公式サイト」「日刊スポーツのPDF新聞」「日刊スポーツの戸田競艇場のページ」で確認できる。
また、戸田競艇場の「出走表PDFダウンロード」では、出走表のPDFファイルをダウンロードできるぞ。
日刊スポーツのPDF新聞では、注目レースの解説、モーターの足ごとの評価、前日予想の印や買い目などの情報が載っている。
競艇の公式サイトよりも情報量が多いので、よかったら使ってみてくれ。
戸田競艇場のイベント情報を見るには?
戸田競艇場のイベント情報は、戸田競艇場の「イベントファンサービス」のページで確認できる。
普段なら色々なイベントが開催されるのだが、現在はご時世的に現地でのイベントは行われていないようだ(2020年10月30日時点)。
その代わり、YouTube配信のイベントが開催されることもあるので、気になる方は戸田競艇場のYouTube公式チャンネル「ボートレース戸田」をチェックしてみてくれ。
戸田競艇場の入場料は?
戸田競艇場の入場料は100円だ。
指定席・有料席・特別観覧席を利用するには、入場料とは別に利用料がかかるぞ。
「競艇場に初めて行く!」という方は、一般席でも十分楽しめるので、入場料と舟券代を持って遊びに行こう。
戸田競艇場の外向発売所や場外発売所は?
戸田競艇場には「WIN WIN パーク戸田」という外向発売所が併設されている。
「WIN WIN パーク戸田」では、戸田競艇場を含めて1日最大8場の舟券を買うことができるぞ。
どの競艇場の舟券が買えるのかについては、「戸田競艇場の公式サイト」をチェックしてみてくれ。

【戸田競艇場の特徴と予想のコツ】まとめ
戸田競艇場についてまとめると、
- 1コースの1着率がかなり低い
- 2コース~6コースの1着率が高い
- まくりが決まりやすい
- 中穴・大穴の買い目が出やすい
- 第2ターンマークに引き波が残りやすい
の5つがポイントだ。
また、予想するときは「1号艇を信頼しすぎない」「まくりを決められる艇に注目する」「3・4号艇を狙うときはオッズに注意する」の3つに注意すると回収率が上がるぞ。
戸田競艇場は、1コースの1着率が全国で最も低い競艇場だ。
普通に予想していても勝てないので、この記事で覚えたことを活かしてプラス収支を勝ち取ってみてくれ。

合わせて読みたい記事
コメントへの回答
この記事に投稿されたコメントに回答していく。
なお、全てのコメントに回答するわけではないのでご了承願いたい。
俺がどのようにコメントを活用しているのかを知りたい方は「読者さんからのコメントについて」というページを読んでみてくれ。
蒲郡競艇場の特徴も知りたい
10月31日に「蒲郡競艇場の特徴も知りたい」というコメントをもらった。
要望コメントをありがとう!
蒲郡競艇場については、11月24日から開催されるSG「第23回チャレンジカップ」に合わせて記事を書くつもりだ。
11月中旬~11月下旬に公開予定なので、公開を待っていてくれ。
11月13日追記
蒲郡競艇場の記事を11月13日に公開したので、よかったらチェックしてみてくれ。
-
-
【蒲郡競艇場の特徴と予想のコツ】通年ナイター開催!レースの時間帯で予想が変わる?
蒲郡競艇場の水面やコースの特徴から「蒲郡競艇場で予想するときの3つのコツ」をまとめた。「蒲郡競艇場での的中率を上げたい!」という方は、ぜひ読んでみてくれ。
続きを見る
コメントについて
この記事について「感想」「要望」「疑問」などがあったら、どんどんコメントしてくれ。
俺もモチベーションが上がるし、今後どういう記事を書くと読者さんに喜ばれるか参考にもなる。
また、コメントの活用法や反映基準を知りたい方は「読者さんからのコメントについて(2020年10月8日更新)」のページを読んでみてくれ。