この記事では「津競艇場の予想で勝ちたい!」という方に向けて、以下の内容をまとめた。
- 津競艇場の出目とデータの傾向
- 津競艇場のコースや水面の特徴
- 津競艇場の予想のコツと攻略法
津競艇場(ボートレース津)は、三重県津市にある伊勢湾に面したプール型の競艇場だ。
1コースの1着率は58.7%で、全国平均の55.5%よりも少し高い数値だな。
狙い目となるコースは風向きと風の強さで変わるので、直前情報で確認しておこう。
また、強風のレースでは、地元選手やベテラン選手を狙うのもおすすめだ。
ここからは、津競艇場の予想のコツを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

津競艇場(ボートレース津)の出目とデータの傾向
津競艇場(ボートレース津)の出目の傾向は、全国平均の傾向とほとんど同じだ。
1コースの1着率が58.7%なので、基本的には1コースの1着を狙いやすいぞ。
また、データの傾向としては、3・4コースの差しや4コースのまくり差しが出やすい。
そのため、3・4コースの1着を買うときは「3-2」「4-123」が狙い目だな。
ここからは、津競艇場の出目とデータを解説するので予想の参考にしてみてくれ。

津競艇場の出目とデータの傾向
- コース別1着率は全国平均並み
- 2コースの2・3連率が高い
- 3・4コースの差しが出やすい
- 4コースのまくり差しが出やすい
- 枠なり進入になりやすい
- 三連単の大穴が出にくい
津競艇場のコース別1着率と2・3連率
1着率 | 2連率 | 3連率 | |
---|---|---|---|
1コース | 58.7% | 75.2% | 83.1% |
2コース | 14.7% | 43.0% | 61.1% |
3コース | 11.5% | 31.9% | 53.8% |
4コース | 9.0% | 26.9% | 48.8% |
5コース | 4.5% | 16.1% | 34.0% |
6コース | 1.6% | 7.3% | 20.1% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
津競艇場のコース別1着率の傾向は、全国平均のコース別1着率の傾向とほとんど同じだ。
例えば、1コース1着率は、津競艇場が58.7%、全国平均が55.5%となっている。
1コースの艇が半分以上のレースで1着なので、基本的には1号艇の1着を狙うのがいいだろう。
また、コース別2・3連率の傾向は、2コースの2・3連率が高いことだな。
2コースの艇が2・3着に残りやすいので、オッズが高ければ積極的に狙うのがおすすめだ。

津競艇場のコース別決まり手
逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 95.3% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.6% | 0.1% |
2コース | 0.1% | 68.2% | 21.2% | 0.0% | 8.8% | 1.8% |
3コース | 0.0% | 14.4% | 32.7% | 40.7% | 9.9% | 2.3% |
4コース | 0.0% | 25.2% | 36.0% | 29.1% | 7.0% | 2.7% |
5コース | 0.0% | 6.3% | 18.3% | 61.2% | 11.6% | 2.7% |
6コース | 0.0% | 15.1% | 28.5% | 36.4% | 11.4% | 8.7% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
津競艇場のコース別決まり手の傾向は、3・4コースの差しが比較的出やすいことだ。
3・4コースの差しが決まると、差された艇が2着に残ることが多い。
そのため、津競艇場の3・4コースを買うときは「3-2」「4-12」も検討してみてくれ。
また、津競艇場には、4コースのまくり差しが出やすい傾向もある。
4コースのまくり差しには色々な展開があるが、データ上では「4-13」が出やすいぞ。

津競艇場の枠番別コース取得率
1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース | |
---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 99.7% | 0.2% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2号艇 | 0.3% | 96.8% | 2.2% | 0.2% | 0.1% | 0.1% |
3号艇 | 0.0% | 1.0% | 95.3% | 2.6% | 0.6% | 0.2% |
4号艇 | 0.0% | 0.4% | 1.4% | 91.8% | 3.5% | 2.6% |
5号艇 | 0.1% | 0.6% | 0.5% | 3.8% | 87.9% | 6.8% |
6号艇 | 0.0% | 0.9% | 0.5% | 1.5% | 7.8% | 89.0% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2022年12月31日
津競艇場の枠番別コース取得率の傾向は、枠なり進入率が全国平均よりも高いことだ。
進入が変わりやすい5・6号艇でも、枠なり進入率が87%以上もあるぞ。
そのため、津競艇場の舟券を買うときは、基本的には枠なり進入になると考えておこう。
また、枠なり進入率が高いことは、前づけが難しいことを意味している。
無理に前づけするとスタートが難しくなるので、モーターが悪ければ活躍できないな。

津競艇場の三連単の配当分布
配当 | 出現率 |
---|---|
鉄板(0円~1,999円) | 45.1% |
中穴(2,000円~9,999円) | 39.9% |
大穴(10,000円~) | 15.1% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
津競艇場の三連単の配当分布の傾向は、オッズ100倍以上の大穴が比較的出にくいことだ。
そのため、三連単を買うときは鉄板~中穴を狙うのがおすすめだな。
1号艇の選手やモーターが良くて、水面が安定しているときは、鉄板を狙ってみてくれ。
逆に、1号艇に不安があるときや水面が不安定なときは中穴を狙ってみよう。
どちらを狙うときも、買い目点数を6~10点くらいに絞ると的中時の旨味を出しやすいぞ。

津競艇場(ボートレース津)のコースや水面の特徴
津競艇場(ボートレース津)のコースの特徴は、1マークのバック側の水面が広いことだ。
また、水面の特徴としては、風向きと風速が変わりやすいことが挙げられる。
強い風が吹いていると難水面になるため、走り慣れた地元選手を狙うのがおすすめだ。
一方、弱い風なら静水面なので、選手の実力やモーターの性能を重視しよう。
ここからは、津競艇場のコースや水面の特徴を解説していくので、ぜひ参考にしてみてくれ。

津競艇場のコースや水面の特徴
- ピットと2マークが近くなった
- 1マークのバック側が広い
- 水質は汽水だが、潮の影響はない
- 風向きと風速が変わりやすい
ボートレース津が面する伊勢湾は南北に縦長の地形で、太平洋からの南風の通り道です。夏場はその季節風にさらされ、冬場は鈴鹿山脈からの吹き降ろしをまともに受ける立地にあり、強風が吹くと水面コンディションは急激に悪化します。風次第ですが、総体的に東海地区の中でも一番荒れる水面です。
引用:ボートレース津
津競艇場のピットと2マーク
出典:ボートレース津
津競艇場ではピットと2マークの距離が90mしかなく、他の競艇場よりも近くなっている。
コース取りのための距離が短いので、津競艇場では前づけを狙いにくいぞ。
実際に、津競艇場では枠なり進入率が高く、枠なり進入になりやすい傾向があったな。
ちなみに、津競艇場は、かつては進入隊形が乱れやすい競艇場だった。
ピットの工事で枠なり進入率が変わったので、昔からの競艇ファンは認識を改めておこう。

津競艇場の1マーク
出典:ボートレース津
津競艇場の1マークのバック側は110mもあり、1マークのバック側の水面が広くなっている。
1マークのバック側が広いと、各艇が余裕を持ってターンできるようになるぞ。
モーターが良ければスピードターンを決めやすいので、モーターの気配を重視してみてくれ。
ただし、ターンが膨らみ過ぎると、内側を差されてしまうことになる。
実際に、津競艇場では、3・4コースの差しや4コースのまくり差しが出やすくなっているぞ。

津競艇場の水質と潮の影響
津競艇場の水質は淡水と海水が混ざった汽水だが、潮の満ち引きの影響はほとんどない。
これは、競走水面が海(伊勢湾)と直接つながっているわけではないからだ。
そのため、津競艇場の舟券を買うときは、満潮時刻や干潮時刻を気にしなくても大丈夫だな。
また、津競艇場の公式サイトによれば「水質は淡水だが半海水に近い」らしい。
艇を浮かせる浮力も普通だと考えられるので、選手の体重も気にしなくて大丈夫だろう。

津競艇場の風
津競艇場の風は、夏場は向かい風、冬場は追い風が多いが、風向きが変わることもある。
まず、風向きに関わらず、風速5m以下なら1コースの1着率はあまり下がらない。
しかし、向かい風6m以上になると1コースの1着率が下がり、2~6コースの1着率が上がるぞ。
一方、追い風6m以上では1コースの1着率が下がり、2コースの1着率が上がる。
風が強いレースでは水面が荒れて走りにくくなるので、地元選手を狙うのもおすすめだ。

津競艇場(ボートレース津)のその他の特徴
津競艇場(ボートレース津)のその他の特徴は、通年デイレースで開催されることだ。
どの選手もデイレースなら走り慣れているので、本来の実力を発揮しやすいな。
また、津競艇場の一般戦とG3競走では、1Rと5Rにシード番組の企画レースが行われる。
どちらも1号艇が1着をとりやすいので、初心者でも的中を狙いやすいぞ。
他にも、公式サイトでは色々なデータが公開されるので、予想の参考にしてみてくれ。

津競艇場のその他の特徴
- 通年デイレースで開催
- モーターの交換時期は9月頃
- 企画レースは1日2レース
- 展示評価を公開
- 前日予想と直前予想を公開
津競艇場のレースの時間帯
津競艇場のレースの時間帯は、10時30分頃~16時30分頃に行われるデイレースだ。
デイレースは開催数が最も多いので、どの選手も走り慣れているぞ。
気温の変化もモーニングやナイターより小さいので、モーター調整もしやすいだろう。
そのため、デイレースであることによる選手間の有利・不利はないな。
また、現地に遊びに行きやすい時間帯なので、レースをぜひ現地観戦してみてくれ。

津競艇場のモーターの交換時期
津競艇場のモーターの交換時期は例年9月頃で、最近では2022年9月18日に交換された。
モーターが交換されたばかりの時期は、データが少ないので2連率を信用しにくい。
そのため、モーターが交換された直後の9~11月は、展示航走や展示タイムを重視しよう。
一方、交換されてからある程度経った12月以降は、モーター2連率を参考にできる。
基本的には、2連率40%以上は良いモーター、30%未満は悪いモーターと判断してくれ。

津競艇場の企画レース
レース名 | 番組編成 | |
---|---|---|
1R | ツッキーレース | 1号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
5R | 5-ルドレース | 1号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
津競艇場の企画レースは、一般戦とG3競走の1Rと5Rにて、上記の番組編成で行われている。
どちらも実力上位のA級選手が1名しかおらず、枠番有利の1号艇となっているな。
他のレースよりも1号艇が1着をとりやすいので、基本的に1号艇の1着を狙ってみてくれ。
ただし、このようなシード番組では、1号艇の1着のオッズが低くなりやすい。
トリガミを避けて的中時の旨味を出すために、普段よりも買い目点数を絞るのがおすすめだ。

津競艇場の展示評価
津競艇場の展示評価は、津競艇場の公式サイトのレース予想にて公開されている。
展示評価では、モーターの評価が1~5の5段階で評価されているぞ。
また、展示評価の隣には、モーターの出足と伸び足の評価が◎、〇、△で評価されているな。
一方、津競艇場ではオリジナル展示データや選手コメントは公開されない。
そのため、展示評価や足ごとの評価を活用して、モーターの気配を判断してみてくれ。

津競艇場の前日予想と直前予想
津競艇場の前日予想は、専門誌記者の進入予想&メモとV-POWER予想が公開されている。
また、直前予想は、展示後にフォーカス&とれたて情報が公開されるぞ。
買い目だけでなく、レースの見解まで書かれているので、初心者は予想の参考にしてみよう。
ただし、無料の予想は他の競艇ファンも買うため、オッズが下がりやすい。
買い目にそのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にするのがおすすめだ。

津競艇場(ボートレース津)の予想のコツと攻略法
津競艇場(ボートレース津)の予想のコツは、1コースの1着を普段より少し重視することだ。
他には、モーターの出足・行き足や風の影響に注目することも重要だな。
選手の強さやモーターの気配を考えつつ、この3つのポイントを押さえると的中率が上がるぞ。
また、競艇で稼ぐコツは、期待値(的中率×オッズ)を重視することだ。
買い目ごとのオッズを確認して、的中率とオッズのバランスが良い買い目を買ってみてくれ。
津競艇場の予想のコツ
- 1コースの1着を少し重視する
- 出足・行き足の良い艇を重視する
- 風向きと風速に気を付ける

津競艇場では1コースの1着を少し重視する
出典:https://www.boatrace.jp/
津競艇場の舟券を買うときは、1コースの1着を普段よりも少し重視するのがおすすめだ。
これは、津競艇場の1コース1着率が58.7%で、全国平均より少し高いからだな。
特に、風速5m以下なら1コースの1着率は下がりにくいので、1コースの1着を狙ってみてくれ。
また、津競艇場では、三連単のオッズ100倍以上の大穴が出にくくなっている。
三連単を買うときは、オッズ100倍未満の鉄板~中穴を買い目点数を絞って狙ってみよう。

津競艇場では出足・行き足を重視する
津競艇場の舟券を買うときは、モーターの出足・行き足が良い艇を重視するのがおすすめだ。
これは、津競艇場では1マークのバック側が広く、差しが決まりやすいからだな。
出足・行き足の良し悪しについては、スタート展示のスタート前後の加速感から判断しよう。
スタート後に他の艇よりも伸びている艇は、出足・行き足が良いことが多いぞ。
また、津競艇場の公式サイトでは足ごとの評価が公開されるので、出足が◎の艇にも注目だ。

津競艇場では風向きと風速に気を付ける
出典:https://www.boatrace.jp/
津競艇場の舟券を買うときは、風向きと風の強さによって狙い目を変えるのがおすすめだ。
これは、津競艇場が伊勢湾に面していて、風の影響を受けやすいからだな。
具体的に、コースごとに狙い目となる風の状況をまとめたので、予想の参考にしてみてくれ。
- 1コース・・・風速5m以下
- 2コース・・・追い風6m以上
- 3~6コース・・・向かい風6m以上
また、風が強いレースでは水面が荒れて走りにくくなるので、地元選手の評価を上げよう。
風向きや風速は、現地のモニターや津競艇場の公式サイトで確認できる。
現地に行ったときは、空中線標識の小旗を見れば、レース直前まで風の変化を確認できるぞ。

津競艇場(ボートレース津)をアクセスやライブ中継
津競艇場(ボートレース津)のアクセスは、津駅から無料バスを利用するのがおすすめだ。
また、約2,400台分の無料駐車場もあるので、車で行くのもありだな。
一方、津競艇場のライブ中継やリプレイは、ボートキャストを使えば無料で見ることができる。
テレボートのネット投票と合わせて、家でも競艇を楽しんでみてくれ。
ネット投票にはポイントサイトもあり、ポイントを貯めると現金やグッズと交換できるぞ。
所在地 | 〒514-0815 三重県津市藤方637 |
営業時間 | 9時30分~16時30分 |
電話 | 059-224-5105 |
場外発売場 | ボートレースチケットショップ養老 ボートレースチケットショップミニボートピア名張 |
座標 | 北緯34度40分54.9秒 東経136度31分19秒 / 北緯34.681917度 東経136.52194度 |
所有者 | 津市 |
担当 | 佐竹亮・小林習之・梶西達 |
開場 | 1952年(昭和27年)7月4日 |

津競艇場のアクセスと駐車場
津競艇場へのアクセスは、電車なら津駅から無料バス、車なら伊勢自動車道を利用しよう。
これも含めて、津競艇場へのアクセスは下記の手順があるぞ。
- 津駅(JR・近鉄)から無料バス
- 津新町駅(近鉄)から無料バス
- 津ICから車で約20分
- 久居ICから車で約20分
- 郊外サービスバスや路線バス
- 中部国際空港から高速船
津駅と津新町駅からの無料バスは、9時20分頃から1時間に1~2本のペースで運行される。
乗り過ごすと待ち時間が長いので、事前に時刻表を確認しておくのがおすすめだ。
また、津競艇場には約2,400台の無料駐車場があるので、車で行く場合は利用してみてくれ。

津競艇場の指定席
津競艇場の指定席は、普通の指定席が場内4階、プレミアム指定席が場内4・5階にある。
席ごとの定員や利用料を下の表にまとめたぞ。
席名 | 利用料 | 定員 | 席数 | |
---|---|---|---|---|
プレミアム指定席 | ソファーボックス | 6,000円/1席 | 1~4名 | 4席 |
たたみボックス | 4,000円/1席 | 1~3名 | 2席 | |
ペアボックス | 3,000円/1席 | 1~2名 | 3席 | |
ラウンジ | 12,000円/1室 | 1~8名 | 6室 | |
指定席 | A指定席 | 2,000円/1席 | 1名 | 142席 |
B指定席 | 500円/1席 | 1名 | 328席 |
津競艇場のプレミアム指定席とA指定席には、フリードリンクや液晶モニターが付いている。
席にいながら予想できるので、せっかくなら良い席を利用したい方におすすめだ。
複数人で遊びに行くときはプレミアム指定席、一人で遊びに行くときはA指定席を利用しよう。
一方、B指定席には、フリードリンクや液晶モニターは付いていない。
その分だけ利用料が安いので、とりあえず席を確保したい方はB指定席を利用してみてくれ。

津競艇場のグルメ
津競艇場のグルメと言えば、場内1階「味ひろば」のどて煮やたこ焼きが紹介されていた。
こういった軽食は、レースを観戦しながらでも食べられるのが嬉しいな。
他には、場内3階のレストラン「味どころ御飯艇」の日替わりセットもおすすめだぞ。
また、津競艇場の近くの三重県伊勢市と言えば、伊勢うどんも有名だろう。
太くて柔らかい麺を濃いタレに絡ませて食べる絶品料理なので、よかったら試してみてくれ。

津競艇場のライブ中継やリプレイ
出典:ボートキャスト
津競艇場のライブ中継やリプレイを見るなら、ボートキャストを利用するのがおすすめだ。
ボートキャストは、競艇の公式が運営しているWeb映像サービスだな。
スマホやパソコンがあれば、サイトにアクセスするだけで無料でレース映像を楽しめるぞ。
また、レース映像だけでなく、選手の紹介動画があるのも面白いところだ。
会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料などもかからないのでぜひ利用してみてくれ。

津競艇場のポイントサイトやキャッシュバック
出典:津ポイント倶楽部
津競艇場のポイントサイトには、津ポイント倶楽部というテレボート専用のサービスがある。
ここに会員登録すると、津競艇場へのネット投票でポイントが貯まるようになるぞ。
貯まったポイントは、現金、三重県の名産品、競艇グッズ、JCBギフト券などと交換可能だ。
また、津競艇場のキャッシュバックは、SG・G1競走のときに行われることがある。
ポイントサイトやキャッシュバックは無料で利用できるので、よかったら活用してみてくれ。

津競艇場(ボートレース津)についてのよくある質問
ここからは、津競艇場(ボートレース津)についてのよくある質問に回答していくぞ。
津競艇場の開催日程、出走表、オッズ、レース結果は?
津競艇場の開催日程は、津競艇場の開催日程で確認できる。
また、津競艇場の出走表、オッズ、レース結果は、津競艇場の公式サイトで確認できるぞ。
津競艇場の得点率やチルトは?
津競艇場の得点率は、津競艇場の公式サイトの得点率情報で確認できる。
また、津競艇場のチルトは、-0.5度、0.0度、0.5度、1.0度、1.5度、2.0度、3.0度の7段階を使えるぞ。
津競艇場の選手コメントやオリジナル展示データは?
津競艇場では、選手コメントやオリジナル展示データが公開されていない。
モーターの気配は、モーター2連率、展示タイム、展示航走、展示評価から判断してみてくれ。
津競艇場の天気や風向きは?
津競艇場の天気はtenki.jpの津競艇場のページで確認できる。
また、津競艇場の風向きは、競艇の公式サイトで確認できるぞ。
津競艇場の潮汐表や潮見表は?
津競艇場では、潮汐表や潮見表が公開されていない。
ただし、津競艇場では潮の影響が小さいので、満潮や干潮は気にしなくても大丈夫だ。
津競艇場は荒れる?狙い目は?
津競艇場が荒れるのは、風速6m以上の風が吹いているときだ。
追い風6m以上なら2コースの1着、向かい風6m以上なら3~6コースの1着が狙い目になるぞ。
津競艇場のイベントやYouTubeチャンネルは?
津競艇場のイベントは、津競艇場のイベント&ファンサービスで確認できる。
また、津競艇場のYouTubeチャンネルは、ボートレース津ぅ公式チャンネルだな。
津競艇場の入場料や入場制限は?
津競艇場の入場料は100円だ。
また、津競艇場の入場制限は、2023年4月上旬には行われていなかったな。
津競艇場の外向発売所や場外発売場は?
津競艇場では、外向発売所の津インクルが併設されている。
また、場外発売所には、BTS養老やBTSミニボートピア名張があるぞ。
津競艇場の予想を無料で見るには?
津競艇場の予想を無料で見るには、津競艇場の公式サイトの直前予想がおすすめだ。
また、俺が検証している競艇予想サイトを活用するという手もあるぞ。

津競艇場(ボートレース津)の2023年9月の開催日
津競艇場(ボートレース津)では、2023年8月21日~2023年12月15日の間、レースが開催されない。
これは、新競技棟建設工事を行っているからみたいだな。
津競艇場で舟券を買っていた方は、この期間はネット投票やライブ中継でレースを楽しもう。
また、休業期間中でも、一部のレースの舟券は臨時場外発売されるぞ。
1ヵ月間に数日しか行われないが、日程を知りたい方は津競艇場の開催日程をチェックしてみてくれ。

津競艇場(ボートレース津)のまとめ
津競艇場(ボートレース津)については、この5つがポイントだ。
- 1コースの1着率は58.7%で少し高い
- 2コースの2・3連率が高い
- 差しやまくり差しが比較的出やすい
- 枠なり進入になりやすい
- 水質は汽水だが、潮の影響はない
津競艇場の舟券を買うときは、1コースの1着、モーターの出足と行き足、風向きと風速に注目だ。
まず、1号艇の選手やモーターに不安がなければ、1コースの1着を狙ってみよう。
次に、スタート展示から出足・行き足を見極めて、気配の良さそうな艇の評価を上げてみてくれ。
最後に、風速5m以下なら鉄板狙い、風速6m以上なら穴狙いをするのがおすすめだ。
津競艇場の舟券を買うときは、この記事で覚えたことを活かして、プラス収支を目指してみよう。

合わせて読みたい記事