この記事では「スマホで舟券を買いたい!」という方に向けて、競艇のスマホ投票のやり方をまとめた。
競艇のスマホ投票をするには、投票サイトを使う方法とアプリを使う方法の2種類がある。
この2つのうち、俺のおすすめは投票サイトを使う方法だ。
なぜなら、競艇の投票サイトは2020年3月30日に大幅にリニューアルされて、かなり使いやすくなったからだ。

スマホ版の新投票サイトは、レースに投票できるだけでなく、出走表や直前情報をチェックしたり、ライブ中継を見たりすることができる。
また、お気に入り選手を登録することで、その選手が出場するレースを簡単に見つけられるようになるぞ。
現在は、ご時世的に競艇場に入場することができない。
しかし、スマホ版の新投票サイトを使うことで、家でも競艇を楽しめるようになる。
この記事を最後まで読んで、スマホで投票する方法を覚えていってくれ。

競艇のスマホ投票をする前準備
競艇のスマホ投票をするためには、前準備として「テレボート」に入会しなけければならない。
テレボートとは、電話回線やインターネットを使って投票できるサービスだ。
入会費や年会費はかからないし、投票や払い戻しの手数料などもないので、舟券代だけで競艇場と同じように投票できるぞ。
「ネット投票会員登録サイト」から入会の申し込みができるので、まずはを申し込みを完了させよう。

-
-
競艇のインターネット投票のやり方は?【テレボートのお得な使い方も解説!】
競艇の「インターネット投票の方法」を初心者にも分かりやすいようにイラスト付きで解説するぞ。テレボートのお得な使い方も紹介するので、「スマホやパソコンでお得に投票したい!」という方はぜひチェックしてみてくれ。
続きを見る
競艇のスマホ投票をする3つの方法
競艇のスマホ投票をするには、
- 旧投票サイトを使う
- アプリを使う
- 新投票サイトを使う
の3つの方法がある。
それぞれの特徴を解説しながら、俺のおすすめの投票方法を伝えるぞ。
旧投票サイトを使う
出典:https://www.boatrace.jp/
旧投票サイトは、最初にできたスマホで投票する方法だ。
投票や払い戻しなどの最低限の機能しか付いていないことが特徴で、「良く言えばシンプル、悪く言えば物足りない」といった印象だな。
出走表に級別や支部しか書かれていないので、予想するときは公式サイトの出走表といちいち画面を切り替えなければいけない。
2020年3月30日に新投票サイトができたので、基本的にはそちらを使うのがおすすめだな。
ちなみに、新投票サイトはスマホ版しかないので、パソコンで投票するときは現在でも旧投票サイトを使わなければいけないぞ。

アプリを使う
出典:https://www.boatrace.jp/
アプリは、競艇の公式が出している「BOAT RACEアプリ」を使って投票する方法だ。
iOS、Androidのどちらにも対応しているので、スマホを持っている方なら基本的には誰でも利用できるぞ。
旧投票サイトよりも出走表が見やすくなっていたり、お気に入り選手が登録できたりするのは便利だな。
しかし、画面が横向きで固定されていたり、アプリを閉じるたびにログアウトしたりと、不便なところもある。
デザインが気に入ったら使ってもいいが、基本的には新投票サイトを使うのがおすすめだ。

新投票サイトを使う
出典:https://www.boatrace.jp/
新投票サイトは、2020年3月30日にオープンしたばかりの投票方法だ。
アプリで不便だったところを改善しつつ、出走表や直前情報などのデザインが見やすくなった。
また、レースのライブ中継をサイト内で見られるので、投票したレースを観戦しやすくなっているぞ。
さらに、その日のレースを「締切順」に表示できるようになったので、複数の競艇場に投票するときにも便利だ。
スマホで投票するときは、この新投票サイトを使うのが最もおすすめだな。

競艇のスマホ投票をするには、まずはテレボートに入会しなければならない。
入会費や年会費はかからないので、さっそく「ネット投票会員登録サイト」から申し込みをしよう。
また、3つの投票方法のなかでは、「新投票サイトを使う」のが最もおすすめだ。
ここからは、新投票サイトの使い方をイラスト付きでわかりやすく解説していくぞ。
競艇のスマホ版新投票サイトの使い方
競艇のスマホ版新投票サイトを使って、「投票から払い戻しまで」する手順は、
- ログインする
- 入金する
- レースを選ぶ
- 予想する
- 投票する
- レースのライブ中継を見る
- レースの結果を見る
- 精算する
の8ステップだ。
入金、投票、精算などには手数料はかからないので、舟券代だけ用意すれば大丈夫だ。
また、ライブ中継を見ることもできるので、競艇場と同じようにレースを楽しむこともできる。
慣れてくれば、家にいながら複数の競艇場のレースで遊べるようになるぞ。
それぞれのステップをイラスト付きで解説していくので、使い方をぜひマスターしてくれ。
1.ログインする
まずは、スマホ版新投票サイトにログインしよう。
出典:https://www.boatrace.jp/
ログインページの「ログイン」ボタンを押すと、「加入者番号」「暗証番号」「認証番号」を入力する画面に移動するぞ。
出典:https://www.boatrace.jp/
この3つの番号は、テレボートに入会したときに連絡がきているはずだ。
番号がわからないときは、テレボートからのメールを確認するか、「ログイン情報をお忘れの方」から問い合わせてみてくれ。
ちなみに、「認証番号」はパソコンでログインするときに使用する「認証用パスワード」とは違うので注意しよう。
また、「加入者番号・認証番号を保持」にチェックを入れておくと、2回目以降のログインが簡単になるのでおすすめだな。

2.入金する
スマホ版新投票サイトにログインできたら、次は「入金」をしよう。
入金とは、自分の銀行口座からテレボートの口座に、一時的にお金を預ける操作だな。
そして、レースに投票するときは、このテレボートの口座のお金を使って投票するぞ。
逆に、テレボートの口座から自分の銀行口座にお金を戻す操作は「精算」と呼ばれている。
入金や精算には手数料がかからないので、余計なお金を使わなくてもいいのは嬉しいな。

出典:https://www.boatrace.jp/
入金は、画面上部の「入金」ボタンか、画面下部の「入金・精算」ボタンから行うことができる。
出典:https://www.boatrace.jp/
「入金/精算」のタブが「入金」になっていることを確認したら、「入金金額」を入力して「入金」ボタンを押そう。
入金金額を入力するときは、1,000円単位になっていることに注意してくれ。
例えば、10,000円を入金したいときは、入金金額の空欄には「10」を入力するわけだな。
間違えて高額の入金をしてしまっても、すぐに精算できるので大きな問題にはならないが、気を付けるに越したことはないだろう。
出典:https://www.boatrace.jp/
入金したお金は「購入残高」として画面下部に表示される。
これが投票に使うための軍資金というわけだな。
「入金したのに反映されていないかも?」と思ったときは、「残高更新」ボタンを押してみてくれ。

入金するときは、その日の投票に使う金額をまとめて入金しておくのがおすすめだ。
そうしておけば、レースごとにいちいち入金しなくてもいいので、予想や投票に時間をかけることができるぞ。
また、テレボートでは、1日の終わりに自動的に精算が行われるので、次の日には購入残高が必ず「0円」になっている。
「前日に入金したお金をそのまま使う」といったことはできないので、1日の初めに忘れずに入金するようにしよう。

3.レースを選ぶ
テレボートへの入金が完了したら、投票するレースを選ぼう。
スマホ版新投票サイトでは、「開催一覧」または「締切順」で投票するレースを選べるぞ。
まず、開催一覧では、その日にレースが開催される競艇場が一目でわかるようになっている。
出典:https://www.boatrace.jp/
例えば、上のイラストでは、戸田、浜名湖、三国、尼崎、鳴門、丸亀、徳山、下関、若松、福岡の10カ所の競艇場が明るく表示されているな。
この明るく表示されている競艇場が、その日にレースが開催される競艇場だ。
また、レースが行われる時間帯ごとに背景が変わっていて、
- 昼間の背景(戸田、三国、尼崎、福岡)
→デイレース - 夕方の背景(浜名湖)
→サマータイム - 朝日の背景(鳴門、徳山)
→モーニング - 月の背景(丸亀、下関、若松)
→ナイター
となっている。
競艇場ごとに「レースのグレード」や「何日目なのか?」も書かれているので、投票したいレースを選びやすいぞ。

次に、締切順では、締切予定時刻(投票できる締切時間)の順番にレースをチェックすることができる。
出典:https://www.boatrace.jp/
例えば、上のイラストでは、締切予定時刻が早い順番に、
- 徳山第4R:10時19分
- 鳴門第4R:10時22分
- 三国第1R:10時28分
となっていることがわかる。
締切順をうまく使えば、複数の競艇場に効率良く投票できるようになるぞ。

4.予想する
投票するレースが決まったら、レースの予想をしよう。
出典:https://www.boatrace.jp/
レースを選んだあとで、「投票/オッズ投票/出走表」タブを「出走表」に切り替えると、予想に使える情報を見ることができるぞ。
出典:https://www.boatrace.jp/
まず、「出走表」タブのなかの「出走表」では、
- 基本情報
→選手の級別、支部、年齢、体重、平均ST、F/Lなど - 勝率
→選手の勝率、2連率、3連率(全国と当地)、モーターの2連率、3連率など - 今節成績
→その節のSTや成績など
をチェックすることができる。
どれも大切な予想材料なので、しっかりと確認するようにしよう。

出典:https://www.boatrace.jp/
次に、「出走表」タブのなかの「直前情報」では、
- 直前情報
→チルト、部品交換など - 展示情報
→スタート展示、展示タイム、風や波の情報など - 展示リプレイ
→スタート展示と周回展示のリプレイ動画
をチェックすることができる。
今までの旧投票サイトやアプリでは、展示リプレイを見るのに別のサイトに切り替えなければならなかった。
その点、新投票サイトでは同じサイト内で展示リプレイを見ることができる。
余計な手間がかからずに予想できるので、かなり便利になったと言えるな。

-
-
【競艇予想の仕方】選手・モーター・コース・展開に分けて全て解説!
競艇予想で勝つための全てをまとめた。「競艇で勝ちたい!」「的中率を上げたい!」という方はぜひチェックしてみてくれ。
続きを見る
-
-
競艇の展示航走|スタート展示・周回展示・展示タイムの見方は?
競艇の展示航走は、スタート展示・周回展示・展示タイムの3つによって成り立っている。それぞれの意味や見方をまとめたので、競艇予想を上手くなりたい方はぜひチェックしてみてくれ。
続きを見る
5.投票する
レースを予想して買い目を決めたら、さっそく投票しよう。
スマホ版新投票サイトでは、「通常の投票」と「オッズ投票」のどちらかを選んで投票することができる。
出走表で買い目を決めて投票するのが「通常の投票」で、オッズを見ながら買い目を決めて投票するのが「オッズ投票」だ。
俺は、基本的には「通常の投票」を使うことをおすすめしている。
オッズだけで買い目を決めても、予想の練習にはならないからな。

出典:https://www.boatrace.jp/
レースを選んだあとで、「投票/オッズ投票/出走表」タブを「投票」に切り替えると、通常の投票をすることができる。
出典:https://www.boatrace.jp/
さらに、その下の部分で「勝式(舟券の種類)」と「投票方法(通常、ボックス、フォーメーション)」を選ぶことができるぞ。
投票方法は、買い目を1つ1つ選んで投票するときは「通常投票」を使い、複数の買い目にまとめて投票するときは「ボックス」や「フォーメーション」を使うのがいいだろう。
ちなみに、俺がよく使うのは「三連単」の「フォーメーション」だな。
出典:https://www.boatrace.jp/
例えば、上のイラストは、三連単「1-23-全」の8点買いに、1点当たり300円を投票するときの入力画面だ。
購入金額を入力するときは、100円単位になっていることに注意してくれ。
上のイラストでは、1点当たり300円を投票するために「3」を入力していることがわかるな。
出典:https://www.boatrace.jp/
フォーメーションに慣れていないときは、「オッズ・組み合わせ確認」ボタンで具体的な買い目とオッズを確認できるぞ。
買い目と1点当たりに賭ける金額に間違いがなければ、「ベットリストに追加して投票へ進む」ボタンを押そう。
「ベットリスト」というのは、投票予定の買い目を一旦保存しておく場所で、Amazonや楽天のカートのようなものだな。
ベットリストに追加しても投票が確定するわけではないので、間違えないように覚えておいてくれ。
出典:https://www.boatrace.jp/
ベットリストで投票内容(競艇場、レース番号、買い目、賭ける金額など)を確認して、間違いがなければ「次へ」ボタンを押そう。
出典:https://www.boatrace.jp/
すると、最後の「投票確認」の画面に移動するぞ。
出典:https://www.boatrace.jp/
「投票確認」の画面でも投票内容に間違いがないことが確認できたら、「合計金額」にすぐ上に書かれている合計金額を入力しよう。
そして、「投票」ボタンを押せば投票が完了する。
「投票」ボタンを押したあとの取り消しはできないので注意してくれ。
初めて操作するときは時間がかかるかもしれないが、慣れてくると競艇場でマークシートを塗るのとあまり変わらない時間で投票できるようになるぞ。

6.レースのライブ中継を見る
レースに投票できたら、投票したレースをライブ中継で観戦しよう。
出典:https://www.boatrace.jp/
ライブ中継は、トップページを「レース映像」に切り替えて、「レースライブ」から見ることができる。
再生すると音が出るので、外で使うときはイヤホンを使うか、音量を0にしておくのがおすすめだな。
また、全画面モードにしてスマホを横向きにすれば、大画面でレースを楽しめる。
レースを観戦しながら、投票した選手の応援をしよう。

7.レースの結果を見る
投票したレースが終了したら、自分の投票が当たっているのかどうかを確認しよう。
出典:https://www.boatrace.jp/
自分が投票した内容は、「マイページ」の「投票照会」で確認できるぞ。
出典:https://www.boatrace.jp/
投票照会には、「投票履歴(契約一覧)」「直前の投票履歴」「場・レース別投票履歴」「的中結果一覧」の4種類がある。
全ての投票内容を見たいときは「投票履歴(契約一覧)」を使い、当たったレースだけ知りたいときは「的中結果一覧」を使う、といった使い分けができるぞ。
また、自分の投票が的中したときは、一時的に購入残高に払い戻しされる。
例えば、購入残高が「1,000円」の状態で、あるレースに「500円」投票して、「2,000円」の払い戻しがあったときは、購入残高は「1,000円-500円+2,000円=2,500円」となるぞ。
自分の銀行口座に直接入金されるわけではないことを覚えておいてくれ。

8.精算する
その日のレースが全て終わったら、最後に「精算」をしよう。
精算は、テレボートの口座から自分の銀行口座にお金を戻す操作で、その時点の購入残高が自分の銀行に振り込まれるぞ。
振込手数料などはかからないので、余計なお金を使わなくてもいいのは嬉しいな。

出典:https://www.boatrace.jp/
精算は、画面下部の「入金・精算」ボタンから行うことができる。
出典:https://www.boatrace.jp/
「入金/精算」タブを「精算」に切り替えて、「精算」ボタンを押せば完了だ。
ちなみに、精算をすると購入残高の全額が自分の銀行口座に振り込まれる。
一部だけ残して精算できないことは覚えておいてくれ。
また、テレボートには、1日の終わりに自動的に精算してくれる「自動精算」という仕組みがある。
いちいち手動で精算しなくても、放っておけば自分の銀行口座にお金が戻されるので、細かい操作が苦手な方でも安心だな。

ここまでの解説で、スマホ版新投票サイトの基本的な使い方はマスターできたはずだ。
はじめにログインと入金をして、次に予想と投票とレース観戦を繰り返し、最後に精算をするイメージだな。
慣れてくれば、競艇場で舟券を買うよりも簡単だと感じるかもしれないぞ。
さて、ここからは、新投票サイトの便利な機能について解説していこう。
競艇のスマホ版新投票サイトの便利な機能
競艇のスマホ版新投票サイトの便利な機能として、
- 資金配分で投票する
- レースリプレイを見る
- お気に入り選手を登録する
の3つを解説しよう。
これらを使いこなすことで、スマホ投票をさらに楽しめるようになるぞ。
資金配分で投票する
スマホ版新投票サイトでは、自動で資金配分をしてくれる機能が付いている。
資金配分とは、複数の買い目に投票するときに、どの買い目が的中しても同じくらいの払戻金になるように、買い目ごとの賭ける金額を調整する戦略だ。
鉄板の買い目で当たったときの払戻金が多くなることがメリットだが、穴の買い目で当たったときの払戻金は少なくなるというデメリットもある。
均等買い(全ての買い目に同じ金額を賭ける戦略)と比べて、どちらが稼ぎやすいということはないので、読者さんの好みで使い分けるといいだろう。

出典:https://www.boatrace.jp/
新投票サイトでの資金配分は、「ベットリスト」の「資金配分」ボタンから行うことができる。
出典:https://www.boatrace.jp/
「資金配分」ボタンを押すと確認事項が出てくるが、このなかで気を付けたいのは「予想配当金額は、本機能を利用した時点のオッズから算出していますので、実際の配当金額とは異なります。」の部分だ。
オッズはレース直前まで変動するので、あまりに早い時間に資金配分をしても意味がないということだな。
資金配分の機能を使うときは、締切時間の3分前~5分前くらいを狙っていこう。
確認事項を読んだら、「OK」ボタンを押してくれ。
出典:https://www.boatrace.jp/
この画面で「配分合計(そのレースに賭ける合計の舟券代)」を入力し「配分実行」を押すと、資金配分したときの買い目ごとの賭ける金額を計算してくれる。
配分合計を入力するときは、100円単位になっていることに注意してくれ。
例えば、上のイラストでは、「24」を入力して、配分合計を「2,400円」に設定しているぞ。
出典:https://www.boatrace.jp/
上のイラストは、実際に配分合計を2,400円に設定して、配分実行したものだ。
オッズが低い買い目に大きく賭けて、オッズが高い買い目に小さく賭けていることがわかるだろう。
購入金額と予想配当金額を確認して、「配分結果の反映」ボタンを押せば、資金配分した結果がベットリストに反映されるぞ。

レースリプレイを見る
スマホ版新投票サイトでは、レースリプレイを見る機能が付いている。
出典:https://www.boatrace.jp/
レースリプレイは、トップページを「レース映像」に切り替えて、「結果リプレイ」から見ることができるぞ。
再生すると音が出るので、外で使うときはイヤホンを使うか、音量を0にしておくのがおすすめだな。
また、全画面モードにしてスマホを横向きにすれば、大画面でレースを楽しめる。
見逃したレースがあったときは、この機能を使ってレース内容を確認しよう。

ただし、新投票サイトのリプレイ機能は、その日のレースしか見ることができない。
その日より前のレースを見たいときは、競艇場ごとのリプレイ専用サイトを利用しよう。
リプレイ専用サイトでは、節ごとにレースがまとめられていて、好きなレースのリプレイを見ることができるぞ。
詳しくは、関連記事にまとめているのでチェックしてみてくれ。

-
-
競艇のライブやリプレイを見るには?全国のレースを無料で観戦!
競艇のライブやリプレイを見るなら、ボートキャストかYouTubeがおすすめだ。スマホ用とパソコン用の中継サイトをまとめたので、競艇のライブやリプレイを見たい方はチェックしてみてくれ。
続きを見る
お気に入り選手を登録する
スマホ版新投票サイトでは、お気に入り選手を登録する機能が付いている。
出典:https://www.boatrace.jp/
お気に入り選手の機能は、トップページの「お気に入り」から使うことができるぞ。
この機能を使えば「今日、自分の好きな選手がどのレースに出場するのか?」が簡単にわかるようになる。
例えば、上のイラストでは、「峰竜太」選手が尼崎第12R、「毒島誠」選手が尼崎第2Rと第11R、「桐生順平」選手が尼崎第12Rに出場することがわかるな。
お気に入り選手の登録は、「お気に入り選手の登録はこちら」から登録できる。
自分の好きな選手を登録して、レースでの活躍を見守っていこう。

スマホ版新投票サイトの便利な機能として、「資金配分」「リプレイ」「お気に入り選手」の3つを解説した。
この3つの機能を上手く使えば、スマホ投票をさらに楽しめるようになるのでぜひ試してみてくれ。
ここからは、競艇のスマホ投票についての「よくある質問」をまとめたぞ。
【競艇のスマホ投票】よくある質問
競艇のスマホ投票についてのよくある質問をまとめた。
スマホ投票は何時からできる?
スマホ投票は、朝の8時00分からできる(2020年4月1日から)。
以前は8時30分からだったので、30分早く投票できるようになったわけだな。
出勤前や通勤電車で投票して、結果を楽しみに1日を過ごすというのもありかもしれないぞ。
「残ベット数」ってなに?
テレボートでは、1日で行える「入金、投票、精算の回数」が決められていて、その回数が「残ベット数」として表示されている。
残ベット数は、日付が変わるとリセットされて「9,999ベット」に戻るぞ。
1日で9,999ベットを使い切ることはほとんどないので、基本的には気にしなくても大丈夫だ。

ここまでで、競艇のスマホ投票について、俺が伝えたいことは全て伝えた。
最後に、この記事の内容を簡単におさらいしよう。
【競艇のスマホ投票】まとめ
競艇のスマホ投票について、もう一度まとめると、
- スマホ投票には「テレボート」への入会が必要
- スマホ投票するなら「新投票サイト」がおすすめ
- 新投票サイトは、慣れれば競艇場と同じように投票できる
- 新投票サイトは、出走表や直前情報が見やすくて活用しやすい
- 新投票サイトは、ライブ中継やリプレイも楽しめる
の5つがポイントだ。
スマホ版新投票サイトは2020年3月30日にオープンされたばかりなので、まだ使いこなしている方が少ないかもしれない。
しかし、上手く使えば、旧投票サイトやアプリよりも簡単に投票できるようになるぞ。
この記事を参考にしながら、新投票サイトを使いこなして家でも競艇を楽しんでくれ。

合わせて読みたい記事