この記事では「競艇女子について知りたい!」という方に向けて、
- 可愛いor美人ランキング
- 人気・獲得賞金・勝率ランキング
- 女子戦と混合戦の攻略法
などを分かりやすくまとめた。
競艇選手は、この記事を書いている時点で1593名いて、そのうちの241名が女子選手だ。
つまり、競艇選手のうちの15.1%が女子選手というわけだな。
女子選手には、アイドル並みに可愛い選手や女優並みに美しい選手もいて、人気を集めているぞ。
SNSをやっている選手もいるので、興味のある方はチェックしてみるのもありだろう。

競艇では、女子選手だけのレースが行われており、これは女子戦と呼ばれている。
また、男子選手と女子選手が同じレースを走ることもあり、これは混合戦と呼ばれているな。
女子戦や混合戦には、男子戦とは違った特徴があるため、独自の予想のコツがあるぞ。
これを知っていれば、女子戦や混合戦での舟券の的中率を上げられるだろう。
ここから、女子選手のランキングと予想のコツを解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

競艇女子の可愛いor美人ランキング
まずは、競艇女子の可愛いor美人ランキングをまとめたぞ。
ランキングは「競艇女子 可愛い 美人」でGoogle検索した結果を参考に作成した。
上位10個の競艇ブログを調査して、可愛いor美人として多く紹介されていた選手を上位にしている。
つまり、このランキングは俺の好みではなく、競艇ブロガー達の総評ということになるな。
それではさっそく、競艇女子の可愛いor美人ランキングを見ていこう。
順位 | 名前 | 支部 | 紹介回数 |
---|---|---|---|
1位 | 富樫麗加 | 東京 | 10回 |
2位 | 西岡育未 | 徳島 | 10回 |
3位 | 大山千広 | 福岡 | 9回 |
4位 | 向井田真紀 | 広島 | 9回 |
5位 | 魚谷香織 | 山口 | 8回 |
6位 | 西岡成美 | 徳島 | 7回 |
7位 | 守屋美穂 | 岡山 | 6回 |
8位 | 深尾巴恵 | 群馬 | 6回 |
9位 | 土屋南 | 岡山 | 6回 |
10位 | 新田有理 | 広島 | 5回 |
敬称略
調査日:2022年1月14日
上の表の紹介回数は、競艇ブログで可愛いor美人として紹介されていた回数だ。
紹介回数が同じ選手については、便宜上、勝率上位の選手をランキング上位にしているぞ。
富樫選手と西岡(育)選手は、調査した全ての検証ブログで可愛いor美人として紹介されていた。
そのため、この2名の可愛さや美しさは、競艇ブロガーのなかでは常識なのだろうな。

1位「富樫麗加」選手
「富樫麗加」選手は、1989年生まれの東京支部の選手だ。
白百合女子大学を卒業しており、お嬢様ボートレーサーと呼ばれることもあるぞ。
2021年に同期の「今泉友吾」選手と結婚していたことが発表されたな。
2位「西岡育未」選手
「西岡育未」選手は、1994年生まれの徳島支部の選手だ。
選手になる前は、住之江競艇場のスタッフとして働いていたこともあるぞ。
姉の「西岡成美」選手も可愛い選手として有名なので、美人姉妹ということになるな。
3位「大山千広」選手
出典:THE ANSWER
「大山千広」選手は、1996年生まれの福岡支部の選手だ。
G1レディースチャンピオンを2019年に優勝しており、その年の賞金女王になっているぞ。
2021年はフライングが多く、不調だったので、2022年は復活劇に期待したい。
4位「向井田真紀」選手
「向井田真紀」選手は、1987年生まれの広島支部の選手だ。
「向井田直弥」選手と「向井田佑紀」選手は弟であり、3姉弟で競艇選手をしているな。
2018年に一般男性と結婚し、2019年に産休に入ったが、2021年に復帰したぞ。
5位「魚谷香織」選手
「魚谷香織」選手は、1985年生まれの山口支部の選手だ。
これまでに何度か産休をしており、直近では2021年10月に復帰を果たしたぞ。
2022年前期の級別はB2級だが、産休前はA2級だったので、予想するときは注意してくれ。
6位「西岡成美」選手
出典:ヤングレーサー特設サイト
「西岡成美」選手は、1996年生まれの徳島支部の選手だ。
姉である「西岡育未」選手のレースを見て、自分も競艇選手を目指すことにしたらしいな。
競艇選手としてデビューしたときは大学生だったが、2020年3月に卒業したぞ。
7位「守屋美穂」選手
出典:https://www.boatrace.jp/
「守屋美穂」選手は、1989年生まれの岡山支部の選手だ。
2021年の獲得賞金ランキング4位の選手であり、安定した実力を持っているな。
かつては「山口達也」選手と結婚していたが、2020年に離婚を発表したぞ。
8位「深尾巴恵」選手
「深尾巴恵」選手は、1992年生まれの群馬支部の選手だ。
食べることが大好きで、大食いキャラという噂もあるらしいぞ。
現在はB1級だが、勝率も少しずつ上がっているので、これからの活躍に期待だな。
9位「土屋南」選手
出典:東スポレースチャンネル
「土屋南」選手は、1997年生まれの岡山支部の選手だ。
埼玉支部の「佐藤翼」選手と結婚しており、2021年11月までは産休に入っていたぞ。
現在は復帰して、2022年前期はB2級だが、かつてはA2級だったので予想するときは注意しよう。
10位「新田有理」選手
「新田有理」選手は、1992年生まれの広島支部の選手だ。
兄の「新田泰章」選手も競艇選手であり、2020年には岡山支部の「入海馨」選手と結婚している。
2020年前期は初めてA2級に昇格したので、レースでの活躍に期待したい。

競艇女子のその他のランキング
ここからは、競艇女子のその他のランキングとして、
- 人気選手ランキング
- 獲得賞金ランキング
- 最強勝率ランキング
の3つをまとめたぞ。
可愛いor美しい女子選手だけではなく、強い女子選手を知りたい方はチェックしてみてくれ。

競艇女子の人気選手ランキング
順位 | 選手名 | 支部 | 得票数 |
---|---|---|---|
1位 | 守屋美穂 | 岡山 | 21,176票 |
5位 | 大山千広 | 福岡 | 19,890票 |
2位 | 平高奈菜 | 香川 | 18,118票 |
3位 | 高田ひかる | 三重 | 13,871票 |
4位 | 平山智加 | 香川 | 12,215票 |
敬称略
集計期間:2021年11月5日~2021年11月28日
競艇女子の人気選手ランキングは、レディースオールスターの得票数をもとに作成した。
レディースオールスターは、例年2月下旬~3月上旬に開催されるG2競走だな。
出場選手は基本的に、前年11月に行われるファン投票の得票数上位者となっているぞ。
つまり、上の表は、公式なファン投票による人気選手ランキングということになる。
人気選手の傾向としては、実力上位の選手やレースで活躍した選手が上位になりやすいな。

競艇女子の獲得賞金ランキング
順位 | 選手名 | 支部 | 獲得賞金 |
---|---|---|---|
1位 | 遠藤エミ | 滋賀 | 64,398,000円 |
2位 | 平高奈菜 | 香川 | 54,257,000円 |
3位 | 田口節子 | 岡山 | 53,376,000円 |
4位 | 守屋美穂 | 岡山 | 42,944,000円 |
5位 | 渡邉優美 | 福岡 | 41,867,266円 |
敬称略
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
競艇女子の獲得賞金ランキングは、2021年の獲得賞金ランキングをもとに作成した。
ランキング1位の「遠藤エミ」選手は、2021年のレディースチャンピオンとレディースCCの優勝者だ。
女子戦のビッグレースを2つも優勝したので、獲得賞金が他の選手よりも圧倒的に多いな。
また、ランキング3位の「田口節子」選手は、2021年のクイーンズクライマックスの優勝者だ。
2021年9月に女子選手で初めての24場制覇を成し遂げており、どの競艇場でも活躍に期待できるぞ。

競艇女子の最強勝率ランキング
順位 | 選手名 | 支部 | 勝率 |
---|---|---|---|
1位 | 田口節子 | 岡山 | 7.60 |
2位 | 遠藤エミ | 滋賀 | 7.50 |
3位 | 平高奈菜 | 香川 | 7.31 |
4位 | 小野生奈 | 福岡 | 7.18 |
5位 | 鎌倉涼 | 大阪 | 7.18 |
敬称略
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
競艇女子の最強勝率ランキングは、2021年の勝率ランキングをもとに作成した。
ランキング1~3位の選手は、獲得賞金ランキングと一致しているな。
「遠藤エミ」選手と「田口節子」選手については、獲得賞金ランキングで紹介した通りだ。
また「平高奈菜」選手は、2021年11月の丸亀G1で優出し、3コースから2着をとった。
男子選手にも負けない実力を持っているので、混合戦でも舟券から安易に外さないようにしよう。

【競艇の女子戦】特徴・予想のコツ・攻略法
競艇の女子戦とは、女子選手だけで行われるレースのことだ。
開催そのものが女子戦ということもあれば、混合戦の開催のなかに女子戦があることもある。
女子戦には、男子戦とは違った特徴があり、独自の予想のコツや攻略法があるな。
これを知っていれば、女子戦での舟券の的中率を上げられるだろう。
ここからは、女子戦の予想のコツや攻略法として、以下の3つを解説していくぞ。
女子戦の予想のコツ
- 女子戦の勝率を参考にする
- 選手ごとの特徴を活かす
- 2コースの1着を重視する

女子戦の勝率を参考にする
出典:ボートレース日和
女子戦の予想のコツの1つ目は、選手の実力を女子戦の勝率から判断することだ。
これは、女子選手には、女子戦が得意な選手もいれば、混合戦が得意な選手もいるからだな。
紙の出走表や公式サイトの勝率は、基本的には全レースの結果をもとに計算されている。
そのため、これらを参考にしても、その選手の女子戦での実力は判断できないぞ。
女子戦での実力を判断するなら、女子戦での成績をもとにした数値を参考にするべきだろう。

そこで活用したいのが、ボートレース日和という無料で使えるデータサイトだ。
ボートレース日和の出走表には、女子戦での成績だけで計算された勝率が載っているぞ。
例えば、上の出走表では、全国勝率が最も高いのは1号艇だが、女子戦勝率は2号艇のほうが高い。
これが混合戦なら、全国勝率が最も高い1号艇が1着をとると予想するだろう。
しかし、このレースは女子戦なので、2号艇にもチャンスがあると考えられるのだ。

選手ごとの特徴を活かす
出典:https://www.boatrace.jp/
女子戦の予想のコツの2つ目は、選手ごとの特徴を予想に活かすことだ。
これは、女子選手は男子選手よりも、得意不得意がはっきりしていることが多いからだな。
例えば、2021年の勝率上位5名の選手について、コース別1着率をまとめてみたぞ。
選手名 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
田口節子 | 86.0% | 47.8% | 45.4% | 26.0% | 41.1% | 0.0% |
遠藤エミ | 82.0% | 34.6% | 29.6% | 11.5% | 13.6% | 13.3% |
平高奈菜 | 87.1% | 8.3% | 22.7% | 16.6% | 23.5% | 0.0% |
小野生奈 | 60.0% | 18.1% | 45.0% | 39.1% | 12.5% | 0.0% |
鎌倉涼 | 73.3% | 37.5% | 10.5% | 12.5% | 15.7% | 0.0% |
敬称略
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年5月1日~2021年10月31日
上の表から、勝率上位5名の選手にも、得意コースと苦手コースがあることがわかる。
例えば「平高奈菜」選手は、2コースの1着率が低いが、他のコースの1着率はそこそこ高い。
また「田口節子」選手は、1~5コースのどこでも戦えるが、6コースでは1着をとれないようだな。
選手のコース別成績は、競艇の公式サイトやボートレース日和で確認できる。
女子戦勝率を確認するときに、コース別成績も合わせて確認すれば、的中率が上がるだろう。

2コースの1着を重視する
女子戦の予想のコツの3つ目は、2コースの1着を普段よりも重視することだ。
これは、女子戦では、他の競走よりも2コースの1着率が高いからだな。
さらに、女子選手は男子選手よりも、2コースからまくりを狙う選手が多くなっている。
とはいえ、全ての選手が2コースからまくりを狙うわけではなく、普通に差しを狙う選手もいるぞ。
2021年のクイーンズクライマックスの出場選手について、2コース決まり手を見てみよう。
選手名 | 差し | まくり |
---|---|---|
遠藤エミ | 18.8% | 16.7% |
平高奈菜 | 17.0% | 1.9% |
守屋美穂 | 20.6% | 5.9% |
田口節子 | 21.4% | 21.4% |
渡邉優美 | 15.5% | 5.2% |
小野生奈 | 10.0% | 5.0% |
平山智加 | 23.3% | 2.3% |
細川裕子 | 11.6% | 9.3% |
西村美智子 | 6.8% | 9.1% |
寺田千恵 | 9.5% | 9.5% |
海野ゆかり | 12.2% | 4.1% |
大山千広 | 19.1% | 7.1% |
敬称略
データ:ボートレース日和
上の表から、2コースのまくりを警戒しなければいけないのは、この12名のなかでは、
- 「遠藤エミ」選手
- 「田口節子」選手
- 「細川裕子」選手
- 「西村美智子」選手
- 「寺田千恵」選手
の5名だとわかる。
他にも2コースまくりを狙う選手はいるので、予想するときは決まり手を確認しよう。
決まり手を確認するときは、ボートレース日和の出走表が便利だぞ。
また、2コースの艇がまくりを決めたときは、1コースの艇は進路を防がれて着外になりやすい。
逆に、3・4コースの艇は、2コースの艇に付いて行くだけで2着をとれるな。
そのため、2コースまくりを予想したときは「2-34」の並びを重視してみてくれ。

【競艇の混合戦】特徴・予想のコツ・攻略法
競艇の混合戦とは、女子選手と男子選手が混ざって走るレースのことだ。
女子選手のほうが人数が少ないので、男子選手4~5名、女子選手1~2名になることが多いな。
混合戦には、男子戦とは違った特徴があり、独自の予想のコツや攻略法がある。
これを知っていれば、混合戦での舟券の的中率を上げられるだろう。
ここからは、混合戦の予想のコツや攻略法として、以下の3つを解説していくぞ。
混合戦の予想のコツ
- 女子選手の勝率を下げる
- 体重差を予想に活かす
- オッズの歪みを見つける

女子選手の勝率を下げる
出典:https://www.boatrace.jp/
混合戦の予想のコツの1つ目は、女子選手の勝率を下げて考えることだ。
これは、女子選手のなかには、女子戦で勝率を稼いでいる選手がいるからだな。
基本的に、女子戦と男子戦では、男子戦のほうがレベルの高いレースになることが多い。
なぜなら、男子選手のほうが選手数が多く、選手の層が厚いからだ。
そのため、同じ勝率なら、男子選手のほうが女子選手より実力上位と言えるだろう。

例えば、ある女子選手の全国勝率が6.80、女子戦勝率が7.00だったとしよう。
また、この女子選手は、勝率の審査期間に女子戦を75走、混合戦を25走していたとする。
このとき、混合戦勝率は6.20と計算できて、全国勝率より低くなるのだ。
もちろん、女子選手のなかには、混合戦でも女子戦と同じように活躍できる選手もいる。
しかし、大まかな傾向としては、女子選手の混合戦勝率は全国勝率より下がることが多いぞ。

体重差を予想に活かす
出典:https://www.boatrace.jp/
混合戦の予想のコツの2つ目は、男子と女子の体重差を予想に活かすことだ。
競艇では、男子選手の最低体重は52.0kg、女子選手の最低体重は47.0kgと決められている。
選手は基本的には最低体重を維持しているので、体重差が5kgもあることになるぞ。
体重差があるとレースに影響が出るため、予想に活かすことができるのだ。

例えば、淡水は浮力がはたらきにくいため、体重が軽いほうがスピードを出しやすい。
そのため、淡水の競艇場では、女子選手を普段よりも重視してみてくれ。
また、体重が軽いほうが、モーターの初速を出しやすくなる。
夏季はモーターの出足が悪くなるので、女子選手のほうがスタートを決めやすいぞ。

オッズの歪みを見つける
混合戦の予想のコツの3つ目は、オッズの歪みを見つけることだ。
これは「女子だから」という理由で、舟券が売れたり売れなかったりするからだな。
例えば、人気の女子選手が1号艇のときは、1号艇を1着にした舟券が過剰に売れることがある。
このようなレースでは、1号艇の1着を買っても、オッズが低くて稼げないぞ。
そのため、あえて1号艇の1着を買わずに、他の艇の1着を狙うことを検討してみてくれ。

逆に、有名でない女子選手の場合は、実力があっても舟券が売れないことがある。
これは、競艇ファンのなかに「女子選手は弱い」というイメージを持っている方がいるからだ。
しかし、実際には、有名でない女子選手のなかにも、隠れた実力を持った選手はいる。
このような選手を舟券に絡めることで、思わぬ高配当を狙うことができるぞ。
女子選手を簡単に切らずに、コース別成績やモーター性能までしっかり考えてみてくれ。

【競艇女子】まとめ
競艇女子についてまとめると、この4つがポイントだ。
- 可愛いor美しさなら「富樫麗加」選手、「西岡育未」選手
- 強さなら「遠藤エミ」選手、「平高奈菜」選手、「田口節子」選手
- 女子戦は「女子戦勝率」「選手の特徴」「2コースの1着」に注意
- 混合戦は「女子選手の勝率」「体重差」「オッズの歪み」に注意
この記事でも紹介した通り、女子選手にはアイドル並みに可愛い選手もいる。
気になる選手がいたら、ぜひレースを観戦してみてくれ。
また、競艇の女子戦は、ほぼ毎日どこかの競艇場で開催されている。
そのため、女子戦に賭けるだけでも、競艇のレースを十分に楽しめるぞ。
ネット投票とライブ中継を使えば家でも競艇を楽しめるので、ぜひ活用してみよう。

合わせて読みたい記事