ヤングダービー2022

ヤングダービー多摩川2022|予想のコツ・出場選手・優勝賞金

優勝戦の結果は?(9/26追記)

2022年のヤングダービーは、「近江翔吾」選手が1コースから逃げて優勝を決めた。

近江選手はモーター2連率65.69の22号機を駆使して、5連続1着をとっている。

G1のように実力が拮抗したレースでは、良いモーターを引いた選手が活躍しやすいな。

また、近江選手は現在29歳で、来年以降のヤングダービーには出場できない。

ヤングダービー最後の年に優勝できたのは、本人としてもかなり嬉しかっただろう。

予想オヤジ
「近江翔吾」選手、優勝おめでとう!

 

この記事では「ヤングダービーで勝ちたい!」という方に向けて、以下の内容をまとめた。

  • レースの基本情報
  • 出場選手やモーターの見方
  • 具体的な予想のコツ

ヤングダービーは、若手選手のNo.1を決めるPG1競走で、30歳未満の勝率上位者が出場する。

2022年は9月20日~9月25日の6日間、東京都の多摩川競艇場で開催されるぞ。

現地は盛り上がるが、今年は24・25日は事前抽選で当選した方しか入場できないので注意しよう。

また、多摩川競艇場は日本一の静水面と呼ばれていて、スピード戦になりそうだな。

ここからは、開催情報・出場選手・攻略法を解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

予想オヤジ
予想のコツをチェックして、ヤングダービーで勝ち組になろう!

 

ヤングダービーとは?

ヤングダービーとは

ヤングダービーとは、30歳未満の選手だけが出場する若手No.1を決めるPG1競走だ。

PG1(プレミアムG1)競走とは、G1競走のなかでも格式の高い競走だな。

2014年に新鋭王座決定戦競走に変わって新設され、2022年は9回目の開催になるぞ。

若手選手は、ベテラン選手よりも思い切ったレースをすることが多い。

一般戦やG3競走よりも白熱したレースになるので、ぜひレースを観戦してみてくれ。

予想オヤジ
競艇の公式サイトやウィキペディアから、基本情報をまとめたぞ!

平成26年度より、満30歳未満の勝率上位者たちによって争われるヤングダービーが新設された。ヤングダービーのプレシリーズとして、イースタンヤング、ウエスタンヤングも新設され、その東西の覇者と、前年度の優勝者は優先出場権が与えられる。※ヤングダービーの新設に伴い、新鋭王座決定戦競走は廃止されました。

引用:boatrace.jp

格付け プレミアムG1
優勝戦 6名
各準優勝戦上位2名
準優勝戦 得点上位18名
予選 4日間
出場資格 30歳未満の選手のうち勝率上位選手・トライアル優勝者。
ただし事故率は0.40未満。
出場選手の性別は問わない。
主催者 県・市・組合・企業団
開催地 持ち回り
開催時期 9月中旬-下旬
第1回執行日 2014年9月23日

参考:ウィキペディア「ヤングダービー競走」

ヤングダービーの出場条件や出場資格

チェックポイント

ヤングダービーには、開催年の9月1日時点で30歳未満の選手だけが出場できる。

その上で、以下の出場条件(出場資格)を満たした52名が出場するぞ。

ヤングダービーの出場条件

  • 前年のヤングダービー優勝者
  • 当年のイースタンヤング優勝者
  • 当年のウェスタンヤング優勝者
  • 選考期間内の勝率上位者

ヤングダービーの大きな特徴は、30歳未満の若手選手のなかの実力者が集まることだ。

若手選手はベテラン選手よりも、思い切ったレースをすることが多い。

良いモーターを引いた選手が活躍しやすいので、モーター抽選には注目しておこう。

また、イースタンヤングとウエスタンヤングはヤングダービーの予選だな。

2022年は、東の代表は「宮之原輝紀」選手、西の代表は「石丸海渡」選手となったぞ。

予想オヤジ
ヤングダービーは、30歳未満の若手選手No.1を決める競走だ!

ヤングダービーの優勝賞金

勝利した選手

ヤングダービーの優勝賞金は1,100万円で、G1競走より高くて、SG競走より低い金額だ。

例えば、G1周年記念の優勝賞金は1,000万円なので、それより100万円高い。

一方、SG競走の優勝賞金は3,300万円以上が多いので、それと比べると1/3くらいだな。

とはいえ、一般戦の優勝賞金は約100万円なので、それよりはかなり高いぞ。

どの選手も気合十分でレースに臨むので、普段より白熱したレースが期待できるだろう。

予想オヤジ
ここで賞金を稼げれば、12月下旬のグランプリへの出場に一歩近付けるな!

ヤングダービーの歴代優勝者

1着をとった選手

ヤングダービーは第1回が2014年に開催されてから、まだ過去8回しか開催されていない。

直近8開催の歴代優勝者をまとめて、2022年の出場者を赤太字にしたぞ。

赤太字の選手は、一度は優勝したことのあるレースなのでリラックスして走れるだろう。

開催年開催場選手名支部
2021年徳山羽野直也福岡
2020年びわこ磯部誠愛知
2019年三国永井彪也東京
2018年浜名湖関浩哉群馬
2017年蒲郡中田竜太埼玉
2016年常滑松田大志郎福岡
2015年尼崎松田祐季福井
2014年戸田桐生順平埼玉

敬称略

上の表から、直近8開催の優勝者のうち、2022年も出場するのは2名しかいないことがわかる。

これは、過去の優勝者が30歳以上になって、年齢的に出場できなくなっているからだ。

そのため、ヤングダービーは他のSG・G1競走よりも、2回優勝するのが難しいレースと言えるぞ。

予想オヤジ
羽野直也」選手や「関浩哉」選手は、史上初の2回優勝に期待だな!

ヤングダービーの2021年の結果

ヤングダービー2021の結果

出典:https://www.boatrace.jp/

2021年のヤングダービーの結果は「1-2-5」で、福岡県の「羽野直也」選手が優勝した。

羽野選手は、この節はオール3連対という好成績で優勝戦1号艇を手に入れたぞ。

そして、優勝戦では1コースから0.07のトップスタートを決めて、見事に逃げ切ったな。

現在、羽野選手は賞金ランキング19位で、年末のグランプリ出場も見えてきた。

2022年のヤングダービーにも出場するので、ヤングダービー史上初の2連覇に期待したい。

予想オヤジ
羽野直也」選手は、2022年3月の若松G1を優勝しているぞ!

 

ヤングダービー多摩川2022|開催情報

ヤングダービー2022の開催情報

2022年のヤングダービーは、9月20日~9月25日に東京都の多摩川競艇場で開催される。

初日~4日目に予選、5日目に準優勝戦、最終日に優勝戦が行われるぞ。

準優勝戦や優勝戦は盛り上がるので、近くに住んでいる方は遊びに行ってみてくれ。

ただし、今年はご時世的に24・25日は事前抽選で当選した方しか入場できない。

現地に行けない方は、ネット投票とライブ中継を使ってヤングダービーを楽しんでいこう。

予想オヤジ
ここからは、2022年の開催情報を確認していくぞ!

ヤングダービー多摩川2022の開催日程

ヤングダービー2022の開催日程

出典:https://www.boatrace.jp/

2022年のヤングダービーは、9月20日(火)~9月25日(日)の6日間で開催される。

勝ち上がり形式は他のレースと同じで、予選→準優勝戦→優勝戦だな。

まず、予選が20~23日に行われて、得点率上位18名が24日の準優勝戦に出場する。

その後、準優勝戦で1・2着をとった6名が、25日の優勝戦に出場するぞ。

準優勝戦と優勝戦は土日に行われるので、現地やライブ中継でぜひ観戦してみてくれ。

予想オヤジ
デイ開催だから、1Rは10時30分頃に出走予定だ!

ヤングダービー多摩川2022の開催地

多摩川競艇場

2022年のヤングダービーの開催地は、東京都府中市是政にある多摩川競艇場だ。

ヤングダービーが多摩川競艇場で開催されるのは初めてだな。

また、直近に開催されたルーキーシリーズは、2021年10月中旬の是政プリンス決定戦だ。

このときは、大阪府の「小池修平」選手が1コースから優勝を決めたぞ。

しかし、これは約1年前のことなので、このレース結果は参考にならないだろう。

予想オヤジ
多摩川競艇場は、2022年5月中旬から新モーターになっているな!

ヤングダービー多摩川2022の入場制限

ヤングダービー2022の入場制限

出典:ボートレース多摩川 Official Site

2022年のヤングダービーでは、ご時世的に準優勝戦日と優勝戦日が事前抽選入場となった。

24・25日は、事前抽選に応募して当選した方しか入場できないので注意してくれ。

ちなみに、事前抽選は8月31日に終了したので、忘れていた方はライブ中継でレースを楽しもう。

また、予選日も場内の混雑状況により入場制限が実施される可能性があるようだ。

平日なので大丈夫だと思うが、確実に入場したい方は早めに現地に行くのがおすすめだぞ。

予想オヤジ
現地に行けない方は、ネット投票やライブ中継でレースを楽しんでくれ!

 

ヤングダービー多摩川2022|出場選手とモーター

ヤングダービー2022の選手とモーター

ヤングダービーには、30歳未満の若手選手のなかで、勝率上位の選手が出場する。

選手間の実力差が小さくなるため、白熱したレースに期待できるぞ。

俺が注目しているのは「羽野直也」選手、「関浩哉」選手、「宮之原輝紀」選手の3名だな。

また、多摩川競艇場のモーターは2022年5月19日に新品に交換されている。

約4ヵ月間も使用されているので、モーター2連率の数値をある程度は信用できるぞ。

予想オヤジ
ここからは、2022年の出場選手とモーターを確認していくぞ!

ヤングダービー多摩川2022の出場選手

ヤングダービー2022の出場選手

出典:https://www.boatrace.jp/

2022年のヤングダービーの出場選手について、選手名・支部・勝率・選出理由をまとめた。

全国勝率トップ10は赤太字にしたので、優勝候補の選手として覚えておこう。

予想オヤジ
下の表は、見出しの「▲▼」で並べ替えもできるぞ!
選手名支部勝率選出理由
羽野直也福岡7.57前年優勝者
宮之原輝紀東京7.17イースタンヤング優勝者
石丸海渡香川6.56ウエスタンヤング優勝者
関浩哉群馬7.53勝率上位者
上條暢嵩大阪7.37勝率上位者
小池修平大阪7.05勝率上位者
上田龍星大阪7.04勝率上位者
豊田健士郎三重6.92勝率上位者
吉田裕平愛知6.84勝率上位者
渡邉優美福岡6.81勝率上位者
近江翔吾香川6.81勝率上位者
大山千広福岡6.81勝率上位者
中田達也福岡6.80勝率上位者
仲谷颯仁福岡6.72勝率上位者
高田ひかる三重6.72勝率上位者
黒野元基愛知6.70勝率上位者
中村桃佳香川6.66勝率上位者
中村泰平愛知6.63勝率上位者
野中一平愛知6.59勝率上位者
澤田尚也滋賀6.57勝率上位者
前田篤哉愛知6.55勝率上位者
吉川貴仁三重6.54勝率上位者
倉持莉々東京6.53勝率上位者
板橋侑我静岡6.37勝率上位者
竹田和哉香川6.37勝率上位者
入海馨岡山6.36勝率上位者
井上一輝大阪6.35勝率上位者
井上忠政大阪6.32勝率上位者
木村仁紀滋賀6.29勝率上位者
加藤翔馬兵庫6.29勝率上位者
栗城匠東京6.27勝率上位者
中村魁生大阪6.26勝率上位者
浜先真範広島6.20勝率上位者
松井洪弥三重6.20勝率上位者
木谷賢太香川6.19勝率上位者
下寺秀和広島6.19勝率上位者
川原祐明香川6.18勝率上位者
中村日向香川6.17勝率上位者
畑田汰一埼玉6.14勝率上位者
末永和也佐賀6.05勝率上位者
佐藤隆太郎東京6.01勝率上位者
松山将吾滋賀6.00勝率上位者
大豆生田蒼埼玉6.00勝率上位者
中村かなえ東京5.99勝率上位者
山下流心広島5.96勝率上位者
佐藤航埼玉5.95勝率上位者
高橋竜矢広島5.82勝率上位者
中田夕貴埼玉5.81勝率上位者
鈴谷一平兵庫5.79勝率上位者
溝口海義也福岡5.79勝率上位者
前田紗希埼玉5.75勝率上位者
中亮太福岡5.70勝率上位者

敬称略
勝率の集計期間:2021年7月1日~2022年6月30日

ヤングダービーでは、選手間の勝率差が普段行われている一般戦よりも小さくなる。

これは、基本的には勝率上位者から順番に出場選手を決めているからだな。

選手間の実力差が小さければ、モーターの良し悪しやコースの有利不利で勝負が決まる。

モーターの気配が良い艇や、内側のコースの艇を中心に予想してみてくれ。

また、多摩川競艇場は静水面なので、地元選手かどうかは気にしなくてもいいだろう。

予想オヤジ
モーターが良ければ、誰でも優勝のチャンスがあるな!

ヤングダービー多摩川2022のドリーム戦

ヤングダービー2022のドリーム戦

出典:ヤングダービーの特設サイト

2022年のヤングダービーのドリーム戦は、9月20日の12Rに上のイラストの6名で行われる。

選手ごとに、直近1年のSG・G1競走での枠なり進入したときの成績をまとめた。

例えば、1号艇の「羽野直也」選手は、SG・G1競走での1コースの成績を書いているぞ。

艇番選手名1着率2連率3連率出走回数
1号艇羽野直也71.4%89.3%92.9%28回
2号艇関浩哉12.5%62.5%62.5%8回
3号艇上條暢嵩13.3%53.3%73.3%15回
4号艇宮之原輝紀0.0%25.0%25.0%4回
5号艇小池修平50.0%50.0%50.0%2回
6号艇上田龍星0.0%0.0%16.7%6回

敬称略
コース別成績:ボートレース日和

上の表から、1号艇の羽野選手は、SG・G1競走でも1コースから1着をとっていることがわかる。

1コースの出走回数も28回と多いので、1コース1着率71.4%は信頼できる数値だろう。

逆に、5号艇の小池選手の5コース1着率は高いが、出走回数が2回しかないので信頼できない。

それなら、3号艇の上條選手のほうが、3コースから1着をとる可能性のほうが高そうだ。

結論としては、鉄板狙いなら「1-3」の並び、穴狙いなら「3-1」の並びが狙い目になるだろう。

予想オヤジ
最終的には、モーター・水面状況・オッズも踏まえて買い目を決めてくれ!

ヤングダービー多摩川2022のモーターの見方

モーター

2022年のヤングダービーのモーターは、2022年5月に交換されてから約4ヵ月間も使用されている。

使用期間が長いので、モーター2連率の数値をある程度は信頼しても良さそうだ。

基本的には、2連率が40%以上なら良いモーター、30%未満なら悪いモーターだと思っておこう。

ただし、モーター性能の良し悪しは、選手の調整によってレース直前まで変わる。

そのため、最終的には、展示航走・展示タイム・選手コメントも合わせて気配を判断してみてくれ。

予想オヤジ
モーターの見方については、競艇 モーターの記事にもまとめているぞ!

 

ヤングダービー多摩川2022|予想のコツ

ヤングダービー2022の予想のコツ

2022年のヤングダービーを攻略するには、多摩川競艇場の特徴を押さえることが重要だ。

多摩川競艇場は、日本一の静水面と言われていて、スピード戦になりやすいぞ。

また、ヤングダービーは他のSG・G1競走と違って、30歳未満の選手しか出場できない。

出場選手が絞られるため、他のSG・G1競走よりも女子選手が多く出場するな。

ここからは、2022年のヤングダービーの予想のコツとして、以下の5つを解説していくぞ。

ヤングダービーの予想のコツ

  • 何もなければ1号艇の1着を買っておく
  • 本番のスタート隊形を予想する
  • 展示タイムや周回展示を予想に活かす
  • 選手の得意な決まり手を確認する
  • 女子選手の勝率を割り引いて考える
予想オヤジ
5つのコツを覚えて、ヤングダービーでプラス収支を勝ち取ろう!

予想のコツ1|何もなければ1号艇の1着を買っておく

1号艇の1着

出典:https://www.boatrace.jp/

ヤングダービーの予想のコツの1つ目は、何もなければ1号艇の1着を買うことだ。

これは、多摩川競艇場の1コース1着率が53.7%となっているからだな。

半分以上のレースで1号艇が1着をとっているので、1号艇の1着を信頼できるぞ。

選手・モーター・水面状況に不安がなければ、1号艇の1着を買えるだろう。

ただし、オッズが低すぎる場合は、他の艇の1着を狙うことも検討してみてくれ。

予想オヤジ
多摩川競艇場の1コース1着率は、全国平均と同じくらいだな!

また、1コースの艇が1着をとったときに、何号艇が2着にきやすいかをまとめた。

多摩川競艇場と全国平均を比べて、スジ舟券の傾向を分析するぞ。

スジ舟券 多摩川 全国
1-2 31.2% 35.2%
1-3 30.3% 28.3%
1-4 22.4% 20.1%
1-5 10.8% 11.3%
1-6 5.3% 5.0%

データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日

上の表から、1コースの艇が1着をとると、内枠から順に2着をとりやすいことがわかる。

さらに、多摩川競艇場では「1-34」の出現率が全国平均より高くなっているな。

そのため、1コース艇のの1着を予想したら、2着は3・4号艇を狙うと的中率が上がるだろう。

また「1-34」が出やすい分だけ「1-2」は他の競艇場より出にくくなっている。

「1-2」はオッズも低くなりやすいので、自信があるとき以外は買わないほうがいいぞ。

予想オヤジ
多摩川競艇場では「1-2」より「1-34」を重視してくれ!

予想のコツ2|本番のスタート隊形を予想する

選手の平均ST・今節ST

出典:https://www.boatrace.jp/

ヤングダービーの予想のコツの2つ目は、本番のスタート隊形をきちんと予想することだ。

これは、多摩川競艇場は1マークのバック側が広く、全速ターンしやすいからだな。

例えば、1号艇がスタートで先行できれば、そのまま先マイして1着をとることができるぞ。

逆に、1号艇が出遅れると、他の艇の全速ターンにまくられてしまうだろう。

スタートで先行できる艇と出遅れる艇を考えて、1周目1マークの展開を予想してみてくれ。

予想オヤジ
多摩川競艇場では、スタートで先行した艇がかなり有利だな!

本番のスタート隊形は、平均ST・今節STとスタート展示から予想するのがおすすめだ。

選手の平均STは基本的なスタート力、今節STはその節のスタートの調子だな。

今節STの平均値を計算して、それが今節STより早ければ、スタートに期待できるぞ。

また、スタート展示では、スタート後に伸びている艇に注目してみてくれ。

思い切ったスタートができていると考えられるので、本番のレースでも活躍しやすいぞ。

予想オヤジ
スタート隊形とスタート後の伸びを考えてスタート隊形を予想しよう!

予想のコツ3|展示タイムや周回展示を予想に活かす

2マークの周回展示

出典:JLC

ヤングダービーの予想のコツの3つ目は、展示タイムや周回展示を予想に活かすことだ。

まず、多摩川競艇場は1マークのバック側が広く、全速ターンしやすい。

そのため、モーターの伸び足が良ければ、1周目1マークをスピードターンできるぞ。

モーターの伸び足は、直前情報の展示タイムに反映される。

展示タイムを現地のモニターや競艇の公式サイトで確認して、予想に活かしてみてくれ。

予想オヤジ
多摩川競艇場は、モーターパワーが高い艇が活躍しやすいぞ!

また、多摩川競艇場は水質が淡水なので、水面が硬くて艇が跳ねやすくなっている。

そのため、艇の乗り心地が悪いと思い切ったターンができないぞ。

艇の乗り心地は、周回展示のターンがスムーズかどうかで判断するのがおすすめだ。

小回りで綺麗なターンができている艇は、本番でも活躍しやすいな。

一方、ターンがバタついていたり流れたりしている艇は、本番でも活躍しにくいぞ。

予想オヤジ
多摩川競艇場では、艇の乗り心地も重要だな!

予想のコツ4|選手の得意な決まり手を確認する

高田ひかる選手の決まり手

出典:ヤングダービーの特設サイト

ヤングダービーの予想のコツの4つ目は、選手ごとの得意な決まり手を確認することだ。

これは、一部の若手選手は得意な決まり手がはっきりしているからだな。

差しが得意か、まくりが得意かを把握しておけば、2着をどの艇にするのかを決めやすいぞ。

例えば、差しが得意な選手の1着を狙うなら、2着は内側の艇を狙ってみてくれ。

逆に、まくりが得意な選手の1着を狙うなら、2着はの外側の艇を狙うのがおすすめだな。

予想オヤジ
得意な決まり手を考えると、1周目1マークの展開を予想しやすいぞ!

出場選手ごとのまくり率と差し率は、ヤングダービーのパンフレットに載っている。

例えば「高田ひかる」選手は、まくり率51.2%、差し率4.8%となっているな。

まくり率のほうがかなり高いので、高田選手は基本的にはまくり狙いだと考えていいだろう。

また、ボートレース日和というデータサイトでも、得意な決まり手を確認できる。

得意な決まり手以外にも、コース別成績なども見やすいので、ぜひ活用してみてくれ。

予想オヤジ
ボートレース日和は、無料で使えるデータサイトだ!

予想のコツ5|女子選手の勝率を割り引いて考える

女子選手の勝率

出典:艇国データバンク

ヤングダービーの予想のコツの5つ目は、女子選手の勝率を割り引いて考えることだ。

これは、女子選手の勝率は、女子戦の成績によって上がっているからだな。

出走表の勝率は、女子戦と混合戦を合わせた全てのレースの成績から計算される。

しかし、ヤングダービーは混合戦なので女子戦での成績は参考にならないぞ。

そのため、女子選手の実力を判断するときは、混合戦での勝率を参考にすべきなのだ。

予想オヤジ
女子戦は混合戦より選手層が薄いから、勝率を上げやすいぞ!

女子選手の混合戦での勝率は、艇国データバンクというサイトで調べるのがおすすめだ。

2022年のヤングダービーの出場選手について、混合戦での勝率を調べてみたぞ。

また、女子戦での勝率も調べて、全レースでの勝率を計算したので、差を比べてみてくれ。

選手名女子戦混合戦全レース
渡邉優美7.295.396.36
大山千広7.676.687.11
高田ひかる7.266.106.58
中村桃佳7.316.857.07
倉持莉々7.276.327.03
大豆生田蒼6.774.706.08
中村かなえ6.185.145.91
前田紗希6.404.805.96

敬称略
勝率の集計期間:2022年1月1日~2022年9月15日
データ:艇国データバンク

上の表から、どの選手も、混合戦での勝率が全レースの勝率より低いことがわかる。

例えば「渡邉優美」選手は、混合戦での勝率が5.39しかないぞ。

しかし、紙の出走表や競艇の公式サイトに載るのは、全レースの勝率である6.36だ。

渡邉選手を勝率6.36の選手だと考えると、見当違いの予想になるだろう。

ヤングダービーは混合戦なので、渡邉選手を勝率5.39の選手だと考えるの正しいな。

予想オヤジ
女子選手の勝率は、出走表の勝率から0.5~1.0くらい低く考えてみてくれ!

 

ヤングダービー多摩川2022|現地観戦とネット投票

ヤングダービー2022の現地観戦とネット投票

2022年のヤングダービーは、9月20日~9月25日に東京都の多摩川競艇場で開催される。

PG1競走は一般戦より盛り上がるので、よかったら現地に遊びに行ってみてくれ。

ただし、今年はご時世的に入場制限があり、24・25日は事前抽選で当選した方しか入場できない。

また、20~23日も混雑状況によっては、入場制限がかかる可能性があるようだな。

現地に行けない方は、ネット投票とライブ中継でヤングダービーを楽しむのもおすすめだ。

予想オヤジ
ここからは、現地観戦とネット投票について解説していくぞ!

ヤングダービー多摩川2022のアクセス

2022年のヤングダービーでは、多摩川競艇場まで公共交通機関で行くのがおすすめだ。

多摩川競艇場に行くための主なアクセス方法をまとめたぞ。

多摩川競艇場への主なアクセス方法

【電車でのアクセス】

競艇場前駅(西部多摩川線)から徒歩約3分

多磨霊園駅(京王線)から無料バス約10分

府中本町駅(JR)から無料バス約15分

【車でのアクセス】

稲城IC(中央自動車道下り)から約10分

府中スマートIC(中央自動車道上り)から約1分

無料バスの初便は、府中本町駅が9時30分発、多磨霊園駅が9時45分発となっている。

2便以降は約10~20分間隔で運行されるので、よかったら利用してみてくれ。

また、多摩川競艇場には無料駐車場があるが、合計で約380台しか駐車できない。

PG1競走は一般戦より混みやすいので、駐車場は満車になる可能性が高いな。

車で行くならかなり早めに行くか、諦めて公共交通機関を利用するのがおすすめだぞ。

予想オヤジ
詳しくは、多摩川競艇場のアクセスを確認してみてくれ!

ヤングダービー多摩川2022のイベント

ヤングダービー2022のイベント

出典:ヤングダービーの特設サイト

2022年のヤングダービーでは、未確定舟券を使った抽選会などのイベントが行われる。

抽選に当たると、お酒やカタログギフトなどをもらえるらしいぞ。

現地に行く方は、レース観戦だけでなく、こういったイベントを楽しむのもありだろう。

また、多摩川競艇場のYouTubeチャンネルでは、全レース予想会が行われる。

予想にそのまま乗っかっても稼げないとは思うが、自分の予想と比べるのも面白いぞ。

予想オヤジ
詳しくは、特設サイトのイベント・ファンサービスを確認してみてくれ!

ヤングダービー多摩川2022のキャンペーン

ヤングダービー2022のキャンペーン

出典:多摩川電話投票キャンペーン

2022年のヤングダービーでは、多摩川電話投票キャンペーンとオープン懸賞が行われる。

電話投票キャンペーンでは、総額300万円のキャッシュバックが抽選で当たるぞ。

ネット投票の金額が多い方ほど当たりやすいので、たくさん投票する方は応募してみてくれ。

また、オープン懸賞では、家電やマフラータオルなどが抽選で当たる。

クイズに答えるだけで無料で応募できるので、時間のある方はぜひチェックしてみてくれ。

予想オヤジ
参加したい方は、それぞれのキャンペーンページをチェックだ!

ヤングダービー多摩川2022のライブやリプレイ

ボートキャスト

出典:ボートキャスト

2022年のヤングダービーのライブやリプレイを見るにはボートキャストがおすすめだ。

ボートキャストは、競艇の公式が運営しているWeb映像サービスだな。

スマホやパソコンがあれば、サイトにアクセスするだけで無料でレース映像を楽しめるぞ。

また、ライブやリプレイだけでなく、選手の紹介動画があるのも面白いところだ。

会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料などもかからないのでぜひ利用してみてくれ。

予想オヤジ
競艇のレースをネット観戦するなら、ボートキャストがおすすめだ!

 

ヤングダービー多摩川2022|まとめ

ヤングダービー2022のまとめ

2022年のヤングダービーについては、この5つがポイントだ。

  • 30歳未満の若手選手が出場するPG1競走
  • 多摩川で9月20日~25日に開催
  • 24・25日は当選者のみ入場できる
  • 選手間の実力差が小さい
  • モーター2連率の数値を信頼しやすい

レースを予想するときは、本番のスタートで先行できそうな選手を狙ってみよう。

横並びのスタートになりそうなら、1号艇の1着を狙うのがおすすめだな。

また、展示タイムや周回展示が良かった艇も、舟券に絡みやすいので要チェックだ。

さらに、選手の決まり手や女子選手の勝率に注意すると的中率が上がるぞ。

ヤングダービーでは、この記事の内容を活かしてプラス収支を目指してみてくれ。

予想オヤジ
誰が優勝するのか、今から楽しみだな!

 

合わせて読みたい記事

多摩川競艇場

競艇場

ボートレース多摩川の予想のコツは?出目の傾向や特徴を攻...

競艇のスタート

競艇の勝ち方

競艇のスタートを徹底解説!ルール・位置・展示・タイミン...

競艇のスジ舟券

競艇の用語集

競艇のスジ舟券(筋舟券)とは?コースごとのレース展開を...

競艇のSG(2023年)

競艇のSG・G1

競艇のSGとは?2023年の日程・優勝者・賞金と過去の...

本

競艇のSG・G1

【競艇のSG・G1の記事一覧】レースごとの特徴と予想の...

予想オヤジ

予想親父
大学を卒業後、しばらくはサラリーマンをしていたが、今は福岡で自営業をしているぞ。
約4年前からこのブログで「予想サイトの検証記事」「自力予想のコツ記事」を書いている。
俺は予想サイトでも自力予想でもプラス収支を出しているので、ぜひ参考にしてみてくれ。


コメントについて

この記事について、感想・要望・疑問などがあったら、どんどんコメントしてくれ。

俺もモチベーションが上がるし、今後の記事テーマを決める参考にもするぞ。

ただし、イタズラ防止のため、コメントは俺が内容を確認してから手動で反映している。

コメントが反映されるまで数日かかることもあるが、ご了承願いたい。

また、コメントの反映基準や活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。