優勝戦の結果は?(2023年6月26日追記)
グランドチャンピオン2023では「磯部誠」選手が1コースから逃げて優勝した。
磯部選手は予選をオール3連対して、準優勝戦1号艇を手に入れたな。
その後、準優勝戦でも1コースから1着をとり、優勝戦でも見事に逃げ切ったぞ。
磯部選手は、平成生まれの選手で初のSG優勝を決めた選手となった。
12月中旬の競艇ブランプリにも出場できそうなので、今後の活躍にも注目だな。

この記事では「グランドチャンピオンで勝ちたい!」という方に向けて、以下の内容をまとめた。
- レースの基本情報
- 出場選手や注目モーター
- 予想のコツと攻略法
グランドチャンピオンは、前年度のSG競走における優出者や予選得点上位者が出場するSG競走だ。
2023年は6月20日~6月25日の6日間、山口県の徳山競艇場で開催される。
徳山競艇場は1コースの1~3着率が高い競艇場なので、普段よりも1コースの艇を重視しよう。
また、選手間の実力差が小さいので、モーター性能を重視するのもおすすめだ。
ここからは、2023年の出場選手や予想のコツを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

グランドチャンピオンとは?
グランドチャンピオンとは、前年度のSG競走における優出者や予選得点上位者が出場するSG競走だ。
SG競走で活躍した選手が出場するため「SGのなかのSG」と呼ばれることもあるぞ。
他のSG競走と比べても選手間の実力差が小さいので、モーター性能が勝負を決めることになるな。
一方、SG競走のなかでも歴史が浅く、優勝賞金は3,400万円となっている。
これは同じSG競走のオールスターなどよりも安い金額だが、G1・G2以下の競走よりは高い金額だぞ。

SG競走の一つ。前年のグランドチャンピオンの優勝者、グランプリの優勝戦出場者、その年のボートレースオールスターの優勝者、過去1年間のSG優勝戦の完走者、SG予選での得点上位者が出場する。(2017年10月時点)
主催者 | 各市町・組合・企業団 |
優勝戦 | 6名各準優勝戦上位2名 |
優勝賞金 | 3400万円 |
出場資格 | SG優勝戦の完走者 SG予選での得点が上位の選手 および優先出場者 |
第1回執行日 | 1991年6月20日 |
開催時期 | 6月下旬 - 7月上旬 |
グランドチャンピオンの出場資格は前年度のSG競走で活躍したこと
グランドチャンピオンの出場資格を得るのは、前年度のSG競走の優出者や予選得点上位者だ。
優先出場を含めて、下記の出場資格を満たす52名の選手が出場するぞ。
- 前年のグランドチャンピオン優勝者
- 前年の競艇グランプリ優出者
- 当年のボートレースオールスター優勝者
- 前年度のSG優勝戦の完走者
- 前年度のSG予選での得点上位者
グランドチャンピオンの特徴は、前年4月~当年3月のSG競走で活躍した選手が出場することだ。
この出場条件から、グランドチャンピオンがSG初出場となる選手はいないぞ。
また、SG競走で活躍した選手しか出場できないことから「SGのなかのSG」と言われているな。
出場条件がかなり厳しいので、選手間の実力差が他のSG競走よりも小さくなる。
モーター性能の差で勝負が決まりやすいので、モーター2連率や展示航走を普段より重視しよう。

グランドチャンピオンの優勝賞金は3,400万円
グランドチャンピオンの優勝賞金は3,400万円で、競艇の全レースのなかでは3番目に高い。
これは、オーシャンカップやボートレースメモリアルと同じ賞金額だな。
一方、クラシック、オールスター、メモリアル、ダービーよりは賞金額が600万円安い。
これは、グランドチャンピオンが比較的新しいSG競走だからだろう。
とはいえ、G1競走の優勝賞金1,000万円よりもかなり高いので、選手は賞金を稼ぎやすいぞ。

グランドチャンピオンの歴代優勝者は32名
グランドチャンピオンの歴代優勝者は、1991年の「西田晴」選手から数えて32名いる。
下の表に、これまでの32名の優勝者をまとめたぞ。
開催年 | 優勝者 | 支部 | 開催場 | 決まり手 |
---|---|---|---|---|
2022年(令和4年) | 池田浩二 | 愛知 | 唐津 | 抜き |
2021年(令和3年) | 前本泰和 | 広島 | 児島 | 逃げ |
2020年(令和2年) | 徳増秀樹 | 静岡 | 宮島 | 逃げ |
2019年(令和元年) | 柳沢一 | 愛知 | 多摩川 | 逃げ |
2018年(平成30年) | 白井英治 | 山口 | 徳山 | 逃げ |
2017年(平成29年) | 石野貴之 | 大阪 | 鳴門 | 逃げ |
2016年(平成28年) | 山崎智也 | 群馬 | 蒲郡 | まくり |
2015年(平成27年) | 山崎智也 | 群馬 | 宮島 | 逃げ |
2014年(平成26年) | 菊地孝平 | 静岡 | 浜名湖 | まくり |
2013年(平成25年) | 太田和美 | 奈良 | 常滑 | 逃げ |
2012年(平成24年) | 太田和美 | 奈良 | 芦屋 | 差し |
2011年(平成23年) | 瓜生正義 | 福岡 | 児島 | まくり |
2010年(平成22年) | 湯川浩司 | 大阪 | 大村 | 逃げ |
2009年(平成21年) | 今垣光太郎 | 石川 | 戸田 | まくり |
2008年(平成20年) | 湯川浩司 | 大阪 | 芦屋 | 抜き |
2007年(平成19年) | 湯川浩司 | 大阪 | 戸田 | 逃げ |
2006年(平成18年) | 坪井康晴 | 静岡 | 浜名湖 | 逃げ |
2005年(平成17年) | 山本浩次 | 岡山 | 下関 | まくり |
2004年(平成16年) | 原田幸哉 | 愛知 | 浜名湖 | 恵まれ |
2003年(平成15年) | 池田浩二 | 愛知 | 丸亀 | 逃げ |
2002年(平成14年) | 今垣光太郎 | 石川 | 宮島 | 恵まれ |
2001年(平成13年) | 植木通彦 | 福岡 | 唐津 | 抜き |
2000年(平成12年) | 西島義則 | 広島 | 下関 | 逃げ |
1999年(平成11年) | 大嶋一也 | 愛知 | 唐津 | 差し |
1998年(平成10年) | 上瀧和則 | 佐賀 | 宮島 | 逃げ |
1997年(平成9年) | 市川哲也 | 広島 | 尼崎 | 逃げ |
1996年(平成8年) | 高山秀則 | 宮崎 | 多摩川 | 逃げ |
1995年(平成7年) | 野中和夫 | 大阪 | 桐生 | 逃げ |
1994年(平成6年) | 三角哲男 | 千葉 | 住之江 | 差し |
1993年(平成5年) | 安岐真人 | 香川 | 住之江 | 逃げ |
1992年(平成4年) | 中道善博 | 徳島 | 蒲郡 | 2M差し |
1991年(平成3年) | 西田靖 | 神奈川 | 住之江 | 2Mつけまい |
敬称略
直近10開催の優勝者のなかで、グランドチャンピオン2023にも出場するのは下記5名だ。
- 「池田浩二」選手
- 「徳増秀樹」選手
- 「柳沢一」選手
- 「石野貴之」選手
- 「菊地孝平」選手
石野選手は、2023年5月に芦屋で開催されたボートレースオールスター2023の優勝者だ。
オールスターをオール3連対で優勝して、通算10回目のSG優勝を飾ったぞ。
2017年と2019年にSG2連覇を経験しているので、2023年もSG2連覇の達成に期待したいな。

グランドチャンピオン2022の結果は「池田浩二」選手の優勝
出典:https://www.boatrace.jp/
グランドチャンピオン2022の優勝戦の結果は、愛知県の「池田浩二」選手の1着だった。
池田選手はオール3連対で準優勝戦1着をとり、優勝戦1号艇を手に入れたぞ。
優勝戦では「上平真二」選手の差しが届きそうだったが、何とか凌いで優勝を決めた。
これは約8年6か月ぶりのSG優勝で、まだまだやれることを証明してくれたな。
しかし、直近のSGオールスターでは予選20位敗退だったので、現在の調子には要注意だ。

グランドチャンピオン2023の日程、開催場、入場制限
グランドチャンピオン2023は、2023年6月20日~6月25日に山口県の徳山競艇場で開催される。
徳山競艇場でグランドチャンピオンが開催されるのは、2018年以来の5年ぶりだな。
準優勝戦は土曜日、優勝戦は日曜日なので、現地やライブ中継でレースを観戦してみてくれ。
また、この記事を書いている2023年6月16日時点では、入場制限はなかった。
現地ではイベントや抽選会も行われるので、近くに住んでいる方は遊びに行くのもおすすめだ。

グランドチャンピオン2023の開催日程は6月20日~6月25日
グランドチャンピオン2023の開催日程は、2023年6月20日(火)~6月25日(日)の6日間だ。
初日~4日目が予選、5日目が準優勝戦、最終日が優勝戦だな。
準優勝戦が土曜日、優勝戦が日曜日に行われるので、現地やライブ中継で観戦しよう。
また、徳山競艇場は通年モーニング開催だが、今回はデイ開催となる。
1Rが10時30分頃に発走予定なので、徳山競艇場に普段からよく行く方は時間に注意してくれ。

グランドチャンピオン2023の開催場は徳山競艇場
グランドチャンピオン2023の開催場は、山口県周南市にある徳山競艇場(ボートレース徳山)だ。
徳山競艇場でグランドチャンピオンが開催されるのは、2018年以来の5年ぶりだな。
また、徳山競艇場で直近に開催されたビッグレースは、2022年9月中旬のG1周年記念競走だ。
このとき優出した「磯部誠」選手や「菊地孝平」選手には注目したい。
ただし、徳山競艇場のモーターは2023年3月14日に交換されて、このときとは違うので注意しよう。

グランドチャンピオン2023の入場制限はなし
グランドチャンピオン2023の入場制限は、この記事を書いている6月16日時点ではなかった。
そのため、近くに住んでいる方は、よかったら現地に遊びに行ってみてくれ。
ただし、SG競走は入場者数がかなり多いので、気になる方はマスクを持っていくようにしよう。
また、選手インタビューやトークショーなども、特に制限なく参加できそうだ。
せっかく現地観戦に行くのなら、こういった現地だけのイベントを楽しむのもおすすめだぞ。

グランドチャンピオン2023の出場選手とモーター
グランドチャンピオン2023の出場選手は、2022年度のSG競走で活躍した選手が中心だ。
SG競走で活躍した選手は実力者ばかりなので、白熱した戦いになるぞ。
全国勝率トップ3は「池田浩二」選手、「毒島誠」選手、「馬場貴也」選手の3名だな。
また、徳山競艇場のモーターは交換されてから約3ヵ月間使用されている。
モーター2連率の数値をある程度は信用できるので、舟券を買うときは確認しておこう。

グランドチャンピオン2023の出場選手は下記52名
出典:https://www.boatrace.jp/
グランドチャンピオン2023の出場選手は、2022年度のSG競走で活躍した選手が中心だ。
下の表に、選手名、勝率、2022年度のSG競走における成績などをまとめた。
勝率、SG優出完走数、SG予選得点の高い選手は、本番のレースでも活躍に期待できるな。

選手名 | 支部 | 勝率 | SG優出完走 | SG予選得点 | 選出理由 |
---|---|---|---|---|---|
池田浩二 | 愛知 | 8.23 | 2回 | 290点 | 前年のグラチャン優勝者 |
磯部誠 | 愛知 | 7.74 | 1回 | 276点 | 前年のグランプリ優出者 |
馬場貴也 | 滋賀 | 7.79 | 2回 | 249点 | 前年のグランプリ優勝者 |
深谷知博 | 静岡 | 7.26 | 2回 | 209点 | 前年のグランプリ優出者 |
原田幸哉 | 長崎 | 7.07 | 2回 | 191点 | 前年のグランプリ優出者 |
片岡雅裕 | 香川 | 7.02 | 4回 | 182点 | 前年のグランプリ優出者 |
石野貴之 | 大阪 | 7.49 | 4回 | 220点 | 当年のオールスター優勝者 |
毒島誠 | 群馬 | 8.12 | 1回 | 269点 | SG優勝戦の完走者 |
菊地孝平 | 静岡 | 7.54 | 2回 | 267点 | SG優勝戦の完走者 |
羽野直也 | 福岡 | 7.49 | 1回 | 250点 | SG優勝戦の完走者 |
桐生順平 | 埼玉 | 7.67 | 1回 | 241点 | SG優勝戦の完走者 |
平本真之 | 愛知 | 7.27 | 2回 | 233点 | SG優勝戦の完走者 |
茅原悠紀 | 岡山 | 7.78 | 1回 | 220点 | SG優勝戦の完走者 |
篠崎仁志 | 福岡 | 7.06 | 1回 | 175点 | SG優勝戦の完走者 |
田村隆信 | 徳島 | 6.96 | 1回 | 164点 | SG優勝戦の完走者 |
椎名豊 | 群馬 | 7.34 | 1回 | 163点 | SG優勝戦の完走者 |
篠崎元志 | 福岡 | 7.03 | 2回 | 148点 | SG優勝戦の完走者 |
稲田浩二 | 兵庫 | 6.86 | 1回 | 135点 | SG優勝戦の完走者 |
土屋智則 | 群馬 | 7.15 | 1回 | 134点 | SG優勝戦の完走者 |
上平真二 | 広島 | 6.97 | 2回 | 128点 | SG優勝戦の完走者 |
濱野谷憲吾 | 東京 | 7.32 | 2回 | 124点 | SG優勝戦の完走者 |
柳沢一 | 愛知 | 7.19 | 1回 | 123点 | SG優勝戦の完走者 |
赤岩善生 | 愛知 | 7.60 | 1回 | 111点 | SG優勝戦の完走者 |
中野次郎 | 東京 | 7.23 | 1回 | 90点 | SG優勝戦の完走者 |
丸岡正典 | 大阪 | 7.00 | 1回 | 81点 | SG優勝戦の完走者 |
宮地元輝 | 佐賀 | 7.19 | 1回 | 73点 | SG優勝戦の完走者 |
村松修二 | 広島 | 6.56 | 1回 | 55点 | SG優勝戦の完走者 |
島村隆幸 | 徳島 | 7.06 | 1回 | 40点 | SG優勝戦の完走者 |
関浩哉 | 群馬 | 7.55 | 0回 | 196点 | SG予選での得点上位者 |
辻栄蔵 | 広島 | 7.08 | 0回 | 180点 | SG予選での得点上位者 |
中島孝平 | 福井 | 7.30 | 0回 | 166点 | SG予選での得点上位者 |
今垣光太郎 | 福井 | 7.56 | 0回 | 154点 | SG予選での得点上位者 |
前田将太 | 福岡 | 7.44 | 0回 | 153点 | SG予選での得点上位者 |
井口佳典 | 三重 | 7.50 | 0回 | 132点 | SG予選での得点上位者 |
上野真之介 | 佐賀 | 7.25 | 0回 | 131点 | SG予選での得点上位者 |
大上卓人 | 広島 | 6.78 | 0回 | 129点 | SG予選での得点上位者 |
徳増秀樹 | 静岡 | 7.25 | 0回 | 128点 | SG予選での得点上位者 |
田口節子 | 岡山 | 7.14 | 0回 | 124点 | SG予選での得点上位者 |
上條暢嵩 | 大阪 | 7.06 | 0回 | 117点 | SG予選での得点上位者 |
守田俊介 | 滋賀 | 7.00 | 0回 | 115点 | SG予選での得点上位者 |
佐藤翼 | 埼玉 | 7.16 | 0回 | 115点 | SG予選での得点上位者 |
西山貴浩 | 福岡 | 7.11 | 0回 | 114点 | SG予選での得点上位者 |
河合佑樹 | 静岡 | 7.08 | 0回 | 110点 | SG予選での得点上位者 |
山崎郡 | 大阪 | 7.48 | 0回 | 106点 | SG予選での得点上位者 |
寺田祥 | 山口 | 7.09 | 0回 | 104点 | SG予選での得点上位者 |
魚谷智之 | 兵庫 | 7.00 | 0回 | 97点 | SG予選での得点上位者 |
深川真二 | 佐賀 | 7.29 | 0回 | 97点 | SG予選での得点上位者 |
坪井康晴 | 静岡 | 7.17 | 0回 | 91点 | SG予選での得点上位者 |
岡崎恭裕 | 福岡 | 7.22 | 0回 | 90点 | SG予選での得点上位者 |
秋山直之 | 群馬 | 7.27 | 0回 | 83点 | SG予選での得点上位者 |
船岡洋一郎 | 広島 | 6.77 | 0回 | 82点 | SG予選での得点上位者 |
萩原秀人 | 福井 | 7.13 | 0回 | 72点 | SG予選での得点上位者 |
敬称略
成績対象期間は2022年4月1日~2023年3月31日
グランドチャンピオン2023では、選手間の勝率差が他のSG競走よりも小さくなっている。
選手間の実力差が小さいと、コースやモーターで勝負が決まりやすいぞ。
また、グランドチャンピオン2023に出場する選手は、2022年度のSG競走で活躍した選手だ。
どの選手もビッグレースに強いので、誰が優勝してもおかしくないだろう。
特に「片岡雅裕」選手と「石野貴之」選手はSG優出完走数が多く、活躍に期待できるぞ。

グランドチャンピオン2023のモーターは2連率から判断
グランドチャンピオン2023のモーターは、新品に交換されてから約3ヵ月間使用されている。
使用期間が長いので、モーター2連率の数値をある程度は信用しても良さそうだ。
基本的には、2連率が40%以上なら良いモーター、30%未満なら悪いモーターだと思っておこう。
ただし、モーター性能の良し悪しは、選手の調整によってレース直前まで変わる。
そのため、最終的には展示航走、展示タイム、選手コメントと合わせて気配を判断してくれ。

また、グランドチャンピオン2023のパンフレットでは、記者の注目モーターが紹介されていた。
具体的には、エース候補は40号機で、34、35、22、54号機が続いているようだな。
40号機は、2023年3月に「赤岩善生」選手、2023年4月に「土屋智則」選手が優勝を決めている。
この2名は今開催にも出場するので、同じモーターを引ければかなり有利になるぞ。
一方、34、35、22、54号機も行き足や伸び足が良いみたいなので、モーター抽選には注目だな。

グランドチャンピオン2023のドリーム戦は「池田浩二」選手に注目
グランドチャンピオン2023のドリーム戦は、2023年6月20日に上記メンバーで行われる。
出場選手ごとに、直近1年のSG・G1競走での枠なり進入時の成績をまとめた。
例えば、1号艇の池田選手なら、直近1年のSG・G1競走における1コースの成績を載せたぞ。
選手名 | 1着率 | 2連率 | 3連率 | 出走回数 | |
---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 池田浩二 | 86.2% | 93.1% | 93.1% | 29回 |
2号艇 | 磯部誠 | 17.9% | 53.6% | 64.3% | 28回 |
3号艇 | 毒島誠 | 27.3% | 63.6% | 72.7% | 22回 |
4号艇 | 菊地孝平 | 18.8% | 31.3% | 50.0% | 16回 |
5号艇 | 羽野直也 | 4.0% | 24.0% | 48.0% | 25回 |
6号艇 | 馬場貴也 | 7.1% | 17.9% | 35.7% | 28回 |
敬称略
データ:ボートレース日和
上の表から、1号艇の池田選手は1コース1着率が高く、何もなければ1着をとってくれそうだ。
実際に、2023年5月のオールスターでも、ドリーム戦1号艇で1着をとっているぞ。
2・3連率はどの選手も高いので、2・3着はモーターの気配から判断するのが良さそうだな。
また、池田選手以外では、3号艇の毒島選手の3コース1着率が高いことに注目だ。
オールスターのドリーム戦では3号艇で2着だったので、今度こそ池田選手を倒したいだろう。

グランドチャンピオン2023の徳山競艇での予想のコツ
グランドチャンピオン2023の徳山競艇での予想のコツは、1コースの1~3着を重視することだ。
また、水面状況を確認したり、展示タイムが良い艇を狙ったりもしよう。
さらに、三連単の2・3着を手広く買うことや、雨の日は1号艇以外の1着を考えることもポイントだな。
競艇で稼ぐためには、期待値(的中率×オッズ)の高い買い目を買うの良い。
買い目ごとの的中率を考えながら、的中率とオッズのバランスの良い買い目を買ってみてくれ。
グランドチャンピオン2023の予想のコツ
- 1コースの1~3着を重視する
- 水面状況を確認する
- 展示タイムが良い艇を重視する
- 三連単の2・3着を手広く買う
- 雨の日は1号艇以外の1着も考える

グランドチャンピオン2023では1コースの1~3着を重視する
出典:https://www.boatrace.jp/
グランドチャンピオン2023では、1コースの1~3着を普段よりも重視するのがおすすめだ。
これは、徳山競艇場の1コース1着率が62.9%で、全国平均より7.4%も高いからだな。
また、1コースの2・3連率も高いので、1コースの艇が1着をとれなくても舟券に絡みやすいぞ。
ただし、徳山競艇場の1コースが強いというのは、競艇ファンのなかでは常識だ。
1コースの艇を絡めた舟券はオッズが低くなりやすいので、買い目点数を絞るようにしよう。

グランドチャンピオン2023では水面状況を確認する
グランドチャンピオン2023では、水面状況を確認して、狙い目を変えるのがおすすめだ。
これは、徳山競艇場の水面には干満差があり、風の影響もあるからだな。
具体的に、各コースの狙い目となる潮と風の状況をまとめたので、参考にしてみてくれ。
潮 | 風 | |
---|---|---|
1コース | 満潮、上げ潮 | 風速4m以下 追い風5m以上 |
2コース | 満潮、上げ潮 | 右横風5m以上 |
3コース | 干潮、下げ潮 | 左横風5m以上 向かい風5m以上 |
4~6コース | 干潮、下げ潮 | 風速5m以上 |
グランドチャンピオン2023の開催中は、前半は潮位差が大きく、後半は潮位差が小さくなる。
そのため、前半は潮の影響を重視して、後半は他の予想材料を重視しよう。
潮回り、満潮時刻、干潮時刻は出走表に載っているので、確認して予想に活かしてみてくれ。
また、風の状況は、現地のモニターや徳山競艇場の予想サイトで確認できる。
現地に行ったときは、空中線標識の小旗を見れば、レース直前まで風の変化を確認できるぞ。

グランドチャンピオン2023では展示タイムが良い艇を重視する
グランドチャンピオン2023では、展示タイムが良い艇を普段よりも重視するのがおすすめだ。
これは、徳山競艇場の展示タイムは、他の競艇場と測定位置が違うからだな。
伸び足だけでなく、出足・行き足も反映されるので、モーターの直線性能を判断しやすいぞ。
モーターの直線性能が良ければスタートしやすく、ターン後も加速しやすい。
さらに、一周タイムやまわり足タイムも他の艇より良ければ、積極的に舟券に絡められるな。

グランドチャンピオン2023では三連単の2・3着を手広く買う
グランドチャンピオン2023では、三連単を買うときに、2・3着を手広く買うのがおすすめだ。
これは、選手間の実力差が小さく、どの選手でも2・3着ならとり得るからだな。
例えば、俺は三連単「◎-〇-全、◎-全-〇」や三連単「◎-〇▲-全」を買うことが多い。
◎は1着をとりそうな艇、〇と▲は2・3着に入りそうな艇、全は全通りだ。
2・3着を手広く買いつつ8点買いに絞っているので、鉄板の的中でもトリガミになりにくいぞ。

グランドチャンピオン2023では雨の日に1号艇以外の1着も考える
グランドチャンピオン2023では、雨が降っている日は1号艇以外の1着も検討するのがおすすめだ。
これは、雨が降っていると湿度が高くなり、モーターの出足が悪くなるからだな。
出足が悪くなると、助走距離が短い1コースの艇はスタート前に加速しにくく活躍しにくいぞ。
この記事を書いている6月16日時点の天気予報では、2・3・6日目は雨予報だった。
競艇の公式サイトやライブ中継で天気を確認して、雨が降っていれば穴狙いも検討してみてくれ。

グランドチャンピオン2023のアクセスやイベントなど
グランドチャンピオン2023のアクセスは、徳山駅からの無料タクシーを利用するのが便利だ。
現地ではトークショーなどのイベントもあるので、レース以外も楽しめるぞ。
一方、現地に行けない方はネット投票したり、ライブ中継を観戦したりするのも面白い。
その際、YouTube生配信をチェックすると盛り上がりも感じられるだろう。
また、電話投票キャンペーンを活用すれば、キャッシュバックや豪華賞品を手に入れられるぞ。

グランドチャンピオン2023のアクセスは無料バスが便利
グランドチャンピオン2023のアクセスは、駅から無料タクシーを利用するのがおすすめだ。
無料タクシーは、徳山駅と櫛ケ浜駅から随時運行されているぞ。
また、6月20日・24日・25日は、徳山駅から無料バスも運行されるので利用してみてくれ。
一方、車なら山陽自動車道の徳山東ICから約15分で到着する。
無料駐車場には約2,000台も駐車できるが、優勝戦の日は満車になる可能性もありそうだな。

グランドチャンピオン2023のイベントは抽選会やライブ配信
グランドチャンピオン2023のイベントは、トークステージやライブステージなどが行われる。
また、初日には「今村豊」元選手によるオープニングランもあるぞ。
他にも色々と行われるので、グランドチャンピオン2023のイベント情報を確認してみよう。
一方、徳山競艇場の公式YouTubeチャンネルでは、全レースの予想会が行われる。
番組の予想に乗っかっても稼げないとは思うが、自分の予想と比べてみるのも面白いだろう。

グランドチャンピオン2023のキャンペーンは豪華景品が当たる
出典:電話投票キャンペーン
グランドチャンピオン2023では、グッドモーニング徳山 電話投票キャンペーンが行われる。
このキャンペーンでは、購入金額に応じたキャッシュバックを受け取れるぞ。
さらに、購入金額4万円以上なら、家電などの豪華賞品が当たる抽選にも参加できるようだ。
また、ドリーム戦、準優勝戦、優勝戦では、3連単当てクイズも行われる。
該当のレースの三連単を予想して応募すると、抽選で100名にクオカードが当たるようだぞ。

グランドチャンピオン2023のライブやリプレイを無料で観戦
出典:ボートキャスト
グランドチャンピオン2023のライブやリプレイを見るには、ボートキャストがおすすめだ。
ボートキャストは、競艇の公式が運営しているWeb映像サービスだな。
スマホやパソコンがあれば、サイトにアクセスするだけで無料でレース映像を楽しめるぞ。
また、ライブやリプレイだけでなく、選手の紹介動画があるのも面白いところだ。
会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料もかからないので、ぜひチェックしてみてくれ。

グランドチャンピオン2023のまとめ
グランドチャンピオン2023についてまとめると、この5つがポイントだ。
- SG競走で活躍した選手が出場
- 徳山で6月20日~6月25日に開催
- 優勝賞金は3,400万円
- 勝率トップは「池田浩二」選手
- エースモーター候補は40号機
さらに、グランドチャンピオン2023では、1コースの1~3着を普段よりも重視するのがおすすめだ。
また、水面状況を確認したり、展示タイムが良い艇を狙ったりもしよう。
他にも、三連単の2・3着を手広く買うことや、雨の日は1号艇以外の1着を考えることも重要だぞ。
グランドチャンピオンは「SGのなかのSG」とも呼ばれるビッグレースだ。
俺は「石野貴之」選手や「池田浩二」選手に注目しているが、誰が優勝するのか今から楽しみだな。

合わせて読みたい記事