この記事では「大村競艇場の予想で勝ちたい!」という方に向けて、以下の内容をまとめた。
- 大村競艇場の出目とデータの傾向
- 大村競艇場のコースや水面の特徴
- 大村競艇場の予想のコツと攻略法
大村競艇場(ボートレース大村)は、競艇発祥の地として有名な通年ナイター開催の競艇場だ。
1コース1着率は64.2%なので、全国平均の55.5%よりも8.7%も高くなっているぞ。
さらに、1コースの2・3連率も高いので、舟券を買うときは1コースの艇を中心に考えてみよう。
特に、日没後のレースは出足が良くなり、1コースの艇が逃げやすくなるな。
ここからは、大村競艇場の特徴と予想のコツを解説していくのでぜひ最後まで読んでみてくれ。

大村競艇場(ボートレース大村)の出目とデータの傾向
大村競艇場(ボートレース大村)の出目の傾向は、1コースの1着率がかなり高いことだ。
さらに、1コースの2・3連率も高いので、1コースの艇を普段よりも重視しよう。
また、データの傾向は、三連単の鉄板が出やすく、中穴と大穴が出にくいことが挙げられる。
そのため、舟券を買うときは、買い目点数を絞って鉄板狙いがおすすめだな。
ここからは、大村競艇場の出目とデータを解説していくので予想の参考にしてみてくれ。

大村競艇場の出目とデータの傾向
- 1コースの1着率がかなり高い
- 1コースの2・3連率も高い
- 3コースのまくり差しが出やすい
- 枠なり進入率は全国平均並み
- 三連単の鉄板が出やすい
大村競艇場のコース別1着率と2・3連率
1着率 | 2連率 | 3連率 | |
---|---|---|---|
1コース | 64.2% | 79.6% | 87.2% |
2コース | 11.8% | 39.0% | 58.1% |
3コース | 9.8% | 32.8% | 54.6% |
4コース | 8.8% | 25.1% | 46.6% |
5コース | 4.2% | 16.6% | 34.6% |
6コース | 1.4% | 7.4% | 19.9% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
大村競艇場のコース別1着率の傾向は、1コースの1着率が全国平均よりかなり高いことだ。
その分だけ、1コース以外の1着率は低く、3~6コースの1着率は10%未満だな。
このことから、大村競艇場の舟券を買うときは、1コースの1着を重視するのがおすすめだ。
また、1コースのについては、2連率と3連率も全国平均より高くなっている。
1号艇の選手やモーターに不安があっても、2・3着には入れておいたほうが良さそうだぞ。

大村競艇場のコース別決まり手
逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 95.8% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.0% | 0.2% |
2コース | 0.0% | 66.3% | 21.2% | 0.0% | 10.3% | 2.2% |
3コース | 0.0% | 10.5% | 30.4% | 44.5% | 12.2% | 2.3% |
4コース | 0.0% | 17.9% | 47.0% | 25.1% | 7.5% | 2.6% |
5コース | 0.0% | 6.3% | 22.9% | 55.8% | 12.6% | 2.3% |
6コース | 0.0% | 6.0% | 34.4% | 39.4% | 16.2% | 4.0% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
大村競艇場のコース別決まり手の傾向は、3コースのまくり差しが比較的出やすいことだ。
3コースのまくり差しは、2コースの艇をまくって1コースの艇を差すことが多い。
このとき、差された1コースの艇は2着に残りやすいので、スジ舟券「3-1」が狙い目になるな。
また、ボートレース日和を使えば、選手の得意な決まり手を調べられる。
3コースの選手がまくり差しを得意としているときは、1着で狙うことを検討してみてくれ。

大村競艇場の枠番別コース取得率
1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース | |
---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 99.4% | 0.4% | 0.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2号艇 | 0.3% | 92.9% | 5.1% | 1.0% | 0.3% | 0.1% |
3号艇 | 0.1% | 1.4% | 90.1% | 6.2% | 1.6% | 0.4% |
4号艇 | 0.1% | 1.3% | 1.7% | 85.6% | 8.4% | 2.6% |
5号艇 | 0.1% | 1.6% | 1.2% | 4.2% | 81.6% | 11.1% |
6号艇 | 0.1% | 2.2% | 1.8% | 3.0% | 8.1% | 84.5% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2022年12月31日
大村競艇場の枠番別コース取得率の傾向は、全国平均の枠番別コース取得率とほとんど同じだ。
1~3号艇は枠なり進入になりやすいが、4~6号艇はコースが変わることもあるぞ。
また、競艇には、4~6号艇のときに1~3コースを取りに行く「イン屋」と呼ばれる選手がいる。
例えば「西島義則」選手、「江口晃生」選手、「深川真二」などが有名だな。
イン屋の選手がいるときは、スタート展示の進入隊形から、本番の進入隊形を予想してみてくれ。

大村競艇場の三連単の配当分布
配当 | 出現率 |
---|---|
鉄板(0円~1,999円) | 50.0% |
中穴(2,000円~9,999円) | 34.7% |
大穴(10,000円~) | 15.3% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
大村競艇場の三連単の配当分布の傾向は、鉄板が他の競艇場よりも出やすいことだ。
そのため、三連単を買うときはオッズ20倍未満を狙うのがおすすめだな。
鉄板を狙うときは、1コースの艇の1着、実力上位の選手の2・3着を考えてみてくれ。
ただし、鉄板狙いは買い目点数を絞らないとプラス収支になりにくい。
二連単なら1~2点買い、三連単なら6~8点買いに絞ると、的中時の旨味が出るだろう。

大村競艇場(ボートレース大村)のコースや水面の特徴
大村競艇場(ボートレース大村)のコースの特徴は、1マークの振り幅が小さいことだ。
また、水面の特徴としては、海水のわりに干満差が小さいことが挙げられる。
このことから、大村競艇場は静水面と難水面の中間くらいの走りやすさと言えるだろう。
地元選手が圧倒的に有利でもないので、基本的には選手の実力を重視しよう。
ここからは、大村競艇場のコースや水面の特徴を解説していくので参考にしてみてくれ。

大村競艇場のコースや水面の特徴
- ピットがスタンド側にある
- 1マークとホームとの距離が広い
- スタートのための目標物がない
- 水質は海水だが、干満差は小さい
- 風向きが変わりやすい
- 2マークにうねりが発生する
ボートレース大村の水面特性と言えば、以前から「インの強さ」と「2マークの出口のうねり」が大きなものでした。ナイターレース開催となった現在は「インの強さ」はイン1着率が70%に達し、3連率は89%にもなっており、今まで以上に舟券作戦の重要なファクターになっています。ナイター開催に伴い風対策のバックストレッチの防風ネットも建設し、風の影響を受けにくくなったことも要因の一つでしょう。「2マークの出口のうねり」については、2マーク側の防波堤の下部を埋める工事を行っており改善はされているものの、まだキャビリやすいようです。ですから大村の2マークの攻略は「差し」が定番となっています。そのため、大村の2マークは腕のいい選手、水面特性を熟知している地元選手などがうまく捌き、スピード任せに行く若手などは飛んでしまうこともあります。
スタートに関しては、「大村はスタートが難しい」という声を聞きます。目標物が無い、風向きが変わりやすいが主な原因でスタートが慎重になる選手が多いようです。判断材料の一つとしては出走表等のその節のスタートタイミングを見て、その選手が掴んでいるかどうかの目安となるでしょう。
大村競艇場のピット
大村競艇場のピットはスタンド側に設置されていて、2マークとの距離が91mしかない。
コース取りのための距離が短いので、前づけしにくくなっているな。
実際に、大村競艇場では、どちらかと言えば枠なり進入になりやすい傾向があるぞ。
また、無理に前づけした艇は、助走距離が短くなってスタートが難しくなる。
スタート前の助走距離が100m未満の場合は、スタートで遅れる可能性を考えてみてくれ。

大村競艇場の1マーク
大村競艇場の1マークは、ホームとの距離が48mもあり、スタートラインからの振り幅も小さい。
3~6コースの艇がまくりを狙いにくくなるため、1コースの1着率が高くなっているぞ。
特に、6コースは「日本一遠い」と言われることもあるらしく、活躍するのが難しいコースだ。
また、1マーク付近の水面が広いと、選手がスピードターンをしやすくなる。
大村競艇場の舟券を買うときは、モーターの気配を他の競艇場よりも重視するのがおすすめだな。

大村競艇場のスタート
大村競艇場のスタートは、目標物がなく、風向きが変わりやすいため難しいと言われている。
目標物とは、選手がスタートタイミングを合わせるための目安にするものだな。
競走水面には目標物がいくつかあるが、大村競艇場ではアウト側の標識が見にくい位置にある。
そのため、地元選手でなければ、4~6コースのときにスタートを合わせにくいぞ。
4~6コースの選手のスタートタイミングをを考えるときは、選手の支部も確認してみてくれ。

大村競艇場の水質
大村競艇場の水質は海水だが、競走水面と海の間に防波堤があるため、潮の影響は小さい。
ただし、防波堤が2マーク側にあるので、大潮の満潮では2マーク付近が荒れるぞ。
このときは、2マークの周回展示を確認して、ターンが暴れている艇の評価を下げてみてくれ。
また、海水は浮力が大きいので、体重の重い選手でもスピードを出しやすい。
そのため、勝率が同じくらいの選手がいるときは、体重の重い選手の評価を上げてみよう。

大村競艇場の風
大村競艇場の風は、1年間を通して対岸からの左横風が多く、冬は左横風の強い日が多くなる。
左横風が強く吹いていると、3コースの艇が2着をとりやすくなるぞ。
また、追い風や向かい風は、風速が弱ければレースへの影響は小さく、1コースの艇が逃げやすい。
しかし、追い風が強くなると、2コースの差しが決まるようになってくる。
逆に、向かい風が強くなると、3~6コースのまくりやまくり差しが決まりやすくなってくるな。

大村競艇場のうねり
大村競艇場のうねりは、2マーク付近に発生することが多く、モーターがキャビりやすくなる。
キャビるとは、水のなかの気泡によってプロペラが空転状態になることだな。
これにより、大村競艇場の2マークでは、スピード任せに行く若手選手が飛んでしまうことがある。
舟券を買うときは、実力上位のベテラン選手や地元である長崎県の選手を重視しよう。
また、2マークの周回展示を確認して、ターンが暴れている艇の評価を下げるのもおすすめだ。

大村競艇場(ボートレース大村)のその他の特徴
大村競艇場(ボートレース大村)のその他の特徴は、通年ナイターで開催されることだ。
日没後は水面状況が大きく変わって、1コースの1着率が高くなるぞ。
また、大村競艇場の一般戦とG3競走では、企画レースとして7Rが進入固定競走となる。
コース取りの駆け引きがないので、初心者でも予想しやすいレースだな。
他にも、公式サイトでは色々なデータが公開されているので、予想の参考にしてみてくれ。

大村競艇場のその他の特徴
- 通年ナイターレースで開催
- モーターの交換時期は6月頃
- 企画レースは進入固定競走
- オリジナル展示データを公開
- 選手コメントを公開
- 前日予想と直前予想を公開
大村競艇場のレースの時間帯
大村競艇場のレースの時間帯は、15時00分頃~21時00分頃に行われるナイターレースだ。
ナイターレースは夕方から夜にかけて行われるので、水面状況が変わりやすい。
例えば、日没後のレースでは、暗くなって視界が悪くなったり、気温が下がったりするぞ。
このような水面状況の変化で、日没後は1コース1着率が5%~10%くらい高くなる。
そのため、日没後のレースでは、日没前よりも1コースの1着を重視するのがおすすめだな。

大村競艇場のモーターの交換時期
大村競艇場のモーターの交換時期は例年6月頃で、最近では2023年6月20日に交換された。
モーターが交換されたばかりの時期は、データが少ないので2連率を信用しにくい。
そのため、モーターが交換された直後の6~8月は、展示航走や展示タイムを重視しよう。
一方、交換されてからある程度経った9月以降は、モーター2連率を参考にできる。
基本的には、2連率40%以上は良いモーター、30%未満は悪いモーターと判断してみてくれ。

大村競艇場の企画レース
出典:https://www.boatrace.jp/
大村競艇場では企画レースとして、一般戦とG3競走の7Rで進入固定競走が行われている。
進入固定競走とは、全ての艇が枠なり進入するレースのことだな。
コース取りの駆け引きがない分だけ予想しやすいので、初心者が予想の練習をしやすいぞ。
また、進入固定競走では、1コースの艇がスタート前の助走距離を確保しやすい。
選手の実力やモーターの気配に差がなさそうなら、1コースの1着を狙うのがおすすめだな。

大村競艇場のオリジナル展示データ
出典:ボートレース大村
大村競艇場のオリジナル展示データには、一周タイム・まわり足タイム・直線タイムがある。
オリジナル展示データとは、通常の展示タイム以外に計測されたタイムだ。
通常の展示タイムと合わせて、それぞれのタイムから判断できることは以下の通りだな。
- 一周タイム・・・モーターの総合的な性能
- まわり足タイム・・・モーターのターン性能
- 直線タイム・・・モーターの出足・行き足
- 展示タイム・・・モーターの伸び足
まず、モーターの総合的な性能やターン性能は、どのコースの艇にとっても必要なものだ。
そのため、一周タイムやまわり足タイムが良い艇は舟券に絡みやすくなる。
特に、1号艇の一周タイムが6艇のなかで最も速いときは、1着をとる可能性がかなり高いぞ。

次に、モーターの出足・行き足は、スタートのしやすさやターン直後の加速感に関わってくる。
出足・行き足が良ければ、1コースの逃げや2コースの差しが決まりやすくなるな。
一方、モーターの伸び足は、スタート後やバックストレッチ側での最高速に関わってくる。
伸び足が良ければ、3~6コースのまくりやまくり差しが決まりやすくなるぞ。
4つのタイムを現地のモニターや大村競艇場の公式サイトで確認して、予想に活かしてみよう。

大村競艇場の選手コメント
大村競艇場の選手コメントは、大村競艇場のレース予想サイトの出走表にて公開されている。
選手コメントとは、選手自身が自分のモーターについてコメントしたものだな。
モーター2連率・展示航走・展示タイムと合わせて、モーターの気配を判断するのに役立つぞ。
また、大村競艇場の公式サイトでは、過去の選手コメントを振り返ることもできる。
時間に余裕のあるときは、選手の調整が上手く行っているのかどうかまで確認してみてくれ。

大村競艇場の前日予想と直前予想
大村競艇場の前日予想は、大村競艇場のレース予想サイトの前日予想にて公開されている。
また、直前予想も、レース予想サイトで記者の直前予想として公開されているぞ。
買い目だけでなく、レースの見解まで書かれているので、初心者は予想の参考にしてみよう。
ただし、無料の予想は他の競艇ファンも買うため、オッズが下がりやすい。
買い目にそのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にするのがおすすめだ。

大村競艇場(ボートレース大村)の予想のコツと攻略法
大村競艇場(ボートレース大村)の予想のコツは、1コースの艇の1~3着を重視することだ。
他には、水面状況を予想に活かしたり、周回展示の2マークに注意したりもしよう。
選手の強さやモーターの気配を考えつつ、この3つのポイントを押さえると的中率が上がるぞ。
また、競艇で稼ぐコツは、期待値(的中率×オッズ)を重視することだ。
買い目ごとのオッズを確認して、的中率とオッズのバランスが良い買い目を買ってみてくれ。
大村競艇場の予想のコツ
- 1コースの1~3着を重視する
- 水面状況によって狙い目を変える
- 周回展示の2マークに注目する

大村競艇場では1コースの1~3着を重視する
出典:https://www.boatrace.jp/
大村競艇場の舟券を買うときは、1コースの1~3着を普段よりも重視するのがおすすめだ。
これは、大村競艇場の1コース1着率が64.2%で、全国平均より8.7%も高いからだな。
また、1コースの2・3連率も高いので、1コースの艇が1着をとれなくても舟券に絡みやすいぞ。
ただし、大村競艇場の1コースが強いというのは、競艇ファンのなかでは常識だ。
1コースの艇を絡めた舟券はオッズが低くなりやすいので、買い目点数を絞るようにしよう。

大村競艇場では水面状況によって狙い目を変える
大村競艇場の舟券を買うときは、水面状況によって狙い目を変えていくのがおすすめだ。
具体的に、コースごとに狙い目となる水面状況をまとめたぞ。
時間帯 | 潮 | 風 | |
---|---|---|---|
1コース | 日没後 | 満潮 | 弱い追い風 弱い向かい風 |
2コース | 日没前 | 満潮 | 強い追い風 |
3~6コース | 日没前 | 干潮 | 強い向かい風 |
レースの時間帯は、現地にいれば自分の眼で、ネット投票ならライブ中継で確認できるな。
次に、満潮時刻と干潮時刻は、出走表や今節の潮見を見れば確認できるぞ。
ただし、潮の影響は大潮の日だけ考えて、それ以外の日はあまり考えなくても大丈夫だ。
最後に、風の状況は、現地のモニターや大村競艇場の予想サイトで確認できる。
現地にいるときは、空中線標識の小旗を見れば、レース直前まで風の変化を確認できるぞ。

大村競艇場では周回展示の2マークに注目する
出典:JLC
大村競艇場の舟券を買うときは、周回展示の2マークで乗り心地を評価するのがおすすめだ。
これは、大村競艇場では2マークにうねりが発生しやすく、乗りにくくなるからだな。
2マークの周回展示で、ターンが暴れていた艇やターンが流れていた艇は評価を下げてみてくれ。
逆に、ターンが安定している艇や小回りなターンの艇は評価を上げるようにしよう。
特に、大潮の満潮では2マークが荒れやすいので、2マークの周回展示に差が出やすくなるぞ。

大村競艇場(ボートレース大村)をアクセスやライブ中継
大村競艇場(ボートレース大村)のアクセスは、駅から無料タクシーを使うのがおすすめだ。
また、無料駐車場には1,557台も駐車できるので、車で行くのもありだな。
一方、大村競艇場のライブ中継やリプレイは、ボートキャストを使えば無料で見ることができる。
テレボートのネット投票と合わせて、家でも競艇を楽しんでみてくれ。
ネット投票にはポイントクラブやキャンペーンもあるので、舟券をお得に買うことができるぞ。
所在地 | 〒856-0834 長崎県大村市玖島1丁目15-1 |
電話 | 0957-54-4111 |
モーター | 減音(ヤマト331型) |
開場 | 1952年4月6日 |
外向発売所 | ブルードラゴン |
所属 | マインド・クリエイティブ |

大村競艇場の場所とアクセス
大村競艇場の場所は長崎県の中央部で、所在地は「長崎県大村市玖島1丁目15-1」だ。
また、大村競艇場への主なアクセスは下記の通りだな。
- 諫早駅から無料タクシーで25分
- 大村駅から無料タクシーで10分
- 新大村駅から無料タクシーで20分
- 大村ICから車で15分
- 木場スマートICから車で10分
大村駅と新大村駅からの無料タクシーは、駅に到着する列車に合わせて運行されている。
また、諫早駅からは、13時、13時30分、14時、14時30分に運行されているぞ。
12R終了後に大村競艇場からの復路も利用できるので、電車で行く場合は利用してみよう。
一方、車で行く場合は、1,557台も駐車できる無料駐車場を利用できる。
上記以外にも、バスや高速船で行くこともできるので、気になる方はチェックしてくれ。

大村競艇場の特別観覧席とロイヤルスタンド
大村競艇場では、特別観覧席が場内2階、ロイヤルスタンドが外向前売発売所2・3階にある。
席ごとの定員や利用料を下の表にまとめたぞ。
席名 | 利用料 | 定員 | 席数 | |
---|---|---|---|---|
特別観覧席 | ファーストシート | 1,000円/1席 | 1名 | 38席 |
スーパーシート | 500円/1席 | 1~2名 | 104席 | |
グループシート | 2,000円/1BOX | 2~4名 | 4BOX | |
TATAMIシート | 4,000円/1BOX | 2~6名 | 2BOX | |
ロイヤルスタンド | ロイヤルルーム | 2,000円/1席 | 1名 | 152席 |
大村競艇場の特別観覧席には、モニターやフリードリンクなどのサービスは付いていない。
その分だけ利用料が安いので、とりあえず席を確保したい方におすすめだな。
一方、ロイヤルスタンドには、席ごとの専用ディスプレイやフリードリンクが付いている。
利用料は少し高くなるが、せっかくなら良い席を利用したい方におすすめだ。
ちなみに、ロイヤルスタンドには、1階受付の専用エレベーターで直行することができるぞ。

大村競艇場のグルメ
大村競艇場のグルメと言えば、フードコートの長崎ちゃんぽんや佐世保バーガーが有名だ。
長崎ちゃんぽんは、あっさりとした鶏・豚骨スープにコシのある麺が入っている。
俺も現地で実際に食べてみたが、野菜がたっぷり入っていて、食べ応えばっちりだったぞ。
また、佐世保バーガーは、佐世保市の名物である手作りハンバーガーのことだ。
人気メニューで1~2時間待ちになることもあるので、食べたい方は午前中に注文しておこう。

大村競艇場のライブ中継やリプレイ
出典:ボートキャスト
大村競艇場のライブ中継やリプレイなら、ボートキャストを利用するのがおすすめだ。
ボートキャストは、競艇の公式が運営しているWeb映像サービスだな。
スマホやパソコンがあれば、サイトにアクセスするだけで無料でレース映像を楽しめるぞ。
また、レース映像だけでなく、選手の紹介動画があるのも面白いところだ。
会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料もかからないので、ぜひ利用してみてくれ。

大村競艇場のポイントサイトやキャッシュバック
出典:マイルクラブ大村24
大村競艇場のポイントサイトは、マイルクラブ大村24というテレボート専用のサイトがある。
会員登録すると、大村競艇場へのネット投票でポイントが貯まるようになるぞ。
貯まったポイントは、現金、長崎県や大村市の特産品、競艇オリジナルグッズなどと交換可能だ。
また、大村競艇場のキャッシュバックは、SG・G1競走のときに行われることがある。
ポイントサイトやキャッシュバックは無料で利用できるので、よかったら活用してみてくれ。

大村競艇場(ボートレース大村)についてのよくある質問
ここからは、大村競艇場(ボートレース大村)についてのよくある質問に回答していくぞ。
大村競艇場の開催日程、出走表、オッズ、レース結果は?
大村競艇場の開催日程は、大村競艇場の開催日程で確認できる。
また、大村競艇場の出走表、オッズ、レース結果は、大村競艇場の予想サイトで確認できるぞ。
大村競艇場の出走表はコンビニで印刷できる?
大村競艇場の出走表は、コンビニ(ローソンやファミリーマートなど)で印刷できる。
詳しくは、大村競艇場の「コンビニで出走表が無料で印刷できます」を確認してみてくれ。
大村競艇場の得点率やチルトは?
大村競艇場の得点率は、大村競艇場の最新の得点率ランキングで確認できる。
また、大村競艇場のチルトは、-0.5度、0.0度、0.5度、1.0度、1.5度の5段階を使えるぞ。
大村競艇場の天気や風向きは?
大村競艇場の天気はtenki.jpの大村競艇場のページで確認できる。
また、大村競艇場の風向きは、大村競艇場の予想サイトで確認できるぞ。
大村競艇場は荒れる?狙い目は?
大村競艇場が荒れるのは、強い風が吹いているときだ。
強い追い風なら2コースの1着、強い向かい風なら3~6コースの1着が狙い目になるぞ。
大村競艇場のイベントやYouTubeチャンネルは?
大村競艇場のイベントは、大村競艇場のイベント・ファンサービスで確認できる。
また、大村競艇場のYouTubeチャンネルは、【公式】ボートレース大村(メインch)だな。
大村競艇場の入場料や入場制限は?
大村競艇場の入場料は100円だ。
また、大村競艇場の入場制限は、2023年3月中旬には行われていなかったな。
大村競艇場の外向発売所や場外発売場は?
大村競艇場では、外向発売所のブルードラゴンが併設されている。
また、場外発売場には、ボートピア金峰やミニボートピア天文館などがあるぞ。
大村競艇場の予想を無料で見るには?
大村競艇場の予想を無料で見るには、大村競艇場の公式サイトの直前予想がおすすめだ。
また、俺が検証している競艇予想サイトを活用するという手もあるぞ。

大村競艇場(ボートレース大村)の2023年9月の開催日
大村競艇場(ボートレース大村)の2023年9月の開催日は、上記のようになっている。
レースごとのグレードは下記の通りだ。
- G3「アサヒビールカップ」
- 一般戦「にっぽん未来プロジェクト競走in大村」
- 一般戦「デイリースポーツ杯」
- 一般戦「ミッドナイトボートレース6THin大村」
デイリースポーツ杯には「今村暢孝」選手や「森高一真」選手などの実力者が出場するぞ。
興味があるレースがあれば、現地に遊びに行ってみてくれ。
また、ネット投票とライブ中継を利用すれば、全国どこにいてもレースを楽しめるな。

大村競艇場(ボートレース大村)のまとめ
大村競艇場(ボートレース大村)については、この5つがポイントだ。
- 1コース1着率は64.2%でかなり高い
- 1コースの2・3連率も高い
- 三連単の鉄板(20倍未満)が出やすい
- 水質は海水だが干満差が小さい
- 通年ナイター開催で気温差が大きい
さらに、舟券を買うときは、1コースの1~3着、水面状況の変化、周回展示の2マークに注目だ。
まず、基本的には、買い目点数を絞って1コースの1着を狙うのがおすすめだな。
次に、レースの時間帯、潮の状態、風向きと風の強さによって狙い目を変えてみてくれ。
最後に、周回展示の2マークを確認して、乗り心地の良し悪しを判断しよう。
大村競艇場の舟券を買うときは、この記事の内容を活かして、プラス収支を目指してみてくれ。

合わせて読みたい記事