この記事では「蒲郡競艇場で勝ちたい!」という方に向けて、
- 出目の傾向
- コースや水面の特徴
- 具体的な予想のコツ
などをわかりやすくまとめた。
蒲郡競艇場は、愛知県蒲郡市(がまごおりし)にある通年ナイター開催の競艇場だ。
1コースの1着率は53.6%で、全国平均の55.0%より少し低くなっている。
その分だけ、4コースの1着率が高く、全国で3番目に高い数値となっているぞ。
そのため、鉄板狙いなら1コースの1着、穴狙いなら4コースの1着を狙うのがおすすめだ。

また、蒲郡競艇場は通年ナイター開催なので、日没前後で水面状況が変化する。
例えば、気温が下がって出足が良くなったり、視界が悪くなってスタートが難しくなったりするぞ。
このような変化により、日没後の1コース1着率は日没前より5%~10%高くなるのだ。
そのため、日没前は1コース以外の1着も検討し、日没後は1コースの1着を重視しよう。
ここからは、水面の特徴や予想のコツを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)の出目の傾向
蒲郡競艇場の出目の傾向としては、4コースの1着率が高いことが挙げられる。
具体的には、4コース1着率は12.5%もあり、全国で3番目に高いぞ。
また、蒲郡競艇場では、4コースはまくりで1着をとりやすいので「4-56」が狙い目だ。
3コースの選手のSTに不安があるときは、4コースのまくりを考えてみてくれ。
他にも、枠番別コース取得率や三連単の配当分布から、この5つの傾向がわかるぞ。
出目の傾向
- 4コースの1着率が高い
- 日没後に1コースの1着率が上がる
- 2・4コースのまくりが出やすい
- 進入隊形が乱れやすい
- 鉄板・穴・万舟がバランスよく出る

コース別の1~3着率
【蒲郡競艇場】
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 53.6% | 17.4% | 8.5% |
2 | 14.1% | 22.0% | 18.3% |
3 | 12.5% | 22.7% | 19.6% |
4 | 12.5% | 18.7% | 21.7% |
5 | 5.9% | 14.0% | 19.7% |
6 | 1.5% | 5.4% | 12.7% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
【全国平均】
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 55.0% | 17.3% | 8.8% |
2 | 14.3% | 25.7% | 18.5% |
3 | 12.5% | 21.6% | 20.6% |
4 | 10.8% | 17.5% | 20.5% |
5 | 5.6% | 12.2% | 18.8% |
6 | 1.8% | 6.2% | 13.4% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
赤太字の数値を比べると、蒲郡競艇場は4コースの1着率が高いことがわかる。
そのため、予想するときは、他の競艇場よりも4コースの1着を重視してみてくれ。
特に、向かい風2m以上や追い風5m以上のレースでは、4コースの1着率が高くなるぞ。
また、一般的には、コース別1着率は内側のコースから順番に高いことが多い。
しかし、蒲郡競艇場では、4コースの1着率が3コースの1着率と同じなので注意しよう。

ナイターレースの出目
コース | 18時以前 | 18時以降 | 1着率の変化 |
---|---|---|---|
1 | 42.6% | 67.2% | +24.6% |
2 | 19.9% | 7.0% | -12.9% |
3 | 15.2% | 9.2% | -6.0% |
4 | 13.9% | 10.8% | -3.1% |
5 | 7.2% | 4.3% | -2.9% |
6 | 1.7% | 1.3% | -0.4% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
赤太字の数値を見ると、蒲郡競艇場は18時以降に1コースの1着率が24.6%も上がることがわかる。
この理由としては、日没後に、
- 気温が下がってモーターの出足が良くなる
- 視界が悪くてスタートが難しくなる
- 1号艇がA級選手のレースが多くなる
- 1号艇が勝ちやすい準優勝戦や優勝戦がある
の4つが考えられる。

まず、出足が良くなると、1コースの艇がスタートを決めて先マイしやすくなる。
次に、スタートが難しくなると、スタートで攻める艇が減って1コースの艇が勝ちやすくなるな。
また、1号艇がA級選手のシード番組が多ければ、1コースの1着率が高くなるのは当然だろう。
最後に、優勝戦や準優勝戦は、その節で好成績だった選手が1号艇になる仕組みだぞ。
これらを踏まえると、18時以降の1コース1着率は、18時以前と比べて、
- 準優勝戦・優勝戦・シード番組では25%~30%上がる
- それ以外のレースでは5%~10%上がる
ということがわかるだろう。
そのため、日没前は1コース以外の1着も検討し、日没後は1コースの1着を重視してみてくれ。
また、日没前は内側のコースから順番に1着率が高いが、日没後はそうなっていない。
このことから、日没後に穴を狙うときは、2コースの1着よりも3・4コースの1着を狙ってみよう。

コース別の決まり手
【蒲郡競艇場】
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 95.3% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.5% | 0.2% |
2 | 0.0% | 57.0% | 33.3% | 0.0% | 8.2% | 1.5% |
3 | 0.0% | 12.6% | 37.8% | 40.5% | 8.5% | 0.7% |
4 | 0.0% | 10.9% | 55.6% | 25.3% | 6.1% | 2.0% |
5 | 0.0% | 7.2% | 27.3% | 57.6% | 7.9% | 0.0% |
6 | 0.0% | 16.7% | 27.8% | 44.4% | 11.1% | 0.0% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
【全国平均】
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 95.3% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.6% | 0.2% |
2 | 0.0% | 64.0% | 25.8% | 0.0% | 8.8% | 1.4% |
3 | 0.0% | 12.4% | 39.4% | 36.1% | 11.0% | 1.5% |
4 | 0.0% | 19.5% | 44.5% | 26.3% | 8.2% | 1.5% |
5 | 0.0% | 7.3% | 22.3% | 57.8% | 11.0% | 1.7% |
6 | 0.0% | 12.7% | 27.5% | 41.3% | 14.8% | 3.6% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
赤太字の数値を比べると、蒲郡競艇場では2・4コースのまくりが出やすいことがわかる。
2コースの艇がまくったときは、3・4コースの艇が2着に続きやすいので「2-34」が狙い目だ。
特に、1コースの選手のSTに不安があるときは、2コースのまくりを考えてみてくれ。
同じように、4コースの艇がまくったときは、5・6コースの艇が2着に続きやすい。
3コースの選手のSTに不安があるときは、思い切って「4-56」の穴狙いをするのもありだな。

枠番別コース取得率
【蒲郡競艇場】
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 98.5% | 1.3% | 0.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2 | 0.8% | 91.3% | 5.9% | 1.2% | 0.3% | 0.2% |
3 | 0.3% | 1.7% | 87.7% | 7.4% | 2.1% | 0.6% |
4 | 0.1% | 1.4% | 3.1% | 80.8% | 10.1% | 4.4% |
5 | 0.1% | 2.0% | 1.7% | 7.1% | 75.8% | 13.1% |
6 | 0.1% | 2.2% | 1.5% | 3.5% | 11.8% | 80.5% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
【全国平均】
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 98.9% | 0.8% | 0.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2 | 0.6% | 93.5% | 4.4% | 0.8% | 0.3% | 0.2% |
3 | 0.1% | 1.9% | 90.7% | 5.2% | 1.3% | 0.5% |
4 | 0.1% | 1.0% | 2.2% | 85.7% | 7.2% | 3.5% |
5 | 0.1% | 1.2% | 1.1% | 5.5% | 80.2% | 11.7% |
6 | 0.1% | 1.5% | 1.3% | 2.8% | 11.0% | 83.0% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
青太字の数値を比べると、蒲郡競艇場は枠なり進入率が低いことがわかる。
これは進入隊形が乱れやすいということなので、スタート展示をきちんと確認しよう。
まず、本番の進入隊形は、スタート展示の進入隊形と同じになることが多い。
また、スタート展示のピット離れの良し悪しも、本番の進入隊形を予想する材料になるぞ。
ピット離れが良いと前づけしやすく、ピット離れが悪いと前づけされやすくなるな。

三連単の配当分布
買い目(払戻金) | 蒲郡 | 全国 |
---|---|---|
鉄板(0円~1,999円) | 42.8% | 42.1% |
穴(2,000円~10,000円) | 40.9% | 40.8% |
万舟(10,000円~) | 16.3% | 17.1% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
緑太字の数値を比べると、蒲郡競艇場では鉄板・穴・万舟がバランスよく出ることがわかる。
ただし、これはあくまで平均値であり、水面状況によって狙い目は変わるぞ。
例えば、向かい風1m以下や追い風4m以下、18時以降のレースでは、1コースの1着率が高くなる。
このようなレースでは、1コースの1着を狙って鉄板狙いをするのがおすすめだな。
逆に、向かい風2m以上や追い風5m以上、18時以前のレースでは、穴・万舟狙いを検討しよう。

ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)のコースや水面の特徴
蒲郡競艇場は、選手にとって走りやすい静水面なので、どの選手でも実力を発揮しやすい。
これは、コースが全体的に広く、風が穏やかで、潮の影響も小さいからだな。
そのため、地元選手かどうかよりも、選手の勝率やモーターの気配を重視するのがおすすめだ。
ここからは、蒲郡競艇場のコースや水面の特徴として、以下の5つを解説していくぞ。
コースや水面の特徴
- ピットと2マークが離れている
- 1マークのバック側が広い
- 冬場の夕方は逆光になる
- 汽水だが潮の影響は小さい
- 風向きが変わりやすい

ピットと2マークが離れている
出典:蒲郡競艇場の公式サイト
蒲郡競艇場は、ピットと2マークが離れているため、進入隊形が乱れやすい。
これは、コース取りのための距離が長く、前づけしても助走距離を確保しやすいからだな。
そのため、蒲郡競艇場では、スタート展示の進入隊形やピット離れに注目してみてくれ。
基本的には、本番の進入隊形はスタート展示の進入隊形と同じになることが多いぞ。
また、ピット離れが良いと前づけしやすく、ピット離れが悪いと前づけされやすくなるな。

1マークのバック側が広い
出典:蒲郡競艇場の公式サイト
蒲郡競艇場は、1マークのバック側が広いため、1周目1マークで全速ターンをしやすい。
そのため、1コースの艇がスタートで遅れても、その後に伸びれば巻き返せるぞ。
また、2・4コースのまくりが出やすいため、スジ舟券「2-34」「4-56」が狙い目になるな。
さらに、蒲郡競艇場は2マークのスタンド側も広いため、2マークも全速ターンしやすい。
このことから、ターンの技術よりも、モーターパワーが勝負のカギを握ることになるだろう。

冬場の夕方は逆光になる
蒲郡競艇場では、10~3月の16時前後のレースで、5・6コースの艇が活躍しにくくなる。
これは、このときに5・6コースの起こし位置から大時計を見ると、太陽が逆光になるからだ。
選手が大時計を見にくくなるので、思い切ったスタートをできなくなるわけだな。
そもそも、5・6コースの艇は1マークから遠いので、スタートが遅れるとどうしようもない。
冬場の夕方のレースでは、5・6コースの艇を舟券から外して買い目点数を絞ってみよう。

汽水だが潮の影響は小さい
蒲郡競艇場の水面は、海水と淡水が混ざった汽水だが、潮の影響はほとんどない。
これは、水面が海と直接つながっているのではなく、水門を通じてつながっているからだな。
そのため、予想するときに、満潮・干潮や潮の流れは考えなくても大丈夫だ。
また、汽水と言っても塩分濃度が低いため、どちらかと言えば淡水に近いと考えられる。
そのため、体重の軽い選手や、艇の乗り心地が良さそうな艇を重視してみてくれ。

風向きが変わりやすい
蒲郡競艇場では、穏やかな風の日が多いが、風向きが1日のなかで変わることもある。
そのため、レースごとに直前情報で風向きと風の強さを確認しよう。
まず、向かい風1m以下のレースでは、1コースの艇が枠番有利を活かしやすい。
しかし、向かい風2m以上になると1コースの1着率が下がり、2~6コースの1着率が上がるぞ。
どのコースもまくりが出やすくなるので、2着は外側のコースの艇を狙ってみてくれ。

次に、追い風4m以下のレースでは、1コースの艇の1着率が平均値よりも高くなる。
しかし、追い風5m以上になると1コースの1着率が下がり、2~4コースの1着率が上がるぞ。
2コースは差しが決まりやすくなるので、スジ舟券「2-1」が狙い目になるな。
最後に、横風はスタンドや電光掲示板に遮られるため、強い風になることが少ない。
風が弱ければ1コース、右横風が強ければ2コース、左横風が強ければ4コースが狙い目だ。

ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)のその他の特徴
蒲郡競艇場には、コースや水面の特徴以外にもいくつかの特徴がある。
ここまでの内容と比べると細かい部分だが、予想に活かせれば的中率が上がるだろう。
覚えておきたいその他の特徴としては、この7つのポイントが挙げられるな。
その他の特徴
- 通年ナイターレースで開催
- モーターの交換時期は5月頃
- 企画レースは1日1レース
- オリジナル展示データを公開
- 機力診断や目展示評価を公開
- 選手コメントを公開
- 前日予想を公開

通年ナイターレースで開催
蒲郡競艇場では、2006年から全てのレースがナイターレースで開催されている。
ナイターレースでは、1Rが14時30分頃、12Rが20時30分頃に行われるぞ。
前半のレースは日没前、後半のレースは日没後になるので、前半と後半で水面状況が変わる。
具体的には、日没後は気温が下がったり、暗くなって視界が悪くなったりするな。
この水面状況の変化により、日没後の1コースの1着率は、日没前より5%~10%上がるのだ。

モーターの交換時期は5月頃
蒲郡競艇場では、例年5月頃にモーターが新品に交換され、モーター2連率がリセットされる。
交換されてから2~3ヵ月間は、モーター2連率が当てにならないので注意してくれ。
例えば、A1級選手が2節連続で乗ったモーターは、モーター2連率が一時的に高くなることが多い。
しかし、その数値はモーターの性能ではなく、A1級選手の実力によるものだ。
そのため、5~7月頃は2連率ではなく、展示航走や展示タイムでモーターの性能を判断しよう。

企画レースは1日1レース
出典:https://www.boatrace.jp/
蒲郡競艇場の一般戦とG3競走では、企画レースとして7Rが進入固定競走で行われる。
進入固定競走とは、全ての艇が枠番と同じコースからスタートするレースだな。
A級選手が1号艇に配置されることが多いため、他のレースよりも1号艇の1着率が高いぞ。
ただし、蒲郡競艇場の進入固定競走では、1号艇以外にもA級選手がいることも多い。
1号艇のモーターの気配が悪いときは、1号艇以外のA級選手を狙うことも考えてみてくれ。

オリジナル展示データを公開
出典:蒲郡競艇場の公式サイト
蒲郡競艇場は、オリジナル展示データ(一周・まわり足・直線)を測定している。
オリジナル展示データは、現地のモニターや蒲郡競艇場の公式サイトで確認できるぞ。
展示タイムと合わせて、4つのタイムから判断できるモーター性能をまとめた。
タイムが反映される足
展示タイム・・・伸び足
一周タイム・・・総合的な性能
まわり足タイム・・・まわり足
直線タイム・・・出足・行き足
まず、総合的な性能やまわり足(ターン性能)は、どの艇にとっても重要だ。
そのため、一周タイムやまわり足タイムが良ければ、舟券に絡む可能性が高いぞ。
次に、出足・行き足は、スタート前後やターン後に加速に関わる部分だ。
出足・行き足が良ければ、1コースの逃げや2コースの差しが決まりやすくなるな。
最後に、伸び足は、十分に加速した後の最高速に関わる部分だ。
3~6コースの艇の伸び足が良いとき、スタートで先行できればまくりを決められるぞ。

機力診断や目展示評価を公開
出典:蒲郡競艇場の公式サイト
蒲郡競艇場の公式サイトでは、機力診断や目展示評価といったオリジナル情報を公開している。
機力診断では、モーターパワーの10段階評価や、出足・伸び足・まわり足の気配が書かれているな。
モーターパワーは前節までの実績の評価だが、モーターの気配を判断する参考にはなるだろう。
また、実況高橋アナのズバッと解説では、目展示評価や評価チャートが掲載されている。
展示航走を見慣れていない方は、タイムには出ないトルク感や押し感を判断する参考にしてみよう。

選手コメントを公開
出典:蒲郡競艇場の公式サイト
蒲郡競艇場の公式サイトでは「ピットの声」で前日と当日の選手コメントが公開されている。
選手コメントとは、選手自身が自分のモーターについてコメントしたものだ。
モーター2連率やオリジナル展示データと合わせて、モーター性能を判断するのに役立つぞ。
ただし、公式サイトで公開されているのは、あくまで当日朝までの選手コメントだ。
その後のモーター整備で性能は変わるので、最終的には展示航走や展示タイムまで確認しよう。

前日予想を公開
出典:蒲郡競艇場の公式サイト
蒲郡競艇場の公式サイトでは、スリット予想・レース展望・買い目が前日予想として公開される。
買い目だけでなく、レースの見解まで書かれているので、初心者は予想の参考にしてみよう。
ただし、無料公開されている買い目は多くの競艇ファンが購入するため、オッズが下がりやすい。
そのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にしておくのがおすすめだぞ。
また、他の競艇場で公開されているような直前予想は、蒲郡競艇場では公開されていないようだな。

ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)の攻略法・予想のコツ
ここまで、蒲郡競艇場について、データ・水面・コース・その他の特徴を解説してきた。
それぞれの部分で予想のコツを伝えたが、改めて重要な3つのポイントをまとめたぞ。
「何に気を付けたらいいかわからない」という初心者は、まずはこの3つを覚えておいてくれ。
予想のコツ
- 4コースの1着を重視する
- モーターの気配を重視する
- レースの時間帯を考える

4コースの1着を重視する
出典:蒲郡競艇場の公式サイト
蒲郡競艇場の予想のコツの1つ目は、普段より4コースの1着を重視することだ。
これは、4コースの1着率が12.5%もあり、全国で3番目に高いからだな。
特に、向かい風2m以上や追い風5m以上のレースでは、4コースの1着率が高くなるぞ。
また、蒲郡競艇場では、他の競艇場よりも4コースのまくりが出やすくなっている。
そのため、4コースの1着を狙うときは、スジ舟券「4-56」を狙ってみてくれ。

モーターの気配を重視する
出典:蒲郡競艇場の公式サイト
蒲郡競艇場の予想のコツの2つ目は、普段よりモーターの気配を重視することだ。
これは、選手にとって走りやすい静水面なので、スピードレースになりやすいからだな。
モーターの気配を判断するときは、基本的には2連率や展示タイムを参考にしよう。
また、蒲郡競艇場では、公式サイトの情報が他の競艇場よりも充実している。
番記者の機力診断や実況高橋アナのズバッと解説など、生の意見も参考にしてみてくれ。

レースの時間帯を考える
出典:https://www.boatrace.jp/
蒲郡競艇場の予想のコツの3つ目は、レースの時間帯によって狙い目を変えることだ。
これは、通年ナイターレースで開催されるので、日没前後で水面状況が変化するからだな。
気温や視界の変化により、日没後の1コースの1着率は、日没前より5%~10%は高くなるぞ。
そのため、日没前は1コース以外の1着も検討し、日没後は1コースの1着を重視してみてくれ。
また、日没後は、3・4コースの1着率が2コースの1着率よりも高くなることも覚えておこう。

ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)を楽しむための豆知識
蒲郡競艇場は、愛知県の東三河地方に位置する蒲郡市(がまごおりし)にある競艇場だ。
観光名所としては、ラグーナテンボスや三谷温泉などの温泉街が有名らしいな。
ラグーナテンボスは、テーマパークやアウトレットモールなどで構成された複合施設となっている。
電車で約30分、車で約15分なので、泊まりで遊びに行ったときは寄ってみるのもありだろう。

場所とアクセス
蒲郡競艇場の住所は「愛知県蒲郡市竹谷町太田新田1-1」だ。
現地に行くための主なアクセス方法をまとめたぞ。
蒲郡競艇場への主なアクセス方法
【車でのアクセス】
岡崎IC(東名高速道路)から約30分
豊川IC(東名高速道路)から約30分
【電車でのアクセス】
蒲郡駅(JR)から無料バス約10分
三河塩津駅(JR)から徒歩約5分
蒲郡駅からの無料バスは、14時00分~18時40分に、15分に1便の目安で随時運行されている。
三河塩津駅には普通電車しか停まらないので、無料バスのほうが便利そうだな。
また、付属の無料駐車場は合計420台しか駐車できないので、SG・G1競走では満車になりそうだぞ。

有料席・指定席・特別観覧席
出典:蒲郡競艇場
蒲郡競艇場では、入場料とは別に利用料を払うことで指定席を利用できる。
席の種類や料金をまとめたので、指定席を利用するときの参考にしてみてくれ。
種類 | 席数 | 定員 | 料金 |
---|---|---|---|
レンタルルーム | 3部屋 | 6名 | 4,000円/1部屋 |
ペアレンタル | 3部屋 | 2名 | 2,000円/1部屋 |
ロイヤルボックス | 10席 | 1名 | 4,000円/1席 |
ロイヤルシート | 20席 | 1名 | 2,500円/1席 |
ムーンライトシート | 178席 | 1名 | 1,500円/1席 |
スプラッシュルーム | 1部屋 | 14名 | 8,000円/1部屋 |
料金は本場開催日
蒲郡競艇場の指定席は、料金によって利用できる人数やサービスが違っている。
まず、ロイヤルボックスやロイヤルシートには、在席投票システムが付いているぞ。
自分の席にいながら投票できて楽なので、良い席を使いたい方におすすめだ。
一方、ムーンライトシートは、料金が安い分だけ、ロイヤルよりもサービスは少ない。
とはいえ、モニターやフリードリンクは付いているので、基本的には十分だろう。

グルメ
出典:蒲郡競艇場の公式サイト
蒲郡競艇場では、売店やレストランで食事や軽食を楽しむことができる。
公式サイトにガイドがあったので、場所やメニューをまとめたぞ。
また、一部のお店ではビールが飲めるようなので、的中したら一杯飲むのもありだな。
場所 | 名前 | メニュー | ビール |
---|---|---|---|
1階 | 牧原漁港食堂 | 蒲郡海海鮮かき揚げ丼、三河産釜揚げしらす丼 | あり |
海魅浪漫ささ屋 | 深海ラーメン、深海バーガー | なし | |
まる勝カレー | カツカレー、エビフライカレー | あり | |
BUON PASTO | チェダーチーズドッグ | なし | |
餃子・唐揚のまるみつ | 焼餃子、鶏唐揚 | あり | |
2階 | ピンラッシュ | 鉄板ナポリタン、ねぎとろ丼 | あり |
3階 | まごころや | 味噌勝丼、揚げもち | なし |

ライブ中継やリプレイ
蒲郡競艇場のライブ中継やリプレイを見るなら、ボートキャストがおすすめだ。
ボートキャストは、2021年10月1日からサービス開始された公式Web映像サービスだな。
会員登録などの面倒な手続きもなく、パソコンやスマホでアクセスするだけで利用できる。
ライブ中継やリプレイを見たいときは、まずはメニューの「レースライブ」を選ぼう。
その後、見たい競艇場を選ぶことで、ライブ中継やリプレイをを楽しむことができるぞ。

名物アナウンサー
蒲郡競艇場では「高橋貴隆」氏という名物アナウンサーがレースの実況をしている。
一般的に、競艇のアナウンサーは、まくし立てるように実況していることが多い。
しかし、高橋アナは間を作ったり、こぶしを効かせたりして、独特の実況を行っているぞ。
本人が競艇好きであり、こだわりを持って実況しているのは好感が持てるな。
現地やライブ中継でレースを観戦するときは、高橋アナの実況まで楽しんでみてくれ。

ポイントサイトやキャッシュバック
出典:電話投票キャンペーン
蒲郡競艇場では、勝ガマキャッシュバックキャンペーンが開催されている。
このキャンペーンでは、ネット投票の投票金額に応じて、キャッシュバックの抽選に参加できるぞ。
例えば、投票金額500円を一口に、キャッシュバック1,000円の抽選に参加できるようだな。
また、SG・G1競走などのビッグレースでは、スペシャルキャンペーンが開催されることもあるようだ。
キャンペーンには無料で登録できるので、ネット投票をする方はよかったら登録してみてくれ。

ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)についてのよくある質問
蒲郡競艇場のよくある質問をまとめた。
レース日程や開催日などのスケジュールを確認するには?
レース日程や開催日などのスケジュールは、蒲郡競艇場の開催日程で確認できる。
また、今月の開催日はこの記事の蒲郡競艇場の今月の開催日にまとめているぞ。
出走表、オッズ、得点率、レース結果を見るには?
出走表、オッズ、得点率、レース結果は競艇の公式サイトか蒲郡競艇場の公式サイトで確認できる。
蒲郡競艇場の公式サイトのほうが情報が充実しているので、こちらを使うのがおすすめだな。
エースモーターは?
エースモーターはその時々で変わるので、一概に決めることはできない。
艇国データバンクを調べて、モーター2連率が50%以上ならエースモーターの可能性があるな。
天気や潮見表を調べるには?
天気を調べるには、tenki.jpの蒲郡競艇場のページが便利だ。
また、蒲郡競艇場は潮の影響が小さいので、潮見表は確認しなくても大丈夫だな。
イベント情報を見るには?
イベント情報は、ファンサービス&イベントで確認できる。
最近では、抽選会やパターゴルフイベントが行われているようだな。
入場料はいくら?
入場料は100円だ。
また、指定席・有料席・特別観覧席を利用するには、入場料とは別に利用料がかかるぞ。
外向発売所はある?
外向発売所「ボートウイング」では、1日最大7場の舟券を買うことができるぞ。
買える舟券については、蒲郡競艇場の開催日程を確認してみてくれ。
YouTubeチャンネルはある?
蒲郡競艇場は、ボートレース蒲郡公式YouTubeチャンネルを持っている。
レース予想の生配信をしていたりするので、よかったらチェックしてみてくれ。

ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)の2022年7月の開催日
2022年の蒲郡競艇場では、
- 一般戦「スポーツ報知杯争奪 第14回 ビクトリーカップ」
- 一般戦「蒲郡巧者集結!名古屋グランパス30周年記念カップ」
- 一般戦「サッポロビール杯争奪 蒲郡サマーナイト特別」
の3節が開催される。
5・6月は改修工事でレースがなかったので、現地での開催は久しぶりだ。
興味があるレースがあれば、現地に遊びに行ってみてくれ。
また、ネット投票とライブ中継を利用すれば、家でもレースを楽しめるな。

ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)のまとめ
蒲郡競艇場については、この6つがポイントだ。
- 通年ナイターレースで開催
- 4コースの1着率が高い
- 2・4コースのまくりが出やすい
- 進入隊形が乱れやすい
- 冬場の夕方は逆光になる
- 汽水だが潮の影響は小さい
また、予想するときは4コースの1着、モーターの気配、レースの時間帯に注意しよう。
この記事で覚えたことを活かして、プラス収支を勝ち取ってみてくれ。

合わせて読みたい記事
コメントについて
この記事について「感想」「要望」「疑問」などがあったら、どんどんコメントしてくれ。
俺もモチベーションが上がるし、今後の記事テーマを決めるための参考にもするぞ。
ただし、イタズラ防止のため、コメントは俺が内容を確認してから手動で反映している。
コメントが反映されるまで数日かかることもあるが、ご了承願いたい。
また、コメントの反映基準や活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。