この記事では「宮島競艇場の予想で勝ちたい!」という方に向けて、以下の内容をまとめた。
- 宮島競艇場の出目とデータの傾向
- 宮島競艇場のコースや水面の特徴
- 宮島競艇場の予想のコツと攻略法
宮島競艇場(ボートレース宮島)は、広島県廿日市市にある瀬戸内海に面した海水の競艇場だ。
1コースの1着率は58.2%で、全国平均の55.5%とほとんど同じ数値だな。
狙い目となるコースは水面状況によって変わるので、潮と風の状況を確認するのがおすすめだ。
また、スタートが難しいので、選手のスタートタイミングにも注目しよう。
ここからは、宮島競艇場の特徴と予想のコツを解説していくのでぜひ最後まで読んでみてくれ。

宮島競艇場(ボートレース宮島)の出目とデータの傾向
宮島競艇場(ボートレース宮島)の出目の傾向は、6コースの1着率が少し高いことだ。
他には、2コースと3コースの1着率がほとんど同じ数値なのも特徴的だな。
また、データの傾向としては、3コースのまくりが比較的出やすいことが挙げられる。
そのため、3コースの1着を買うときは、スジ舟券「3-4」が狙い目になるぞ。
ここからは、宮島競艇場の出目とデータを解説していくので予想の参考にしてみてくれ。

宮島競艇場の出目とデータの傾向
- 6コースの1着率が少し高い
- 2コースと3コースの1着率がほぼ同じ
- 3コースのまくりが出やすい
- 枠なり進入率は全国平均並み
- 三連単の配当分布は全国平均並み
宮島競艇場のコース別1着率と2・3連率
1着率 | 2連率 | 3連率 | |
---|---|---|---|
1コース | 58.2% | 73.9% | 82.2% |
2コース | 12.1% | 38.1% | 57.0% |
3コース | 12.3% | 34.6% | 55.3% |
4コース | 9.7% | 27.2% | 47.6% |
5コース | 5.6% | 18.0% | 36.6% |
6コース | 2.1% | 8.8% | 22.5% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
宮島競艇場のコース別1着率の傾向は、6コースの1着率が全国平均より少し高いことだ。
さらに、6コースについては、2連率も全国平均より高くなっているぞ。
そのため、宮島競艇場の舟券を買うときは、6コースの1・2着を意識するのがおすすめだ。
また、他の競艇場では、1着率が内側のコースから順番に高いことが多い。
しかし、宮島競艇場では、2コースと3コースの1着率がほとんど同じなので注意しよう。

宮島競艇場のコース別決まり手
逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 96.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.0% | 0.1% |
2コース | 0.0% | 64.1% | 25.5% | 0.0% | 9.3% | 1.1% |
3コース | 0.0% | 11.7% | 43.4% | 32.2% | 11.5% | 1.4% |
4コース | 0.0% | 16.7% | 44.8% | 26.4% | 11.0% | 1.0% |
5コース | 0.0% | 6.0% | 22.8% | 57.3% | 12.2% | 1.7% |
6コース | 0.0% | 9.8% | 33.9% | 43.3% | 11.1% | 2.0% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
宮島競艇場のコース別決まり手の傾向は、3コースのまくりが比較的出やすいことだ。
3コースのまくりは、1~2コースの艇がスタートで遅れたときに決まりやすい。
1~3コースの選手のSTを比べて、3コースの選手が先行できそうならまくりを考えてみよう。
また、3コースのまくりが決まると、外側のコースの艇が2着に続きやすい。
そのため、宮島競艇場の3コースの1着を買うときは、スジ舟券「3-4」が狙い目だぞ。

宮島競艇場の枠番別コース取得率
1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース | |
---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 98.7% | 0.8% | 0.2% | 0.1% | 0.0% | 0.0% |
2号艇 | 0.6% | 92.6% | 5.4% | 0.8% | 0.3% | 0.0% |
3号艇 | 0.1% | 1.8% | 88.9% | 6.6% | 1.4% | 0.8% |
4号艇 | 0.1% | 1.4% | 2.7% | 85.3% | 8.2% | 2.0% |
5号艇 | 0.2% | 1.8% | 1.3% | 4.3% | 79.3% | 12.9% |
6号艇 | 0.2% | 1.6% | 1.5% | 3.0% | 10.8% | 82.7% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2022年12月31日
宮島競艇場の枠番別コース取得率の傾向は、全国平均の枠番別コース取得率とほとんど同じだ。
1~3号艇は枠なり進入になりやすいが、4~6号艇はコースが変わることもあるぞ。
また、競艇には、4~6号艇のときに1~3コースを取りに行く「イン屋」と呼ばれる選手がいる。
例えば「西島義則」選手、「江口晃生」選手、「深川真二」などが有名だな。
イン屋の選手がいるときは、スタート展示の進入隊形から、本番の進入隊形を予想してみてくれ。

宮島競艇場の三連単の配当分布
配当 | 出現率 |
---|---|
鉄板(0円~1,999円) | 43.3% |
中穴(2,000円~9,999円) | 39.3% |
大穴(10,000円~) | 17.4% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
宮島競艇場の三連単の配当分布の傾向は、全国平均の配当分布の傾向とほとんど同じだ。
鉄板・中穴・大穴がバランスよく出るので、レースごとに狙い目を変えよう。
例えば、1号艇の選手が他の枠番の選手より強いレースでは、鉄板狙いがおすすめだな。
逆に、1号艇の選手が弱いレースでは、中穴・大穴を狙うのもありだろう。
選手の強さだけでなく、モーターや水面状況も踏まえて、柔軟に狙い目を変えてみてくれ。

宮島競艇場(ボートレース宮島)のコースや水面の特徴
宮島競艇場(ボートレース宮島)のコースの特徴は、200メートル標識が見にくいことだ。
また、水面の特徴としては、水質が海水で干満差が大きいことが挙げられる。
さらに、風向きや風の強さも変わりやすいので、選手にとって走りにくい難水面と言えるな。
走り慣れた地元選手が有利なので、予想するときは広島支部の選手を重視しよう。
ここからは、宮島競艇場のコースや水面の特徴を解説していくので、参考にしてみてくれ。

宮島競艇場のコースや水面の特徴
- 1マークはホーム側もバック側も狭い
- 200メートル標識が見にくい
- 水質が海水で、浮力が大きい
- 干満差が大きく、潮の流れもある
- 夏場は向かい風、冬場は追い風
- 2マークにうねりが発生しやすい
水面特性 潮位の差が大きく、干潮時は静かな水面だが、満潮時はうねりが出やすく難しい水面になる。
レースの特徴 満潮時は1マークに向かって追潮となりイン有利、干潮時は1マークに向かって向潮となりアウト有利となる。引用:ボートレース宮島
宮島競艇場の1マーク
出典:ボートレース宮島
宮島競艇場の1マークは、ホーム側が40m、バック側が85mしかなく、他の競艇場より少し狭い。
1マーク付近の水面が狭いと、ターン時に選手の腕が問われるようになるぞ。
ターンが上手い選手は水面が狭くても上手くターンできるので、選手の実力を重視してみてくれ。
選手の実力は、出走表の勝率やボートレース日和のコース別成績を参考にしよう。
また、節の序盤は、遠征組の選手が水面に慣れていないので、地元選手を狙うのもおすすめだな。

宮島競艇場の200メートル標識
出典:ボートレース宮島
宮島競艇場の200メートル標識は、スリットに対して斜めで、他の競艇場よりも高い位置にある。
そのため、選手が起こし位置を把握しにくく、スタートタイミングを合わせにくいぞ。
さらに、干満差が大きいことや風向きが変わりやすいこともあり、スタート隊形がバラけやすい。
4・5コースの艇が出遅れることも多く、6コースの艇にも1着のチャンスが生まれるのだ。
実力下位の選手が多いレースや風速4m以上のレースでは、6コースの1着が特に狙い目になるぞ。

宮島競艇場の水質
宮島競艇場の水質は海水で、潮の満ち引きで水面が変化し、艇を浮かせる浮力も大きい。
潮の影響が大きい日はスタートやターンが難しく、選手にとって走りにくいぞ。
走り慣れている地元選手が有利なので、地元である広島支部の選手の評価を上げてみよう。
また、浮力が大きいと、体重の重い選手でもスピードを出しやすくなる。
そのため、同じ勝率の選手がいるときは、体重の重い選手を重視するのがおすすめだな。

宮島競艇場の潮の影響
出典:ボートレース宮島
宮島競艇場では潮の影響が大きく、他の競艇場より1日のなかで水面の高さが変わりやすい。
これは、競走水面の2マーク側が瀬戸内海と直接つながっているからだな。
1日のなかで、水面の最も高いタイミングが満潮、水面の最も低いタイミングが干潮だ。
満潮ではまくりが流れやすくなるので、1~2コースの艇が1着をとりやすくなる。
逆に、干潮では水面が安定して、3~6コースの艇がまくりを決めて1着をとりやすくなるぞ。

また、干潮→満潮の時間帯は2マーク側から潮が流れ込み、2マーク→1マークの流れができる。
この流れを追い潮と言い、1~2コースの艇が1着をとりやすくなるぞ。
逆に、満潮→干潮の時間帯は向かい潮になり、3~6コースの艇が1着をとりやすくなるな。
大潮や中潮の日は潮の影響が大きいので、予想するときに潮の影響を重視しよう。
逆に、小潮・長潮・若潮は潮の影響が小さいので、他の予想材料を重視するのがおすすめだ。

宮島競艇場の風
宮島競艇場の風は、夏場は向かい風、冬場は追い風が多いが、風向きが変わることもある。
まず、風向きに関わらず、風速4m以下なら1コースの1着率はあまり下がらない。
しかし、向かい風5m以上になると1コースの1着率が下がり、2・4コースの1着率が上がるぞ。
一方、追い風5m以上では1コースの1着率が下がり、3・6コースの1着率が上がる。
追い風で3コースのまくりが決まりやすくなるのは珍しいので、予想するときは注意しよう。

宮島競艇場のうねり
出典:ボートレース宮島
宮島競艇場のうねりは、2マーク付近に発生することが多く、2マークでの逆転が多くなる。
とはいえ、先頭を走っている艇は有利なので、抜かされることは少ないぞ。
一方、2番手以降を走っている艇は横並びになっていることが多く、逆転が起こりやすい。
そのため、舟券を買うときは1着を絞って、2・3着を手広く買うのがおすすめだ。
特に、満潮や上げ潮ではうねりが発生しやすいので、2・3番手の逆転を考えるようにしよう。

宮島競艇場(ボートレース宮島)のその他の特徴
宮島競艇場(ボートレース宮島)のその他の特徴は、通年デイレースで開催されることだ。
どの選手もデイレースなら走り慣れているので、本来の実力を発揮しやすいぞ。
また、宮島競艇場の一般戦とG3競走では、1R、5Rまたは6R、9Rに企画レースが行われる。
9Rのティータイムは進入固定なので、初心者でも予想しやすいだろう。
他にも、公式サイトでは色々なデータが公開されているので、予想の参考にしてみてくれ。

宮島競艇場のその他の特徴
- 通年デイレースで開催
- モーターの交換時期は11月頃
- 企画レースは1日3レース
- オリジナル展示データを公開
- 選手コメントを公開
- 前日予想と直前予想を公開
宮島競艇場のレースの時間帯
宮島競艇場のレースの時間帯は、10時30分頃~16時30分頃に行われるデイレースだ。
デイレースは開催数が最も多いので、どの選手も走り慣れているぞ。
気温の変化もモーニングやナイターより小さいので、モーター調整もしやすいだろう。
そのため、デイレースであることによる選手間の有利・不利はないな。
現地に遊びに行きやすい時間帯なので、よかったら現地でレースを観戦してみてくれ。

宮島競艇場のモーターの交換時期
宮島競艇場のモーターの交換時期は例年11月頃で、最近では2022年11月6日に交換された。
モーターが交換されたばかりの時期は、データが少ないので2連率を信用しにくい。
そのため、モーターが交換された直後11~2月は、展示航走や展示タイムを重視しよう。
一方、交換されてからある程度経った3月以降は、モーター2連率を参考にできる。
基本的には、2連率40%以上は良いモーター、30%未満は悪いモーターと判断してみてくれ。

宮島競艇場の企画レース
レース名 | 番組編成 | |
---|---|---|
1R | ファーストバトル | 1号艇にA級選手 他の枠番は自由 |
5Rまたは6R | ランチタイム | 1号艇にA級選手 他の枠番は自由 |
9R | ティータイム | 1号艇にA級選手 他の枠番は自由 進入固定 |
宮島競艇場の企画レースは、一般戦とG3競走の1R、5Rまたは6R、9Rに行われている。
ランチタイムが5Rか6Rかは、レースの時期によって変動するぞ。
宮島競艇場の企画レースのなかで、1コースの1着率が最も高いのは9Rのティータイムだ。
これは、進入固定競走では1コースの艇が助走距離を確保しやすいからだろう。
予想に慣れていない初心者は、はじめはティータイムで1号艇の1着を狙ってみてくれ。

宮島競艇場のオリジナル展示データ
宮島競艇場のオリジナル展示データには、一周タイム・まわり足タイム・直線タイムがある。
オリジナル展示データとは、通常の展示タイム以外に計測されたタイムだ。
通常の展示タイムと合わせて、それぞれのタイムから判断できることは下記の通りだな。
- 一周タイム・・・モーターの総合的な性能
- まわり足タイム・・・モーターのターン性能
- 直線タイム・・・モーターの出足・行き足
- 展示タイム・・・モーターの伸び足
まず、モーターの総合的な性能やターン性能は、どのコースの艇にとっても必要なものだ。
そのため、一周タイムやまわり足タイムが良い艇は舟券に絡みやすくなる。
特に、1号艇の一周タイムが6艇のなかで最も速いときは、1着をとる可能性がかなり高いぞ。

次に、モーターの出足・行き足は、スタートのしやすさやターン直後の加速感に関わってくる。
出足・行き足が良ければ、1コースの逃げや2コースの差しが決まりやすくなるな。
一方、モーターの伸び足は、スタート後やバックストレッチ側での最高速に関わってくる。
伸び足が良ければ、3~6コースのまくりやまくり差しが決まりやすくなるぞ。
4つのタイムを現地のモニターや宮島競艇場の公式サイトで確認して、予想に活かしてみよう。

宮島競艇場の選手コメント
出典:ボートレース宮島
宮島競艇場の選手コメントは、宮島競艇場の公式サイトの選手コメントにて公開されている。
選手コメントとは、選手自身が自分のモーターについてコメントしたものだな。
モーター2連率・展示航走・展示タイムと合わせて、モーターの気配を判断するのに役立つぞ。
ただし、公式サイトで公開されているのは、あくまで前日の選手コメントだ。
その後の整備でモーター性能は変わるので、展示航走や展示航走も確認するのがおすすめだな。

宮島競艇場の前日予想と直前予想
出典:ボートレース宮島
宮島競艇場の前日予想は、宮島競艇場の公式サイトと無料専門予想紙にて公開されている。
また、直前予想は、展示航走後にデイリー直前予想が公開されるぞ。
買い目だけでなく、レースの見解まで書かれているので、初心者は予想の参考にしてみよう。
ただし、無料の予想は他の競艇ファンも買うため、オッズが下がりやすい。
買い目にそのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にするのがおすすめだ。

宮島競艇場(ボートレース宮島)の予想のコツと攻略法
宮島競艇場(ボートレース宮島)の予想のコツは、水面状況によって狙い目を変えることだ。
他には、選手のスタートタイミングや周回展示の2マークに注目することも重要だな。
選手の強さやモーターの気配を考えつつ、この3つのポイントを押さえると的中率が上がるぞ。
また、競艇で稼ぐコツは、期待値(的中率×オッズ)を重視することだ。
買い目ごとのオッズを確認して、的中率とオッズのバランスが良い買い目を買ってみてくれ。
宮島競艇場の予想のコツ
- 水面状況ごとに狙い目を変える
- 選手のスタートタイミングを重視する
- 周回展示の2マークに注目する

宮島競艇場では水面状況によって狙い目を変える
出典:気象庁
宮島競艇場の舟券を買うときは、水面状況によって狙い目を変えていくのがおすすめだ。
これは、宮島競艇場は、海水の競艇場のなかでも干満差が大きいからだな。
具体的に、コースごとに狙い目となる水面状況をまとめたので予想の参考にしてみてくれ。
潮 | 風 | |
---|---|---|
1コース | 満潮、上げ潮 | 風速4m以下 |
2コース | 満潮、上げ潮 | 向かい風5m以上 |
3コース | 干潮、下げ潮 | 追い風5m以上 |
4コース | 干潮、下げ潮 | 向かい風5m以上 |
5コース | 干潮、下げ潮 | 特になし |
6コース | 干潮、下げ潮 | 追い風5m以上 |
大潮や中潮の日は潮の影響を重視して、小潮、長潮、若潮の日は他の予想材料を重視しよう。
上げ潮は干潮→満潮の時間帯、下げ潮は満潮→干潮の時間帯のことだな。
潮回り、満潮時刻、干潮時刻は出走表に載っているので、確認して予想に活かしてみてくれ。
また、風の状況は、現地のモニターや宮島競艇場の予想サイトで確認できる。
現地に行ったときは、空中線標識の小旗を見れば、レース直前まで風の変化を確認できるぞ。

宮島競艇場では選手のスタートタイミングを重視する
出典:ボートキャスト
宮島競艇場の舟券を買うときは、選手のスタートタイミングを重視するのがおすすめだ。
これは、宮島競艇場は潮や風の影響により、スタートが難しい水面だからだな。
選手のスタートタイミングは、平均ST、今節ST、フライング、スタート展示から判断できる。
まず、選手の平均STは基本的なスタート力、今節STはその節のスタートの調子だ。
平均STが早くて、今節STも安定して早い選手は、本番でも早いスタートに期待できるぞ。

次に、フライング持ちの選手はスタートに慎重になるため、早いスタートに期待できない。
ただし、今節STが早い選手は、フライングを気にしない選手の可能性があるぞ。
最後に、スタート展示では、スタートタイミングとスタート後の加速感に注目してほしい。
タイミングが合っていて、加速感も良い艇は、本番でのスタートに期待できるな。
また、地元である広島支部の選手は、水面に慣れているので早いスタートを決めやすいぞ。

宮島競艇場では周回展示の2マークに注目する
出典:ボートキャスト
宮島競艇場の舟券を買うときは、周回展示の2マークで乗り心地を評価するのがおすすめだ。
これは、宮島競艇場では2マークにうねりが発生しやすく、乗りにくくなるからだな。
2マークの周回展示で、ターンが暴れていた艇やターンが流れていた艇は評価を下げてみてくれ。
逆に、ターンが安定している艇や小回りなターンの艇は評価を上げるようにしよう。
満潮や上げ潮では2マークが特に荒れやすいので、2マークの周回展示に差が出やすくなるぞ。

宮島競艇場(ボートレース宮島)をアクセスやライブ中継
宮島競艇場(ボートレース宮島)のアクセスは、JR宮島口駅から徒歩で行くのがおすすめだ。
また、約800台分の駐車場もあるので、一般戦なら車で行くのもありだな。
一方、宮島競艇場のライブ中継やリプレイは、ボートキャストを使えば無料で見ることができる。
テレボートのネット投票と合わせて、家でも競艇を楽しんでみてくれ。
ネット投票にはキャッシュバックキャンペーンもあるので、舟券をお得に買うことができるぞ。
所在地 | 〒739-0411 広島県廿日市市宮島口1丁目15-60 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
電話 | 0829-56-1122 |
場外発売場 | ボートピア呉 |
外向発売所 | PALBOAT宮島 |
所有者 | 宮島ボートレース企業団 |
担当 | 土谷由美・有冨義浩 |

宮島競艇場のアクセスと駐車場
宮島競艇場へのアクセスは、電車ならJR宮島口駅、車なら山陽自動車道を利用しよう。
これも含めて、宮島競艇場へのアクセスは下記の手順があるぞ。
- JR宮島口駅から徒歩で3分
- 広電宮島ボートレース場駅から徒歩で1分
- 廿日市ICから車で5分
- 大野ICから車で10分
宮島競艇場には、他の競艇場にあるような無料バスや無料タクシーは運行されていない。
とはいえ、駅から徒歩3分以内なので、歩いて行けば問題ないだろう。
また、宮島競艇場の駐車場は有料しかないが、1,000円分の舟券を購入すると無料になる。
無料処理は、本場か外向発売所のインフォメーションで受けられるぞ。
ただし、約800台しか駐車できないので、SG・G1競走では電車で行くのがおすすめだな。
宮島競艇場の特別観覧席とロイヤルスタンド
出典:ボートレース宮島
宮島競艇場の指定席は場内4階にあり、入場料とは別に利用料を払うことで利用できる。
席ごとの定員や利用料を下の表にまとめたぞ。
席名 | 利用料 | 定員 | 席数 | |
---|---|---|---|---|
プレミア | シングル | 5,000円/1席 | 1名 | 5席 |
ゴールド | シングル | 3,000円/1席 | 1名 | 29席 |
車椅子用 | 3,000円/1席 | 1名 | 1席 | |
ブロンズ | シングル | 1,000円/1席 | 1名 | 75席 |
車椅子用 | 1,000円/1席 | 1名 | 1席 | |
ペア | 1,500円/1席 | 2名 | 2席 | |
ハッピールーム | 4,000円/1室 | 4名 | 2室 |
宮島競艇場の指定席には、どのシートでも情報モニターとフリードリンクが付いている。
席だけ確保したい方は、利用料が安いブロンズシートがおすすめだな。
一方、良い席を利用したい方には、プラチナシートやゴールドシートがおすすめだ。
この2つのシートでは在席投票ができたり、スポーツ紙をもらえたりするぞ。
SG・G1競走では一般席が混みやすいので、指定席を利用することを検討してみてくれ。

宮島競艇場のグルメ
宮島競艇場のグルメと言えば、場内4階の勝海舟で食べたピリ辛モツ煮が美味かったぞ。
値段は900円と少し高いが、その分だけモツがたっぷりと入っていたな。
勝海舟では、他にもうどんやラーメンなどが売っているので、ぜひ立ち寄ってみてくれ。
また、宮島競艇場の場内には、他にも食堂や売店がいくつか存在している。
食堂や売店によって売っているメニューが違うので、自分のお気に入りを探してみよう。

宮島競艇場のライブ中継やリプレイ
出典:ボートキャスト
宮島競艇場のライブ中継やリプレイなら、ボートキャストを利用するのがおすすめだ。
ボートキャストは、競艇の公式が運営しているWeb映像サービスだな。
スマホやパソコンがあれば、サイトにアクセスするだけで無料でレース映像を楽しめるぞ。
また、レース映像だけでなく、選手の紹介動画があるのも面白いところだ。
会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料もかからないので、ぜひ利用してみてくれ。

宮島競艇場の電話投票キャンペーン
宮島競艇場の電話投票キャンペーンは、総額4,300万円キャッシュバックが開催されている。
このキャンペーンでは、ネット投票の購入額ごとにキャッシュバックをもらえるぞ。
例えば、節間の購入額が1位だった利用者は、10万円のキャッシュバックをもらえるようだ。
また、購入額が少なくても、1万円以下のキャッシュバックなら抽選で当たるぞ。
キャンペーンには無料で応募できるので、ネット投票する方はよかったら利用してみてくれ。

宮島競艇場(ボートレース宮島)についてのよくある質問
ここからは、宮島競艇場(ボートレース宮島)についてのよくある質問に回答していくぞ。
宮島競艇場の開催日程、出走表、オッズ、レース結果は?
宮島競艇場の開催日程は、宮島競艇場の開催日程で確認できる。
また、宮島競艇場の出走表、オッズ、レース結果は、宮島競艇場の予想サイトで確認できるぞ。
宮島競艇場の得点率やチルトは?
宮島競艇場の得点率は、宮島競艇場の予想得点率ランキングで確認できる。
また、宮島競艇場のチルトは、-0.5度、0.0度、0.5度、1.0度、1.5度、2.0度、3.0度の7段階を使えるぞ。
宮島競艇場の天気や風向きは?
宮島競艇場の天気はtenki.jpの宮島競艇場のページで確認できる。
また、宮島競艇場の風向きは、宮島競艇場の公式サイトで確認できるぞ。
宮島競艇場の潮汐表や潮見表は?
宮島競艇場の潮汐表や潮見表は、公式サイトでは公開されていないようだ。
潮回り、満潮時刻、干潮時刻を知りたいときは、出走表を確認してみてくれ。
宮島競艇場は荒れる?狙い目は?
宮島競艇場が荒れるのは、風速5m以上の風が吹いているときだ。
追い風5m以上なら3・6コースの1着、向かい風5m以上なら2・4コースの1着が狙い目になるぞ。
宮島競艇場のイベントやYouTubeチャンネルは?
宮島競艇場のイベントは、宮島競艇場の場内イベント・ファンサービスで確認できる。
また、宮島競艇場のYouTubeチャンネルは、ボートレース宮島チャンネル【公式】だな。
宮島競艇場の入場料や入場制限は?
宮島競艇場の入場料は100円だ。
また、宮島競艇場の入場制限は、2023年3月下旬には行われていなかったな。
宮島競艇場の外向発売所や場外発売場は?
宮島競艇場では、外向発売所のPALBOAT宮島が併設されている。
また、場外発売場には、ボートピア呉があるぞ。
宮島競艇場のアプリは?
宮島競艇場のアプリは、ボートレース宮島 公式アプリがある。
詳しくは、宮島競艇場の公式SNS・スマホ専用アプリに載っているぞ。
宮島競艇場の予想を無料で見るには?
宮島競艇場の予想を無料で見るには、宮島競艇場の公式サイトの直前予想がおすすめだ。
また、俺が検証している競艇予想サイトを活用するという手もあるぞ。

宮島競艇場(ボートレース宮島)の2023年9月の開催日
宮島競艇場(ボートレース宮島)の2023年9月の開催日は、上記のようになっている。
レースごとのグレードは下記の通りだ。
- 一般戦「第44回報知エキサイトカップ」
- 一般戦「第14回PayPay銀行賞」
- G3「マンスリーBOATRACE杯宮島プリンセスカップ」
宮島プリンセスカップには「遠藤エミ」選手や「平山智加」選手などの実力者が出場するぞ。
興味があるレースがあれば、現地に遊びに行ってみてくれ。
また、ネット投票とライブ中継を利用すれば、全国どこにいてもレースを楽しめるな。

宮島競艇場(ボートレース宮島)のまとめ
宮島競艇場(ボートレース宮島)については、この5つがポイントだ。
- 1コースの1着率は58.2%で平均並み
- 6コースの1着率が少し高い
- 2・3コースの1着率がほとんど同じ
- 水質が海水で干満差が大きい
- 2マークにうねりが発生しやすい
宮島競艇場の予想では、水面状況、選手のスタートタイミング、周回展示の2マークに注目だ。
まず、潮と風の状況を確認して、それによって狙い目となるコースを決めよう。
次に、選手の平均ST、今節ST、フライング、スタート展示からスタート隊形を予想してみてくれ。
最後に、周回展示の2マークを確認して、乗り心地の良し悪しを判断しよう。
宮島競艇場の舟券を買うときは、この記事で覚えたことを活かして、プラス収支を目指すのだ。

合わせて読みたい記事