マスターズチャンピオン三国2022|出場選手と予想のコツ

マスターズチャンピオン2022三国
お知らせ

この記事は、2022年のマスターズチャンピオンについてまとめたものだ。

最新の開催については、マスターズチャンピオン2024の記事を読んでみてくれ。

優勝戦の結果は?(2022年4月25日追記)

2022年のマスターズチャンピオンは、広島県の「上平真二」選手が優勝を決めた。

優勝戦では、2コースから1号艇の「今垣光太郎」選手を差して1着をとったぞ。

上平選手は、ずっとA1級を維持していたが、G1優勝はこれまでなかった。

しかし、今回のマスターズチャンピオンで、ついに念願のG1優勝を果たしたな。

5月のボートレースオールスターにも初出場するので、今後の活躍にも注目したい。

「上平真二」選手、優勝おめでとう!

この記事では「マスターズチャンピオンで勝ちたい!」という方に向けて、

  • レースの基本情報や特徴
  • 出場選手やモーターの見方
  • 具体的な予想のコツ

などを分かりやすくまとめた。

マスターズチャンピオンは、45歳以上のベテラン選手だけが出場できるPG1競走だ。

2022年は4月19日(火)~4月24日(日)に福井県の三国競艇場で開催されるぞ。

ただし、今年はご時世的に、入場者が2,500名を超えると入場制限がかかるみたいだな。

入場制限になる可能性は低いと思うが、確実に入場したい方は早めに現地に行こう。

現地に行けない方は、ネット投票やライブ中継でレースを楽しんでくれ!

また、2022年の開催地である三国競艇場は、1コースの1着率が55.1%となっている。

全国平均の55.0%とほとんど同じ数値なので、1コースの1着を普通に狙えるぞ。

さらに、2・3コースの1着率が全国平均より高いため、内側のコースが有利な水面と言えるな。

ここからは、注目選手や予想のコツを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

予想のコツをチェックして、マスターズチャンピオンで勝ち組になろう!

マスターズチャンピオン|2022年の開催情報

マスターズチャンピオン2022の開催情報

2022年のマスターズチャンピオンは、4月19日~4月24日に三国競艇場で開催される。

初日~4日目に予選、5日目に準優勝戦、最終日に優勝戦が行われるぞ。

準優勝戦や優勝戦は盛り上がるので、近くに住んでいる方は遊びに行ってみてくれ。

ただし、今年はご時世的に、入場者が2,500名を超えると入場制限がかかるみたいだな。

入場制限になる可能性は低いと思うが、確実に入場したい方は早めに現地に行こう。

ここからは、2022年の開催情報を確認していくぞ!

日程は4月19日~4月24日

マスターズチャンピオン2022の日程

出典:https://www.boatrace.jp/

2022年のマスターズチャンピオンは4月19日(火)~4月24日(日)に開催される。

勝ち上がり方式は他のレースと同じなので19日(月)~22日(金)に予選が行われるぞ。

その後、予選での得点率上位18名の選手が23日(土)の準優勝戦に出場する。

最後に、準優勝戦で1・2着をとった6名の選手が24(日)の優勝戦に出場できるな。

準優勝戦と優勝戦は土日に行われるので、現地やライブでレースを観戦してみてくれ。

デイ開催だから、1Rは10時30分頃に出走予定だ!

開催地は福井県の三国競艇場

三国競艇場

2022年のマスターズチャンピオンの開催地は、福井県坂井市三国町にある三国競艇場だ。

三国競艇場は、唯一の日本海側の競艇場で、差しが決まりやすいことが特徴だな。

過去にマスターズチャンピオンが開催されたことはないので初開催となる。

また、直近に開催されたビッグレースは、2021年11月上旬の開設68周年記念だ。

このときは「毒島誠」選手が優勝したが、毒島選手は今回のレースには出場しないぞ。

毒島選手はまだ38歳なので、マスターズに出場するのはしばらく先だな!

ご時世的に入場制限あり

マスターズチャンピオン2022の入場制限

出典:三国競艇場の公式サイト

マスターズチャンピオンはPG1競走なので、他のレースよりも現地が盛り上がりやすい。

特に、優勝戦が行われる最終日は、多くの競艇ファンが現地に駆け付けるぞ。

ただし、今年はご時世的に、入場者が2,500名を超えると入場制限がかかるみたいだな。

入場制限になる可能性は低いと思うが、確実に入場したい方は早めに現地に行こう。

また、入場時はマスクの着用が義務付けられているので、現地に行く方は必ず持って行こう。

現地に行けない方は、ネット投票やライブ中継でレースを楽しんでみてくれ!

マスターズチャンピオン|2022年の出場選手とモーター

マスターズチャンピオン2022の出場選手とモーター

2022年のマスターズチャンピオンには、出場資格を満たした52名の選手が出場する。

どの選手も実力上位なので、コースの有利不利やモーターの性能で勝負が決まりそうだな。

また、モーターは2022年3月26日に交換されたばかりで、ほとんど新品の状態だ。

モーター2連率が当てにならないので、展示航走や展示タイムから気配を判断しよう。

ここからは、2022年の出場選手とモーターを確認していくぞ!

出場選手はこの52名

マスターズチャンピオン2022の出場選手

出典:https://www.boatrace.jp/

2022年のマスターズチャンピオンの出場選手・全国勝率・年齢をまとめた。

勝率は2021年2月1日~2022年1月31日のデータで、トップ10を赤太字、ワースト10を青太字にした。

赤太字の選手は活躍しそうな選手、青太字の選手は活躍が難しい選手として覚えておこう。

下の表は、見出しの「▲▼」で並べ替えもできるぞ!

敬称略
データ:マスターズチャンピオンの特設サイト

マスターズチャンピオンでは、選手間の勝率差が一般戦やG3競走より小さくなっている。

これは、45歳以上のベテラン選手のなかでも、勝率上位者が主に出場するからだな。

実際に、52名中49名が勝率6.00~8.00であり、選手間の勝率差が2.00未満となっている。

このように、勝率差が2.00未満なら、コースの有利不利やモーターの性能で勝負が決まりやすい。

予想するときは、1コースの選手を狙ったり、モーターの良い艇を狙ったりしてみてくれ。

マスターズチャンピオンは、選手のレベルが全体的に高いぞ!

また、これまでも解説した通り、マスターズチャンピオンには45歳以上の選手が出場する。

年齢分布としては、45~49歳が35名、50~54歳が12名、55歳以上が5名となっているな。

45~49歳の選手が多いのは、年をとると身体能力が落ちたり、視力が悪くなったりするからだろう。

特に、日没後のレースでは周囲が暗くなるので、スタートが難しくなるらしいぞ。

とはいえ、三国競艇場はデイ開催なので、年齢についてはあまり考えなくても良さそうだな。

年齢が高くても、勝率が高ければ活躍する可能性は高いぞ!

モーターは交換されたばかり

マスターズチャンピオン2022のモーター

出典:三国競艇場の公式サイト

2022年のマスターズチャンピオンのモーターは、3月26日から約1ヵ月間しか使用されていない。

使用期間が短いので、モーター2連率の数値はほとんど信頼できないだろう。

また、特設サイトにも、注目モーターや気配の良いモーターは書かれていなかったな。

モーター性能は、スタート展示、周回展示、展示タイム、選手コメントから判断してみてくれ。

選手コメントとオリジナル展示データは、三国競艇場の公式サイトに載っているぞ。

モーターの見方については、競艇 モーターの記事も読んでみてくれ!!

マスターズチャンピオン|2022年の予想のコツ

マスターズチャンピオン2022の予想のコツ

2022年のマスターズチャンピオンを攻略するには、三国競艇場の特徴を押さえることが重要だ。

また、出場条件によって出場選手の傾向が変わることも、予想に活かせる要素だな。

ここからは、2022年のマスターズチャンピオンの予想のコツとして、以下の4つを解説していく。

ぜひマスターして、マスターズチャンピオンでの的中率と回収率アップに役立ててみてくれ。

マスターズチャンピオンの予想のコツ
  • 進入隊形を予想する
  • 2・3コースの1着を重視する
  • 風の変化に注意する
  • 2・3着を手広く買う

4つのコツを覚えて、マスターズチャンピオンでプラス収支を勝ち取ろう!

進入隊形を予想する

スタート展示

出典:JLC

マスターズチャンピオンの予想のコツの1つ目は、進入隊形を予想することだ。

これは、三国競艇場はピットと2マークが離れていて、進入隊形が乱れやすいからだな。

さらに、45歳以上のベテラン選手は、若手選手よりもコース取りに積極的になる。

出場選手のなかでも、特に前づけに積極的な選手は、

  • 「西島義則」選手
  • 「江口晃生」選手
  • 「今村暢孝」選手
  • 「石川真二」選手

の4名だ。

西島選手、江口選手、今村選手は1・2コース、石川選手は1~3コースへの前づけが多いぞ。

この4名以外の選手も、5・6号艇のときは2~4コースへの前づけが多いな。

そのため、スタート展示の進入隊形とピット離れを普段よりもきちんと確認しよう。

基本的に、本番の進入隊形はスタート展示の進入隊形と同じになりやすい。

また、ピット離れが良いと前づけしやすく、ピット離れが悪いと前づけされやすくなるな。

ベテラン選手の勝負は、コース取りから始まっているのだ!

2・3コースの1着を重視する

2コースの差し

出典:JLC

マスターズチャンピオンの予想のコツの2つ目は、2・3コースの1着を重視することだ。

まず、三国競艇場の2コース1着率は15.3%で、全国平均の14.3%より1.0%だけ高い。

2コースの決まり手は、差しが64.0%、まくりが25.8%となっているな。

スタートが横並びになりそうなら、2コースの艇が差して「2-1」の並びになりやすい。

一方、1コースの艇が出遅れそうなら、まくりからの「2-34」が狙い目になるぞ。

選手のSTを比べて、スタート隊形を予想しよう!

次に、三国競艇場の3コース1着率は14.2%で、全国平均の12.5%よりも1.7%だけ高い。

3コースの決まり手は、まくり37.3%、まくり差し33.1%、差し16.6%だな。

1・2コースの艇がスタートで遅れそうなら、3コースの艇がまくって「3-4」の並びになりやすい。

一方、2コースの艇だけが出遅れそうなら、まくり差しからの「3-1」が狙い目になるぞ。

また、2コースの艇がまくりを狙いそうなら、3コースの艇が差して「3-2」が狙い目になるな。

2着を決めるときは、1周目1マークの展開を予想してみてくれ!

風の変化に注意する

三国競艇場の風

出典:https://www.boatrace.jp/

マスターズチャンピオンの予想のコツの3つ目は、風の変化に注意することだ。

これは、春の三国競艇場は、風向きや風の強さが変わりやすいからだな。

まず、追い風、向かい風ともに風速3m以下なら、1コースの艇が1着をとりやすい。

このようなレースでは、買い目点数を絞って1コースの1着を買ってみてくれ。

2・3着については、モーターの気配やオッズを確認して決めるのがおすすめだな。

競艇で稼ぐには、的中率とオッズのバランスが重要だ!

次に、追い風4m以上のレースでは、2コースの差しが決まりやすくなる。

2コースの艇が差したときは、1コースの艇が続きやすいので「2-1」が狙い目だな。

最後に、向かい風4m以上のレースでは、3~6コースのまくりやまくり差しが決まりやすくなる。

1・2コースのスタートが遅れそうなら、思い切って穴狙いをするのもありだろう。

風向きと風の強さを現地のモニターや直線情報を確認して、予想に活かしてみてくれ。

風向きが変わる前後のレースも、スタートが難しく荒れやすいぞ!

2・3着を手広く買う

福岡6Rの舟券

マスターズチャンピオンの予想のコツの4つ目は、2・3着を手広く買うことだ。

これは、選手間の実力差が一般戦よりも小さく、どの選手も2・3着を狙えるからだな。

5・6コースの艇でも舟券に絡んでくるので、安易に舟券から外さないようにしよう。

とはいえ、買い目点数を増やしすぎると、的中したときの回収率が低くなってしまう。

例えば、三連単なら、1着1艇、2着2艇、3着全通りの8点買いくらいがおすすめだ。

どの選手も強いので、レース展開によっては舟券に絡んでくるぞ!

また、三国競艇場は、人工的に造られたプール型の水面で2マークに引き波が残りやすい。

さらに、風の強いと2マークが複雑な風回りとなり、ターンが難しくなるぞ。

このような水面では、2マークでのターンで着順が入れ替わりやすい。

特に、先頭から2~4番手は横並びになっていることが多く、逆転が起こりやすいな。

このことからも、舟券を買うときは、1着を1艇に決めて2・3着を手広く買うのがおすすめだ。

マスターズチャンピオンでは、2・3着の入れ替わりに注意しよう!!

マスターズチャンピオン|2022年の現地観戦とネット投票

マスターズチャンピオン2022の現地観戦とネット投票


2022年のマスターズチャンピオンは、4月19日~24日に福井県の三国競艇場で開催される。

PG1競走は一般戦よりも盛り上がるので、よかったら現地に遊びに行ってみてくれ。

ただし、今年はご時世的に、入場者が2,500名を超えると入場制限がかかるみたいだな。

現地に行けない方は、ネット投票とライブ中継でレースを楽しむのもおすすめだ。

ここからは、マスターズチャンピオンの現地観戦とネット投票について解説していくぞ。

白熱したレースを一緒に楽しもう!

アクセスは車か電車がおすすめ

2022年のマスターズチャンピオンでは、三国競艇場まで車か電車で行くのがおすすめだ。

三国競艇場に行くための主なアクセス方法をまとめたぞ。

三国競艇場への主なアクセス方法

【車でのアクセス】

金津IC(北陸自動車道)から約15分

丸岡IC(北陸自動車道)から約30分

加賀IC(北陸自動車道)から約30分

【電車でのアクセス】

芦原温泉駅(JR)から無料バス約15分

無料バスは、芦原温泉駅以外にも、福井県内と石川県内を走っているようだ。

しかし、2022年4月9日時点では、ご時世的に無料バスの運行は休止となっていたぞ。

そのため、電車で行くときは、芦原温泉駅から京福バスに乗って三国ボート場口で降りよう。

また、三国競艇場には、約2,300台も駐車できる無料駐車場がある。

駐車台数がかなり多いので、マスターズチャンピオンでも満車になる心配はなさそうだな。

詳しくは、三国競艇場の所在地・交通情報をチェックしてみてくれ!

イベントはYouTube生配信が中心

マスターズチャンピオン2022のYouTube生配信

出典:マスターズチャンピオンの特設サイト

2022年のマスターズチャンピオンでは、初日から最終日までYouTubeでライブ配信が行われる。

ライブ配信は「公式」ボートレース三国さぶちゃんで行われ、日替わりのゲストが舟券予想をするぞ。

予想にそのまま乗っかっても稼げないとは思うが、自分の予想と比べるのも面白いだろう。

また、現地では、先着入場者にオリジナル入浴剤をプレゼントしたり、くじが引けたりするようだ。

詳しくは、三国競艇場のイベント&ファンサービスに書かれているのでチェックしてみてくれ。

家でレースを観戦するときに、ライブ配信を流しておくと雰囲気を楽しめるぞ!

キャンペーンで豪華景品をゲット

マスターズチャンピオン2022のキャンペーン

出典:第23回マスターズチャンピオン電投キャンペーン

2022年のマスターズチャンピオンでは、

の3つのキャンペーンが行われる。

まず、第23回マスターズチャンピオン電投キャンペーンでは、抽選で豪華賞品が当たるぞ。

応募条件はネット投票を節間1万円以上することなので、ネット投票をする方は応募してみてくれ。

次に、優勝戦出場選手当てクイズも、抽選で豪華賞品をもらえるキャンペーンだ。

こちらはネット投票をしなくても、クイズに答えるだけで応募できるぞ。

最後に、みくにキャッシュバックキャンペーンでは、ネット投票でキャッシュバックをもらえる。

ネット投票を5万円以上すると必ずもらえるので、投票金額の多い方はぜひ登録してみよう。

どのキャンペーンも無料で応募できるので、時間があるときに応募しておこう!

ライブ中継はボートキャストが便利

ボートキャスト

出典:ボートキャスト

2022年のマスターズチャンピオンのライブ中継を見るには、ボートキャストが便利だ。

ボートキャストは競艇の公式Web映像サービスで、サイトにアクセスするだけで動画を楽しめる。

ライブ中継だけでなく、リプレイや選手の紹介動画もあるのが便利なところだな。

会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料などもかからないのでぜひ利用してみてくれ。

競艇のレースをネット観戦するなら、ボートキャストがおすすめだ!

マスターズチャンピオン|2022年のまとめ

マスターズチャンピオン2022のまとめ

2022年のマスターズチャンピオンについては、この5つがポイントだ。

この記事のおさらい
  • 45歳以上のベテラン選手が出場
  • 実力者しか出場できないPG1競走
  • 三国で4月19日~24日にデイ開催
  • 入場者2,500名以上で入場制限あり
  • モーター2連率が当てにならない

また、進入隊形、2・3コースの1着、風の変化、2・3着の逆転に注意して予想しよう。

マスターズチャンピオンは、実力上位のベテラン選手しか出場できないPG1競走だ。

普段のレースとは違った熟練の技が見られるので、ぜひレースを観戦してみてくれ。

誰が優勝するのか、今から楽しみだな!

マスターズチャンピオン2022の関連記事

競艇のSG・G1・G2の最新記事(2025年3月21日更新)

コメント

コメントする

※コメントは手動で反映しているので、反映までに数日かかることがある。
※俺は平日の時間があるときにブログを確認しているので、土日はコメント反映しないぞ。
※感情的、攻撃的、断定的なコメントは反映しないことがある。
※個人名やメールアドレスなどの個人情報を含むコメントは反映しないことがある。
※コメントの反映基準や活用法についてはコメントポリシーを確認してみてくれ。