この記事では「水質を予想に活かしたい!」という方に向けて、水質ごとの攻略法をまとめた。
競艇場の水面の水質は、淡水・海水・汽水の3つに分類される。
例えば、多摩川競艇場は淡水の競艇場なので、体重の重い選手は活躍しにくい。
逆に、若松競艇場は海水の競艇場なので、体重の重い選手が活躍しやすいぞ。
これ以外にも水質ごとの攻略法を伝えていくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。
水質ごとの狙い目の競艇場も紹介するぞ!
淡水・海水・汽水の違いは?
水は、その塩分濃度によって、淡水・海水・汽水の3つに分けられる。
淡水は塩分濃度の低い水、海水は塩分濃度の高い水だな。
また、汽水は塩分濃度が淡水と海水の中間の水だ。
ここからは、淡水・海水・汽水の基本的な性質を簡単に解説していくぞ。
まずは、淡水・海水・汽水とは何なのかを知っておこう!
淡水とは?
淡水とは、塩分濃度の低い水のことだ(塩分濃度0.05%以下)。
河川や湖は淡水なので、これらを利用した競艇場の水質は淡水だな。
淡水は海水より密度が小さいので、浮力が小さくなる。
また、淡水は海水よりミネラルの濃度が低いので、硬い水になるぞ。
人工的に水を引いている競艇場も、水質が淡水になるな!
海水とは?
海水とは、塩分濃度の高い水のことだ(塩分濃度0.35%以上)。
文字通り、海は海水なので、海とつながっている競艇場の水質は海水だな。
海水は淡水より密度が大きいので、浮力が大きくなる。
また、海水は淡水よりミネラルの密度が高いので、軟らかい水になるぞ。
海水の水面は、潮の満ち引きによって高さが変わるな!
汽水とは?
汽水とは、塩分濃度が淡水と海水の中間の水のことだ(塩分濃度0.05~0.35%)。
河口付近や海とつながっている湖は汽水なので、これらを利用した競艇場の水質は汽水だな。
汽水の浮力や硬さは、淡水と海水の比率によって変わってくる。
淡水の比率が高ければ淡水に近くなり、海水の比率が高ければ海水に近くなるぞ。
汽水の特徴は一概に言えないので、競艇場ごとに覚えていこう!
競艇場ごとの水質一覧
競艇場の水面の水質は、淡水・海水・汽水の3つに分類される。
全国24カ所の競艇場について、競艇場ごとの水質を一覧にまとめたぞ。
競艇場 | 水質 | 水質を決める要因 |
---|---|---|
桐生競艇場 | 淡水 | 阿佐美沼の淡水を利用している |
戸田競艇場 | 淡水 | 戸田漕艇場の水面を利用している |
江戸川競艇場 | 汽水 | 中川のなかに作られている |
平和島競艇場 | 海水 | 東京湾とつながっている |
多摩川競艇場 | 淡水 | 砂利採取場を利用して造られた |
浜名湖競艇場 | 汽水 | 浜名湖の汽水を利用している |
蒲郡競艇場 | 汽水 | 三河湾と水門でつながっている |
常滑競艇場 | 海水 | 伊勢湾とつながっている |
津競艇場 | 汽水 | プール型の水面に伊勢湾の海水が流れ込む |
三国競艇場 | 淡水 | 人工的に造られたプール型の水面 |
びわこ競艇場 | 淡水 | 琵琶湖の淡水を利用している |
住之江競艇場 | 淡水 | 人工的に造られたプール型の水面 |
尼崎競艇場 | 淡水 | 湿地帯を利用して造られたプール型の水面 |
鳴門競艇場 | 海水 | 瀬戸内海とつながっている |
丸亀競艇場 | 海水 | 瀬戸内海とつながっている |
児島競艇場 | 海水 | 瀬戸内海とつながっている |
宮島競艇場 | 海水 | 瀬戸内海とつながっている |
徳山競艇場 | 海水 | 瀬戸内海とつながっている |
下関競艇場 | 海水 | 瀬戸内海とつながっている |
若松競艇場 | 海水 | 洞海湾とつながっている |
芦屋競艇場 | 淡水 | 人工的に作られたプール型の水面 |
福岡競艇場 | 汽水 | 那珂川と博多湾のぶつかるところにある |
唐津競艇場 | 淡水 | 松浦川の淡水を利用している |
大村競艇場 | 海水 | 大村湾とつながっている |
海水の競艇場は10場、淡水の競艇場は9場、汽水の競艇場は5場ある。
海水と淡水の競艇場の数は同じくらいで、汽水の競艇場は少ないわけだな。
ここからは、競艇場の水質ごとの攻略法を解説していく。
自分のよく行く競艇場の水質を確認して、その攻略法を身に付けていってくれ。
まずは、淡水の競艇場の攻略法から解説していくぞ!
淡水の競艇場の攻略法
淡水の競艇場は、浮力が小さく、水面が硬いという特徴がある。
このことから、淡水の競艇場の攻略法としてこの3つが挙げられるぞ。
- 体重の重い選手が不利
- モーターの乗り心地が重要
- スタートを合わせやすい
以下の9場の予想をするときは、この3つに気を付けよう!
桐生、戸田、多摩川、三国、びわこ、住之江、尼崎、芦屋、唐津
体重の重い選手が不利
出典:https://www.boatrace.jp/
まず、淡水の競艇場では、浮力が小さいため、体重の重い選手が活躍しにくい。
これは、体重が重いと水の抵抗が大きくなり、スピードを出しにくくなるからだな。
一方、体重が軽いと艇も浮くようになるので、スピードを出しやすくなるぞ。
選手の体重は、現地のモニターや競艇場の公式サイトの直前情報で確認できる。
同じ勝率の選手がいるときは、淡水の競艇場では体重の重い選手を舟券から外してみてくれ。
他の選手より体重が5kg以上重い選手には要注意だ!
モーターの乗り心地が重要
出典:https://www.boatrace.jp/
次に、淡水の競艇場では、モーターの乗り心地(艇の安定感)が重要になってくる。
これは、淡水の水面は硬く、艇が跳ねやすいからだな。
モーターの乗り心地が悪いと、小回りなターンができずに外に流れてしまうのだ。
そのため、周回展示のターンがバタついている艇は、舟券から外すことを考えてみてくれ。
また「乗り心地が悪い」とコメントしている選手も、活躍しにくいと思っておこう。
選手コメントは、競艇場ごとの公式サイトで確認できるぞ!
スタートを合わせやすい
出典:https://www.boatrace.jp/
最後に、淡水の競艇場では、選手がスタートタイミングを合わせやすい。
これは、水面の変化が少なく、毎レース同じ景色を見ながらスタートできるからだな。
予想するときは、スタート隊形が大きく崩れることはないと思っておこう。
また、2回走りの選手の1走目が良いスタートなら、2走目も良いスタートに期待できるぞ。
ただし、風が強かったり風向きが変わったりすると、その限りではないので注意しよう。
横並びのスタートなら、1号艇の逃げが決まりやすくなるな!
海水の競艇場の攻略法
海水の競艇場は、浮力が大きく、水面が軟らかいという特徴がある。
このことから、海水の競艇場の攻略法としてこの3つが挙げられるぞ。
- 体重の重い選手が有利
- 選手の実力が重要
- 潮の影響がある
以下の10場の予想をするときは、この3つに気を付けよう!
平和島、常滑、鳴門、丸亀、児島、宮島、徳山、下関、若松、大村
体重の重い選手が有利
出典:https://www.boatrace.jp/
まず、海水の競艇場では、浮力が大きいため、体重の重い選手が活躍しやすい。
これは、体重の重いと重心が安定して、小回りなターンをしやすくなるからだ。
一方、体重の軽いと重心が不安定になるので、ターンが流れやすくなってしまうぞ。
選手の体重は、現地のモニターや競艇場の公式サイトの直前情報で確認できる。
同じ勝率の選手がいるときは、海水の競艇場では体重の重い選手を狙ってみてくれ。
他の選手より体重が5kg以上重い選手には要注意だ!
選手の実力が重要
出典:https://www.boatrace.jp/
次に、海水の競艇場では、選手の実力が重要になってくる。
これは、海水の水面は軟らかく、悪いモーターでもある程度は戦えるからだな。
選手の腕が良ければ、モーターの調整次第でカバーできるようになるのだ。
そのため、モーター2連率が低くても、選手の勝率が高ければ、舟券に絡めていこう。
また、難水面の競艇場では、地元選手が水面に慣れていて活躍しやすいぞ。
平和島・丸亀・児島・宮島・若松・大村などが難水面だな!
潮の影響がある
出典:気象庁
最後に、海水の競艇場では、淡水の競艇場と違って潮の影響がある。
潮の満ち引きによって水面の高さが変わり、時間帯によって狙い目が変わってくるぞ。
具体的には、満潮や追い潮なら1・2コース、干潮や向かい潮なら3・4コースが狙い目だな。
また、時間帯によって景色が変わるので、選手はスタートタイミングを合わせにくい。
2回走りの選手の1走目が良いスタートでも、2走目も良いスタートとは限らないので注意しよう。
潮の影響を詳しく知りたい方は「競艇 満潮 干潮」の記事も読んでみてくれ!
汽水の競艇場の攻略法
汽水の競艇場は、競艇場ごとに水面の特徴が違っている。
これは、一口に汽水と言っても、競艇場ごとに水面の造られ方が違うからだ。
例えば、江戸川競艇場は、中川に造られているため潮の影響が大きい。
さらに、風の影響も大きいため、選手にとって走りにくい難水面になるぞ。
逆に、蒲郡競艇場は、水面と海の間に水門があるため潮の影響は小さい。
塩分濃度も低いため、ほとんど淡水と言ってもいい水面となっているのだ。
江戸川と蒲郡は同じ汽水だが、全く違う特徴を持っているな!
このように、汽水の競艇場は、競艇場ごとに水面の特徴が違っている。
当然、攻略法も競艇場ごとに違うため「汽水だから〇〇」といったセオリーはないぞ。
そのため、予想するときは、その場のことを一から勉強するのがおすすめだ。
特に、江戸川競艇場と福岡競艇場は、汽水のなかでも予想が難しい競艇場となっている。
予想に慣れていない初心者のうちは、この2場は避けておくのがいいかもしれないな。
以下の5場の予想をするときは、場ごとの特徴を勉強しよう!
江戸川、浜名湖、蒲郡、津、福岡
競艇の水質を活かした稼ぎ方
競艇の水質ごとの特徴がわかれば、それを利用して稼げるようになる。
まず、初心者は、淡水の競艇場で予想の勉強をしてみてくれ。
予想材料が少ないので、選手やモーターを中心に予想ができるぞ。
次に、予想に慣れてきたら、海水や汽水の競艇場で高配当を狙っていこう。
予想材料が多いので、他の競艇ファンが気付いていない買い目を狙いやすいぞ。
初心者は淡水、玄人は海水を狙ってみてくれ!
初心者は淡水の競艇場を狙おう
出典:https://www.boatrace.jp/
予想に慣れていない初心者は、淡水の競艇場を狙うのがおすすめだ。
淡水の競艇場は水面状況が変わりにくく、海水の競艇場より予想材料が少なくなる。
選手とモーターを中心に予想できるので、初心者でも予想しやすいぞ。
特に、多摩川競艇場は「日本一の静水面」と言われるほど、穏やかな水面だな。
初めて競艇をするなら、まずは多摩川競艇場で予想の基本を勉強してみよう。
淡水の競艇場では、選手とモーターを重視して予想してみてくれ!
玄人は海水や汽水の競艇場を狙おう
出典:江戸川競艇場の公式サイト
予想に慣れている玄人は、海水や汽水の競艇場を狙うのがおすすめだ。
海水や汽水の競艇場は潮の影響があるので、淡水の競艇場よりも予想材料が多くなる。
予想が難しい分だけ高配当を狙いやすくなるので、玄人なら稼ぎやすいぞ。
特に、江戸川・福岡・若松の3場は、水面状況が変わりやすい競艇場だ。
慣れてくると高配当を的中できるようになるため、よかったらチャレンジしてみてくれ。
海水の競艇場は予想が難しいが、その分だけ高配当を狙いやすいぞ!
同じ水質の競艇場を練習しよう
自分がよく行く競艇場が休みのときは、同じ水質の競艇場の舟券を買うのがおすすめだ。
これは、毎回違う水質の競艇場を予想していては、慣れることができないからだな。
例えば、多摩川競艇場と江戸川競艇場では、予想のコツが全く違っているぞ。
そのため、この2場を交互に予想していても、自力予想は一向に上達しないだろう。
自力予想を上達させるための近道は、同じ予想のコツを使って舟券を買い続けることなのだ。
自分の得意パターンを作って、競艇勝ち組を目指してみてくれ!
競艇の淡水・海水・汽水の違い|まとめ
淡水の競艇場と海水の競艇場について、攻略法をもう一度伝えるぞ。
- 体重の重い選手が不利
- モーターの乗り心地が重要
- スタートを合わせやすい
- 体重の重い選手が有利
- 選手の実力が重要
- 潮の影響に注意
また、汽水については、競艇場ごとの攻略法を覚えることが重要だったな。
このように、淡水・海水・汽水がわかれば、その競艇場のだいたいの特徴がわかる。
しかし、狙い目に影響を与えているのは、水面の水質だけではない。
例えば、コースの作りやレースが行われる時間帯でも、狙い目は変わってくるぞ。
予想の精度をさらに高めるためには、競艇場ごとの特徴を個別に押さえることが重要だ。
よかったら、関連記事から自分がよく行く競艇場の攻略法を学んでみてくれ。
自分の得意な競艇場ができれば、プラス収支を狙いやすくなるぞ!
コメント