この記事では「多摩川競艇場で勝ちたい!」という方に向けて、
- コース別1着率の傾向
- コースや水面の特徴
- 具体的な予想のコツ
などをわかりやすくまとめた。
多摩川(たまがわ)競艇場は、 東京都府中市是政にある淡水の競艇場だ。
1コースの1着率は51.8%で、全国平均の55.9%と比べて少し低い。
その分だけ、2コースの1着率が高いので、予想するときは2コースの1着を検討しよう。

また、多摩川競艇場は「日本一の静水面」と呼ばれるくらい走りやすい水面だ。
1周目1マークを全速ターンできるので、スタートで先行した選手が活躍しやすいぞ。
ただし、淡水の水面は硬いため、モーターのまわり足が悪いとターンが流れてしまう。
周回展示を確認して、ターン後にバタついている艇は舟券から外すのもありだな。
他にも、水面の特徴や予想のコツを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

ボートレース多摩川(多摩川競艇場)のデータの傾向
多摩川競艇場のデータの傾向としては、2コースの1着率が高いことが挙げられる。
その分だけ、1コースの1着率は全国平均より低くなっているぞ。
また、決まり手としては、2コースのまくりが出やすくなっている。
1コースの選手のスタートが遅れそうなら「2-3」の並びを狙ってみよう。
他にも、枠番別コース取得率や三連単の配当分布から、この5つの傾向がわかるぞ。
データの傾向
- 2コースの1着率が高い
- 1コースの1着率が少し低い
- 2コースのまくりが出やすい
- 1~4号艇は枠なり進入が多い
- 穴の買い目が出やすい

コース別の1~3着率
【多摩川競艇場】
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 51.8% | 18.6% | 8.6% |
2 | 16.7% | 24.6% | 17.4% |
3 | 12.2% | 19.6% | 20.8% |
4 | 11.6% | 18.0% | 20.1% |
5 | 5.6% | 12.2% | 18.4% |
6 | 2.0% | 7.3% | 15.0% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2020年12月31日
【全国平均】
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 55.9% | 17.4% | 8.3% |
2 | 14.4% | 25.7% | 18.4% |
3 | 12.1% | 21.1% | 20.7% |
4 | 10.4% | 17.7% | 20.8% |
5 | 5.5% | 12.3% | 18.5% |
6 | 1.8% | 6.2% | 13.9% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2020年12月31日
青太字の数値を比べると、多摩川競艇場の1コース1着率は少し低いことがわかる。
そのため、舟券を買うときは、1コースの1着を信頼しすぎないようにしよう。
特に、風向きに関わらず、風速2m以上のレースでは、1コースの艇が1着をとりにくい。
直前情報で風の強さを確認して、1コースの1着を狙えるかどうかを判断してくれ。

一方、赤太字の数値を比べると、多摩川競艇場の2コース1着率が高いこともわかる。
1コースの1着率が下がった分だけ、2コースの1着率が上がっているわけだな。
全国平均の14.4%の約1.16倍なので、2コースの1着が約1割は増えていることになる。
2コースの選手が強いときや、モーターが良いときは積極的に狙ってみてくれ。

コース別の決まり手
【多摩川競艇場】
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 95.5% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.5% | 0.0% |
2 | 0.0% | 61.8% | 30.1% | 0.0% | 7.3% | 0.8% |
3 | 0.0% | 12.6% | 38.8% | 36.3% | 11.2% | 1.1% |
4 | 0.0% | 17.0% | 47.9% | 26.8% | 7.5% | 0.8% |
5 | 0.0% | 9.4% | 15.6% | 61.7% | 11.7% | 1.6% |
6 | 0.0% | 13.0% | 23.9% | 50.0% | 10.9% | 2.2% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2020年12月31日
【全国平均】
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 95.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.8% | 0.2% |
2 | 0.0% | 64.8% | 24.5% | 0.0% | 9.3% | 1.4% |
3 | 0.0% | 12.3% | 36.9% | 37.1% | 12.2% | 1.4% |
4 | 0.0% | 20.2% | 43.7% | 25.6% | 8.6% | 1.9% |
5 | 0.0% | 7.5% | 21.9% | 57.1% | 11.4% | 2.1% |
6 | 0.0% | 12.9% | 23.8% | 44.1% | 14.8% | 4.4% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2020年12月31日
赤太字の数値を比べると、多摩川競艇場は2コースのまくりが出やすいことがわかる。
特に、向かい風2m以上のレースでは、2コースのまくりが決まりやすくなるな。
このとき、1コースの艇は2着に残りにくいので「2-3」の並びが狙い目だ。
逆に、追い風2m以上のレースでは、2コースの差しが決まりやすくなる。
先ほどとは違い、1コースの艇が2着に残りやすいので「2-1」の並びが狙い目だぞ。

枠番別コース取得率
【多摩川競艇場】
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 99.6% | 0.2% | 0.2% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2 | 0.2% | 95.5% | 3.6% | 0.4% | 0.2% | 0.0% |
3 | 0.1% | 1.3% | 93.4% | 4.1% | 0.6% | 0.4% |
4 | 0.0% | 0.7% | 1.0% | 88.5% | 7.2% | 2.4% |
5 | 0.0% | 1.0% | 0.7% | 4.4% | 81.3% | 12.4% |
6 | 0.2% | 1.4% | 1.2% | 2.5% | 10.7% | 84.0% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2020年7月1日~2020年12月31日
【全国平均】
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 98.7% | 1.0% | 0.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2 | 0.8% | 92.7% | 4.8% | 0.9% | 0.3% | 0.2% |
3 | 0.2% | 2.1% | 89.7% | 5.8% | 1.4% | 0.5% |
4 | 0.1% | 1.3% | 2.4% | 84.6% | 8.0% | 3.4% |
5 | 0.1% | 1.2% | 1.3% | 5.5% | 80.2% | 11.5% |
6 | 0.1% | 1.6% | 1.5% | 3.2% | 10.1% | 83.2% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2020年7月1日~2020年12月31日
赤太字の数値を比べると、多摩川競艇場では1~4号艇が枠なり進入になりやすいことがわかる。
そのため、1~4号艇については、基本的には「艇番=進入コース」と考えてよいだろう。
逆に、5・6号艇については、進入コースが変わることがあるので注意してくれ。
他にも「西島義則」選手などのイン屋がいるときは、進入隊形が乱れる可能性が高い。
このようなレースでは、スタート展示のピット離れからコース取りの動きに注意しておこう。

三連単の配当分布
買い目(払戻金) | 多摩川 | 全国 |
---|---|---|
鉄板(0円~1,999円) | 38.3% | 42.9% |
穴(2,000円~10,000円) | 43.5% | 40.3% |
万舟(10,000円~) | 18.2% | 16.9% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2020年12月31日
上の表から、多摩川競艇場は穴の買い目が出やすく、鉄板の買い目が出にくいことがわかる。
そのため、多摩川競艇場では、基本的には穴の買い目を狙うのが良いだろう。
ただし、穴の買い目を狙うからと言って、買い目点数を増やしすぎると稼げない。
的中したときに旨味を出すためにも、普段通りの買い目点数で勝負するのがおすすめだな。
例えば、三連単なら、20点以上は買い過ぎで、8~12点まで絞れると稼ぎやすいぞ。

ボートレース多摩川(多摩川競艇場)のコースや水面の特徴
多摩川競艇場は「日本一の静水面」と呼ばれるくらい走りやすい水面だ。
これは、1マークのバック側が広いことや、強い風が吹きにくいことが理由だな。
静水面では、走り慣れていない遠征組の選手でも、地元選手と同じように実力を発揮できる。
そのため、予想するときは、選手の支部はあまり気にしなくてもいいだろう。
また、具体的なコースや水面の特徴としては、この4つのポイントが挙げられるぞ。
コースや水面の特徴
- ピットと2マークが近い
- 1マークのバック側が広い
- 水質は淡水
- 強い風が吹きにくい

ピットと2マークが近い
出典:多摩川競艇場の公式サイト
多摩川競艇場のコースは、他の競艇場よりもピットから2マークまでの距離が短い。
前づけするのが難しいため、多摩川競艇場は枠なり進入になりやすいぞ。
また、1~2コースに前づけする場合、前づけした艇とそれに抵抗した艇は助走距離が短くなる。
すると、この2艇はスタートが難しくなり、他の艇にまくられてしまうことがあるな。
ただし、モーターの出足・行き足が良ければ、そのまま逃げや差しを決めることもあるぞ。

1マークのバック側が広い
出典:多摩川競艇場の公式サイト
多摩川競艇場のコースは、他の競艇場よりも1マークのバック側の水面が広い。
対岸にぶつかる心配がないため、どの艇も1マークを思い切ってターンできるぞ。
これが、多摩川競艇場では、2コースのまくりが出やすい理由だな。
また、1周目1マークの攻防は、テクニックよりもスピードのほうが重要になってくる。
モーター性能が良い艇が活躍しやすいので、モーター2連率や展示タイムを重視しよう。

水質は淡水
多摩川競艇場は砂利採取場に造られたプール型の水面なので、水質は淡水だ。
淡水の水面では、浮力が働きにくいため、体重の重い選手がスピードを出しにくい。
そのため、同じ勝率の選手がいるときは、体重の軽い選手を狙ってみてくれ。
また、淡水の水面は硬いので、モーターのまわり足が悪いとターンしにくい。
周回展示でターンがバタついている艇は、本番のレースでも活躍が期待できないぞ。

強い風が吹きにくい
多摩川競艇場は、対岸に防風林があるため、水面に強い風が吹きにくい。
風速1m以下のレースでは水面が安定して、1コースの艇が1着をとりやすいぞ。
しかし、風速2m以上になると、1コース1着率が下がってくる。
追い風2m以上なら2~4コース、向かい風2m以上なら3・4コースが狙い目だな。
2コースは追い風なら「2-1」、向かい風なら「2-3」の並びになりやすいぞ。

ボートレース多摩川(多摩川競艇場)のその他の特徴
多摩川競艇場には、コースや水面の特徴以外にもいくつかの特徴がある。
ここまでの内容と比べると細かい部分だが、予想に活かせれば的中率が上がるだろう。
覚えておきたいその他の特徴としては、この3つのポイントが挙げられるな。
その他の特徴
- モーターの交換時期は5月頃
- 企画レースは1日1レース
- オリジナル予想を公開

モーターの交換時期は5月頃
多摩川競艇場のモーターは、例年5月頃に新品に交換される。
交換されてから2~3ヵ月間は、モーター2連率が当てにならないので注意してくれ。
例えば、A1級選手が2節連続で乗ったモーターは、モーター2連率が一時的に高くなることが多い。
しかし、その数値はモーターの性能ではなく選手の腕によるものだ。
そのため、5~7月頃は展示航走や展示タイムでモーターの性能をチェックしよう。

企画レースは1日1レース
出典:https://www.boatrace.jp/
多摩川競艇場の一般戦とG3競走では、1Rが企画レース「まつりだone」となっている。
まつりだoneでは、1・4号艇にA級選手、他の枠番にB級選手が配置されるぞ。
このレースはスタート隊形が横並びか外凹みなら、1号艇が1着をとりやすい。
しかし、スタート隊形が内凹みになると、4号艇のまくり一発も決まるようになるぞ。
予想するときは、2・3号艇の選手がスタートを合わせられるかを考えてみてくれ。

オリジナル予想を公開
出典:タイムス出版社
多摩川競艇場は、タイムス出版社のサイトで現地記者による直前予想が公開されている。
買い目だけでなく、レースの見解まで書かれているので、初心者は予想の参考にしてみよう。
ただし、無料公開されている買い目は多くの競艇ファンが購入するため、オッズが下がりやすい。
そのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にしておくのがおすすめだな。

ボートレース多摩川(多摩川競艇場)で予想するときの3つのコツ
ここまで、多摩川競艇場について、データ・水面・コース・その他の特徴を解説してきた。
それぞれの部分で予想のコツを伝えたが、改めて重要な3つのポイントをまとめたぞ。
「何に気を付けたらいいかわからない」という初心者は、まずはこの3つを覚えておいてくれ。
予想のコツ
- 2コースの1着を重視する
- 選手の平均ST・今節STを重視する
- 展示タイムや周回展示を重視する

【予想のコツ1】2コースの1着を重視する
出典:JLC
多摩川競艇場の予想のコツの1つ目は、普段よりも2コースの1着を重視することだ。
これは、2コース1着率「16.7%」が、全国平均「14.4%」よりも高いからだな。
逆に、1コース1着率「51.8%」は、全国平均「55.9%」より少し低い。
そのため、1号艇の選手やモーターに不安があるときは、2号艇の1着を検討してみてくれ。

特に、追い風2m以上のレースでは、2コースの差しが決まりやすくなる。
2コースの差しが決まったときは、1コースの艇が残りやすいので「2-1」が狙い目だな。
逆に、向かい風2m以上のレースでは、2コースのまくりが決まりやすくなる。
2コースのまくりが決まったときは、外側の艇が続くので「2-3」が狙い目だぞ。

【予想のコツ2】選手の平均ST・今節STを重視する
出典:https://www.boatrace.jp/
多摩川競艇場の予想のコツの2つ目は、選手の平均ST・今節STを重視することだ。
これは、多摩川競艇場では、スタートで先行した艇が活躍しやすいからだな。
1マークのバック側が広いので、先行した艇がまくりやまくり差しを決めやすいぞ。
また、スタートの遅れを取り戻すために、無理に加速するとターンがふくらんでしまう。
そうなってしまうと、今度は逆に内側を差されて負けてしまうことにつながるな。

本番のレースでのスタート隊形は、選手の平均ST・今節STから予想できる。
平均STは基本的なスタート力、今節STはその節のスタートの調子だと考えてみよう。
今節STの平均が平均STより早ければ、平均STより早いスタートに期待できるぞ。
また、スタート展示を見るときは、スタート後に伸びている艇に注目してみてくれ。
思い切ったスタートができていると考えられるので、本番のレースでも活躍しやすいぞ。

【予想のコツ3】展示タイムや周回展示を重視する
出典:JLC
多摩川競艇場の予想のコツの3つ目は、展示タイムや周回展示を重視することだ。
これは、水質が淡水で硬いので、モーター性能の差が出やすいからだな。
多摩川競艇場では、1マークのバック側が広いので、スピードレースになりやすい。
そのため、小回りなターンよりも、スピードターンのほうが重要になってくる。
展示タイムが良ければ、モーターの伸び足が良いと判断できるので活躍しやすいぞ。

とはいえ、ターンがあまりに大きくふくらんでしまっては、内側を差されてしまう。
そこで、モーターのまわり足を判断するために、周回展示を確認しよう。
特に、2マークの周回展示は、前走の引き波が残っているので水面が荒れている。
ここでターンがバタついている艇は、本番のレースでもターンミスをしやすいぞ。
また、選手コメントで「乗りにくい」と言っている選手も、活躍に期待できないな。

ボートレース多摩川(多摩川競艇場)を楽しむための豆知識
多摩川競艇場は、東京都府中市是政にある競艇場だ。
平和島競艇場や江戸川競艇場と比べると、多摩川競艇場は郊外にあるイメージだな。
近くには「東京競馬場」があるので、泊まりで遊びに行ったときは寄ってみてもいいだろう。
競馬の開催日は、JRAの公式サイトの「レーシングカレンダー」で確認できるみたいだぞ。

場所とアクセス
多摩川競艇場の住所は「東京都府中市是政4丁目11」だ。
現地に行くための主なアクセス方法をまとめたぞ。
多摩川競艇場へのアクセス
電車(西部多摩川線)・・・競艇場前駅から徒歩約3分
電車(京王線)・・・多磨霊園駅から無料バス約10分
電車(JR)・・・府中本町駅から無料バス約15分
車(中央自動車道下り)・・・稲城ICから約10分
車(中央自動車道上り)・・・府中スマートICから約1分
無料バスの初便は、府中本町駅が9時30分発、多磨霊園駅が9時45分発となっている。
2便以降は約10~20分間隔で運行されるので、よかったら利用してみてくれ。
また、多摩川競艇場には無料駐車場があるが、合計で約380台しか駐車できない。
駐車場は満車になる可能性が高いので、公共交通機関を利用するのがおすすめだぞ。

有料席・指定席・特別観覧席
出典:多摩川競艇場の公式サイト
多摩川競艇場では、入場料とは別に利用料を払うことで特別観覧指定席を利用できる。
席の種類や料金をまとめたので、特別観覧指定席を利用するときの参考にしてみてくれ。
名前 | 席数 | 定員 | 料金 |
---|---|---|---|
シングル席 | 268席 | 1名 | 1,500円/1席 |
ペア席 | 13組 | 1~2名 | 2,500円/1組 |
グループ席(2~6名用) | 3組 | 2~6名 | 4,000円/1組 |
グループ席(2~8名用) | 1組 | 2~8名 | 6,000円/1組 |
車椅子席 | 2席 | 1名 | 1,500円/1席 |
多摩川競艇場の特別観覧指定席は、2021年9月11日から一部オープンされている。
これまでは500円の指定席しかなかったので、大きなリニューアルとなるな。
全席にモニターとフリードリンクが付いているので、快適にレースを観戦できるぞ。
SG・G1競走は一般席が混みやすいので、よかったら特別観覧指定席を利用してみてくれ。

グルメ
出典:多摩川競艇場の公式サイト
多摩川競艇場のご当地グルメと言えば「牛炊」が有名だ。
牛炊は、牛肉と野菜をじっくり煮込んだスープに白米を入れた料理だな。
牛の旨味と野菜のまろやかな味が見事に合わさって、かなり美味しいらしいぞ。
さらに、セットのキムチを投入すれば、違う味を楽しむこともできる。
1階の「ウェイキー」で850円で販売されているので、ぜひ食べてみてくれ。

出典:多摩川競艇場の公式サイト
また、読者さんから「緑水亭のビーフシチューも美味しいですよ」というコメントをもらった。
緑水亭は特別観覧指定席のエリア内にあるレストランだ。
ビーフシチューは、サラダ・味噌汁・ご飯付きで1,800円で販売されている。
少し高いと感じるかもしれないが、値段に見合った味とボリュームだと評判みたいだぞ。
せっかく特別観覧指定席を利用するなら、ビーフシチューまで楽しんでみてくれ。

ライブ中継やリプレイ
多摩川競艇場のライブ中継やリプレイは、専用の配信サイトで見ることができる。
配信サイトの利用は無料で、会員登録などの面倒な手続きも必要ないぞ。
最近は、ご時世的にSG・G1競走に入場制限があることも多く、現地での観戦が難しくなっている。
配信サイトのリンクを貼っておくので、家で競艇を楽しむときは利用してみてくれ。
ライブ中継とリプレイ
ポイントサイトやキャッシュバック
出典:是政式ポイント生活
多摩川競艇場には「是政式(これまさしき)ポイント生活」というポイント倶楽部がある。
是政式ポイント生活では、多摩川競艇場のレースにネット投票するとポイントをもらえるぞ。
貯まったポイントは、現金、ギフト券、食品、オリジナルグッズなどと交換可能だ。
また、多摩川競艇場では「昔ながらの電投キャンペーン」も行われている。
1節20万円以上の投票ごとにクオカードをもらえるので、よく投票する方は登録しておこう。
ポイントやキャンペーン
ボートレース多摩川(多摩川競艇場)についてのよくある質問
多摩川競艇場のよくある質問をまとめた。
レース日程や開催日などのスケジュールを確認するには?
レース日程や開催日などのスケジュールは、多摩川競艇場の「開催日程」で確認できる。
また、今月の開催日はこの記事の「多摩川競艇場の今月の開催日」にまとめているぞ。
出走表、オッズ、レース結果を見るには?
出走表、オッズ、レース結果は「競艇の公式サイト」「多摩川競艇場の公式サイト」「タイムス出版社のページ」で確認できる。
タイムス出版社のページには、レースの見解やおすすめの買い目も書かれているぞ。
イベント情報を見るには?
イベント情報は、多摩川競艇場の「イベント・ファンサービス」で確認できる。
現在はご時世を鑑みて、現地でのイベントは減っているようだな(2021年11月5日時点)。
入場料はいくら?
入場料は100円だ。
また、指定席・有料席・特別観覧席を利用するには、入場料とは別に利用料がかかるぞ。
外向発売所はある?
外向発売所「ウェイキーパーク多摩川」では、1日最大17場の舟券を買うことができるぞ。
買える舟券については、多摩川競艇場の「開催日程」を確認してみてくれ。
YouTubeチャンネルはある?
多摩川競艇場は「ボートレース多摩川【公式】」というチャンネルを持っている。
選手の紹介動画があったり、ライブ中継をしていたりするので、よかったらチェックしてみてくれ。

ボートレース多摩川(多摩川競艇場)の2022年7月の開催日
2022年7月の多摩川競艇場では、
- 一般戦「第2回内山信二杯」
- 一般戦「第18回日本財団会長賞」
- 一般戦「第59回サンケイスポーツ賞」
- 一般戦「第57回東京スポーツ賞」
の4節が開催される。
興味があるレースがあれば、現地に遊びに行ってみてくれ。
また、ネット投票とライブ中継を利用すれば、家でもレースを楽しめるな。

ボートレース多摩川(多摩川競艇場)のまとめ
多摩川競艇場については、この5つがポイントだ。
- 1コースの1着率は51.8%
- 2コースの1着率が高い
- 2コースのまくりが出やすい
- 穴の買い目が出やすい
- 日本一の静水面
また、予想するときは「2コースの1着」「平均ST・今節ST」「展示タイムや周回展示」を重視しよう。
多摩川競艇場の舟券を買うときは、この記事の内容を活かして、プラス収支を勝ち取ってみてくれ。

合わせて読みたい記事
【ボートレース多摩川】コメントへの回答
この記事に投稿されたコメントに回答していく。
なお、全てのコメントに回答するわけではないのでご了承願いたい。
コメントの活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。
緑水亭のビーフシチューも美味しいですよ
2021年11月5日に「緑水亭のビーフシチューも美味しいですよ」とコメントをもらった。
コメントでの情報提供ありがとう!
ビーフシチューについて、この記事のグルメの部分に追記させてもらったぞ。
コメントについて
この記事について「感想」「要望」「疑問」などがあったら、どんどんコメントしてくれ。
俺もモチベーションが上がるし、今後の記事テーマを決めるための参考にもするぞ。
ただし、イタズラ防止のため、コメントは俺が内容を確認してから手動で反映している。
コメントが反映されるまで数日かかることもあるが、ご了承願いたい。
また、コメントの反映基準や活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。