ボートレース宮島の予想のコツは?出目の傾向や特徴を攻略!

宮島競艇場

宮島競艇場(ボートレース宮島)は、広島県廿日市市にある瀬戸内海に面した海水の競艇場だ。

1コースの1着率は57.3%で、全国平均の55.3%とほとんど同じ数値だな。

狙い目となるコースは水面状況によって変わるので、潮と風を予想に活かすのがおすすめだ。

また、スタートが難しいので、選手のスタートタイミングにも注目しよう。

ここからは、宮島競艇場の特徴と予想のコツを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

予想オヤジ

宮島競艇場の攻略法をマスターして、プラス収支を目指そう!

この記事でわかること
  • 宮島競艇場は2コース1着率が低く、2・3コース1着率がほぼ同じ
  • 宮島競艇場は走りにくい難水面で地元選手が活躍しやすい
  • 宮島競艇場は200m標識が斜めで、ダッシュ艇のスタートが難しい
  • 宮島競艇場では夏は向かい風、冬は追い風が多い
  • 宮島競艇場の水質は海水で、干満差が大きく、潮の流れもある
目次

宮島競艇場(ボートレース宮島)の出目とデータの傾向は?

宮島競艇場の出目とデータの傾向

宮島競艇場(ボートレース宮島)の出目の傾向は三連単「1-23-23」の回収率が高いことだ。

また、データの傾向は、2・4コースの1着率と2・3連率が少し低いことだな。

決まり手は、2・3・5コースのまくりの出現率が高く「2-34」「3-4」「5-126」が狙い目だ。

枠番別コース取得率の傾向は、全国平均の傾向とほとんど同じだったぞ。

三連単の配当分布は平均的な数値なので、レースごとに鉄板狙いと穴狙いを使い分けてみてくれ。

予想オヤジ

ここからは出目とデータの傾向を解説していくぞ!

宮島競艇場の出目とデータの傾向
  • 三連単「1-23-23」の回収率が高い
  • 2・4コースの1着率と2・3連率が低い
  • 2・3・5コースのまくりが出やすい
  • 枠番別コース取得率は全国平均並み
  • 三連単の配当分布は全国平均並み

宮島競艇場では三連単「1-23-23」の回収率が80%以上

出目割合平均配当回収率
1-218.4%430円79.0%
1-316.9%487円82.5%
1-410.2%669円68.1%
1-56.8%1,059円72.0%
2-15.8%1,247円72.4%
3-14.6%1,695円77.8%
1-64.0%1,657円67.1%
4-13.2%1,956円62.6%
2-33.2%1,859円59.3%
3-22.7%2,836円76.3%

データの参考:艇国データバンク

集計期間:2022年1月1日~2024年12月31日

宮島競艇場の出目の傾向は、三連単「1-2-3」「1-3-2」の回収率が80%以上で高いことだ。

この2つの買い目は出現率も高いので、積極的に狙いやすくなっているぞ。

また、二連単「1-3」も回収率80%以上で、出現率も高いので狙いやすくなっているな。

とはいえ、二連単も三連単も、割合上位10個の買い目は回収率100%未満だった。

乗っかるだけで稼げる買い目はなかったので、レースごとに狙い目を変えるのがおすすめだ。

予想オヤジ

その出目で稼げるかどうか、レースごとの見極めが重要だな!

宮島競艇場では2・4コースの1着率と2・3連率が少し低い

スクロールできます
コース1着率2連率3連率
1コース57.3%(53.8)73.3%(51.2)81.7%(50.7)
2コース12.3%(40.5)37.9%(42.2)57.0%(44.3)
3コース12.4%(50.2)35.2%(57.6)55.5%(58.3)
4コース9.8%(44.5)26.9%(43.1)47.0%(40.3)
5コース6.1%(53.0)18.8%(53.9)37.5%(54.2)
6コース2.1%(54.8)8.4%(52.6)22.3%(51.8)

データの参考:艇国データバンク

集計期間:2020年1月1日~2024年12月31日

()内は偏差値=(宮島-全国平均)/標準偏差×10+50

宮島競艇場のコース別成績の傾向は、2・4コースの1着率と2・3連率が少し低いことだ。

そのため、2・4コースの艇の1~3着を他の競艇場よりも狙いにくいぞ。

逆に、3コースの2・3連率は少し高いので、3コースの艇の2・3着を狙いやすいな。

また、1コースの1着率は57.3%で、全国平均と同じくらいだった。

このことから、宮島競艇場で舟券を買うときは、三連単「1-3-全」が狙い目になりそうだな。

予想オヤジ

宮島競艇場では2・3コースの1着率がほとんど同じだぞ!

偏差値とは?

偏差値とは、50を基準として、平均からどれくらいの差があるかを計算した数値。

  • 偏差値60以上:平均よりもかなり高い
  • 偏差値55~60:平均よりも少し高い
  • 偏差値45~55:平均と同じくらい
  • 偏差値40~45:平均よりも少し低い
  • 偏差値40未満:平均よりもかなり低い

宮島競艇場では2・3・5コースのまくりの出現率が高い

スクロールできます
コース逃げ差しまくりまくり差し抜き
1コース95.8%(56.4)0.0%(-)0.0%(-)0.0%(-)4.1%(44.7)
2コース0.0%(48.0)61.2%(43.9)28.9%(57.7)0.0%(-)8.9%(49.0)
3コース0.0%(-)11.2%(45.8)43.5%(56.2)32.9%(45.0)11.3%(52.0)
4コース0.0%(-)16.6%(42.7)44.8%(49.4)26.4%(52.4)10.8%(68.0)
5コース0.0%(-)5.1%(39.8)25.6%(58.8)57.0%(47.2)10.4%(48.4)
6コース0.0%(-)8.1%(36.7)38.3%(68.3)41.2%(49.3)10.9%(39.9)

データの参考:艇国データバンク

集計期間:2020年1月1日~2024年12月31日

()内は偏差値=(宮島-全国平均)/標準偏差×10+50

宮島競艇場のコース別決まり手の傾向は、2・3・5コースのまくりが少し出やすいことだ。

まくりを決めるには、選手のSTやモーターの伸び足が重要だな。

2・3・5コースの平均ST・今節STが早いときや、展示タイムが良いときは狙い目だぞ。

また、まくりが決まると、まくった艇の外側の艇が2着に続きやすくなる。

そのため、2・3・5コースの1着を買うときは「2-34」「3-4」「5-126」が狙い目になるぞ。

予想オヤジ

宮島競艇場では「2-34」「3-4」「5-126」が狙い目だな!

宮島競艇場の枠番別コース取得率は全国平均とほとんど同じ

スクロールできます
艇番1コース2コース3コース4コース5コース6コース
1号艇98.9%(48.3)0.8%(50.1)0.1%(60.3)0.0%(62.0)0.0%(54.4)0.0%(47.5)
2号艇0.5%(45.1)92.6%(45.1)5.5%(58.1)0.8%(53.9)0.2%(48.3)0.1%(39.8)
3号艇0.1%(49.0)1.8%(48.0)89.6%(44.5)6.4%(60.1)1.2%(50.9)0.6%(55.5)
4号艇0.1%(53.3)1.3%(58.6)2.3%(51.1)85.9%(48.5)8.0%(56.6)2.1%(42.9)
5号艇0.2%(68.8)1.7%(64.9)1.1%(53.6)4.3%(44.5)80.7%(48.6)11.7%(52.9)
6号艇0.1%(58.9)1.8%(57.9)1.4%(55.6)2.5%(49.5)9.9%(48.0)84.1%(50.1)

データの参考:https://www.boatrace.jp/

集計期間:2021年1月1日~2024年12月31日

()内は偏差値=(宮島-全国平均)/標準偏差×10+50

宮島競艇場の枠番別コース取得率は、全国平均の枠番別コース取得率の傾向とほとんど同じだ。

1~3号艇は艇番と同じコースからスタートすることが多いぞ。

一方、4~6コースは、艇番と違うコースからスタートすることもあるので注意が必要だな。

一般的に、本番の進入隊形はスタート展示の進入隊形と同じになることが多い。

スタート展示は前走の終了直後に行われるので、進入隊形が乱れていないかを確認してみてくれ。

予想オヤジ

宮島競艇場の前づけ傾向は全国平均と同じくらいだな!

宮島競艇場の三連単の配当分布は全国平均とほとんど同じ

スクロールできます
三連単の配当出現率
鉄板(0円~1,999円)43.5%(52.0)
中穴(2,000円~9,999円)39.3%(46.7)
大穴(10,000円~)17.1%(51.6)

データの参考:艇国データバンク

集計期間:2020年1月1日~2024年12月31日

()内は偏差値=(宮島-全国平均)/標準偏差×10+50

宮島競艇場の三連単の配当分布の傾向は、全国平均の三連単の配当分布とほとんど同じだ。

上の表では、鉄板・中穴・大穴の出現率の偏差値が46.7~52.0に収まっているな。

「オッズ〇倍が狙い目」というセオリーはないので、レースごとに狙い目を変えていこう。

例えば、1号艇の選手が他の艇よりも強ければ、鉄板狙いがおすすめだぞ。

逆に、1号艇の選手やモーターに不安があるときは、1号艇以外の1着で穴狙いも検討してくれ。

予想オヤジ

宮島競艇場では鉄板狙いと穴狙いを切り替えよう!

宮島競艇場(ボートレース宮島)のコースや水面の特徴は?

宮島競艇場のコースや水面の特徴

宮島競艇場(ボートレース宮島)のコースの特徴は、200メートル標識が斜めに見えることだ。

また、水面の特徴としては、水質が海水で干満差が大きいことが挙げられる。

さらに、風向きや風の強さも変わりやすいので、選手にとって走りにくい難水面だな。

走り慣れた地元選手が有利なので、予想するときは広島支部の選手を重視しよう。

ここからは、宮島競艇場のコースや水面の特徴を解説していくので、ぜひ参考にしてみてくれ。

宮島競艇場のコースや水面の特徴
  • 200メートル標識が斜めに見える
  • 水質が海水で、浮力が大きい
  • 干満差が大きく、潮の流れもある
  • 2マークでの逆転が起こりやすい
  • 夏は向かい風、冬は追い風が多い
予想オヤジ

宮島競艇場のコースや水面の特徴を覚えて、予想に活かしてみよう!

宮島競艇場では200メートル標識が斜めに見える

宮島競艇場の200メートル標識

出典:ボートレース宮島

宮島競艇場の200メートル標識は、スタートラインに対して並行の位置に設置されていない。

水面に出た選手からは斜めに見えるので、起こし位置を把握しにくくなる。

起こし位置を間違えると、スタートが届かなかったり、スタート直前に減速したりするぞ。

200メートル標識を見てスタートするのは、ダッシュ艇(主に4~6コースの艇)だ。

4~6コースの選手が水面に慣れていなさそうなら、スタートで遅れる展開を考えてみてくれ。

予想オヤジ

宮島競艇場では、ダッシュ艇のスタートが難しいぞ!

200の標識がスリットに対して平行の位置に設置していないため、水面に出ると斜めに見える。この錯覚によりカマシ位置の選手は自分の起こし位置を把握しづらくSが難しくなる。

引用:ボートレース宮島舟券傾向と対策

宮島競艇場は水質が海水で、浮力が大きい

宮島競艇場の水質は海水

宮島競艇場の水質は海水で、潮の満ち引きで水面の高さが変わり、艇を浮かせる浮力も大きい。

潮の影響が大きい日はスタートやターンが難しく、選手にとって走りにくいぞ。

走り慣れている地元選手が有利なので、地元である広島支部の選手の評価を上げてみてくれ。

また、浮力が大きいと、体重の重い選手でもスピードを出しやすくなる。

そのため、同じくらいの勝率の選手がいるときは、体重の重い選手を重視するのがおすすめだな。

予想オヤジ

宮島競艇場の水質は海水なので、体重の重い選手でも活躍できるぞ!

ただ、潮の干満差がかなり激しいので、スタートはかなり難しいと言われる。そのため、地元選手のアドバンテージも高いはずだ。

引用:ボートレース宮島舟券傾向と対策

宮島競艇場は干満差が大きく、潮の流れもある

宮島競艇場の潮の満ち引き

出典:ボートレース宮島

宮島競艇場では、潮の影響が大きく、他の競艇場より1日のなかで水面の高さが変わりやすい。

これは、競走水面の2マーク側が瀬戸内海と直接つながっているからだな。

まず、満潮では、競走水面が不安定で乗りにくくなり、選手が本来の実力を発揮しにくくなる。

コースの有利不利の影響が大きくなるので、1コースの艇がさらに有利になるぞ。

また、1コース以外に実力上位の選手がいても、思わぬミスをして舟券に絡めないこともあるな。

予想オヤジ

満潮は乗りにくく、選手が実力を発揮しにくくなるぞ!

一方、干潮では、競走水面が安定して乗りやすくなって、選手が本来の実力を発揮しやすくなる。

そのため、実力上位の選手なら、1コース以外からでも1着を狙えるようになるな。

また、実力上位の選手がミスをしにくくなるので、選手の実力通りのレース結果になりやすい。

同じように、上げ潮では水面がやや不安定で、下げ潮では水面がやや安定するぞ。

ここまでの潮の影響について、水面状況と重視すべき予想材料をまとめたので参考にしてみてくれ。

スクロールできます
水面状況予想材料
満潮乗りにくいコースの有利不利
下げ潮※1やや乗りやすい選手の実力
干潮乗りやすい選手の実力
上げ潮※2やや乗りにくいコースの有利不利

※1:下げ潮は満潮→干潮の時間帯

※2:上げ潮は干潮→満潮の時間帯

潮の影響の大きさは日によって違い、潮回りとして出走表やお天気ナビゲータに載っている。

大潮や中潮の日は潮の影響が大きいので、予想するときに潮の影響を重視しよう。

逆に、小潮・長潮・若潮は潮の影響が小さいので、他の予想材料を重視するのがおすすめだ。

予想オヤジ

宮島競艇場では、潮の状況によって1マークの乗りやすさが変わるぞ!

潮位の差が大きく、干潮時は静かな水面だが、満潮時はうねりが出やすく難しい水面になる。満潮時は1マークに向かって追潮となりイン有利、干潮時は1マークに向かって向潮となりアウト有利となる。

引用:ボートレース宮島

干満差が激しいので、当然ながら〝潮流″も激しくなる。満潮に向かう時間帯はスリットに対して追い潮。つまりボートの後方から潮に押される傾向にあり、ここに向かい風が吹くと1Mは乗りづらい水面となる。

引用:ボートレース宮島舟券傾向と対策

宮島競艇場では2マークでの逆転が起こりやすい

宮島競艇場の2マーク

出典:ボートレース宮島

宮島競艇場では、潮の影響で2マークの水面が難しく、2マークでの逆転も多い傾向がある。

とはいえ、先頭を走っている艇は有利なので、抜かされることは少ないぞ。

一方、2番手以降を走っている艇は横並びになっていることが多く、逆転が起こりやすい。

そのため、舟券を買うときは1着を絞って、2・3着を手広く買うのがおすすめだ。

特に、上げ潮や下げ潮では逆転が起こりやすいので、2・3番手の逆転を考えるようにしよう。

予想オヤジ

宮島競艇場では、2・3番手の逆転に注意してくれ!

選手間ではよく「何もないと思って握ったら舟が跳ねた」というコメントを聞く。満潮に向かう時間帯は特に奥から流れ込んでくる潮がウネリを誘発することが原因のひとつ。2Mの逆転劇はしばしば見られる。

引用:ボートレース宮島舟券傾向と対策

また、追い潮と向かい潮が2マークで大きく影響する。特に干潮に向かう時は向かい潮となり、旋回が流れやすくなるために懐を差す逆転もしばしば見られる。

引用:ボートレース宮島舟券傾向と対策

宮島競艇場では夏は向かい風、冬は追い風が多い

宮島競艇場の風の影響

宮島競艇場の風は、夏場は向かい風、冬場は追い風が多いが、風向きが変わることもある。

ボートレース宮島舟券傾向と対策をもとに、風向きごとの1着率をまとめたぞ。

スクロールできます
コース追い風
(5m以上)
追い風向かい風向かい風
(5m以上)
1コース47.7%54.3%57.0%46.3%
2コース13.6%13.8%10.3%20.8%
3コース18.2%12.9%12.6%9.3%
4コース11.1%11.3%9.7%20.4%
5コース2.2%6.0%8.1%3.7%
6コース8.9%2.3%2.5%0.0%

データの参考:ボートレース宮島舟券傾向と対策

集計期間:2019年2月1日~2020年1月31日

上の表を見ると、宮島競艇場では、弱い向かい風のレースで1コース1着率が上がることがわかる。

一方、強い向かい風では1コース1着率が下がり、2・4コース1着率が上がるな。

また、弱い追い風のレースでは、1コースの1着率がそこそこ高く、2~4コースの1着率も高い。

しかし、強い追い風では1コースの1着率が下がり、3・6コースの1着率が上がるぞ。

風向きと風速は公式サイトの直前情報や現地のモニターで確認できるので、予想に活かしてくれ。

時間帯によって風向きが変わることもあるが、基本的には夏場は向かい風傾向が強く、冬場に向かって追い風傾向になる。潮の干満などの影響もあるが、強めの向かい風になると4コースのまくりが決まるようになり、インコースはやや苦戦気味になる。追い風が吹く冬場はインが強く、2コースの差しも増えてくる。春先は強風や風向きも安定しないため波乱傾向。秋は穏やかな水面になりやすい。

引用:ボートレース宮島舟券傾向と対策

宮島競艇場(ボートレース宮島)のその他の特徴は?

宮島競艇場のその他の特徴

宮島競艇場(ボートレース宮島)のその他の特徴は、通年デイレースで開催されることだ。

どの選手もデイレースなら走り慣れているので、本来の実力を発揮しやすいぞ。

また、一般戦とG3競走では、1R、5R(または6R)にて企画レースが行われているな。

どちらもA級選手が1号艇に配置されるので、1号艇の1着を狙いやすい。

他にも、公式サイトでは色々なデータが公開されているので、ぜひ予想の参考にしてみてくれ。

宮島競艇場のその他の特徴
  • 通年デイレース開催
  • モーターの交換時期は10月頃
  • 企画レースは1日2レース
  • オリジナル展示データは3種類
  • 選手コメントを公開
  • 前日予想と直前予想を公開
予想オヤジ

ここからは、宮島競艇場のその他の特徴を解説していくぞ!

宮島競艇場は通年デイレース開催

宮島競艇場のレースの時間帯

宮島競艇場のレースの時間帯は、10時30分頃~16時30分頃に行われるデイレースだ。

デイレースは開催数が最も多いので、どの選手も走り慣れているぞ。

気温の変化もモーニングやナイターより小さいので、モーターも調整しやすいな。

そのため、デイレースであることによる選手間の有利・不利はない。

現地に遊びに行きやすい時間帯なので、よかったら現地でレースを観戦してみてくれ。

予想オヤジ

宮島競艇場のレースは、通年デイレースで開催されるぞ!

宮島競艇場のモーターの交換時期は10月頃

宮島競艇場のモーター

宮島競艇場のモーターの交換時期は例年10月頃で、最近では2024年10月20日に交換された。

モーターが交換されたばかりの時期は、データが少ないので2連率を信用しにくい。

そのため、モーターが交換された直後10~12月は、展示航走や展示タイムを重視しよう。

一方、交換されてからある程度経った1月以降は、モーター2連率を参考にできる。

基本的には、2連率40%以上は良いモーターで、30%未満は悪いモーターと判断してみてくれ。

予想オヤジ

モーター2連率は、紙の出走表や競艇の公式サイトで確認できるぞ!

宮島競艇場の企画レースは1日2レース

スクロールできます
番号レース名番組編成
1Rファーストバトル1号艇にA級選手、他の枠番は自由
5Rまたは6Rランチタイム1号艇にA級選手、他の枠番は自由

宮島競艇場の一般戦とG3競走では、1Rと5R(または6R)にて企画レースが行われている。

ランチタイムが5Rか6Rかは、レースが行われる時期によって変わるぞ。

A級選手が有利な1号艇に配置されるので、A級選手が他にいなければ1着をとりやすいな。

1号艇の1着はオッズが下がりやすいので、買い目点数を絞るのがおすすめだ。

2025年3月以前は9Rにも企画レースがあったが、2025年4月以降は行われていないようだぞ。

予想オヤジ

宮島競艇場の企画レースでは1号艇の1着が狙い目だ!

宮島競艇場のオリジナル展示データは3種類

宮島競艇場のオリジナル展示データ

出典:ボートレース宮島舟券傾向と対策

宮島競艇場のオリジナル展示データは、一周タイム、まわり足タイム、直線タイムの3つだ。

オリジナル展示データとは、通常の展示タイム以外に計測されたタイムだな。

通常の展示タイムと合わせて、それぞれのタイムから判断できることは下記の通りだぞ。

  • 一周タイム・・・モーターの総合的な性能
  • まわり足タイム・・・モーターのターン性能
  • 直線タイム・・・モーターの出足・行き足
  • 展示タイム・・・モーターの伸び足

まず、モーターの総合的な性能やターン性能は、どのコースの艇にとっても必要なものだ

そのため、一周タイムやまわり足タイムが良い艇は舟券に絡みやすくなる。

特に、1号艇の一周タイムが6艇のなかで最も速いときは、1着をとる可能性がかなり高いぞ。

予想オヤジ

一周タイムが良い艇は舟券に絡みやすいな!

次に、モーターの出足・行き足は、スタートのしやすさやターン直後の加速感に関わってくる。

出足・行き足が良ければ、1コースの逃げや2コースの差しが決まりやすくなるな。

一方、モーターの伸び足は、スタート後やバックストレッチ側での最高速に関わってくる。

伸び足が良ければ、3~6コースのまくりやまくり差しが決まりやすくなるぞ。

4つのタイムを現地のモニターや宮島競艇場の公式サイトで確認して、予想に活かしてみてくれ。

予想オヤジ

1~2コースは出足型、3~6コースは伸び足型が活躍しやすいぞ!

宮島競艇場は選手コメントを公開

宮島競艇場の選手コメント

出典:ボートレース宮島

宮島競艇場の選手コメントは、宮島競艇場の公式サイトの選手コメントにて公開されている。

選手コメントとは、選手自身が自分のモーターについてコメントしたものだな。

モーター2連率・展示航走・展示タイムと合わせて、モーター性能を判断するのに役立つぞ。

ただし、公式サイトで公開されているのは、あくまで前日の選手コメントだ。

その後の整備でモーター性能は変わるので、展示航走や展示航走も確認するのがおすすめだな。

予想オヤジ

選手コメントは、モーターの気配を判断するのに役立つぞ!

宮島競艇場は前日予想と直前予想を公開

宮島競艇場の前日予想

出典:ボートレース宮島

宮島競艇場の前日予想は、宮島競艇場の公式サイトと無料専門予想紙にて公開されている。

また、直前予想は、展示航走後にデイリー直前予想が公開されるぞ。

買い目だけでなく、レースの見解も書かれているので、初心者は予想の参考にしてみよう。

ただし、無料の予想は他の競艇ファンも買うため、オッズが下がりやすい。

買い目にそのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にするのがおすすめだな。

予想オヤジ

最終的な買い目は、自分の予想で決めるのが一番だぞ!

宮島競艇場の前日予想と直前予想

宮島競艇場(ボートレース宮島)の予想のコツと攻略法は?

宮島競艇場の予想のコツと攻略法

宮島競艇場(ボートレース宮島)の予想のコツは、2コースの1着を普段よりも狙わないことだ。

他には、選手のスタートタイミングや水面状況に注目することも重要だな。

選手の強さやモーターの気配を考えつつ、この3つのポイントを押さえると的中率が上がるぞ。

また、競艇で稼ぐコツは、期待値(的中率×オッズ)を重視することだ。

買い目ごとの的中率とオッズを踏まえて、的中率とオッズのバランスが良い舟券を買ってみてくれ。

宮島競艇場の予想のコツ
  • 2コースの艇の1着を過信しない
  • スタート隊形を予想する
  • 水面状況ごとに狙い目を変える
予想オヤジ

ここからは、宮島競艇場の予想のコツと攻略法を解説していくぞ!

宮島競艇場では2コースの艇の1着を過信しない

宮島競艇場のレース結果

出典:https://www.boatrace.jp/

宮島競艇場の予想のコツの1つ目は、2コースの艇の1着を他の競艇場よりも軽視することだ。

これは、宮島競艇場の2コース1着率が12.3%で、全国平均よりも1.8%低いからだな。

実力上位の選手が2コースにいても、他の競艇場よりも1着を狙いにくいので注意してくれ。

また、宮島競艇場では、2コース1着率と3コース1着率がほとんど同じだ。

そのため、どちらの1着を買うか迷ったときは、選手やモーターから判断するのがおすすめだぞ。

予想オヤジ

宮島競艇場では、2コースの艇の1着を過信しないようにしよう!

宮島競艇場ではスタート隊形を予想する

選手の平均STと今節ST

出典:https://www.boatrace.jp/

宮島競艇場の予想のコツの2つ目は、選手のスタートタイミングを普段よりも重視することだ。

これは、200m標識の位置や潮の影響によって、スタートが難しいからだな。

一般的に、横並びのスタートなら、1コースの艇が2~3コースの艇を壁にして逃げやすい。

しかし、スタート隊形がバラけると1周目1マークが荒れることがあるぞ。

選手の平均STと今節STを見て、スタート隊形がバラけそうなら、穴狙いを検討してみてくれ。

予想オヤジ

宮島競艇場ではスタートが難しく、スタート隊形がバラけやすいぞ!

選手ごとのスタートタイミングは、選手の平均STと今節STを比べて予想するのがおすすめだ。

平均STは基本的なスタート力、今節STはその節のスタートの調子だな。

今節STの平均値が平均STより早ければ、本番では平均STより早いスタートに期待できるぞ。

また、地元である広島支部の選手は、宮島競艇場の競走水面に慣れている。

水面が荒れていても早いスタートに期待できるので、地元選手を狙ってみるのも一つの手だな。

予想オヤジ

節の序盤は、地元選手が特に有利になるぞ!

宮島競艇場では水面状況ごとに狙い目を変える

潮の満ち引き

出典:気象庁

宮島競艇場の予想のコツの3つ目は、潮と風の水面状況によって狙い目を変えていくことだ。

まず、満潮や上げ潮の水面は乗りにくく、選手が本来の実力を発揮しにくくなる。

コースの有利不利の影響が大きくなるので、満潮や上げ潮では1コースの艇が勝ちやすいぞ。

一方、干潮や下げ潮の水面は乗りやすく、実力通りのレース結果になりやすい。

実力上位の選手なら、1コース以外でも1着を狙えるので、1コース以外の1着も検討してくれ。

予想オヤジ

満潮や上げ潮ならコース、干潮や下げ潮なら選手を重視しよう!

また、風の影響については、風速4m以下の弱い向かい風なら、1コースの1着が狙い目になる。

しかし、向かい風5m以上になると、2・4コースの1着が狙い目になってくるぞ。

一方、追い風は、風速4m以下なら1コースの1着を狙いやすく、2~4コースの1着も狙えるな。

ただし、追い風5m以上になると、3・6コースの1着が狙い目になってくる。

満潮時刻と干潮時刻を出走表、風向きと風速を直線情報で確認して、予想に活かしてみてくれ。

予想オヤジ

宮島競艇場では、水面状況によって狙い目を変えるのがおすすめだ!

宮島競艇場(ボートレース宮島)の場所やネット投票は?

宮島競艇場の場所やネット投票

宮島競艇場(ボートレース宮島)の場所は、広島県の西部にある廿日市市宮島口1丁目1だ。

アクセスは最寄り駅まで電車で行ってから歩くか、車で行くのが便利だな。

また、宮島競艇場のインターネット投票では、テレボートを利用するのがおすすめだ。

このとき、ボートキャストを使えばライブ中継やリプレイも楽しめる。

さらに、電話投票キャンペーンに登録しておけば、キャッシュバックの抽選に参加できるぞ。

スクロールできます
所在地〒739-0411 広島県廿日市市宮島口1丁目15-60
電話番号0829-56-1122
場外発売場ボートピア呉
外向発売所PALBOAT宮島
所有者宮島ボートレース企業団
担当土谷由美・有冨義浩

参考:宮島競艇場-Wikipedia

予想オヤジ

ここからは、宮島競艇場のアクセスやライブなどを解説していくぞ!

宮島競艇場へのアクセスは電車か車がおすすめ

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 本日の芦屋。久々にやってみましたが、回収率45%、4080円マイナスでした。
    難しい1日でした。とほほ。雨のせいもあるのかな?

コメントする

※コメントは手動で反映しているので、反映までに数日かかることがある。
※俺は平日の時間があるときにブログを確認しているので、土日はコメント反映しないぞ。
※感情的、攻撃的、断定的なコメントは反映しないことがある。
※個人名やメールアドレスなどの個人情報を含むコメントは反映しないことがある。
※コメントの反映基準や活用法についてはコメントポリシーを確認してみてくれ。

目次