常滑競艇場

ボートレース常滑の予想のコツは?出目の傾向や特徴を攻略!

この記事では「常滑競艇場で勝ちたい!」という方に向けて、

  • 出目の傾向
  • コースや水面の特徴
  • 具体的な予想のコツ

などをわかりやすくまとめた。

常滑(とこなめ)競艇場は、 広大な水面で行われるスピード戦が魅力の競艇場だ。

1コースの1着率は56.7%で、全国平均の55.0%より少し高いな。

そのため、他の競艇場よりも、1コースの1着を重視するのがおすすめだぞ。

予想オヤジ
常滑競艇場の1コース1着率は、全国で9番目に高いぞ!

また、常滑競艇場は海水の水面だが、水門があるため潮の影響はない。

選手にとって走りやすい静水面になるので、モーター性能が良いと活躍しやすいぞ。

モーターの出足・行き足が重要なので、スタート展示や直線タイムに注目だな。

特に、向かい風ではスタートが難しくなるので、出足・行き足をさらに重視しよう。

ここからは、水面の特徴や予想のコツを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

予想オヤジ
予想に使えるコツを具体的に解説していくぞ!

 

ボートレース常滑(常滑競艇場)の出目の傾向

常滑競艇場の出目の傾向

常滑競艇場の出目の傾向としては、5コースの1着率が高いことが挙げられる。

とはいえ、1コースの1着率も高いので、基本的には鉄板狙いがいいだろう。

ただし、向かい風では5コースの1着率が上がるので、万舟を狙ってみるのもありだな。

他にも、枠番別コース取得率や三連単の配当分布から、この6つの傾向がわかるぞ。

出目の傾向

  • 5コースの1着率が高い
  • 3コースの1着率が低い
  • 3コースのまくり差しが出やすい
  • 4コースのまくりが出やすい
  • 進入隊形が乱れやすい
  • 穴の買い目が出にくい
予想オヤジ
ここからは、実際のデータを見ながら、この5つについて解説していこう!

コース別の1~3着率

【常滑競艇場】

コース 1着率 2着率 3着率
1 56.7% 17.5% 9.1%
2 13.5% 26.6% 18.6%
3 11.0% 21.9% 20.8%
4 10.4% 16.8% 20.1%
5 6.8% 11.7% 18.9%
6 1.6% 5.8% 13.0%

データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日

【全国平均】

コース 1着率 2着率 3着率
1 55.0% 17.3% 8.8%
2 14.3% 25.7% 18.5%
3 12.5% 21.6% 20.6%
4 10.8% 17.5% 20.5%
5 5.6% 12.2% 18.8%
6 1.8% 6.2% 13.4%

データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日

赤太字の数値を比べると、常滑競艇場は5コースの1着率が高いことがわかる。

そのため、予想するときは、他の競艇場よりも5コースの1着を重視しよう。

特に、向かい風が吹いていると、5コースの1着率がさらに高くなる。

直前情報で風向きを確認して、5コースの1着を狙えるかどうかを考えてみてくれ。

予想オヤジ
常滑競艇場は、5コースの1着が狙い目だな!

次に、青太字の数値を比べると、常滑競艇場は3コースの1着率が低いことがわかる。

そのため、予想するときは、他の競艇場より3コースの艇の評価を下げよう。

ただし、向かい風が吹いていると、3コースの1着率が高くなる。

5コースのときと同じように、直前情報で風向きを確認して買い目を決めてくれ。

予想オヤジ
常滑競艇場では、3コースの艇が1着をとりにくいぞ!

コース別の決まり手

【常滑競艇場】

コース 逃げ 差し まくり まくり差し 抜き 恵まれ
1 96.6% 0.0% 0.0% 0.0% 3.3% 0.2%
2 0.0% 61.9% 29.8% 0.0% 5.4% 2.9%
3 0.0% 9.8% 35.2% 43.4% 9.8% 2.0%
4 0.0% 12.4% 55.4% 26.0% 4.5% 1.7%
5 0.0% 3.2% 25.3% 60.8% 9.5% 1.3%
6 0.0% 7.9% 28.9% 34.2% 13.2% 15.8%

データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日

【全国平均】

コース 逃げ 差し まくり まくり差し 抜き 恵まれ
1 95.3% 0.0% 0.0% 0.0% 4.6% 0.2%
2 0.0% 64.0% 25.8% 0.0% 8.8% 1.4%
3 0.0% 12.4% 39.4% 36.1% 11.0% 1.5%
4 0.0% 19.5% 44.5% 26.3% 8.2% 1.5%
5 0.0% 7.3% 22.3% 57.8% 11.0% 1.7%
6 0.0% 12.7% 27.5% 41.3% 14.8% 3.6%

データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日

赤太字の数値を比べると、常滑競艇場は3コースのまくり差しが出やすいことがわかる。

3コースのまくり差しは、2コースの艇をまくって、1コースの艇を差すことが多い。

そのため、2コースの艇だけがスタートで遅れたときに出やすいぞ。

このとき、1・2コースの艇が2着に続きやすいので「3-12」が狙い目になるな。

予想オヤジ
ただし、常滑競艇場は3コースの1着率が低いので注意しよう!

次に、オレンジ太字の数値から、常滑競艇場は4コースのまくりが出やすいこともわかる。

4コースのまくりは、1~3コースの艇がスタートで遅れたときに出やすいぞ。

選手の平均ST・今節STや直線タイムを確認して、スタート隊形を予想してみてくれ。

このとき、5・6コースの艇が2着に続きやすいので「4-56」が狙い目になるな。

予想オヤジ
「4-56」は高配当になりやすいので、穴狙いの方におすすめだ!

枠番別コース取得率

【常滑競艇場】

1コース 2コース 3コース 4コース 5コース 6コース
1 97.7% 1.9% 0.2% 0.1% 0.0% 0.0%
2 1.3% 92.0% 5.1% 0.9% 0.4% 0.1%
3 0.4% 2.1% 89.6% 5.7% 1.4% 0.5%
4 0.2% 0.9% 2.8% 82.2% 8.2% 5.6%
5 0.2% 1.4% 0.9% 7.2% 75.2% 14.9%
6 0.2% 1.7% 1.5% 3.8% 14.6% 77.9%

データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日

【全国平均】

1コース 2コース 3コース 4コース 5コース 6コース
1 98.9% 0.8% 0.1% 0.0% 0.0% 0.0%
2 0.6% 93.5% 4.4% 0.8% 0.3% 0.2%
3 0.1% 1.9% 90.7% 5.2% 1.3% 0.5%
4 0.1% 1.0% 2.2% 85.7% 7.2% 3.5%
5 0.1% 1.2% 1.1% 5.5% 80.2% 11.7%
6 0.1% 1.5% 1.3% 2.8% 11.0% 83.0%

データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日

青太字の数値を比べると、常滑競艇場は枠なり進入率が低いことがわかる。

これは進入隊形が乱れやすいということなので、スタート展示をきちんと確認しよう。

まず、本番の進入隊形は、スタート展示の進入隊形と同じになることが多い。

また、スタート展示のピット離れの良し悪しも、本番の進入隊形を予想する材料になるぞ。

ピット離れが良いと前づけしやすく、ピット離れが悪いと前づけされやすくなるな。

予想オヤジ
特に、一般戦では進入コースが変わりやすいぞ!

三連単の配当分布

買い目(払戻金) 常滑 全国
鉄板(0円~1,999円) 44.8% 42.1%
穴(2,000円~10,000円) 37.7% 40.8%
万舟(10,000円~) 17.5% 17.1%

データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日

黒太字の数値を比べると、常滑競艇場は穴の買い目が出にくいことがわかる。

また、穴が出にくい分だけ、鉄板と万舟が出やすくなっているな。

そのため、中途半端に穴を狙うくらいなら、鉄板か万舟に振り切ったほうがいいだろう。

予想オヤジ
次は、常滑競艇場の「コースや水面の特徴」を見ていこう!

 

ボートレース常滑(常滑競艇場)のコースや水面の特徴

常滑競艇場のコースや水面の特徴

常滑競艇場は、水質は海水だが、水門があるのでプール型の水面となっている。

これは軟らかくて荒れにくい水面なので、選手にとって走りやすい静水面になるぞ。

そのため、遠征組の選手でも、地元選手と同じように実力を発揮できる。

予想するときは、選手の支部ではなく、選手の実力やモーターの性能を重視しよう。

また、具体的なコースや水面の特徴としては、この5つのポイントが挙げられるぞ。

コースや水面の特徴

  • 本番ピットが長い
  • 1マークのホーム側は狭いが、バック側は広い
  • 海水で浮力が大きく、水面が軟らかい
  • 水位の変化や潮の流れがない
  • 向かい風の日が多い
予想オヤジ
ここからは、コースや水面の特徴を予想に活かすコツを解説していこう!

本番ピットが長い

常滑競艇場の本番ピット

出典:常滑競艇場の公式サイト

常滑競艇場は他の競艇場よりも本番ピットが長く、ピット離れが難しい。

ピットは、一般的には艇の側面1/3くらいの長さだが、常滑競艇場では艇を覆うくらい長いぞ。

そのため、上手く出走しないと、艇がピットに当たって出遅れてしまうのだ。

このようなミスをするのは、常滑競艇場を走り慣れていない遠征組の選手や若手選手だな。

節の前半は、走り慣れた地元選手や経験豊富なベテラン選手に注目してみてくれ。

予想オヤジ
常滑競艇場は、ピット離れが他の競艇場よりも難しいぞ!

1マークのホーム側は狭いが、バック側は広い

常滑競艇場の1マーク

出典:常滑競艇場の公式サイト

常滑競艇場では、1マークのホーム側の水面が狭いため、1コースの艇が不利になる。

なぜなら、1コースの艇は、スタート後に斜めに進まなければならないからだな。

しかし、1マークのバック側の水面は広く、全速ターンをしやすくなっている。

そのため、モーター性能が良ければ、スタートで遅れてもターンで取り戻しやすいぞ。

実際に、常滑競艇場の1コース1着率は56.7%であり、全国平均より少し高い数値だな。

予想オヤジ
常滑競艇場は、全速ターンによるスピード戦が魅力だ!

海水で浮力が大きく、水面が軟らかい

海水

常滑競艇場の水面は、伊勢湾の海水を利用しているため、水質は海水だ。

海水の水面では、浮力が大きいので、体重の重い選手でもスピードを出しやすい。

そのため、同じ勝率の選手がいるときは、体重の重い選手を重視しよう。

また、海水の水面は軟らかいため、モーター性能が悪くても最低限のターンはできる。

実力上位の選手なら、モーター性能が悪くても舟券に絡んでくることがあるぞ。

予想オヤジ
常滑競艇場では、体重の重い選手と選手の実力に注目だ!

水位の変化や潮の流れがない

波の乗った選手

常滑競艇場では、前検日の干潮時に水門を閉めて、伊勢湾とのつながりをなくす。

そのため、水質は海水だが、他の海水の競艇場と違って水位の変化や潮の流れはないぞ。

海水の軟らかい水面という特徴だけを持っているので、走りやすい水面と言えるな。

ただし、向かい風が吹いていると、2マークに白波ができて走りにくくなるらしい。

このようなときは、周回展示の2マークで綺麗にターンできている艇の評価を上げよう。

予想オヤジ
海水なのに、水位の変化や潮の流れがないのは珍しいな!

向かい風の日が多い

風の影響

常滑競艇場では、伊勢湾から海風が吹くため、向かい風のレースが多い。

まず、向かい風のレースでは、3~6コースの艇が1着をとりやすいぞ。

1・2コースのスタートが遅れたところに、まくりやまくり差しが決まるな。

ただし、1・2コースの艇の出足・行き足が良ければ、スタートを決めてくることもある。

スタート展示や直線タイムから、出足・行き足の良し悪しを判断してみてくれ。

予想オヤジ
向かい風のレースでは、スタートが難しくなるぞ!

次に、追い風のレースでは、1・2コースの艇が1着をとりやすい。

助走距離が短くてもスタートしやすいので、逃げや差しを決めやすくなるぞ。

また、左横風のレースでは、1コースの艇が1着をとりやすい。

サイドがかかって1マークのターンが流れにくくなるので、逃げを決めやすくなるぞ。

最後に、右横風については、ホーム側にスタンドがあるのであまり吹かないな。

予想オヤジ
直前情報で風向きを確認して、予想に活かしてみてくれ!

 

ボートレース常滑(常滑競艇場)のその他の特徴

常滑競艇場のその他の特徴

常滑競艇場には、コースや水面の特徴以外にもいくつかの特徴がある。

ここまでの内容と比べると細かい部分だが、予想に活かせれば的中率が上がるだろう。

覚えておきたいその他の特徴としては、この6つのポイントが挙げられるな。

その他の特徴

  • モーターの交換時期は12月頃
  • 企画レースが行われない
  • オリジナル展示データを公開
  • イチオシモーターを公開
  • 選手コメントを公開
  • 前日予想・直前予想を公開
予想オヤジ
ここからは、常滑競艇場のその他の特徴を解説していくぞ!

モーターの交換時期は12月頃

モーター

常滑競艇場のモーターは、例年12月頃に新品に交換される。

交換されてから2~3ヵ月間は、モーター2連率が当てにならないので注意してくれ。

例えば、A1級選手が2節連続で乗ったモーターは、モーター2連率が一時的に高くなることが多い。

しかし、その数値はモーターの性能ではなく選手の腕によるものだ。

そのため、12~2月頃は展示航走や展示タイムでモーターの性能をチェックしよう。

予想オヤジ
モーター2連率の集計期間は出走表に載っているぞ!

企画レースが行われない

情報収集

多くの競艇場では、一般戦とG3競走のときに企画レースが行われる。

例えば、1号艇にA級選手、他の枠番にB級選手といった番組があったりするぞ。

しかし、常滑競艇場では、このような企画レースは一切行われないようだ。

シード番組のような企画レースがあると、1コースの1着率は実際以上に高くなりやすい。

常滑競艇場にはそれがないので、1コースの艇は1コース1着率以上に有利なのかもしれないな。

予想オヤジ
常滑競艇場の1コース1着率は、企画レースの影響を受けていないのだ!

オリジナル展示データを公開

常滑競艇場のオリジナル展示データ

出典:常滑競艇場の公式サイト

常滑競艇場は、3つのオリジナル展示データ(一周・まわり足・直線)を測定している。

オリジナル展示データは、現地のモニターや常滑競艇場の公式サイトで確認できるぞ。

展示タイムと合わせて、4つのタイムから判断できるモーター性能をまとめた。

タイムが反映される足

展示タイム・・・伸び足

一周タイム・・・総合的な性能

まわり足タイム・・・まわり足

直線タイム・・・出足・行き足

まず、総合的な性能やまわり足は、どのコースの艇にとっても重要だ。

そのため、一周タイムやまわり足タイムが良ければ、舟券に絡んでくる可能性が高くなるぞ。

次に、出足・行き足は、スロースタート(主に1~3コース)の艇にとって重要な足だ。

スタート前後やターン後に加速しやすくなるので、逃げや差しを決めやすくなるぞ。

最後に、伸び足は、ダッシュスタート(主に4~6コース)の艇にとって重要な足だな。

スタート後の最高速度が早くなるので、まくりやまくり差しを決めやすくなるぞ。

予想オヤジ
1~3号艇は直線タイム、4~6号艇は展示タイムに注目しよう!

イチオシモーターを公開

トコタンのニャン推し!モーター!!

出典:常滑競艇場の公式サイト

常滑競艇場の公式サイトには「トコタンのニャン推し!モーター!!」のコーナーがある。

このコーナーでは、前検日にその節の注目モーターが公開されるぞ。

モーター性能が文章で書かれているので、モーターの気配を判断する参考にしてみてくれ。

特に、2連率が低いわりに好調なモーターは、モーター番号を覚えておこう。

他の競艇ファンが注目していない可能性が高いので、オッズが高くなることがあるぞ。

予想オヤジ
出足型なのか、伸び足型なのかがわかるのも便利だな!

選手コメントを公開

常滑競艇場の選手コメント

出典:常滑競艇場の公式サイト

常滑競艇場の公式サイトでは、出走表にて当日の選手コメントが公開されている。

選手コメントとは、選手自身が自分のモーターについてコメントしたものだ。

モーター2連率やオリジナル展示データと合わせて、モーター性能を判断するのに役立つぞ。

また、出走表の「>>」を押すと、過去の選手コメントも確認できる。

時間があるときは、選手の調整が上手く行っているのかどうかまで確認してみてくれ。

予想オヤジ
選手コメントの見方は、競艇 選手コメントにまとめているぞ!

前日予想・直前予想を公開

常滑競艇場の前日予想と直前予想

出典:常滑競艇場の公式サイト

常滑競艇場の公式サイトでは、日刊スポーツ予想、直前記者予想、V-POWER予想が公開されている。

V-POWER予想は前日予想、日刊スポーツ予想と直前記者予想は直前予想だな。

買い目だけでなく、レースの見解まで書かれているので、初心者は予想の参考にしてみよう。

ただし、無料公開されている買い目は多くの競艇ファンが購入するため、オッズが下がりやすい。

そのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にしておくのがおすすめだな。

予想オヤジ
常滑競艇場の公式サイトには使えるデータが満載だな!

 

ボートレース常滑(常滑競艇場)の攻略法・予想のコツ

常滑競艇場の予想のコツ

ここまで、常滑競艇場について、データ・水面・コース・その他の特徴を解説してきた。

それぞれの部分で予想のコツを伝えたが、改めて重要な3つのポイントをまとめたぞ。

「何に気を付けたらいいかわからない」という初心者は、まずはこの3つを覚えておいてくれ。

予想のコツ

  • スタート展示のピット離れに注目する
  • 周回展示の2マークに注目する
  • モーターの出足・行き足を重視する
予想オヤジ
ここからは、3つの予想のコツを詳しく解説するぞ!

スタート展示のピット離れに注目する

常滑競艇場のピット離れ

出典:JLC

常滑競艇場の予想のコツの1つ目は、スタート展示のピット離れに注目することだ。

これは、常滑競艇場のピットが長く、ピット離れが難しいからだな。

ピット離れのときに、ピットにぶつかっている艇は、前づけされる可能性があるぞ。

節の前半は、遠征組の選手が慣れていないため、ピット離れを失敗しやすい。

進入隊形が乱れるとレースが荒れやすくなるため、穴や万舟を狙ってみてくれ。

予想オヤジ
節の前半は、地元選手やベテラン選手を重視するのもありだな!

周回展示の2マークに注目する

常滑競艇場の周回展示

出典:JLC

常滑競艇場の予想のコツの2つ目は、周回展示の2マークに注目することだ。

これは、常滑競艇場の2マークが荒れやすく、ターンミスをしやすいからだな。

周回展示で小回りなターンができている艇は、本番でも活躍しやすい。

逆に、ターンが流れていたり暴れていたりする艇は、本番での活躍に期待できないぞ。

向かい風が吹いていると2マークが荒れやすいので、周回展示を特に重視しよう。

予想オヤジ
水面が荒れているときは、2・3着を手広く買うのもありだな!

モーターの出足・行き足を重視する

常滑競艇場の直線タイム

出典:常滑競艇場の公式サイト

常滑競艇場の予想のコツの3つ目は、モーターの出足・行き足を重視することだ。

これは、常滑競艇場では、スタートが届きにくいと言われているからだな。

スタート展示のスタート前後で加速感のある艇は、出足・行き足が良いと判断できる。

また、直線タイムが良い艇も、出足・行き足が良いことが多いぞ。

向かい風ではスタートが難しくなるので、出足・行き足をさらに重視してみてくれ。

予想オヤジ
出足・行き足が良ければ、スタート後に先行しやすいぞ!

 

ボートレース常滑(常滑競艇場)を楽しむための豆知識

常滑競艇場の豆知識

常滑競艇場は、愛知県西部の尾張地方にある常滑市(とこなめし)にある競艇場だ。

愛知県には競艇場が2つあり、東部に蒲郡競艇場、西部に常滑競艇場があるぞ。

また、近くにある常滑市やきもの散歩道では、観光や買い物を楽しめる。

日本の歴史的風土準100選にも選定されているので、よかったら立ち寄ってみてくれ。

ここからは、アクセス・有料席・グルメ・ネット投票などを解説していくぞ。

予想オヤジ
常滑競艇場に詳しくなって、競艇をさらに楽しもう!

場所とアクセス

常滑競艇場の住所は「愛知県常滑市新開町4丁目111」だ。

現地に行くための主なアクセス方法をまとめたぞ。

常滑競艇場への主なアクセス方法

電車(名鉄)・・・常滑駅から徒歩約18分

車(知多横断道路)・・・常滑ICから約5分

常滑競艇場には、他の競艇場のような無料バスや無料タクシーは運行されていない。

とはいえ、最寄駅から歩いて行ける距離なので問題ないだろう。

また、無料駐車場があり、約2,000台駐車できるので車で行くのもありだな。

予想オヤジ
詳しくは、常滑競艇場のアクセスガイドをチェックしてみてくれ!

有料席・指定席・特別観覧席

常滑競艇場の指定席

出典:常滑競艇場の公式サイト

常滑競艇場では、入場料とは別に利用料を払うことで指定席を利用できる。

席の種類や料金をまとめたので、指定席を利用するときの参考にしてみてくれ。

名前 席数 定員 料金
トコタンシートS席 32席 1名 4,000円/1席
トコタンシートA席 102席 1名 2,000円/1席
トコタンシートグループ席 3席 1~4名 8,000円/1席

料金は特定日以外

常滑競艇場の指定席は、S席とA席の2種類があり、サービスが違っている。

まず、S席は、在席投票やフリードリンクなどの豪華なサービスが付いているぞ。

一方、A席の主なサービスは、ウェルカムドリンクしかないようだな。

そのため、どのくらい快適に投票したいかによって、席の種類を選んでみてくれ。

また、全ての指定席に、TOKOCAに1,000円分チャージするサービスが付いている。

実質1,000円値引きのようなものなので、積極的に利用するようにしよう。

予想オヤジ
利用したい方は、常滑競艇場の指定席紹介をチェックしてみてくれ!

グルメ

常滑競艇場のフードコート

出典:常滑競艇場の公式サイト

常滑競艇場のグルメと言えば、どて丼や味噌串カツが有名らしい。

どて丼は、新スタンド1階のフードコートにある「とこなめのごはん屋さん」で販売されているぞ。

他にも、フードコートには「ビフテカ」「まるは食堂」といったお店が入っている。

ビフテカでは、地元の知多牛を使った肉料理を堪能できるようだ。

また、まるは食堂は、名古屋駅やセントレアにもあるご当地有名らしいな。

予想オヤジ
美味いものを食べて、気合を入れて舟券勝負だ!

子供の遊び場

モーヴィとこなめ&グルーンとこなめ

出典:モーヴィとこなめ&グルーンとこなめ

常滑競艇場には「モーヴィとこなめ」と「グルーンとこなめ」という施設がある。

どちらも子供の遊び場として利用できるので、家族連れでも遊びに行きやすい。

モーヴィとこなめの料金は、平日は300円/160分、休日は300円/80分となっている。

また、グルーンとこなめは、競艇場初の無料施設となっているぞ。

家族連れで遊びに行ったときは、半日くらい遊んでみるのもいいかもしれないな。

予想オヤジ

ライブ中継やリプレイ

ライブを見る男性

常滑競艇場のライブ中継やリプレイを見るなら、ボートキャストがおすすめだ。

ボートキャストは、2021年10月1日からサービス開始された公式Web映像サービスだな。

会員登録などの面倒な手続きもなく、パソコンやスマホでアクセスするだけで利用できる。

ライブ中継やリプレイを見たいときは、まずはメニューの「レースライブ」を選ぼう。

その後、見たい競艇場を選ぶことで、ライブ中継やリプレイをを楽しむことができるぞ。

予想オヤジ
競艇のレースをネット観戦するなら、ボートキャストがおすすめだ!

ポイントサイトやキャッシュバック

トコタンJACKPOT電話投票キャンペーン

出典:トコタンJACKPOT電話投票キャンペーン

常滑競艇場では、トコタンJACKPOT電話投票キャンペーンが行われている。

このキャンペーンでは、電話投票の投票金額に応じて抽選に参加できる。

そして、抽選に当たれば、キャッシュバックやモバイルバッテリーをもらえるぞ。

さらに、G3以上のレースなどでは、特別なキャンペーンも行われる。

キャンペーンには無料で登録できるので、よかったらチェックしてみてくれ。

予想オヤジ
キャンペーン内容は変わることもあるので、公式サイトで最新情報を確認しよう!

 

ボートレース常滑(常滑競艇場)についてのよくある質問

t常滑競艇場のよくある質問

常滑競艇場のよくある質問をまとめた。

レース日程や開催日などのスケジュールを確認するには?

レース日程や開催日などのスケジュールは、常滑競艇場の発売スケジュールで確認できる。

また、今月の開催日はこの記事の常滑競艇場の今月の開催日にまとめているぞ。

出走表、オッズ、レース結果を見るには?

出走表、オッズ、レース結果は競艇の公式サイトか常滑競艇場の公式サイトで確認できる。

常滑競艇場の公式サイトのほうが情報が充実しているので、こちらを使うのがおすすめだな。

天気を調べるには?

天気を調べるには、tenki.jpの常滑競艇場のページが便利だな。

西風が向かい風、東風が追い風になるぞ。

イベント情報を見るには?

イベント情報は、常滑競艇場のイベント情報で確認できる。

ただし、現在はご時世を鑑みて、現地でのイベントはあまり行われていないようだな。

入場料はいくら?

入場料は100円だ。

また、指定席・有料席・特別観覧席を利用するには、入場料とは別に利用料がかかるぞ。

外向発売所はある?

外向発売所「ウィンボとこなめ」では、1日最大7場の舟券を買うことができるぞ。

買える舟券については、常滑競艇場の発売スケジュールを確認してみてくれ。

YouTubeチャンネルはある?

常滑競艇場は、ボートレースとこなめ公式チャンネルを持っている。

レース予想の生配信をしていたりするので、よかったらチェックしてみてくれ。

具体的な予想を見るには?

常滑競艇場の具体的な予想を見るには、公式サイトの直前予想がおすすめだ。

また、俺が検証している競艇予想サイトを活用するという手もあるぞ。

予想オヤジ
他にも疑問があれば、記事下のコメントフォームにて受け付けているぞ!

 

ボートレース常滑(常滑競艇場)の2023年3月の開催日

ボートレース常滑(常滑競艇場)の2023年3月の開催日は、上記のようになっている。

レースごとのグレードは下記の通りだ。

  • 一般戦「第4回サンゴくんカップ」
  • 一般戦「スポーツニッポン杯争奪第39回英傑戦」
  • 一般戦「トランスワードトロフィー2023」
  • 一般戦「ボートピア川崎開設記念競走」

トランスワードトロフィー2023には「福来剛」選手や「中野次郎」選手が出場するぞ。

興味があるレースがあれば、現地に遊びに行ってみてくれ。

また、ネット投票とライブ中継を利用すれば、全国どこにいてもレースを楽しめるな。

予想オヤジ
最後に、この記事の内容をおさらいするぞ!

 

ボートレース常滑(常滑競艇場)のまとめ

常滑競艇場のまとめ

常滑競艇場については、この5つがポイントだ。

  • 1コースの1着率が56.7%で少し高い
  • 5コースの1着率が高い
  • 3コースの1着率が低い
  • スジ舟券「3-12」「4-56」に注目
  • ピットが長く、ピット離れが難しい
  • 海水だが水位の変化や潮の流れはない

また、予想するときはピット離れ、周回展示の2マーク、出足・行き足に注意しよう。

この記事で覚えたことを活かして、プラス収支を勝ち取ってみてくれ。

予想オヤジ
この記事を書くにあたり、俺が参考にしたサイトも紹介するぞ!

 

ボートレース常滑(常滑競艇場)|コメントへの回答

この記事に投稿されたコメントに回答していく。

なお、全てのコメントに回答するわけではないのでご了承願いたい。

コメントの活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。

競艇場ごとの安価な宿泊施設を知りたい

2022年5月25日に「競艇場ごとの安価な宿泊施設を知りたい」とコメントをもらった。

要望コメントありがとう!

今後、競艇場の記事をリニューアルするときは、周辺の安価な宿泊施設も調べるようにするぞ。

例えば、常滑競艇場の場合、名古屋市まで行けば24時間営業の健康ランドがあるようだな。

とはいえ、俺が遠征するときはホテルに泊まることが多く、健康ランドなどはほとんど利用しない。

安価な宿泊施設についてはあまり詳しくないので、よかったら読者さん自身でも調べてみてくれ。

 

合わせて読みたい記事

競艇の5号艇(5コース)

競艇の勝ち方

競艇の5号艇(5コース)の基礎知識と1~3着をとる展開...

競艇の進入

競艇の勝ち方

【競艇の進入予想】前づけの意味やルールと予想に活かす方...

競艇の展示航走

競艇の勝ち方

競艇の展示航走|スタート展示・周回展示・展示タイムの見...

競艇場

競艇場

競艇場の特徴と一覧|全国24カ所の鉄板・穴・売上ランキ...

本

競艇場

【競艇場の記事一覧】競艇場ごとの特徴と予想のコツをチェ...

予想オヤジ

予想親父
大学を卒業後、しばらくはサラリーマンをしていたが、今は福岡で自営業をしているぞ。
約4年前からこのブログで「予想サイトの検証記事」「自力予想のコツ記事」を書いている。
俺は予想サイトでも自力予想でもプラス収支を出しているので、ぜひ参考にしてみてくれ。


コメントについて

この記事について、感想・要望・疑問などがあったら、どんどんコメントしてくれ。

俺もモチベーションが上がるし、今後の記事テーマを決める参考にもするぞ。

ただし、イタズラ防止のため、コメントは俺が内容を確認してから手動で反映している。

コメントが反映されるまで数日かかることもあるが、ご了承願いたい。

また、コメントの反映基準や活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。