ボートレース常滑の予想のコツは?出目の傾向や特徴を攻略!

常滑競艇場

常滑競艇場(ボートレース常滑)は、愛知県常滑市にある通年デイレース開催の競艇場だ。

1コース1着率は57.2%で、全国平均の55.3%とほとんど同じ数値だな。

常滑競艇場ではピット離れが難しく、前づけが起きて進入隊形が乱れることが多いぞ。

また、スタートも難しいので、選手のSTやモーターの行き足に注目だ。

ここからは、常滑競艇場の特徴と予想のコツを解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

予想オヤジ

常滑競艇場では進入隊形とスタート隊形に注意しよう!

この記事のポイント
  • 常滑競艇場の1コース1着率57.2%で、全国平均とほとんど同じ
  • 常滑競艇場では枠なり進入率が低く、前づけが多い
  • 常滑競艇場は本番ピットが長くて、ピット離れが難しい
  • 常滑競艇場では回転や風の影響で、スタートが難しい
  • 常滑競艇場は1マークのバック側が広く、スピード戦になりやすい
目次

常滑競艇場(ボートレース常滑)の出目とデータの傾向は?

常滑競艇場の出目とデータの傾向

常滑競艇場(ボートレース常滑)の出目の傾向は「1-2」や「1-2-3」が出やすいことだ。

また、データの傾向は、5コースの1着率と2・3連率が少し高いことだな。

さらに、決まり手には、まくりやまくり差しの出現率が平均よりも高い傾向があるぞ。

1~6号艇の枠なり進入率が低く、進入隊形が乱れやすいことには要注意だ。

三連単の配当分布は全国平均とほとんど同じなので、レースごとに狙い目を変えてみてくれ。

予想オヤジ

ここからは出目とデータの傾向を解説していくぞ!

常滑競艇場では二連単「1-2」や三連単「1-2-3」が出やすい

出目割合平均配当回収率
1-218.4%460円84.8%
1-316.1%496円79.9%
1-410.8%690円74.8%
1-56.7%1,279円85.7%
1-65.1%1,450円73.7%
2-15.0%1,272円63.7%
3-14.4%1,442円63.9%
4-13.3%1,935円64.3%
2-32.6%2,557円65.3%
3-42.3%2,861円66.4%

データの参考:艇国データバンク

集計期間:2022年1月1日~2024年12月31日

常滑競艇場の出目の傾向は、二連単なら「1-2」、三連単なら「1-2-3」が出やすいことだ。

上の表に、2022年1月1日~2024年12月31日の出目ランキングをまとめたぞ。

二連単「1-2」は割合が高く、回収率も高いので、レース選びが上手ければ稼げそうだ。

また、三連単なら「1-2-3」「1-3-2」の割合と回収率が高いな。

ただし、どの買い目も回収率100%未満となっていて、そのまま乗っかるだけでは稼げないぞ。

予想オヤジ

その出目で稼げるかどうか、レースごとの見極めが重要だ!

常滑競艇場では5コースの1着率と2~3連率が少し高い

スクロールできます
コース1着率2連率3連率
1コース57.2%(53.5)73.8%(52.4)82.7%(53.6)
2コース12.2%(40.1)37.1%(38.0)56.3%(40.8)
3コース11.2%(43.0)33.5%(46.6)53.2%(42.3)
4コース11.0%(52.7)28.4%(52.2)48.4%(48.3)
5コース6.5%(57.6)19.4%(57.6)38.6%(59.8)
6コース1.8%(50.6)8.1%(51.0)21.6%(49.4)

データの参考:艇国データバンク

集計期間:2020年1月1日~2024年12月31日

()内は偏差値=(常滑-全国平均)/標準偏差×10+50

常滑競艇場のコース別成績の傾向は、5コースの1着率と2・3連率が平均よりも少し高いことだ。

そのため、常滑競艇場では、5コースの1~3着を普段より重視するのがおすすめだな。

ただし、平均より高いと言っても、5コースは不利なコースなので狙いすぎるのも良くないぞ。

一方、2・3コースの1着率や2・3連率は平均よりも低くなっている。

2・3コースの選手やモーターが良くても、舟券で狙うかどうかは慎重に検討するのがおすすめだ。

予想オヤジ

常滑競艇場では5コースの1~3着が狙い目だぞ!

偏差値とは?

偏差値とは、50を基準として、平均からどれくらいの差があるかを計算した数値。

  • 偏差値60以上:平均よりもかなり高い
  • 偏差値55~60:平均よりも少し高い
  • 偏差値45~55:平均と同じくらい
  • 偏差値40~45:平均よりも少し低い
  • 偏差値40未満:平均よりもかなり低い

常滑競艇場では4~6コースのまくり、3コースのまくり差しが出やすい

スクロールできます
コース逃げ差しまくりまくり差し抜き
1コース96.0%(53.2)0.0%(-)0.0%(-)0.0%(-)3.8%(42.0)
2コース0.0%(48.0)62.5%(46.7)27.7%(55.0)0.0%(-)7.0%(31.7)
3コース0.0%(-)9.4%(35.4)34.7%(42.8)45.5%(63.5)8.6%(38.2)
4コース0.0%(-)14.5%(37.0)54.1%(66.6)24.1%(43.3)5.5%(31.5)
5コース0.0%(-)3.7%(31.9)28.5%(65.8)56.6%(46.2)8.8%(40.4)
6コース0.0%(-)8.2%(37.0)36.6%(65.5)39.2%(45.7)11.4%(41.5)

データの参考:艇国データバンク

集計期間:2020年1月1日~2024年12月31日

()内は偏差値=(常滑-全国平均)/標準偏差×10+50

常滑競艇場のコース別決まり手の傾向は、4~6コースのまくりの出現率がかなり高いことだ。

そのため、4・5コースの1着を狙うときはスジ舟券「4-5」「5-12」が狙い目だな。

また、6コースの1着を狙うときは、選手やモーターから2・3着を決めるのがおすすめだぞ。

他には、常滑競艇場には、3コースのまくり差しの出現率が高い傾向もある。

このことから、常滑競艇場で3コースの1着を狙うときは、スジ舟券「3-1」が狙い目になるぞ。

予想オヤジ

常滑競艇場はまくりやまくり差しが出やすい水面だな!

常滑競艇場では1~6号艇の枠なり進入率が低い

スクロールできます
艇番1コース2コース3コース4コース5コース6コース
1号艇98.4%(40.4)1.2%(58.8)0.1%(59.2)0.0%(56.3)0.0%(54.4)0.1%(75.2)
2号艇1.0%(61.3)91.8%(41.3)5.4%(57.3)0.9%(57.5)0.4%(58.6)0.3%(59.7)
3号艇0.2%(56.0)2.6%(58.5)88.7%(41.4)6.2%(58.7)1.4%(57.9)0.5%(53.9)
4号艇0.1%(54.1)1.0%(51.0)2.9%(59.3)82.1%(39.2)8.5%(59.4)5.1%(63.1)
5号艇0.1%(57.0)1.5%(58.0)1.2%(56.7)7.0%(60.0)75.9%(39.3)14.0%(60.7)
6号艇0.1%(56.8)1.9%(60.0)1.5%(58.8)3.7%(62.8)13.7%(60.6)78.9%(38.4)

データの参考:https://www.boatrace.jp/

集計期間:2021年1月1日~2024年12月31日

()内は偏差値=(常滑-全国平均)/標準偏差×10+50

常滑競艇場の枠番別コース取得率の傾向は、1~6号艇の枠なり進入率が平均より低いことだ。

3~6号艇が前づけして、艇番より内側のコースに入ることもあるので注意しよう。

本番の進入隊形は、スタート展示の進入隊形と同じになりやすいので参考にしてみてくれ。

ただし、スタート前の助走距離が短い場合は、進入隊形が変わることもある。

スタート展示では、進入隊形だけでなく、ピット離れや助走距離も確認するのがおすすめだな。

予想オヤジ

常滑競艇場では前づけがかなり起こりやすいぞ!

常滑競艇場では三連単の配当分布が全国平均とほとんど同じ

スクロールできます
三連単の配当出現率
鉄板(0円~1,999円)44.0%(52.9)
中穴(2,000円~9,999円)39.3%(46.7)
大穴(10,000円~)16.7%(48.7)

データの参考:艇国データバンク

集計期間:2020年1月1日~2024年12月31日

()内は偏差値=(常滑-全国平均)/標準偏差×10+50

常滑競艇場の三連単の配当分布の傾向は、全国平均の三連単の配当分布の傾向とほぼ同じだ。

上の表では、鉄板・中穴・大穴の出現率の偏差値が46.7~52.9に収まっているな。

「オッズ〇倍が狙い目」というセオリーはないので、レースごとに狙い目を変えていこう。

例えば、1号艇の選手が他の艇よりも強ければ、鉄板狙いがおすすめだぞ。

逆に、1号艇の選手やモーターに不安があるときは、1号艇以外の1着で穴狙いも検討してくれ。

予想オヤジ

常滑競艇場では鉄板狙いと穴狙いを切り替えよう!

常滑競艇場(ボートレース常滑)のコースや水面の特徴は?

常滑競艇場のコースと水面の特徴

常滑競艇場(ボートレース常滑)のコースの特徴は、ピットが他の競艇場よりも長いことだ。

また、水面の特徴は、水質が海水でも潮の影響が小さく乗りやすいことだな。

レース中は走りやすい競走水面だが、ピット離れやスタートは他の競艇場よりも難しい。

そのため、節の前半は、走り慣れた地元選手を重視するのがおすすめだ。

一方、節の後半は、どの選手も慣れてきているため、選手の実力を重視して予想してみてくれ。

予想オヤジ

ここからはコースや水面の特徴を解説していくぞ!

常滑競艇場は本番ピットが長くて、ピット離れが難しい

常滑競艇場の本番ピット

出典:BOATCAST

常滑競艇場の本番ピットは艇を覆うぐらいの長さがあり、他の競艇場より長くなっている。

そのため、上手く出走しないと艇がピットに当たってピット離れが遅れるぞ。

ピット離れが遅れると、他の艇に前づけされやすくなり、進入隊形が乱れることになる。

スタート展示では、ピット離れで遅れる選手がいるかどうか確認してみてくれ。

走り慣れていない遠征組の選手や、デビュー直後の新人選手はミスしやすいので要注意だな。

予想オヤジ

常滑競艇場は他の競艇場よりもピット離れが難しいぞ!

とこなめは本番ピットが長いので、うまく出走しないとボートが当たってピット離れが遅れます。そういう意味では慣れている選手は有利かな。※通常のピットはボート側面1/3ぐらいの長さだが、当地はボートを覆うぐらい長い。

引用:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

常滑競艇場は回転が上がりにくく、スタートが難しい

常滑競艇場のスタート

出典:BOATCAST

常滑競艇場はモーターが回転しにくく、行き足が悪くなりやすいため、スタートが難しいらしい。

特に、初日はモーターの回転が上がらず、スタート前に加速しにくいみたいだな。

行き足の良し悪しは、オリジナル展示データの直線タイムやスタート展示の伸びから判断できる。

行き足が悪そうな艇は出遅れる可能性を考えて、レース展開を予想してみてくれ。

特に、向かい風が吹いていると、スロースタートの艇(主に1~3コース)は加速しにくくなるぞ。

予想オヤジ

1コースの艇が出遅れそうなら穴狙いするのもありだな!

選手からスタートが届かないという声も多い。現行の出力低減モーターが導入されて以降、顕著になっており、スタート勘をいかに早くつかむかが勝負の別れ目だ。

引用:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

個人的には、ここはモーターが回転しないレース場ベスト5に入ると思っています。そのため、初日は回転が上がらず、行き足に影響します。だからこそ、早く回転を上げることが勝利へのカギ。1コースの時はとにかくスタート命。回転しない分、回す方向で!

引用:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

常滑競艇場は1マークのバック側が広く、スピード戦になる

常滑競艇場の1マークのバック側

出典:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

常滑競艇場の1マークのバック側は128mで、全国24か所の競艇場のなかでは3番目に広い。

1マークのバック側が広いと、どの艇も全速ターンで1周目1マークを回れるぞ。

実際に、常滑競艇場の決まり手には、まくりやまくり差しが決まりやすい傾向があるな。

モーターが良ければ、1周目1マークをスピードターンして上位着をとりやすい。

そのため、常滑競艇場では、他の競艇場よりもモーターの気配を重視して予想してみてくれ。

予想オヤジ

常滑競艇場では1周目1マークがスピード戦になりやすいぞ!

プール自体も比較的広大で、スピード感満点のレースが堪能できる。水面次第ではあるが、穏やかなら、内でも握って回れるためインが強いのも特徴。近年は1着率50%を超えている。

引用:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

常滑競艇場の水質は海水だが、潮の影響は小さい

海水

常滑競艇場の水質は海水だが、外海とは水門で隔てられているので、潮の影響は小さい。

海水の軟らかい水面で、波が入らないので、選手にとって走りやすいぞ。

艇の乗りやすさよりも、出足・行き足・伸び足の良い艇の評価を上げてみてくれ。

また、海水は浮力が大きく、体重の重い選手でもスピードを出しやすい。

このことから、同じ勝率の選手がいるときは、体重の重い選手を重視するのがおすすめだ。

予想オヤジ

常滑競艇場は海水だが乗りやすい水面だぞ!

伊勢湾の東岸に位置するボートレースとこなめ。もちろん海水だが、外海とは水門で隔てられており、干満差はない。

引用:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

とこなめは水が柔らかいので、少し調整が合っていなくても乗れるイメージ。

引用:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

常滑競艇場は向かい風でダッシュ艇が活躍しやすくなる

風の影響

常滑競艇場の春・秋は風向きが変わりやすく、夏は穏やか、冬は季節風の影響を受けやすい。

1日のなかで風向きが変わると、スタート隊形がバラけて高配当が出やすくなるぞ。

このような日は、走り慣れた地元選手や平均ST・今節STの早い選手を狙うのがおすすめだ。

また、安定板が付かない程度の向かい風では、ダッシュスタートの艇が活躍しやすい。

スロースタートの艇がスタートで遅れそうなときは、ダッシュスタートのまくりを考えてくれ。

予想オヤジ

常滑競艇場の冬はダッシュスタートの艇を警戒しよう!

冬の傾向

季節風(北西)の影響をもっとも強く受ける時期。安定板を装着すると内が有利となるが、付かない程度の風だとイン壊滅となることも。

引用:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

常滑競艇場は向かい風で2マークが乗りにくくなる

常滑競艇場の2マークの周回展示

出典:BOATCAST

常滑競艇場では、向かい風が吹くと2マークに白波ができるため、艇がかなり乗りにくくなる。

特に、冬は強い向かい風が吹きやすく、ターンしにくくなるみたいだな。

とはいえ、常滑競艇場のコース別決まり手を確認すると、抜きの出現率は低くなっていた。

2マークで抜いて1着をとるよりも、2・3着の入れ替わりが多そうだな。

そのため、常滑競艇場の向かい風のレースでは、2・3着を手広く買っておくのがおすすめだぞ。

予想オヤジ

周回展示の2マークが良かった艇の2・3着は狙い目だな!

向かい風が吹くと2マークでの順位の入れ替わりが激しくなるので要注意!

引用:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

風の向きによっては2マークに白波ができ、とても乗りにくくなります。とくに冬は向かい風が強く、ターンが回りづらい印象。波乗りが上手な選手が優位です!そのため、展示時に風が吹いていても2マークでちゃんと乗れている人が買い!!

引用:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

常滑競艇場(ボートレース常滑)のその他の特徴は?

常滑競艇場のその他の特徴

常滑競艇場(ボートレース常滑)のその他の特徴は、企画レースが行われていないことだ。

ただし、1号艇が勝ちやすいレースはあるので、自分で見つけてみてくれ。

常滑競艇場の公式サイトでは、オリジナル展示データや選手コメントが公開されている。

さらに、常滑記者による直線情報や水面気象ライブも公開されているぞ。

他の競艇場よりも予想に活用できるデータが多く公開されているので、ぜひ活用してみてくれ。

予想オヤジ

ここからは、常滑競艇場のその他の特徴を解説していくぞ!

常滑競艇場のモーターは例年11月頃に交換されている

常滑競艇場のモーター

常滑競艇場のモーターの交換時期は例年11月頃で、最近では2024年11月19日に交換された。

モーターが交換された直後は、データが少ないので2連率を信用しにくい。

そのため、11~1月は2連率ではなく、展示航走や展示タイムを重視するのがおすすめだ。

一方、2月以降はモーターの良し悪しを2連率からも判断しやすい。

基本的には、2連率40%以上は良いモーターで、30%未満は悪いモーターと判断してみてくれ。

予想オヤジ

モーター2連率の数値や集計期間は出走表で確認できるぞ!

常滑競艇場では企画レースが行われていない

常滑競艇場の鉄板レース

出典:https://www.boatrace.jp/

常滑競艇場では、他の競艇場で行われているような企画レースやシード番組が行われていない。

とはいえ、一般戦やG3競走では、A1級選手が1名しかいないレースも存在する。

1名のA1級選手が1号艇なら、かなり高確率で1着をとれるので、鉄板狙いがおすすめだな。

また、企画レースが行われていないが、1コース1着率は57.2%となっている。

そのため、企画レースが行われている競艇場よりも1コースの1着を信頼しやすいと考えられるぞ。

予想オヤジ

常滑競艇場では企画レースが行われていないぞ!

常滑競艇場はオリジナル展示データを公開している

常滑競艇場の測定位置

出典:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

常滑競艇場では、展示タイム以外に、一周タイム、まわり足タイム、直線タイムも測定される。

まず、一周タイムには、モーターの総合的な性能が反映されているぞ。

一周タイムが良い艇は舟券に絡みやすいので、積極的に舟券に絡めていくのがおすすめだな。

次に、まわり足タイムには、モーターのターン性能や出足が反映されている。

まわり足が良ければ、1マークを小回りにターンして、ターン後も加速して前に出やすくなるぞ。

予想オヤジ

一周タイムやまわり足タイムはどの艇でも注目だな!

次に、直線タイムには、モーターの出足(初速)や行き足(中間速)が主に反映されている。

モーターの出足が良ければ、ピット離れやターン後の加速で有利になりやすい。

また、モーターの行き足が良ければ、スタート前後で加速しやすく前に出やすくなるぞ。

最後に、展示タイムには、モーターの伸び足(最高速)が主に反映されている。

モーターの伸び足が良ければ、ダッシュスタートの艇が1周目1マークまでに前に出やすくなるぞ。

予想オヤジ

直線タイムと展示タイムから直線性能を判断しよう!

常滑競艇場は選手コメントを公開している

常滑競艇場の選手コメント

出典:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

常滑競艇場の選手コメントは、常滑競艇場の公式サイトのレース&予想データ集で公開される。

選手コメントとは、選手自身が自分のモーターについてコメントしたものだな。

モーター2連率・展示航走・展示タイムと合わせて、モーターを判断するのに役立つぞ。

さらに、常滑競艇場の公式サイトでは、過去のコメントを見ることもできる。

コメントが前向きで、着順も良くなっているなら、モーター整備が上手くいった可能性が高いぞ。

予想オヤジ

選手コメントはモーターの気配を判断するのに役立つぞ!

常滑競艇場の選手コメント

常滑競艇場の前日予想はなく、直前予想を公開している

常滑競艇場の直前予想

出典:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

常滑競艇場では、前日予想は公開されていないが、直前予想が公式サイトにて公開されている。

さらに、V-POWER予想が公式サイトにて当日朝に公開されるぞ。

買い目だけでなく、レースの見解も書かれているので、初心者は予想の参考にしてみよう。

ただし、無料の予想は他の競艇ファンも買うため、オッズが下がりやすい。

買い目にそのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にしておくのがおすすめだな。

予想オヤジ

最終的な買い目は、自分の予想で決めるのが一番だぞ!

常滑競艇場の直前予想

常滑競艇場にはLIVE REPORTや水面気象LIVEがある

LIVE REPORTとこなめ

出典:LIVE REPORTとこなめ

常滑競艇場の公式サイトでは、LIVE REPORTとこなめや水面気象LIVEが公開されている。

LIVE REPORTとこなめでは、1走目後や特訓後の選手コメントが公開されるぞ。

レース&予想データ集の選手コメントと合わせて、モーターの気配を判断してみてくれ。

また、水面気象LIVEでは、リアルタイムな風向きや風速が公開されている。

スタート展示から本番までに風向きが変わったレースでは、スタートがバラつきやすくなるぞ。

予想オヤジ

風向きがネットでもリアルタイムでわかるのは便利だな!

常滑競艇場の役立ち情報

常滑競艇場(ボートレース常滑)の予想や買い方のコツは?

常滑競艇場の予想や買い方のコツ

常滑競艇場(ボートレース常滑)の予想や買い方のコツは、本番の進入隊形を予想することだ。

また、選手の平均STと今節STからスタート隊形を予想することもポイントだな。

さらに、モーターの行き足を重視して、出遅れそうな艇を探してみるのもおすすめだぞ。

競艇で稼ぐコツは、期待値(的中率×オッズ)を重視することだ。

買い目ごとの的中率とオッズを踏まえて、的中率とオッズのバランスが良い舟券を買ってみてくれ。

予想オヤジ

ここからは、常滑競艇場の予想のコツを解説していくぞ!

常滑競艇場では本番の進入隊形を予想する

常滑競艇場のコース取り

出典:BOATCAST

常滑競艇場の予想のコツの1つ目は、本番の進入隊形をスタート展示から予想してみることだ。

これは、常滑競艇場のピット離れが難しく、枠なり進入率が低いからだな。

まず、基本的には、本番の進入隊形はスタート展示の進入隊形をと同じになることが多いぞ。

ただし、スタート展示が枠なり進入でも、本番で進入隊形が乱れることもある。

これを見極めるには、選手の前づけ傾向を地道に覚えるしかないので、少しずつ覚えてみてくれ。

予想オヤジ

何度もレースを見ていると前づけする選手がわかってくるぞ!

逆に、スタート展示では進入隊形が乱れたとしても、本番では枠なり進入になることもある。

これは、スタート展示での進入が深くなりすぎた場合に起こりやすいな。

例えば、前づけに抵抗した艇の進入が深くなりすぎると本番ではコースを譲ることがある。

逆に、前づけした艇の進入が深くなりすぎると前づけを諦めることもあるぞ。

スタート展示での助走距離が100m未満の艇がいるときは、進入隊形の変化を予想してみてくれ。

予想オヤジ

コース取りの駆け引きまで考えると予想の精度が上がるぞ!

常滑競艇場では選手のSTを重視する

選手の平均STと今節ST

出典:https://www.boatrace.jp/

常滑競艇場の予想のコツの2つ目は、選手ごとの平均ST・今節STを重視して予想することだ。

これは、常滑競艇場では風向きが変わりやすく、スタートが難しいからだな。

節の初日は選手の今節STがわからないので、平均STからスタート隊形を考えてみてくれ。

一方、節の2日目以降は、平均STと今節STから選手のSTを予想しやすい。

今節STの平均が平均STよりも早ければ、本番でも平均STよりも早いスタートに期待できるぞ。

予想オヤジ

平均STと今節STから本番のスタート隊形を考えてみてくれ!

本番のスタート隊形を予想して、横並びのスタートになりそうなら、1コースの1着が狙い目だ。

特に、風が穏やかなレースでは、横並びのスタートになりやすいぞ。

一方、本番のスタートがバラけそうなら、1コースの艇が負ける展開も考えるのがおすすめだ。

出遅れそうな艇の1つ外側のコースの艇がまくる展開も考えてみてくれ。

風向きが1日のなかで変わるとバラけやすく、向かい風ではスロースタートの艇が出遅れやすいぞ。

予想オヤジ

スタート隊形を考えるときは風向きにも注意してみてくれ!

常滑競艇場ではモーターの行き足を重視する

常滑競艇場のオリジナル展示データ

出典:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

常滑競艇場の予想のコツの3つ目は、各艇のモーターの出足・行き足を重視して予想することだ。

これは、常滑競艇場では回転が上がりにくく、スタートが難しいからだな。

出足・行き足の良し悪しは、オリジナル展示データの直線タイムやスタート展示で判断できる。

直線タイムが他の艇よりも早ければ、その艇は出足・行き足が良い可能性が高い。

また、スタート展示のスタート前後で伸びている艇も、出足・行き足が良さそうと判断できるぞ。

予想オヤジ

直線タイムやスタート展示で出足・行き足を確認しよう!

モーターの出足・行き足が悪そうな艇がいたら、その艇がスタートで遅れる展開を考えてくれ。

特に、向かい風が吹いていると、スロースタートの艇は加速しにくくなるぞ。

スタートで遅れそうな艇がいたら、その1つ外側のコースの艇のまくり展開を考えられるな。

また、常滑競艇場は1マークのバック側が広く、スピード戦になりやすい。

そのため、他の競艇場と比べて、選手の実力よりもモーターの気配を重視するのがおすすめだぞ。

予想オヤジ

常滑競艇場ではモーターの気配が良い艇が活躍しやすいぞ!

常滑競艇場(ボートレース常滑)の場所やネット投票は?

常滑競艇場の場所やネット投票

常滑競艇場(ボートレース常滑)の場所は、愛知県西部にある常滑市新開町4丁目111だ。

アクセスは常滑駅からの無料バスか、自分の車で行くのがおすすめだな。

また、常滑競艇場のインターネット投票では、テレボートを利用するのがおすすめだ。

このとき、ボートキャストを使えばライブ中継やリプレイも楽しめるぞ。

キャッシュバックが当たるキャンペーンもあるので、ネット投票するなら活用してみてくれ。

スクロールできます
所在地〒479-0837 愛知県常滑市新開町4丁目111
営業時間10時00分~17時00分
電話番号0569-35-5211
モーター減音 (ヤマト331型)
場外発売所ボートピア名古屋
ボートピア川崎
オラレセントレア
外向発売所ウィンボとこなめ
施行者常滑市・半田市

参考:常滑競艇場-Wikipedia

予想オヤジ

ここからは、常滑競艇場の役立つ知識を解説していくぞ!

常滑競艇場へのアクセスは無料バスか車がおすすめ

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 何処のボートレース場も車で移動したいので、安価で泊まれる(例えば健康ランドみたいな)所とかを教えて頂くと有りがたいです。
    ボートレース場まで1時間以内の宿泊が出来ればいいかなと思います。

コメントする

※コメントは手動で反映しているので、反映までに数日かかることがある。
※俺は平日の時間があるときにブログを確認しているので、土日はコメント反映しないぞ。
※感情的、攻撃的、断定的なコメントは反映しないことがある。
※個人名やメールアドレスなどの個人情報を含むコメントは反映しないことがある。
※コメントの反映基準や活用法についてはコメントポリシーを確認してみてくれ。

目次