この記事では「競艇で稼ぎたい!」という方に向けて、競艇の勝ち方と必勝法をまとめた。
競艇で稼ぐためには、予想が上手くなるだけでは不十分だ。
これは、どれだけ予想が上手くなっても、的中率100%の予想はできないからだな。
そこで重要になってくるのが、稼ぐための考え方や買い方のコツを身に付けることだ。
ここからの解説をぜひ最後まで読んで、競艇勝ち組の仲間入りを果たしてくれ。

競艇で勝つための基本的な考え方


競艇で勝つために、まずは基本的な考え方を身に付けよう。
レースを予想する前に、この3つの考え方を持つようにしてみてくれ。
勝つための基本的な考え方
- 的中率より回収率を重視!
- 三連単10点以内で勝負!
- 自分の得意レースを作る!
この3つの考え方が身に付けば、初心者を卒業して、稼ぐためのスタートラインに立てるぞ。
分かりやすく解説していくので、しっかりと身に付けてみてくれ。



【考え方1】的中率より回収率を重視!


基本的な考え方の1つ目は、的中率より回収率を重視することだ。
的中率とは「どれだけ当たったか?」を「的中レース/賭けたレース」で計算した数値だ。
分かりやすい数値なので、初心者でも気にすることが多いだろう。
一方、回収率とは「どれだけ稼げたか?」を「払戻金/舟券代」で計算した数値だな。
あるレースで、舟券代が1万円、払戻金が2万円なら、回収率は「2万円/1万円=200%」となるぞ。



競艇で稼げない初心者は、的中率にこだわりすぎていることが多い。
逆に、競艇で稼げている上級者は、的中率は低くても回収率は100%以上になっているな。
例えば、三連単24点買いの初心者の成績と、三連単8点買いの上級者の成績を比べてみよう。
1レースの舟券代を12,000円として、5レース分の舟券を買ったとする。
このとき、1点当たりに賭ける金額は、初心者は500円、上級者は1,500円となるな。
【初心者の成績】
レース | 舟券代 | 的中・不的中 | 払戻金 | 収支 |
---|---|---|---|---|
1レース目 | 12,000円 | オッズ40.0倍で的中 | 20,000円 | +8,000円 |
2レース目 | 12,000円 | 不的中 | 0円 | -12,000円 |
3レース目 | 12,000円 | オッズ20.0倍で的中 | 10,000円 | -2,000円 |
4レース目 | 12,000円 | オッズ30.0倍で的中 | 15,000円 | +3,000円 |
5レース目 | 12,000円 | オッズ10.0倍で的中 | 5,000円 | -7,000円 |
合計 | 60,000円 | 的中4回、不的中1回 | 50,000円 | -10,000円 |
【上級者の成績】
レース | 舟券代 | 的中・不的中 | 払戻金 | 収支 |
---|---|---|---|---|
1レース目 | 12,000円 | 不的中 | 0円 | -12,000円 |
2レース目 | 12,000円 | 不的中 | 0円 | -12,000円 |
3レース目 | 12,000円 | オッズ20.0倍で的中 | 30,000円 | +18,000円 |
4レース目 | 12,000円 | オッズ30.0倍で的中 | 45,000円 | +33,000円 |
5レース目 | 12,000円 | 不的中 | 0円 | -12,000円 |
合計 | 60,000円 | 的中2回、不的中3回 | 75,000円 | +15,000円 |
上の2つの表から、初心者と上級者の成績をまとめると、
- 初心者:的中率80%、回収率83%
- 上級者:的中率40%、回収率125%
となっていることがわかる。
初心者は、的中率は高いが回収率は100%未満で、トータルの収支はマイナスだ。
これは、的中率にこだわりすぎて、買い目点数を増やしすぎているからだな。
一方、上級者は、的中率は低いが回収率は100%以上で、トータルの収支はプラスとなっている。
このように、競艇で稼ぐためには、全てのレースで的中を出すことは重要ではなく、買い目点数を絞って的中を出すことが重要なのだ。



【考え方2】三連単10点以内で勝負!


基本的な考え方の2つ目は、三連単10点以内で勝負することだ。
そもそも、競艇で稼ぐためには、単勝や二連単ではなく、三連単を買うのが最も効率が良い。
なぜなら、三連単は予想の実力が反映されやすいからだ。
単勝や二連単では運勝負になってしまうが、三連単なら実力勝負ができるわけだな。
そのため、三連単は予想の勉強をした人ほど得する舟券とも言えるぞ。



さらに、三連単を買うときは、買い目点数を10点以内に絞るべきだ。
無駄な舟券代を使わないことで、不的中だったときの損失を減らし、的中したときに大きく稼げるぞ。
具体的な買い方は、本命選手と有力選手の人数によって、この4つを使い分けるのがおすすめだ。
本命 | 有力 | 買い方 | 点数 |
---|---|---|---|
2名 | 0名 | 「2艇-全-2艇」フォーメーション | 8点 |
1名 | 1名 | 「1艇-1艇-全」「1艇-全-1艇」フォーメーション | 8点 |
1名 | 2名 | 「1艇-2艇-全」フォーメーション | 8点 |
3名 | 0名 | 「3艇」ボックス | 6点 |
本命選手は1着をとりそうな選手、有力選手は2・3着をとりそうな選手のことだな。
例えば、本命選手が2名いるときは、この2名を1・2着にして、2着を総流しにする「2艇-全-2艇」フォーメーションがおすすめというわけだ。
出走表や直前情報からレース展開を予想して、この4つの買い方を使い分けてくれ。



【考え方3】自分の得意レースを作る!


基本的な考え方の3つ目は、自分の得意レースを作ることだ。
例えば、俺が舟券を買うのは、福岡競艇場のレースやSG・G1競走のレースが多い。
福岡競艇場は俺の地元であり、水面特徴を熟知しているからだ。
また、SG・G1競走は出場選手が限られていて、選手ごとの特徴を覚えやすいからだな。



このように、競艇場やグレードを決めて舟券を買うことで、予想の精度を上げることができる。
逆に、毎回違うレースに賭けていては、予想の知識も身に付かないだろう。
レースを決めるときには、これ以外にも「鉄板狙いか?穴狙いか?」「混合戦か?女子戦か?」「デイレースか?ナイターレースか?」といった観点もある。
自分がどのレースで稼ぎたいかを決めて、そのレースを極めるのがおすすめだな。



おさらいすると、競艇で稼ぐためには【回収率重視】【三連単10点以内】【得意レースを作る】の3つが基本的な考え方だ。
レースを予想する前に、この3つの考え方を肝に銘じておいてくれ。
次は、「レースを予想するときの3つのステップ」を解説していくぞ。
レースを予想するときの3つのステップ


競艇で勝つためには、予想するときにも気を付けることがある。
レースを予想するときは、この3ステップを繰り返すようにしてみてくれ。
予想するときの3ステップ
- 4つの要素でバランスよく予想!
- 競艇場ごとの公式サイトもチェック!
- 当たりやすさとオッズから期待値を計算!
この3ステップが身に付けば、本格的に競艇でプラス収支を狙えるようになってくる。
分かりやすく解説するので、予想するときに実践してみてくれ。



【ステップ1】4つの要素でバランスよく予想!


レースを予想するときは、4つの要素でバランスよく予想しよう。
4つの要素とは「選手の強さ」「モーター性能」「コースの有利・不利」「レース展開」の4つだ。
競艇では、選手がどれだけ強くても、モーターが悪かったり不利なコースだったりすると、実力下位の選手に負けてしまうことがある。
また、レース展開によっては、思わぬ選手が活躍することもあるぞ。
例えば、3コースの艇のスタートが遅れたときは、4コースの艇がまくりを決めやすくなるな。



それぞれの要素を考えるときは、下の表のポイントに注目しよう。
要素 | 注目ポイント |
---|---|
選手の強さ | 全国勝率・コース別成績・今節成績 |
モーター性能 | モーター2連率・展示航走・展示タイム |
コースの有利・不利 | 競艇場ごとのコース別1着率・潮や風の影響 |
レース展開 | ピット離れ・スタート隊形・第1ターンマークの攻防 |
出走表に載っていないデータについては、俺のブログやデータサイトを活用しよう。
例えば、競艇場ごとのコース別1着率は、「競艇場の特徴」の記事にまとめているぞ。
また、レース展開はデータがあるわけではなく、自分で予想するものだな。
どのようなレース展開があるかについては、「競艇予想の仕方」の記事を読んでみてくれ。



【ステップ2】競艇場ごとの公式サイトもチェック!


出典:平和島競艇場の公式サイト
レースを予想するときは、競艇場ごとの公式サイトもチェックしよう。
競艇場の公式サイトには、競艇の公式サイトや紙の出走表には載っていないデータが載っている。
例えば、オリジナル展示データ・選手コメント・直前予想などを確認できるぞ。
このなかでも、特に予想に役立つのはオリジナル展示データだ。



多くの競艇場では、1周タイム・直線タイム・まわり足タイムの3つが公開されている。
通常の展示タイムと合わせることで、モーターの足ごとの性能を判断できるぞ。
4つのタイムと足の関係をまとめたので、チェックしてみてくれ。
タイム | 判断できる性能 |
---|---|
展示タイム | モーターの伸び足 |
1周タイム | モーターの総合的な性能 |
まわり足タイム | モーターのまわり足 |
直線タイム | モーターの出足・行き足 |
モーターの総合的な性能が良ければ、本番のレースでも舟券に絡みやすくなる。
また、伸び足が良ければまくりを決めやすくなるし、出足が良ければ逃げや差しを決めやすくなるな。
さらに、まわり足が良ければ、小回りなターンを決めやすくなるぞ。



オリジナル展示データのある競艇場
桐生、平和島、浜名湖、蒲郡、常滑、三国、尼崎、鳴門、児島、宮島、徳山、下関、若松、芦屋、福岡、唐津、大村
【ステップ3】当たりやすさとオッズから期待値を計算!


舟券を買うときは、予想を何通りか用意して、買い目ごとの期待値を比べるのがおすすめだ。
期待値は「稼ぎやすさ」と言い換えることもできて、「当たりやすさ×オッズ」で計算できるぞ。
競艇で稼ぐためには、稼ぎやすい買い目(期待値が高い買い目)を狙うことが重要だ。
例えば、3つの買い目について、当たりやすさとオッズが下の表のようになっていたとしよう。
買い目 | 当たりやすさ | オッズ | 期待値 |
---|---|---|---|
三連単「1-2-3」 | 12% | 5.0倍 | 0.6 |
三連単「1-2-4」 | 6% | 20.0倍 | 1.2 |
三連単「2-1-4」 | 0.5% | 100.0倍 | 0.5 |
このとき、最も稼ぎやすい買い目は、最も期待値の高い三連単「1-2-4」だ。
三連単「1-2-3」はオッズが低すぎるし、三連単「2-1-4」は当たりやすさが低すぎるわけだな。
競艇で稼げない初心者は、三連単「1-2-3」のような「当たりやすい買い目」ばかりを買うことが多い。
しかし、どれだけ当たりやすい買い目でも、オッズが低すぎると稼げないのだ。
競艇で稼ぐためには、当たりやすさとオッズから期待値を計算することが重要だぞ。



ちなみに、今回の例では、三連単「1-2-4」のような中穴の買い目が稼ぎやすい買い目だった。
しかし、レースによっては、三連単「1-2-3」のような鉄板の買い目や、三連単「2-1-4」のような大穴の買い目が稼ぎやすい買い目になることもある。
また、「当たりやすさが何%なのか?」は、目に見えるデータではなく自分で予想するものだ。
予想の精度が上がれば、当たりやすさも正確に予想できるようになり、競艇で稼げるようになるぞ。



おさらいすると、レースを予想するときは【選手・モーター・コース・展開】【競艇場の公式サイト】【期待値重視】の3つがポイントだ。
レースごとに何度も繰り返して、しっかりと身に付けてくれ。
次は、「競艇で勝つための裏ワザ」と「よくある質問」を解説するぞ。
競艇で勝つために活用したい裏ワザ


競艇で勝つためには、ここまで解説してきた「基本的な考え方」を身に付けて、レースごとに「予想するときの3つのステップ」を繰り返すことが重要だ。
地道に予想の実力を付けるのが王道だが、さらに稼ぐための方法として3つの裏ワザを紹介するぞ。
競艇で勝つための裏ワザ
- 現地で生の情報を確認する
- データサイトを利用する
- 競艇予想サイトを活用する
この3つの裏ワザを活用することで、これまで以上に効率良く予想の実力を付けられるぞ。
分かりやすく解説していくので、「予想が早く上手くなりたい!」という方は参考にしてみてくれ。



【裏ワザ1】現地で生の情報を確認する


稼ぐための裏ワザの1つ目は、現地で生の情報を確認することだ。
例えば、現地では、風の変化が分かりやすい。
風向きや風の強さは直前情報として公開されているが、これは展示航走のときのデータだ。
本番のレースは展示航走の約30分後に行われるため、風向きや風の強さが変わることがあるが、ライブ中継ではこの変化を感じづらい。
しかし、現地ならスタート付近の旗や自分の肌でこの変化を感じることができるのだ。



また、波の状況についても、現地ならリアルタイムで判断できる。
展示航走のときは穏やかな水面でも、本番では荒れた水面になることもあるぞ。
このような波の状況の変化がわかれば、思わぬ高配当を狙いやすくなるのだ。



【裏ワザ2】データサイトを利用する


出典:艇国データバンク
稼ぐための裏ワザの2つ目は、データサイトを利用することだ。
例えば、「艇国データバンク」では、選手別データや場別データを見ることができる。
競艇の公式サイトより詳しいデータが載っているので、「選手や競艇場の特徴を知りたい!」という方におすすめだな。
具体例としては、選手の枠番別進入コースからは、その選手が前づけするかどうかを判断できる。
スタートが1・2コースばかりになっている選手は、イン屋だと判断できるな。



他にも、「競艇日和」では、自力予想に役立つデータがレースごとにまとめられている。
未消化フライングや事故率などの珍しいデータまで載っているので、「細かい予想材料を予想に活かしたい!」という方におすすめだな。
また、1つのサイトにデータがまとまっていて、予想するときに使いやすいこともメリットだ。
一方、データ量が多すぎて、使いこなすのが難しいというデメリットもある。
初めて使うときは、俺が書いた「競艇日和の使い方」の記事も参考にしてみてくれ。



【裏ワザ3】競艇予想サイトを活用する


稼ぐための裏ワザの3つ目は、競艇予想サイトを活用することだ。
競艇予想サイトとは、競艇予想のプロが買い目を提供しているサイトのことだな。
登録費・年会費は無料で、無料予想の公開と有料情報の販売を行っているぞ。
無料予想は、無料で見られることがメリットだが、そのまま乗っかるだけでは稼ぎにくい。
買い目を見てから自分でも予想してみて、「当たりそう!」と思ったら乗っかり、「外れそう!」と思ったら買わないという使い分けが重要だ。



一方、有料情報は無料予想よりも予想の精度が高い。
好調な予想サイトの有料情報なら、そのまま乗っかるだけでも稼ぎやすいぞ。
さらに、買い目を考察することで、予想の実力を効率良く上げられる。
そのまま乗っかるだけではなく、「どうしてその買い目になったのか?」を考えることが重要だな。



よくある質問


競艇の勝ち方と必勝法についてのよくある質問をまとめた。
舟券の買い方はレースごとに変えたほうがいい?
舟券の買い方は、細かい部分は調整してもいいが、大まかな部分は変えないほうがいい。
細かい部分の調整とは、買い目点数を8点から6点に変えたり、三連単のフォーメーションの買い方を変えたりすることだな。
このあたりはレースごとに調整したほうが、プラス収支を狙いやすくなるぞ。
逆に、大まかな部分の変更とは、穴狙いのときに買い目点数を20点まで増やしたり、三連単ではなく二連単を買ったりすることだな。
このあたりを毎回変えていると予想の練習にならず、いつまで経っても予想が上手くならないぞ。



不的中が続いたあとに大きく賭けるのはあり?
不的中が続いたあとに、負け分を取り戻すために大きく賭けるのはおすすめしない。
なぜなら「取り戻そう!」という気持ちがあると、普段通りの予想ができなくなるからだ。
ただし、好きな選手が出場しているときやSG・G1競走の優勝戦では、少し大きく賭けるのもありだな。
「競艇で稼ぐ」ことはもちろん大切だが、「競艇を楽しむ」ことも同じくらい大切にしていこう。



均等買いと資金配分はどっちがいい?
舟券を買うときに、買い目ごとに賭ける金額を変えない戦略を「均等買い」という。
均等買いには、鉄板の買い目が的中したときの払戻金は少ないが、穴の買い目が的中したときの払戻金が大きくなるという特徴がある。
これとは別に、買い目ごとに賭ける金額を変える戦略を「資金配分」という。
一般的には、鉄板の買い目に大きく賭けて、穴の買い目に小さく賭けることが多いな。
この場合、鉄板の買い目で当たっても穴の買い目で当たっても、払戻金が同じくらいの金額になるぞ。



均等買いと資金配分については、好きなほうの戦略で勝負してオッケーだと俺は考えている。
なぜなら、どちらの戦略でも稼ぎやすさは変わらないからだ。
「穴が当たったときに大勝ちしたい!」という方は均等買いが向いているし、「払戻金の金額を安定させたい!」という方は資金配分が向いているぞ。
ちなみに、俺が舟券を買うときは、均等買いをすることが多い。
資金配分と比べて考えることが少ないため、レース予想に集中できるからだ。



【競艇の勝ち方と必勝法】まとめ


競艇の勝ち方と必勝法についてまとめると、
- 基本は【回収率重視】【三連単10点以内】【得意レースを作る】
- 予想は【選手・モーター・コース・展開】【競艇場の公式サイト】【期待値重視】
- 裏ワザは【現地での生情報】【データサイト】【競艇予想サイト】
の3つがポイントだ。
この3つのポイントを実践できれば、これまで以上に競艇の稼ぎを大きくできるぞ。
また、この記事では「勝ち方と必勝法」の大まかな部分を解説したが、別の記事では「予想の細かいテクニック」をまとめている。
合わせて読みたい記事として紹介するので、他の記事もぜひ読んでみてくれ。



合わせて読みたい記事
勝ち方の最新記事(2023年10月6日更新)
コメントについて
ブログの設定上、この記事にはコメントができない仕様になってしまっている。
そのため、競艇の勝ち方について「要望」「疑問」などがあったら「勝ち方カテゴリーの記事」にコメントしてくれ。
ただし、イタズラ防止のため、コメントは俺が内容を確認してから手動で反映している。
コメントが反映されるまで数日かかることもあるが、ご了承願いたい。
また、コメントの反映基準や活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。