この記事では「芦屋競艇場の予想で勝ちたい!」という方に向けて、以下の内容をまとめた。
- 芦屋競艇場の出目とデータの傾向
- 芦屋競艇場のコースや水面の特徴
- 芦屋競艇場の予想のコツと攻略法
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)は、福岡県遠賀郡にある通年モーニング開催の競艇場だ。
1コース1着率は63.9%で、全国平均の55.5%よりかなり高くなっているな。
そのため、舟券を買うときは、他の競艇場よりも1コースの1着を重視するのがおすすめだ。
特に、企画レースでは1コース1着率が高く、三連単の回収率も高くなっているぞ。
ここからは芦屋競艇場の特徴と予想のコツを解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の出目とデータの傾向
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の出目の傾向は、1コースの1着率がかなり高いことだ。
全国トップ3に入る数値なので、1コースの1着を積極的に狙っていこう。
また、データの傾向としては、3・5コースのまくり差しが出やすいことが挙げられる。
3・5コースの1着を狙うときは、スジ舟券「3-1」「5-14」が狙い目だな。
ここからは、芦屋競艇場のデータを解説していくので、ぜひ予想の参考にしてみてくれ。

芦屋競艇場の出目とデータの傾向
- 1コースの1着率がかなり高い
- 3コースの3連率が高い
- 3・5コースのまくり差しが出やすい
- 枠番別コース取得率は全国平均並み
- 三連単の鉄板が出やすい
芦屋競艇場のコース別1着率と2・3連率
1着率 | 2連率 | 3連率 | |
---|---|---|---|
1コース | 63.9% | 79.7% | 86.6% |
2コース | 11.7% | 38.5% | 57.5% |
3コース | 10.2% | 34.1% | 56.1% |
4コース | 9.3% | 27.5% | 48.6% |
5コース | 4.0% | 15.3% | 34.8% |
6コース | 0.9% | 5.3% | 17.4% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
芦屋競艇場のコース別1着率の傾向は、1コースの1着率がかなり高いことだ。
さらに、1コースは2・3連率も全国平均より高くなっているぞ。
このことから、芦屋競艇場の舟券を買うときは、1コースの艇を重視するのがおすすめだ。
また、コース別2・3連率には、3コースの3連率が高い傾向もある。
実力下位の選手がいても、3コースなら3着に入れることを検討してみてくれ。

芦屋競艇場のコース別決まり手
逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 95.8% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.0% | 0.2% |
2コース | 0.0% | 64.6% | 23.4% | 0.0% | 10.5% | 1.5% |
3コース | 0.0% | 11.4% | 29.8% | 45.6% | 11.0% | 2.2% |
4コース | 0.0% | 15.6% | 48.1% | 25.2% | 9.9% | 1.2% |
5コース | 0.0% | 6.4% | 17.7% | 61.9% | 11.6% | 2.5% |
6コース | 0.0% | 7.5% | 17.9% | 55.3% | 14.9% | 4.5% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
芦屋競艇場のコース別決まり手の傾向は、3・5コースのまくり差しが出やすいことだ。
3コースのまくり差しは、2コースの艇をまくって1コースの艇を差すことが多い。
このとき、差された1コースの艇は2着に残りやすいので、スジ舟券「3-1」が狙い目になるな。
また、5コースのまくり差しは、4コースのまくりに合わせたときに決まりやすい。
このとき、1・4コースの艇が2着に続きやすいので、スジ舟券「5-14」が狙い目になるぞ。

芦屋競艇場の枠番別コース取得率
1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース | |
---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 99.0% | 0.9% | 0.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2号艇 | 0.5% | 92.1% | 5.6% | 1.0% | 0.3% | 0.2% |
3号艇 | 0.2% | 2.9% | 90.0% | 5.2% | 1.1% | 0.4% |
4号艇 | 0.2% | 1.2% | 2.6% | 85.9% | 7.2% | 2.6% |
5号艇 | 0.1% | 1.3% | 0.9% | 5.5% | 80.5% | 11.4% |
6号艇 | 0.0% | 1.6% | 0.8% | 2.4% | 11.0% | 83.9% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2022年12月31日
芦屋競艇場の枠番別コース取得率の傾向は、全国平均の枠番別コース取得率とほとんど同じだ。
1~3号艇は枠なり進入になりやすいが、4~6号艇はコースが変わることもあるぞ。
また、競艇には、4~6号艇のときに1~3コースを取りに行く「イン屋」と呼ばれる選手がいる。
例えば「西島義則」選手、「江口晃生」選手、「深川真二」などが有名だな。
イン屋の選手がいるときは、スタート展示の進入隊形から本番の進入隊形を予想してみてくれ。

芦屋競艇場の三連単の配当分布
配当 | 出現率 |
---|---|
鉄板(0円~1,999円) | 50.6% |
中穴(2,000円~9,999円) | 34.5% |
大穴(10,000円~) | 14.9% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
芦屋競艇場の三連単の配当分布の傾向は、鉄板が他の競艇場よりも出やすいことだ。
そのため、三連単を買うときはオッズ20倍未満を狙うのがおすすめだな。
鉄板を狙うときは、1コースの艇の1着、実力上位の選手の2・3着を考えてみてくれ。
ただし、鉄板狙いは買い目点数を絞らないとプラス収支になりにくい。
二連単なら1~2点買い、三連単なら6~8点買いに絞ると、的中時の旨味が出るだろう。

芦屋競艇場(ボートレース芦屋)のコースや水面の特徴
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)のコースの特徴は、1マークのバック側に葦の群生があることだ。
また、水面の特徴としては、淡水で硬い水面であることが挙げられる。
1マークがホームと離れていて、振り幅も小さいので、選手にとって走りやすい静水面だな。
遠征組の選手でも実力を発揮しやすいので、選手の支部は気にしなくてもいいだろう。
ここからは、芦屋競艇場のコースや水面の特徴を解説していくので、予想の参考にしてみてくれ。

芦屋競艇場のコースや水面の特徴
- 1マークのバック側に葦が群生
- 水質は淡水で浮力が小さい
- 夏は向かい風、冬は追い風が多い
- 2023年10月に2マークを移動
芦屋レース場の水質は淡水で硬め、多摩川ボートに似た静水面といわれるが、景色は戸田ボートに似ているという地元選手もいる。近隣に若松ボートがあるが、水面とスタンドのレイアウトが逆なので、芦屋で追い風の時は、若松では向かい風と真逆の傾向になる。年間を通しての風向は2年前の集計では追い風47%、向かい風27%という割合だったが、直近1年間では追い風38%、向かい風34%と気象変化が見られる。季節別では冬季は追い風が多く60%、夏季は向かい風が最も多く43%という特徴。
芦屋のピットから2マークまでは140mあり、全国24場の中では18番目に遠いが、待機行動時間は1分40秒とからつや福岡と比べると10秒短い。その分、インの起こし位置は楽になる。1マーク方向の対岸は自然の植生で覆われていて、コンクリート護岸と比べると反射波が少なく、選手にとっては安心してスピード旋回ができる。展示タイムはレーザー測定で、展示タイムと実戦の成績との関連性が高い。チルトは3度まで使用できるが、近年は跳ねる選手はほとんどいない。引用:芦屋競艇場の公式サイト
芦屋競艇場の1マーク
芦屋競艇場の1マークは、ホームとの距離が50mもあり、スタートラインからの振り幅も小さい。
さらに、バック側には葦(あし)が群生していて、消波装置の役目を果たしている。
そのため、芦屋競艇場では、どのコースからでもスピードターンする選手が活躍しやすいぞ。
モーターの性能が良ければ、1周目1マークをスピードターンしやすくなる。
このことから、芦屋競艇場では、モーターの気配を他の競艇場よりも重視するのがおすすめだな。
芦屋競艇場の水質
芦屋競艇場の水質は淡水で、競走水面が硬くて跳ねやすく、艇を浮かせる浮力が小さい。
艇が跳ねやすいので、艇の乗り心地が他の競艇場より重要になるぞ。
周回展示を確認して、ターンが跳ねている艇は評価を下げるのがおすすめだ。
また、浮力が小さいと、体重の重い選手はスピードを出しにくい。
そのため、同じ勝率の選手がいるときは、体重の軽い選手を重視するのがおすすめだな。

芦屋競艇場の風の影響
芦屋競艇場の風は、夏は向かい風、冬は追い風が多く、春秋は風向きが変わりやすい。
まず、追い風では1コースの1着率が低くなり、2・4コースの1着率が高くなる。
追い風で1コースの1着率が下がるのは珍しいので、芦屋競艇場の特徴と言えるだろう。
次に、向かい風や左横風では、他の風向きよりコース別1着率の変化が少ない。
強いて言えば、向かい風では3コース1着率が高いので、3コースの1着を検討してみてくれ。
最後に、右横風では1コースの1着率が最も高く、なんと70%近くまで上がる。
逆に、他のコースの1着率は10%未満に下がるので、選手の実力が高くても狙いにくいな。

芦屋競艇場の工事
出典:芦屋競艇場の公式サイト
芦屋競艇場の工事は2022年8月下旬から10月上旬にかけて行われ、大時計が更新された。
また、消波装置や2マークも移動させ、選手が安全にレースできるようにしたぞ。
具体的には、2マークはバック側に移動して、ホームとの間隔が63mから65mに変わったようだ。
このような競走水面の変化は、コース別1着率などに影響を与えることがある。
とはいえ、今回の場合、1マークは移動していないので大きな変化はないと考えられるぞ。

芦屋競艇場(ボートレース芦屋)のその他の特徴
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)のその他の特徴は、通年モーニング開催されることだ。
1Rが8時30分頃から開始されるので、朝から競艇を楽しめるな。
また、芦屋競艇場の一般戦とG3競走では、1日5レースも企画レースが行われる。
企画レースでは1号艇の1着率が高いので、初心者でも予想しやすいぞ。
他にも公式サイトでは色々なデータが公開されているので、予想の参考にしてみてくれ。

芦屋競艇場のその他の特徴
- 通年モーニング開催
- モーターの交換時期は4月頃
- 企画レースは1日5レース
- オリジナル展示データを公開
- 選手コメントを公開
- 前日予想と直前予想を公開
芦屋競艇場のレースの時間帯
芦屋競艇場のレースの時間帯は、8時30分頃~14時30分頃に行われるモーニングレースだ。
レースの開始時間が早いので、他の競艇場よりも早く競艇を楽しめるぞ。
ただし、G2以上の開催は、モーニングレースではなくデイレースで開催されることが多い。
デイレースは、10時30分頃~16時30分頃に行われるレースだな。
そのため、芦屋競艇場に行くときは、事前にレースの時間帯を調べておくのがおすすめだ。

芦屋競艇場のモーターの交換時期
芦屋競艇場のモーターの交換時期は例年4月頃で、最近では2023年4月18日に交換された。
モーターが交換されたばかりの時期は、データが少ないので2連率を信用しにくい。
そのため、モーターが交換された直後の5~7月は、展示航走や展示タイムを重視しよう。
一方、交換されてからある程度経った8月以降は、モーター2連率を参考にできる。
基本的には、2連率40%以上は良いモーター、30%未満は悪いモーターと判断してみてくれ。

芦屋競艇場の企画レース
レース名 | 番組編成 | |
---|---|---|
1R | サンライズV戦 | 1号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
2R | サンライズW戦 | 1・4号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
3R | サンライズX戦 | 1・3・5号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
4R | サンライズY戦 | 1号艇にA級選手 他の枠番はルールなし 進入固定 |
5R | サンライズZ戦 | 1号艇にA級選手 他の枠番はルールなし |
芦屋競艇場の企画レースは、一般戦のG3競走の1~5Rにて、上記の番組編成で行われている。
どのレースでも1号艇がA級選手なので、1号艇の1着を信頼しやすいぞ。
例えば、サンライズV戦では、三連単「1-2-3」の出現率が15.2%、回収率が123.8%らしい。
また、W戦では「1-4-2」「1-3-4」、X戦では「1-5-3」の回収率が高い。
このことから、芦屋競艇場の企画レースでは、素直に鉄板狙いをするのが稼ぎやすそうだぞ。

芦屋競艇場のオリジナル展示データ
出典:芦屋競艇場の公式サイト
芦屋競艇場のオリジナル展示データは、一周・まわり足・直線タイムが計測されている。
オリジナル展示データとは、通常の展示タイム以外に計測されたタイムだ。
通常の展示タイムと合わせて、それぞれのタイムから判断できることは以下の通りだな。
- 一周タイム・・・モーターの総合的な性能
- まわり足タイム・・・モーターのターン性能
- 直線タイム・・・モーターの出足・行き足
- 展示タイム・・・モーターの伸び足
まず、モーターの総合的な性能やターン性能は、どのコースの艇にとっても必要なものだ。
そのため、一周タイムやまわり足タイムが良い艇は舟券に絡みやすくなる。
特に、1号艇の一周タイムが6艇のなかで最も速いときは、1着をとる可能性がかなり高いぞ。

次に、モーターの出足・行き足は、スタートのしやすさやターン直後の加速感に関わってくる。
出足・行き足が良ければ、1コースの逃げや2コースの差しが決まりやすくなるな。
一方、モーターの伸び足は、スタート後やバックストレッチ側での最高速に関わってくる。
伸び足が良ければ、3~6コースのまくりやまくり差しが決まりやすくなるぞ。
4つのタイムを現地のモニターや芦屋競艇場の公式サイトで確認して、予想に活かしてみよう。

芦屋競艇場の選手コメント
出典:芦屋競艇場の公式サイト
芦屋競艇場の選手コメントは、公式サイトの出走表の選手コメントで公開されている。
選手コメントとは、選手自身が自分のモーターについてコメントしたものだな。
モーター2連率・展示航走・展示タイムと合わせて、モーターの気配を判断するのに役立つぞ。
また、出走表のモーター番号を押すと、過去の選手コメントも確認できる。
時間があるときは、選手の調整が上手く行っているのかどうかまで確認してみてくれ。

芦屋競艇場の前日予想と直前予想
出典:芦屋競艇場の公式サイト
芦屋競艇場の前日予想は、公式サイトの記者予想(前日)とJLCデータ予想が公開されている。
また、直前予想は、日刊スポーツの芦屋競艇場のページで公開されているぞ。
買い目だけでなく、レースの見解まで書かれているので、初心者は予想の参考にしてみよう。
ただし、無料の予想は他の競艇ファンも買うため、オッズが下がりやすい。
買い目にそのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にしておくのがおすすめだ。

芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の予想のコツと攻略法
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の予想のコツは、1コースの1着を普段より重視することだ。
また、モーター性能を重視することや風の影響を考えることも重要だな。
選手の強さやモーターの気配を考えつつ、この3つのポイントを押さえると稼ぎやすいぞ。
また、競艇で稼ぐコツは、期待値(的中率×オッズ)を重視することだ。
買い目ごとのオッズを確認して、的中率とオッズのバランスが良い買い目を買ってみてくれ。
芦屋競艇場の予想のコツ
- 1コースの1着を優先的に買う
- モーター性能を重視する
- 風向きごとに狙い目を変える

芦屋競艇場の予想のコツ1|1コースの1着を優先的に買う
出典:https://www.boatrace.jp/
芦屋競艇場の予想のコツ1は、1コースの1着を他の競艇場よりも優先的に買うことだ。
これは、芦屋競艇場の1コース1着率が63.9%で、全国平均より高いからだな。
特に、一般戦とG3競走で行われる企画レースでは、1号艇が1着をとりやすい番組が多いぞ。
また、SG・G1競走には企画レースがないが、1コース1着率は高いままだ。
1コースの1着はオッズが低くなりやすいので、買い目点数を普段より絞ってみてくれ。

一方、企画レースやSG・G1競走以外では、1コース以外の1着も検討するのがおすすめだ。
例えば、一般戦とG3競走の6Rでは、B級選手が1号艇になることが多い。
そのため、1コース1着率は42.6%しかなく、他のレースより高配当が出やすくなっているぞ。
万舟券の出現率も高いので、芦屋6Rは穴狙いが好きな方に向いているな。
このように、1コース1着率が低いレースもあるので、出走表をきちんと確認してみてくれ。

芦屋競艇場の予想のコツ2|モーターの性能を重視する
出典:JLC
芦屋競艇場の予想のコツ2は、モーターの性能を他の競艇場よりも重視することだ。
これは、芦屋競艇場が静水面であり、スピード戦になりやすいからだな。
モーターの性能は、2連率・展示タイム・オリジナル展示データ・周回展示から判断できる。
まず、モーター2連率が40%以上のモーターは、優良モーターの可能性が高い。
ただし、モーター2連率はモーター交換直後の5~7月は参考にならないので注意しよう。

次に、展示タイムやオリジナル展示データからは、モーターの足ごとの性能を判断できる。
展示タイムには伸び足、直線タイムには出足・行き足が反映されるぞ。
また、一周タイムとまわり足タイムには総合力が反映されるので、予想の参考にしてみてくれ。
最後に、周回展示でスピードターンできている艇は、本番のターンにも期待できる。
他の艇と比べて、艇の先が早く回って、小回りなターンをしている艇の評価を上げてみよう。

芦屋競艇場の予想のコツ3|風向きごとに狙い目を変える
出典:https://www.boatrace.jp/
芦屋競艇場の予想のコツ3は、どのコースの1着を狙うかを風向きによって変えることだ。
具体的に、コースごとに狙い目となる風向きをまとめたぞ。
コース | 風向き |
---|---|
1コース | 右横風 |
2コース | 追い風 |
3コース | 向かい風 |
4コース | 追い風 |
5・6コース | 特になし |
芦屋競艇場の1コース1着率は、右横風のレースで上がり、追い風のレースで下がる。
追い風で1コース1着率が下がるのは珍しいので、覚えておいてくれ。
風向きは、現地のモニターや競艇の公式サイトで確認できるので、予想に活かしていこう。

芦屋競艇場(ボートレース芦屋)をアクセスやライブ中継
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)のアクセスは、折尾駅から無料タクシーで20分となっている。
他には、約5,000台の無料駐車場もあるので、自分の車で行くのもありだな。
また、スマホやパソコンがあれば、テレボートに登録して家でネット投票することもできる。
さらに、ボートキャストのライブ中継で、白熱したレースを観戦できるぞ。
芦屋競艇場にはポイントサイトやキャッシュバックもあるので、よかったら活用してみてくれ。
所在地 | 〒807-0133 福岡県遠賀郡芦屋町芦屋3540 |
電話 | 093-223-0581 |
093-223-0581 | 人工(プール) |
所属 | RKBミューズ |
場外発売場 | ボートピア勝山 ボートピア高城 ボートピア金峰 ミニボートピア天文館 ミニボートピア日向 ミニボートピア嘉麻 オラレ日南 |
外向発売所 | アシ夢テラス |

芦屋競艇場の場所とアクセス
芦屋競艇場の場所は福岡県の北部で、所在地は「福岡県遠賀郡芦屋町芦屋3540」だ。
また、芦屋競艇場への主なアクセスは以下の通りだな。
- 遠賀川駅から無料タクシーで10分
- 折尾駅から無料タクシーで20分
- 古賀ICから車で40分
遠賀川駅や折尾駅からの無料タクシーは、レースの時間に合わせて随時運行されている。
タクシーに乗るときは、タクシー乗り場の案内スタッフに話しかけよう。
また、約5,000台も駐車できる無料駐車場もあるので、自分の車で行くのもありだな。
ちなみに、芦屋競艇場から車で20分のところには若松競艇場がある。
2つの競艇場でレースが開催されている日は、モーニングとナイターを連続で楽しめるぞ。

芦屋競艇場の指定席とロイヤル席
芦屋競艇場では、指定席が場内2階、ロイヤル席が場内3階に設置されている。
席ごとの定員や利用料を下の表にまとめたぞ。
場所 | 席名 | 定員 | 利用料 |
---|---|---|---|
2階 | 指定席(シングル席) | 1名 | 700円/1席 |
指定席(ペア席) | 2名 | 1,000円/1席 | |
アシ夢BOX(A~D室) | 5名 | 1,500円/1部屋 | |
アシ夢BOX(E室) | 10名 | 2,500円/1部屋 | |
3階 | ロイヤル席(シングル席) | 1名 | 1,500円/1席 |
ロイヤル席(ペア席) | 2名 | 3,000円/1席 | |
ロイヤル席(車いす席) | 1名 | 1,500円/1席 |
利用料は本場開催日
芦屋競艇場の指定席には、モニターなどは付いていないが、その分だけ利用料は安い。
そのため、席を確保したいだけなら、普通の指定席を利用するのがおすすめだ。
一方、ロイヤル席には、各席にモニターが付いていて、その場でデータを確認しやすい。
利用料は少し高いが、ゆったりとレースを観戦したい方にはおすすめだぞ。
また、複数人で行ったときは、利用人数に合わせてアシ夢BOXを利用するのもありだな。

芦屋競艇場のグルメ
芦屋競艇場のグルメと言えば、地下1階「ファーストプラザ」の焼うどんがおすすめだ。
シャキシャキとした野菜に濃い味付けで、かなり美味かったな。
他にも、1階のフードコート「アルバ」では、開放的な空間で飲食することもできるぞ。

芦屋競艇場の子供の遊び場
芦屋競艇場では子供の遊び場として、施設内にモーヴィ(Mooovi)芦屋が併設されている。
ここには色々な遊具があり、赤ちゃんから小学生までの子供が遊べるぞ。
利用料は大人も子供も、平日は300円/1日、土日祝は入れ替え制で300円/100分となっている。
土日祝は利用時間が決まっているので、事前に時間を確認しておくのがおすすめだ。
また、現在はご時世的に事前予約制となっているので、利用したい方はLINEで予約しよう。

芦屋競艇場のライブ中継やリプレイ
出典:ボートキャスト
芦屋競艇場のライブ中継やリプレイなら、ボートキャストを利用するのがおすすめだ。
ボートキャストは、競艇の公式が運営しているWeb映像サービスだな。
スマホやパソコンがあれば、サイトにアクセスするだけで無料でレース映像を楽しめるぞ。
また、レース映像だけでなく、選手の紹介動画があるのも面白いところだ。
会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料もかからないので、ぜひ利用してみてくれ。

芦屋競艇場のポイントサイトやキャッシュバック
出典:芦屋サンライズメンバーズ
芦屋競艇場のポイントサイトは、芦屋サンライズメンバーズという名前で運営されている。
会員登録すると、芦屋競艇場へのネット投票でポイントが貯まるようになるぞ。
ポイントに応じて、月に一度自動的にキャッシュバックが行われるので便利なサイトだな。
また、SG・G1競走では、プレゼントキャンペーンが行われることもある。
どのキャンペーンもエントリーは無料なので、ネット投票する方はチェックしてみてくれ。

芦屋競艇場(ボートレース芦屋)についてのよくある質問
ここからは、芦屋競艇場(ボートレース芦屋)についてのよくある質問に回答していくぞ。
芦屋競艇場のレース日程や開催日は?
芦屋競艇場のレース日程や開催日は、芦屋競艇場の開催日程で確認できる。
「本場」と書かれているところが芦屋競艇場のレースだな。
芦屋競艇場の出走表、オッズ、レース結果は?
芦屋競艇場の出走表、オッズ、レース結果は、芦屋競艇場の公式サイトで確認できる。
オリジナル展示データなども載っているので、予想に活用してみてくれ。
芦屋競艇場の得点率は?
芦屋競艇場の得点率は、芦屋競艇場の得点率ランキングで確認できる。
準優勝戦への勝負駆けの選手は、普段よりも攻めた走りをする可能性があるぞ。
芦屋競艇場のチルトは?
芦屋競艇場のチルトは、-0.5度、0.0度、0.5度、1.0度、1.5度、2.0度、2.5度、3.0度の7段階を使える。
チルトを上げると伸び足型、チルトを下げると出足型になるぞ。
芦屋競艇場の天気や風向きは?
芦屋競艇場の天気は、tenki.jpの芦屋競艇場のページで確認できる。
また、芦屋競艇場の風向きは、競艇の公式サイトで確認できるぞ。
芦屋競艇場は淡水?海水?汽水?
芦屋競艇場の水質は淡水で、海水や汽水ではない。
水面が硬いので、艇の乗り心地が他の競艇場より重要になってくるぞ。
芦屋競艇場は荒れるのはいつ?
芦屋競艇場が荒れるのは、B級選手が1号艇に配置されたレースだ。
また、追い風のレースでは、他の風向きよりも1コース1着率が低くなるぞ。
芦屋競艇場のイベントは?
芦屋競艇場のイベント情報は、芦屋競艇場のイベント(本場)で確認できる。
SG・G1競走では、一般戦よりも現地イベントが多くなるぞ。
芦屋競艇場の入場料は?
芦屋競艇場の入場料は100円だ。
入場料が安いので、気軽に遊びに行けるな。
芦屋競艇場の外向発売所や場外発売場は?
芦屋競艇場では、外向発売所のアシ夢テラスが併設されている。
また、場外発売場には、ボートピア勝山、ボートピア高城、ボートピア金峰などがあるぞ。
芦屋競艇場のYouTubeチャンネルは?
芦屋競艇場のYouTubeチャンネルは、【公式】ボートレース芦屋 YouTubeチャンネルだ。
予想会をライブ配信していたりするので、よかったらチェックしてみてくれ。
芦屋競艇場の予想を無料で見るには?
芦屋競艇場の予想を無料で見るには、芦屋競艇場の公式サイトの直前予想がおすすめだ。
また、俺が検証している競艇予想サイトを活用するという手もあるぞ。

芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の2023年9月の開催日
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の2023年9月の開催日は、上記のようになっている。
レースごとのグレードは下記の通りだ。
- 一般戦「第14回芦屋町長杯争奪戦」
- 一般戦「第10回ギラヴァンツ北九州カップ」
- 一般戦「住信SBIネット銀行賞」
ギラヴァンツ北九州カップには「辻栄蔵」選手や「岡崎恭裕」選手などの実力者が出場するぞ。
興味があるレースがあれば、現地に遊びに行ってみてくれ。
また、ネット投票とライブ中継を利用すれば、全国どこにいてもレースを楽しめるな。

芦屋競艇場(ボートレース芦屋)のまとめ
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)については、この6つがポイントだ。
- 1コース1着率が63.9%で高い
- 3・5コースのまくり差しが出やすい
- 三連単の鉄板が出やすい
- 静水面でスピード戦になりやすい
- 水質は淡水で浮力が小さい
- 通年モーニング開催
さらに、芦屋競艇場で予想するときは、1コースの1着・モーター性能・風向きがポイントだ。
まず、1コース1着率が高いので、1コースの1着が狙い目になる。
次に、モーター性能については、モーター2連率・展示タイム・周回展示から判断できるぞ。
最後に、右横風なら1コース、それ以外なら1コース以外の1着を検討しよう。
芦屋競艇場の舟券を買うときは、この記事の内容を活かしてプラス収支を目指してみてくれ。

-
【現地レポ|2023年5月24日】芦屋SGで有料情報を検証!
SGボートレースオールスターの2日目(2023年5月24日)に芦屋競艇場に遊びに行ってきた。自力予想と予想サイトの有料情報で舟券を買ったので、リアルな予想と結果を写真付きで確認してみてくれ。
続きを見る
参考サイト
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)についてのコメントへの回答
この記事に投稿されたコメントに回答していく。
ただし、全てのコメントに回答するわけではないので、ご了承願いたい。
コメントの活用法はコメントポリシーにまとめているぞ。
VRスプラッシュバトルって知ってる?
2023年5月15日に「VRスプラッシュバトルって知ってる?」という質問コメントをもらった。
VRスプラッシュバトルは、ボートを自在に操縦できる体験型VRアトラクションだ。
競艇場や東京タワーに設置されていて、俺も現地観戦に行ったときに見かけたことがある。
このVRスプラッシュバトルでは、5月23日からの芦屋SGで大会があるみたいだな。
芦屋SGには現地観戦に行くつもりなので、せっかく教えてもらったので見に行こうと思うぞ。
予想のコツを教えてほしい
2022年1月23日に「競艇で稼ぐコツを教えてほしい」と質問コメントをもらった。
まず、競艇で稼ぐには、期待値の高い買い目を狙うことが重要だ。
買い目ごとのオッズを確認して、当たりそうでオッズも高い買い目を狙ってみよう。
また、買い目点数を絞ると、的中した時の旨味を出しやすくなるぞ。
詳しくは、競艇の勝ち方の記事にまとめているので、よかったら読んでみてくれ。
-
【競艇の勝ち方と必勝法】稼ぐための考え方や買い方のコツを解説!
競艇で勝つ方法を「勝つための基本的な考え方」「予想するときの3つのステップ」「活用したい裏ワザ」の3本柱で解説する。初心者でも分かりやすいようにまとめたので、「競艇で勝ちたい!」という方はぜひ読んでみてくれ。
続きを見る
合わせて読みたい記事