芦屋競艇場(ボートレース芦屋)は、福岡県遠賀郡にある通年モーニング開催の競艇場だ。
1コース1着率は62.3%で、全国平均よりもかなり高い同じ数値だな。
芦屋競艇場の特徴は、走りやすい静水面で、パワーとスピード勝負になることだぞ。
モーター性能の良い艇が活躍しやすいので、2連率や展示情報を要確認だ。
ここからは、芦屋競艇場の特徴と予想のコツを解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

芦屋競艇場では1コースの1着を狙うのが基本だぞ!
- 芦屋競艇場の1コース1着率は62.3%で、全国平均よりもかなり高い
- 芦屋競艇場の三連単はオッズ20倍未満がかなり出やすい
- 芦屋競艇場の1マークの対岸には葦があるため全速ターンしやすい
- 芦屋競艇場の水質は淡水で、選手にとって走りやすい静水面
- 芦屋競艇場では1号艇にA級選手が配置される企画レースがかなり多い
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の出目とデータの傾向は?


芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の出目の傾向は「1-2」や「1-2-3」が出やすいことだ。
また、データの傾向は、1コースの1着率と2・3連率がかなり高いことだな。
決まり手は、3コースのまくり差しが出やすく、差しやまくりは出にくくなっていたぞ。
枠番別コース取得率は全国平均並みで、4~6号艇が前づけすることもある。
三連単はオッズ20倍未満の鉄板がかなり出やすいので、基本的には鉄板狙いがおすすめだ。



ここからは出目とデータの傾向を解説していくぞ!
芦屋競艇場では二連単「1-2」や三連単「1-2-3」が出やすい
出目 | 割合 | 平均配当 | 回収率 |
---|---|---|---|
1-2 | 19.1% | 397円 | 75.9% |
1-3 | 18.2% | 431円 | 78.5% |
1-4 | 13.0% | 605円 | 78.7% |
1-5 | 7.3% | 1,112円 | 81.5% |
2-1 | 5.1% | 1,292円 | 66.5% |
3-1 | 5.0% | 1,424円 | 71.5% |
1-6 | 3.5% | 1,891円 | 65.9% |
4-1 | 3.0% | 2,125円 | 62.8% |
2-3 | 2.2% | 2,936円 | 63.1% |
3-4 | 2.0% | 3,609円 | 71.4% |
データの参考:艇国データバンク
集計期間:2022年1月1日~2024年12月31日
芦屋競艇場の出目の傾向は、二連単なら「1-2」、三連単なら「1-2-3」が出やすいことだ。
上の表に、2022年1月1日~2024年12月31日の出目ランキングをまとめたぞ。
二連単「1-5」は割合が高くて、回収率も80%以上なので、積極的に狙っていけるな。
また、三連単「1-2-3」「1-3-6」も割合と回収率が高いので狙い目になる。
ただし、どの買い目も回収率は100%未満なので、そのまま乗っかるだけでは稼ぎにくいぞ。



その出目で稼げるかどうか、レースごとの見極めが重要だ!
芦屋競艇場では1コースの1着率と2・3連率がかなり高い
コース | 1着率 | 2連率 | 3連率 |
---|---|---|---|
1コース | 62.3%(63.3) | 78.4%(62.9) | 85.8%(62.6) |
2コース | 11.1%(34.1) | 36.5%(35.2) | 55.2%(35.6) |
3コース | 10.6%(39.1) | 34.2%(51.0) | 55.4%(57.1) |
4コース | 9.8%(44.6) | 28.1%(50.1) | 48.6%(49.9) |
5コース | 4.7%(39.4) | 16.8%(42.0) | 36.4%(48.7) |
6コース | 1.4%(43.5) | 6.5%(42.1) | 19.6%(42.4) |
データの参考:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2024年12月31日
()内は偏差値=(芦屋-全国平均)/標準偏差×10+50
芦屋競艇場のコース別成績の傾向は、1コースの1着率と2・3連率が平均よりかなり高いことだ。
そのため、芦屋競艇場では、1コースの1~3着を狙うのがおすすめだぞ。
逆に、1コースの1着率が高い分だけ、2~6コースの1着率は平均よりも低くなっている。
実力上位の選手でも2~6コースでは簡単に1着をとれるとは限らないな。
さらに、2・6コースは2・3連率も低いので、2・6コースは舟券から外すことも検討してみてくれ。



芦屋競艇場では1コースの1~3着が狙い目だぞ!
偏差値とは、50を基準として、平均からどれくらいの差があるかを計算した数値。
- 偏差値60以上:平均よりもかなり高い
- 偏差値55~60:平均よりも少し高い
- 偏差値45~55:平均と同じくらい
- 偏差値40~45:平均よりも少し低い
- 偏差値40未満:平均よりもかなり低い
芦屋競艇場では3コースのまくり差しがかなり出やすい
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き |
---|---|---|---|---|---|
1コース | 95.3%(52.2) | 0.0%(-) | 0.0%(-) | 0.0%(-) | 4.5%(48.0) |
2コース | 0.0%(48.0) | 61.8%(45.1) | 24.4%(47.8) | 0.0%(-) | 11.6%(74.0) |
3コース | 0.0%(-) | 9.7%(37.1) | 32.7%(39.7) | 44.9%(62.7) | 11.2%(51.5) |
4コース | 0.0%(-) | 15.2%(38.9) | 49.4%(58.1) | 25.6%(49.4) | 8.4%(51.0) |
5コース | 0.0%(-) | 6.8%(50.3) | 20.9%(47.0) | 60.1%(53.7) | 9.5%(43.7) |
6コース | 0.0%(-) | 12.2%(47.1) | 18.5%(35.8) | 52.0%(69.0) | 14.5%(51.1) |
データの参考:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2024年12月31日
()内は偏差値=(芦屋-全国平均)/標準偏差×10+50
芦屋競艇場の決まり手の傾向は、3コースのまくり差しが平均よりかなり決まりやすいことだ。
3コースのまくり差しは、2コースの艇をまくり、1コースの艇を差すことが多い。
このとき、差された1コースの艇が2着に続きやすいので、スジ舟券「3-1」が狙い目だぞ。
逆に、芦屋競艇場では、3・4コースの差しが平均よりもかなり出にくい。
そのため、3・4コースの差しを狙う選手よりも、まくりやまくり差しを狙う選手が狙い目だぞ。



芦屋競艇場ではスジ舟券「3-1」が狙い目だ!
そしてさらに注意すべきは「差し」の少なさ。全国で最も低い比率で、9.4%とひと桁しかないのは芦屋だけ。「まくり差し」の数字は全国平均に近いので、いかに「展開を待っての差し」が少ないかがわかる。芦屋ではコースの内外に限らず、『握って回る』選手が有利、というのがセオリーだ。
引用:ボートレース芦屋 傾向と対策ブック
芦屋競艇場の枠番別コース取得率は全国平均とほとんど同じ
艇番 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 99.1%(51.7) | 0.7%(48.9) | 0.1%(44.9) | 0.0%(62.0) | 0.0%(40.5) | 0.0%(39.6) |
2号艇 | 0.5%(47.4) | 92.2%(43.5) | 5.7%(59.0) | 0.8%(52.4) | 0.2%(49.8) | 0.2%(56.7) |
3号艇 | 0.1%(48.4) | 2.6%(58.5) | 90.1%(46.2) | 5.6%(54.5) | 1.0%(46.8) | 0.3%(45.8) |
4号艇 | 0.1%(48.9) | 1.3%(57.7) | 2.4%(52.0) | 86.4%(49.6) | 7.0%(51.2) | 2.6%(46.8) |
5号艇 | 0.1%(51.7) | 1.4%(56.1) | 0.9%(46.9) | 4.9%(48.3) | 82.4%(51.8) | 10.1%(47.4) |
6号艇 | 0.0%(42.2) | 1.7%(56.5) | 0.9%(42.6) | 2.2%(46.4) | 9.4%(46.7) | 85.5%(53.1) |
データの参考:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2024年12月31日
()内は偏差値=(芦屋-全国平均)/標準偏差×10+50
芦屋競艇場の枠番別コース取得率は、全国平均の枠番別コース取得率の傾向とほとんど同じだ。
1~3号艇は艇番と同じコースからスタートすることが多いぞ。
一方、4~6コースは、艇番と違うコースからスタートすることもあるので注意が必要だな。
一般的に、本番の進入隊形はスタート展示の進入隊形と同じになることが多い。
スタート展示は前走の終了直後に行われるので、進入隊形が乱れていないかを確認してみてくれ。



芦屋競艇場の前づけ傾向は全国平均と同じくらいだな!
芦屋競艇場では三連単のオッズ20倍未満の鉄板が出やすい
三連単の配当 | 出現率 |
---|---|
鉄板(0円~1,999円) | 48.9%(61.8) |
中穴(2,000円~9,999円) | 35.0%(36.5) |
大穴(10,000円~) | 16.1%(45.2) |
データの参考:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2024年12月31日
()内は偏差値=(芦屋-全国平均)/標準偏差×10+50
芦屋競艇場の三連単の配当分布の傾向は、オッズ20倍未満の鉄板がかなり出やすいことだ。
そのため、芦屋競艇場では、基本的には鉄板狙いするのがおすすめだな。
一方、鉄板がかなり出やすい分だけ、オッズ20.0倍~99.9倍の中穴はかなり出にくいぞ。
中途半端に中穴を狙うくらいなら、思い切って大穴を狙ったほうが良さそうだ。
さらに、三連単の鉄板狙いで稼ぐためには、買い目点数を普段よりも絞るのがおすすめだぞ。



芦屋競艇場では基本的には鉄板狙いがおすすめだな!
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)のコースや水面の特徴は?


芦屋競艇場(ボートレース芦屋)のコースの特徴は、1マークの対岸に葦の群生があることだ。
また、水面の特徴は、淡水だが走りやすく、風向きが変わりやすいことだな。
選手にとって走りやすい静水面なので、遠征組の選手でも本来の実力を発揮しやすい。
このことから、地元有利は少なく、モーター性能が重要だと考えられるぞ。
他には、芦屋競艇場では通年モーニング開催で、8時30分頃からレースを楽しむことができるな。



ここからはコースや水面の特徴を解説していくぞ!
走りやすい水面でパワーとスピードの勝負になる。若手の積極的な攻めが決まりやすい。
引用:ボートレース芦屋 Official Site
芦屋競艇場は1マークとホームの間隔が日本一広い


芦屋競艇場の1マークはホームから50m離れていて、1マークとホームの間隔が日本一広い。
また、2マークから1マークへの振り幅も小さく、スタートからほぼ一直線だな。
そのため、芦屋経競艇場では、1コースの艇がまっすぐ進めば1マークにたどり着けるぞ。
1コースの艇は1マークで余裕を持ってターンできるので、1コースの艇が有利だ。
実際に、芦屋競艇場では1コースの1着率が高いので、1コースの1着を狙うのがおすすめだぞ。



芦屋競艇場は1コースの艇に有利なレイアウトだぞ!
1マークのホーム幅は、日本一の広さであることには変わりない。
引用:ボートレース芦屋 傾向と対策ブック
芦屋競艇場の1マークの対岸には葦の群生がある


芦屋競艇場の1マークのバック側には葦(あし)の群生があり、天然の消波装置になっている。
コンクリート護岸よりも反射波が少なく、選手がスピードターンしやすくなるぞ。
このことから、芦屋競艇場では、1マークを握って回れる選手が活躍しやすくなっているな。
実際に、芦屋競艇場では、3・4コースの差しが出にくい傾向があった。
そのため、3・4コースの差しを狙う選手よりも、まくりやまくり差しを狙う選手が狙い目だぞ。



芦屋競艇場の1マークではスピードターンしやすいぞ!
プール型水面で1マークのバック側に葦の群生がある。天然の消波装置の役目を果たす。
引用:ボートレース芦屋 Official Site
1マーク方向の対岸は自然の植生で覆われていて、コンクリート護岸と比べると反射波が少なく、選手にとっては安心してスピード旋回ができる。
引用:ボートレース芦屋 Official Site
芦屋競艇場では2022年10月に2マークが移動した


芦屋競艇場では、2022年8月下旬から10月上旬にかけた工事で、2マークがバック側に移動した。
2マークとホームとの間隔は、元々は63mだったが、工事後は65mになったぞ。
工事前後の1コース1着率を比べると、2021年は63.9%だったが、2023年は59.2%に下がった。
これは、工事によって1マークの振りが少し大きくなったからかもしれないな。
2024年の1コース1着率も60.9%だったので、1コースの1着を以前より少し信頼しにくくなったぞ。



1コース1着率は工事の影響で変化した可能性があるぞ!
当地は8月下旬から10月上旬にかけて休場し、その間に大時計の更新、消波装置やターンマークを移動させ、選手がより安全にレースができるように工事が行われた。なかでも気になるのはターンマークの移動だ。具体的には2マークがホーム側63mから65mの広さとなり、対岸へ振られた。
引用:ボートレース芦屋 傾向と対策ブック
芦屋競艇場の水質は淡水だが、静水面で走りやすい


芦屋競艇場は淡水の硬い水面だが、多摩川競艇場に似ていて、走りやすいとも言われている。
そのため、スピード戦になりやすく、モーター性能の良い艇が活躍しやすいぞ。
モーター2連率や展示タイムを確認して、モーターの気配が良い艇を狙うのがおすすめだな。
また、淡水は浮力が小さく、体重の重い選手がスピードを出しにくい。
このことから、同じ勝率の選手がいるときは、体重の軽い選手の評価を上げるのがおすすめだ。



芦屋競艇場ではモーターの気配が良い艇を狙ってみてくれ!
芦屋レース場の水質は淡水で硬め、多摩川ボートに似た静水面といわれるが、景色は戸田ボートに似ているという地元選手もいる。
引用:ボートレース芦屋 Official Site
いい意味で水面に癖がないです。淡水だけど水は堅くないし、コースも狭くないからのびのびとレースができて好きな水面です。
引用:ボートレース芦屋 傾向と対策ブック
芦屋競艇場では右横風で1コースの1着率が高い
コース | 追い風 | 向かい風 | 右横風 | 左横風 |
---|---|---|---|---|
1コース | 62.3% | 64.0% | 69.8% | 66.6% |
2コース | 13.4% | 10.4% | 7.3% | 10.4% |
3コース | 10.4% | 11.7% | 9.8% | 10.2% |
4コース | 10.7% | 9.4% | 7.7% | 8.9% |
5コース | 3.6% | 4.0% | 4.8% | 4.3% |
6コース | 0.9% | 1.8% | 1.3% | 1.0% |
芦屋競艇場の風向き別のコース別1着率の傾向は、右横風のレースで1コース1着率が高いことだ。
そのため、芦屋競艇場の右横風のレースでは、1コースの1着を狙うのがおすすめだな。
次に、追い風のレースでは、1コースの1着率が低くなって、2・4コースの1着率が高くなるぞ。
芦屋競艇場では差しが決まりにくいが、追い風なら差しも決まるようになる。
1コースの艇が1周目1マークのターンで流れそうならスジ舟券「2-1」「4-1」も検討してみてくれ。



右横風では1コース、追い風では2・4コースが狙い目だ!
最後に、向かい風と左横風のレースには目立った傾向はなく、年間平均の数値と同じくらいだ。
2・3コースの1着率が同じくらいなので、同じくらいの勝ちやすさだと考えておこう。
芦屋競艇場では、風向きや風速が年間を通して安定せず、1日のなかで変化することもあるぞ。
風向きや風の強さの変化は、現地なら葦の揺れや木の揺れで確認できる。
スタート展示から本番のレースまでに風向きが変わるときは、荒れる可能性を検討してみてくれ。



向かい風と左横風では年間平均と同じ傾向だな!
年間を通しての風向は2年前の集計では追い風47%、向かい風27%という割合だったが、直近1年間では追い風38%、向かい風34%と気象変化が見られる。季節別では冬季は追い風が多く60%、夏季は向かい風が最も多く43%という特徴。
引用:ボートレース芦屋 Official Site
追い風の時はもちろん差しが有効!向かい風の時はまくり一撃に警戒。風の強弱はバック側の草の揺れを見ると良し!ピットの上の木の揺れ方もチェック!
引用:ボートレース芦屋 傾向と対策ブック
芦屋競艇場では通年モーニングレースで開催される


芦屋競艇場のレースは通年モーニング開催で、レースの時間帯は8時30分頃~14時30分頃だ。
レースの開始時間が早いので、他の競艇場よりも早く競艇を楽しめるぞ。
モーニングレースに特別な予想のコツはないので、デイレースと同じように予想してくれ。
また、G2以上のレースは、モーニングではなくデイで開催されることが多い。
芦屋競艇場のG2以上のレースを観戦しに行くときは、事前に時間帯を調べるのがおすすめだな。



芦屋競艇場は初めてモーニング開催された競艇場だ!
芦屋では2010年7月から公営競技初のモーニングレースを実施している。当初は第1Rの発走時刻が午前9時20分台だったが、最近では午前8時40分台へと早まっている。
引用:ボートレース芦屋 Official Site
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)のその他の特徴は?


芦屋競艇場(ボートレース芦屋)のその他の特徴は、企画レースが多く行われていることだ。
企画レースでは1号艇の1着を信頼しやすいので、鉄板狙いがおすすめだな。
また、芦屋競艇場の公式サイトでは、オリジナル展示データや選手コメントが公開される。
モーター性能が重要な水面なので、きちんと確認しておくのがおすすめだ。
ただし、モーターは毎年4月頃に新品に交換されるので、交換直後は展示情報を重視してくれ。



ここからは芦屋競艇場のその他の特徴を解説していくぞ!
芦屋競艇場のモーターは例年4月頃に交換される


芦屋競艇場のモーターの交換時期は例年4月頃で、最近では2024年4月11日に交換された。
モーターが交換された直後は、データが少ないので2連率を信用しにくい。
そのため、4~6月は2連率ではなく、展示航走や展示タイムを重視するのがおすすめだ。
一方、7月以降はモーターの良し悪しを2連率からも判断しやすい。
基本的には、2連率40%以上は良いモーター、30%未満は悪いモーターと判断してみてくれ。



モーター2連率の数値や集計期間は出走表で確認できるぞ!
芦屋競艇場の企画レースは1R~5Rと7Rで行われる
番号 | レース名 | 番組編成 |
---|---|---|
1R | サンライズV戦 | 1号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
2R | サンライズW戦 | 1・4号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
3R | サンライズX戦 | 1・3・5号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
4R | サンライズY戦 | 1号艇にA級選手 他の枠番はルールなし 進入固定 |
5R | サンライズZ戦 | 1号艇にA級選手 他の枠番はルールなし |
7R | 予選・一般 | 全ての枠番がB級選手 進入固定 |
芦屋競艇場の企画レースは、一般戦とG3競走の1R~5Rと7Rで上記の番組編成で行われている。
1R~5Rでは1号艇にA級選手がいるので、1号艇の1着を狙いやすいぞ。
特に、1RのサンライズV戦では、他の枠番がB級選手なので、1号艇の1着を信頼しやすいな。
また、芦屋競艇場は、1号艇が勝ちやすい企画レースが他の競艇場よりも多い。
芦屋競艇場の1コース1着率が高い理由はコースの形状だけでなく、企画レースの影響もあるぞ。



芦屋競艇場の企画レースでは1号艇の1着が狙い目だな!
芦屋はインが強いレース場と思われても仕方ないが、実際は一般戦における番組編成でA1級あるいはA2級を1枠に組んでいる影響が大きい。(中略)1枠に有力選手が組まれていない第6Rのイン1着率は44.9%、企画レースとは大差がある低数値となっている。
引用:ボートレース芦屋 Official Site
芦屋競艇場はオリジナル展示データを公開している


芦屋競艇場では展示タイム以外にも、一周タイム、まわり足タイム、直線タイムが測定される。
まず、一周タイムには、モーターの総合的な性能が反映されているぞ。
一周タイムが良い艇は舟券に絡みやすいので、積極的に舟券に絡めていくのがおすすめだな。
次に、まわり足タイムには、モーターのターン性能や出足が反映されている。
まわり足が良ければ、1マークを小回りにターンして、ターン後も加速して前に出やすくなるぞ。



一周タイムやまわり足タイムはどの艇でも注目だな!
次に、直線タイムには、モーターの出足(初速)や行き足(中間速)が主に反映されている。
モーターの出足が良ければ、ピット離れやターン後の加速で有利になりやすい。
また、モーターの行き足が良ければ、スタート前後で加速しやすく前に出やすくなるぞ。
最後に、展示タイムには、モーターの伸び足(最高速)が主に反映されている。
モーターの伸び足が良ければ、ダッシュスタートの艇が1周目1マークまでに前に出やすくなるぞ。



直線タイムと展示タイムから直線性能を判断しよう!
芦屋競艇場は選手コメントを公開している


芦屋競艇場の選手コメントは、芦屋競艇場の公式サイトの出走表にて無料公開されている。
選手コメントとは、選手自身が自分のモーターについてコメントしたものだな。
モーター2連率・展示航走・展示タイムと合わせて、モーターを判断するのに役立つぞ。
さらに、モーター番号を押すと、過去のコメントを見ることもできる。
コメントが前向きで着順も良くなっているなら、モーター整備が上手くいった可能性が高いぞ。



選手コメントはモーターの気配を判断するのに役立つぞ!
芦屋競艇場は前日予想と直前予想を公開している


芦屋競艇場では前日予想として、公式サイトで記者予想とJLCデータ予想が無料公開されている。
また、直前予想は、日刊スポーツ直前レース予想で公開されているぞ。
買い目だけでなく、レースの見解も書かれているので、初心者は予想の参考にしてみてくれ。
ただし、無料の予想は他の競艇ファンも買うため、オッズが下がりやすい。
買い目にそのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にしておくのがおすすめだな。



最終的な買い目は、自分の予想で決めるのが一番だぞ!
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の予想や買い方のコツは?


芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の予想や買い方のコツは、1コースの1~3着を重視することだ。
また、モーター2連率・展示情報・展示航走を重視することもポイントだな。
さらに、右横風では1コースの1着、追い風では2・4コースが狙い目になることも重要だぞ。
競艇で稼ぐコツは、期待値(的中率×オッズ)を重視することだ。
買い目ごとの的中率とオッズを踏まえて、的中率とオッズのバランスが良い舟券を買ってみてくれ。



ここからは、芦屋競艇場の予想のコツを解説していくぞ!
芦屋競艇場の予想では1コースの1~3着を重視する


出典:https://www.boatrace.jp/
芦屋競艇場の予想のコツの1つ目は、1コースの1~3着を他の競艇場よりも重視することだ。
これは、芦屋競艇場では1コースの1着率や2・3連率がかなり高いからだな。
1コースの艇が1着をとれなくても、2・3着には残りやすいので、舟券には入れておこう。
ただし、芦屋競艇場の1コースが強いというのは、競艇ファンのなかでは常識だ。
1コースの艇を絡めた舟券はオッズが低くなりやすいので、買い目点数を絞るようにしてくれ。



芦屋競艇場では基本的には1コースの1~3着が狙い目だ!
また、芦屋競艇場の1コースの1着率や2・3連率が高いのは、企画レースが多いことも原因だ。
企画レース以外では、1コースの1着率はそこまで高くないので注意が必要だな。
他にも、芦屋競艇場では、2コースの1着率と2・3連率が平均よりもかなり低くなっている。
2コースの1着率と2・3連率は、3コースの1着率と2・3連率とほとんど同じだぞ。
そのため、芦屋競艇場の予想では、2・3コースの強さはあまり差がないと考えておいてくれ。



企画レース以外では1コース以外の1着も狙えるぞ!
芦屋競艇場の予想ではモーターの気配を重視する


芦屋競艇場の予想のコツの2つ目は、モーターの気配を他の競艇場よりも重視して考えることだ。
これは、芦屋競艇場が走りやすい静水面で、スピード戦になりやすいからだな。
モーターの気配は、2連率・展示タイム・オリジナル展示データ・周回展示から判断できる。
まず、モーター2連率が40%以上のモーターは、優良モーターの可能性が高いぞ。
ただし、モーター2連率は、モーター交換直後の4~6月は参考にならないので注意してみてくれ。



モーター2連率は出走表や競艇の公式サイトに載っているぞ!
次に、展示タイムやオリジナル展示データからは、モーターの足ごとの性能を判断できる。
展示タイムには伸び足、直線タイムには出足・行き足が主に反映されるぞ。
また、一周タイムとまわり足タイムには総合力が反映されるので、確認してみてくれ。
最後に、周回展示で良いターンをした艇は、本番のターンにも期待できる。
他の艇と比べて、艇の先が早く回って、小回りなターンをしている艇の評価を上げておこう。



展示タイムなどは芦屋競艇場の公式サイトで確認できるぞ!
芦屋競艇場の予想では風向きによって狙い目を変える


芦屋競艇場の予想のコツの3つ目は、レースごとに風向きと風速を確認して予想に活かすことだ。
これは、芦屋競艇場では、風向きが1日のなかで変わることが多いからだな。
まず、追い風のレースでは、1コースの艇のターンが流れやすく、他の艇に差されやすいぞ。
これにより、1コースの1着率が低くなり、2・4コースの1着率が高くなる。
差された1コースの艇は2着に続きやすいので、スジ舟券「2-1」「4-1」が狙い目になってくるな。



追い風では2・4コースの差し展開を検討してみてくれ!
次に、向かい風と左横風のレースには目立った傾向はなくて、年間平均の数値と同じくらいだ。
2・3コースの1着率が同じくらいなので、同じくらいの勝ちやすさだと考えておこう。
最後に、右横風のレースでは、1コースの1着率が高くなるので、1コースの1着が狙い目だぞ。
風向きや風の強さの変化は、現地なら葦の揺れや木の揺れで確認できる。
スタート展示から本番のレースまでに風向きが変わるときは、荒れる可能性を検討してみてくれ。



右横風では1コースの1着を狙うのがおすすめだな!
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の場所やネット投票は?


芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の場所は、福岡県の北部にある遠賀郡芦屋町芦屋3540だ。
アクセスは、無料タクシーや無料バスを利用するか、車で行くのが便利だな。
また、芦屋競艇場のインターネット投票では、テレボートを利用するのがおすすめだぞ。
このとき、ボートキャストを使えばライブ中継やリプレイも楽しめる。
ポイントクラブに登録すれば、キャッシュバックもあるので、よかったら活用してみてくれ。
所在地 | 〒807-0133 福岡県遠賀郡芦屋町芦屋3540 |
---|---|
電話番号 | 093-223-0581 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
モーター | 減音(ヤマト331型) |
場外発売所 | ボートピア勝山 ボートピア高城 ボートピア金峰 ミニボートピア天文館 ミニボートピア日向 ミニボートピア嘉麻 オラレ日南 |
外向発売所 | アシ夢テラス |
所属 | RKBミューズ |
所有者 | 芦屋町 |
担当 | 現在は交代制 |



ここからは芦屋競艇場の役立つ知識を解説していくぞ!
芦屋競艇場へのアクセスは無料タクシーや無料バスが便利
芦屋競艇場へのアクセスは、無料バスや無料タクシーを利用するか、車で行くのがおすすめだ。
具体的に、芦屋競艇場への主なアクセスは下記の手順があるぞ。
- 遠賀川駅から無料タクシーで約10分
- 折尾駅から無料タクシーで約20分
- 戸畑駅から無料バスで約50分
- 直方駅から無料バスで約60分
- 古賀駅から無料バスで約70分
- 古賀ICから車で約40分
遠賀川駅や折尾駅から乗れる無料タクシーは、7時45分~12時30分に随時運行されている。
一方、戸畑駅、直方駅、古賀駅からの無料バスは1日1本しかないようだな。
また、約5,000台駐車できる無料駐車場もあるので、自分の車で行くのもおすすめだぞ。
ちなみに、芦屋競艇場から車で約20分のところには若松競艇場がある。
2つの競艇場でレースが開催されている日は、モーニングとナイターを連続して楽しめるぞ。



無料バスを利用するときは時刻表を事前に確認しておこう!
芦屋競艇場の有料席は500円/1席から利用できる


芦屋競艇場の有料席は、2階の指定席と3階のロイヤル席で、利用料を支払えば利用できる。
10種類の有料席について、利用料、定員、席数を下の表にまとめたぞ。
場所 | 席名 | 利用料 | 定員 | 席数 |
---|---|---|---|---|
2階指定席 | シングル席 | 500円/1席※1 | 1名 | 248席 |
ペア席 | 1,000円/1席 | 1~2名 | 32席 | |
グループ席A | 1,500円/1室 | 1~3名 | 10室 | |
グループ席B | 2,000円/1室 | 1~4名 | 10室 | |
グループ席C | 3,000円/1室 | 1~6名 | 10室 | |
グループ席D | 10,000円/1室※2 | 7~14名 | 1室 | |
グループ席E | 20,000円/1室※2 | 10~19名 | 1室 | |
3階ロイヤル席 | シングル席 | 1,500円/1席※3 | 1名 | 43席 |
ペア席 | 3,000円/1席※3 | 1~2名 | 3席 | |
車いす席 | 1,500円/1席※3 | 1名 | 2席 |
※1モーニング開催時、9時30分までの受付で300円/1席
※2要事前予約
※3利用料は本場開催時
芦屋競艇場の2階指定席には、モニターなどは付いていないが、その分だけ利用料が安い。
そのため、席を確保したいだけなら、2階指定席を利用するのがおすすめだな。
また、グループ席も何種類かあるので、複数人で遊びに行ったときは利用しやすいぞ。
一方、ロイヤル席は、各席にモニターが付いていて、ゆったりと観戦できる。
せっかくなら良い席を利用したいという時は、3階ロイヤル席を利用するのがおすすめだぞ。



詳しくは芦屋競艇場の施設案内を確認してみてくれ!
芦屋競艇場のグルメはファーストプラザの焼きうどん


芦屋競艇場のグルメと言えば、地下1階の「ファーストプラザ」の焼きうどんがおすすめだ。
シャキシャキとした野菜に濃い味付けで、ボリュームもあって美味かったな。
ファーストプラザは競走水面のすぐ近くにあるので、レースの雰囲気も楽しみやすいぞ。
また、場内1階の「アルバ」では、麺類、丼もの、定食などを食べられる。
どのメニューも手頃な価格で楽しめるので、お腹が空いたタイミングで立ち寄ってみてくれ。



芦屋競艇場のグルメは1階と地下1階で楽しめるぞ!
芦屋競艇場の子供の遊び場はモーヴィ芦屋


芦屋競艇場では、子供の遊び場として場内1階にモーヴィ芦屋(Mooovi芦屋)が併設されている。
ここには色々な遊具があり、赤ちゃんから小学生までの子供が遊べるぞ。
利用料は子供も大人も300円で、平日は150分入替制、土日祝は80分入替制となっているな。
入替時間は決まっているので、事前に公式サイトで確認しておくのがおすすめだ。
また、モーヴィ芦屋は完全予約制なので、事前にモーヴィ芦屋 公式LINEから予約しておいてくれ。



詳しくはMooovi芦屋の公式サイトをチェックだ!
芦屋競艇場のスマホ投票やパソコン投票ならテレボート


芦屋競艇場のスマホ投票やパソコン投票をするなら、テレボートを利用するのがおすすめだ。
テレボートは、競艇の公式が運営している無料のネット投票サービスだな。
ネットに繋がっているスマホやパソコンがあれば、いつでもどこでも舟券を買えるぞ。
テレボートはブラウザ上でも利用できるし、スマホアプリも提供されている。
芦屋競艇場でネット投票するなら、まずはテレボート会員募集サイトで会員登録してみてくれ。



テレボートを使えば家でも競艇を楽しめるぞ!
芦屋競艇場のライブやリプレイならボートキャスト


出典:BOATCAST
芦屋競艇場のライブ中継やリプレイを見たいなら、ボートキャストを使うのがおすすめだ。
ボートキャストは、競艇の公式が運営しているWeb映像サービスだな。
スマホやパソコンがあれば、サイトにアクセスするだけで無料でレース映像を楽しめるぞ。
また、レース映像だけでなく、選手の紹介動画があるのも面白いところだ。
会員登録などの面倒な手続きもなくて、利用料などもかからないので、ぜひ利用してみてくれ。



ボートキャストを使って家でもレースを観戦しよう!
芦屋競艇場のポイントサイトではキャッシュバックをもらえる


出典:芦屋サンライズメンバーズ
芦屋競艇場のネット投票では、芦屋サンライズメンバーズというポイントサイトを利用できる。
無料登録するだけで、ネット投票100円ごとに100ポイントもらえるようになるぞ。
さらに、ポイント獲得でレベルやステージが上がって、多くのポイントをもらえるようだな。
ポイントが10万ポイントを超えると、キャッシュバックを受け取れることができる。
キャッシュバック率は一律1%なので、そこまで高くないが、無料なので登録するのはありだな。



SG・G1競走では特別なキャンペーンが行われることもあるぞ!
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)についてのよくある質問


ここからは、芦屋競艇場(ボートレース芦屋)についてのよくある質問に回答していくぞ。
芦屋競艇場の結果は?
芦屋競艇場の結果は、ボートレース芦屋 Official Siteで確認できる。
現地では、レース結果は場内にあるモニターにレース後に表示されるぞ。
芦屋競艇場のイベントは?
芦屋競艇場のイベントは、イベント情報(本場)で確認できる。
出場選手のインタビューや芸能人のトークショーなどが行われることが多いぞ。
芦屋競艇場のオッズは?
芦屋競艇場のオッズは、ボートレース芦屋 Official Siteで確認できる。
現地では、オッズは場内にあるモニターに表示されているぞ。
芦屋競艇場の場外発売は?
芦屋競艇場の場外発売は、公式サイトの開催日程で確認できる。
芦屋競艇場以外にも、最大3場の舟券を購入できるみたいだな。
芦屋競艇場のロイヤル席は?
芦屋競艇場のロイヤル席は、シングル席なら1,500円/1席で利用できる。
席ごとにモニターが付いていて、ゆったりとレースを観戦できるぞ。
芦屋競艇場の出走表は?
芦屋競艇場の出走表は、ボートレース芦屋 Official Siteで確認できる。
現地では、入口付近で紙の出走表が配られていることが多いぞ。
芦屋競艇場のご飯は?
芦屋競艇場のご飯は、地下1階や場内1階で食べることができる。
どのメニューもボリューム感があって、手頃な価格なのは嬉しいところだな。
芦屋競艇場の得点率は?
芦屋競艇場の得点率は、公式サイトの得点率ランキングで確認できる。
また、公式サイトの出走表には得点率早見も載っているので参考になるぞ。
芦屋競艇場が荒れるのは?
芦屋競艇場が荒れるのは、強い追い風が吹いているときだ。
1コースの艇のターンが流れて、2・4コースの差しが決まりやすいぞ。
芦屋競艇場の出目ランキングは?
芦屋競艇場の出目ランキングは、公式サイトの出目データで確認できる。
占有率が高い出目でも、買い続けて勝てるわけではないので注意してくれ。
芦屋競艇場の予想の穴は?
芦屋競艇場の予想で穴狙いするなら、強い追い風を狙うのがおすすめだ。
また、企画レース以外では、1コース以外の1着を狙いやすいぞ。
芦屋競艇場の予想AIは?
芦屋競艇場の予想AIは、日刊スポーツ直前予想のAI予想がある。
予想にそのまま乗っかるのではなく、あくまで参考程度にするのがおすすめだな。
ボートレース芦屋の入場料はいくらですか?
ボートレース芦屋の入場料は100円だ(20歳以上)。
ただし、場外発売日は無料で入場できるぞ。
芦屋競艇の水面の特徴は?
芦屋競艇場の水面の特徴は、走りやすい水面でスピード勝負になることだ。
モーター性能の良い艇が活躍しやすいので、モーターの気配に注目してみてくれ。
芦屋競艇でよく出る出目は?
芦屋競艇場でよく出る出目は、二連単「1-2」や三連単「1-2-3」だ。
しかし、どちらも回収率100%未満なので、乗っかるだけでは稼げないぞ。
芦屋のインからの1着率は?
芦屋のインからの1着率は、直近5年間では62.3%でかなり高かった。
1R~5Rの企画レースでは、1コースの1着率がさらに高くなるぞ。
芦屋競艇場のチルトは?
芦屋競艇場のチルトは、-0.5、0.0、0.5、1.0、1.5、2.0、3.0の7段階だ。
モーターは、チルトを下げると出足型、チルトを上げると伸び足型になるぞ。
芦屋競艇場の外向発売所は?
芦屋競艇場の外向発売所は、アシ夢テラスだ。
ここでは、芦屋競艇場を含めて、1日最大10場の舟券を購入できるぞ。
芦屋競艇場のYouTubeは?
芦屋競艇場のYouTubeは、【公式】ボートレース芦屋 YouTubeチャンネルだ。
芦屋競艇場の予想を無料で見るには?
芦屋競艇場の予想を無料で見るには、ボートレース芦屋 Official Siteが便利だ。
また、俺が検証している競艇予想サイトを活用するのもおすすめだな。



他にも疑問があれば、コメント欄から質問してみてくれ!
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の2025年4月の開催日程
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の2025年4月の開催日程について、カレンダーにまとめた。
レースごとのグレードは下記の通りだ。
- 一般戦「西部ボートレース記者クラブ杯」
- 一般戦「日本財団会長杯争奪戦」
- 一般戦「日本トーター杯争奪戦」
日本財団会長杯争奪戦には「前田将太」選手や「深川真二」選手が出場するぞ。
興味があるレースがあれば、現地に遊びに行ってみてくれ。
また、ネット投票とライブ中継を活用すれば、全国どこでも芦屋競艇場のレースを楽しめるな。



最後に、この記事の内容をおさらいするぞ!
芦屋競艇場(ボートレース芦屋)のまとめ


芦屋競艇場(ボートレース芦屋)についてまとめると、この5つがポイントだ。
- 芦屋競艇場の1コース1着率は62.3%で、全国平均よりもかなり高い
- 芦屋競艇場の三連単はオッズ20倍未満がかなり出やすい
- 芦屋競艇場の1マークの対岸には葦があるため全速ターンしやすい
- 芦屋競艇場の水質は淡水で、選手にとって走りやすい静水面
- 芦屋競艇場では1号艇にA級選手が配置される企画レースがかなり多い
芦屋競艇場の予想のコツは、1コースの1~3着、モーターの気配、風向きに注意することだ。
まず、基本的には1コースの1着狙いだが、企画レース以外は穴狙いもできるぞ。
次に、モーター2連率が高い艇や展示情報で好タイムを出した艇の評価を上げてみてくれ。
最後に、右横風では1コースの1着、追い風では2・4コースの1着が狙い目だな。
芦屋競艇場の舟券を買うときは、この記事の内容を活かして、プラス収支を目指してみてくれ。



芦屋競艇場では1コースの1着を狙うのが基本だな!


芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の関連記事
VRスプラッシュバトルって知ってる?
2023年5月15日に「VRスプラッシュバトルって知ってる?」という質問コメントをもらった。
VRスプラッシュバトルは、ボートを自在に操縦できる体験型VRアトラクションだ。
競艇場や東京タワーに設置されていて、俺も現地観戦に行ったときに見かけたことがある。
このVRスプラッシュバトルでは、5月23日からの芦屋SGで大会があるみたいだな。
芦屋SGには現地観戦に行くつもりなので、せっかく教えてもらったので見に行こうと思うぞ。
予想のコツを教えてほしい
2022年1月23日に「競艇で稼ぐコツを教えてほしい」と質問コメントをもらった。
まず、競艇で稼ぐには、期待値の高い買い目を狙うことが重要だ。
買い目ごとのオッズを確認して、当たりそうでオッズも高い買い目を狙おう。
また、買い目点数を絞ると、的中した時の旨味を出しやすくなるぞ。
詳しくは、競艇の勝ち方の記事にまとめているので、よかったら読んでみてくれ。
コメント
コメント一覧 (3件)
無料で、これだけ重要な貴重な情報をネットで公表頂き、感謝し感動します。
さんらのメンバーズでは、キャッシュバックがあり、あまり負けてないのにラッキーでした。
多分、このサービスは芦屋だけでしょうね。
私は芦屋でしか、ほとんど日程決めて展示から見ては買いません。情報、本当にありがとうございます。
オヤジさんこんばんは。
今度の5/23~のオールスターの観戦に、現地に行こうと思ってるんですが
そこで行われるVRのゲームの「VRスプラッシュバトル」はご存じですか?
5/28が優勝戦です。
まぁこのブログの本質からは、外れるかもしれないですが
「そこに、もう一つのSG戦がある!」ってなもんで、
興味ありましたら、ぜひ。
本物の選手に勝るとも劣らない、アツイ戦いが、そこにはあります。
現地に行くのであれば、是非観戦してみてください。
ブログのネタのひとつとしてw
ネットで投票しているが的中しない又的中しても1000円以下以下ボックス又ホーメイシヨンでも同じどうすれば、たまに満額的中すれば
良いか教えて下さいコツを教えてくださいよろしくお願いいたします。