投稿日 2020/2/7
この記事では「唐津競艇場での的中率を上げたい!」という方に向けて、唐津競艇場の特徴や攻略法をまとめた。
唐津(からつ)競艇場は、佐賀県唐津市にある競艇場だ。
一般戦とG3競走がモーニング開催となっているので、朝の9時頃からレースを楽しむことができる。
コース別の1着率は全国平均とほとんど同じで、1コースの1着率は50%以上となっているぞ。

唐津競艇場には目立った特徴が少ないため、細かい判断材料を活かして予想することが大切だ。
例えば、唐津競艇場では、2コース~4コースの差しやまくり差しが決まりやすくなっている。
そのため、2号艇~4号艇のモーターを見るときは、伸び足よりも出足や行き足に注目したい。
モーターの出足や行き足は、オリジナル展示データの「直線タイム」で判断することができるぞ。
他にもいくつかの判断材料を紹介していくので、唐津競艇場の攻略法を身に付けていってくれ。

唐津競艇場のデータを分析
唐津競艇場のデータからわかることは、
- 進入隊形が乱れやすい
- 差しやまくり差しが決まりやすい
- コース別の有利・不利は全国平均とほとんど同じ
の3つだ。
この3つの分析について、実際のデータを見ながら解説していくぞ。
枠番別コース取得率
出典:JLC
唐津競艇場の枠番別コース取得率は下の表のようになっている。
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 96.8% | 2.5% | 0.5% | 0.1% | 0.0% | 0.0% |
2 | 1.1% | 85.6% | 9.3% | 2.1% | 0.6% | 1.0% |
3 | 0.3% | 5.5% | 82.8% | 8.1% | 1.3% | 1.8% |
4 | 0.8% | 2.1% | 4.6% | 79.4% | 10.7% | 2.1% |
5 | 0.6% | 2.5% | 1.6% | 8.0% | 75.7% | 11.3% |
6 | 0.1% | 1.6% | 1.1% | 2.3% | 11.6% | 82.9% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2019年11月1日~2020年1月31日
次に、全国平均の枠番別コース取得率を見てみよう。
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 98.5% | 1.1% | 0.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2 | 0.8% | 92.0% | 5.2% | 0.9% | 0.4% | 0.3% |
3 | 0.2% | 2.4% | 89.0% | 6.0% | 1.4% | 0.8% |
4 | 0.2% | 1.2% | 2.7% | 83.2% | 8.2% | 4.1% |
5 | 0.1% | 1.3% | 1.4% | 6.6% | 78.6% | 11.6% |
6 | 0.1% | 1.7% | 1.4% | 3.2% | 11.2% | 82.1% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2019年11月1日~2020年1月31日
2つの表を見比べると、唐津競艇場は全国平均と比べて、枠なり進入になることが少ない(進入隊形が乱れやすい)ことがわかる。
特に、2号艇と3号艇が枠なり進入する確率は、全国平均と比べて「約6%」も低くなっている。
これは、唐津競艇場ではピットから第2ターンマークまでの距離が長く、ピット離れの良い艇が前づけをしやすくなっていることが原因だ。
スタート展示でピット離れの良い選手がいるときは、本番のレースで進入隊形が乱れる可能性を考えて予想しよう。

コース別の決まり手
出典:JLC
唐津競艇場のコース別の決まり手は下の表のようになっている。
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 93.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 6.7% | 0.3% |
2 | 0.0% | 67.6% | 21.8% | 0.0% | 10.0% | 0.6% |
3 | 0.0% | 16.5% | 32.6% | 39.0% | 10.9% | 1.1% |
4 | 0.0% | 22.6% | 37.2% | 29.3% | 9.6% | 1.3% |
5 | 0.0% | 7.9% | 21.1% | 55.3% | 11.4% | 4.4% |
6 | 0.0% | 12.1% | 21.2% | 51.5% | 15.2% | 0.0% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2018年10月1日~2019年9月30日
次に、全国平均のコース別の決まり手を見てみよう。
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 94.7% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 5.1% | 0.2% |
2 | 0.0% | 65.7% | 23.8% | 0.0% | 9.2% | 1.4% |
3 | 0.0% | 12.7% | 37.8% | 37.0% | 11.6% | 1.0% |
4 | 0.0% | 20.1% | 42.3% | 26.9% | 9.4% | 1.3% |
5 | 0.0% | 7.3% | 20.5% | 58.3% | 11.6% | 2.3% |
6 | 0.0% | 12.6% | 23.2% | 46.9% | 14.4% | 2.9% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2018年10月1日~2019年9月30日
2つの表を比べると、唐津競艇場は全国平均と比べて、2コース~4コースの差しとまくり差しが決まりやすくなっていることがわかる。
そして、差しとまくり差しが決まりやすくなっている分だけ、まくりは決まりにくくなっているな。
特に、追い風4m以上のレースでは1コースのターンが流れやすくなるので、2コース~4コースが内側を差しやすくなるぞ。

コース別の1着率・2着率・3着率
出典:JLC
唐津競艇場のコース別の1着率・2着率・3着率は下の表のようになっている。
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 55.9% | 17.6% | 8.8% |
2 | 15.1% | 25.7% | 18.2% |
3 | 12.4% | 22.5% | 21.6% |
4 | 11.2% | 17.6% | 20.9% |
5 | 5.0% | 12.3% | 18.5% |
6 | 1.5% | 5.4% | 13.2% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2018年9月1日~2019年8月31日
次に、全国平均のコース別の1着率・2着率・3着率を見てみよう。
コース | 1着率 | 2着率 | 3着率 |
---|---|---|---|
1 | 55.0% | 17.7% | 9.1% |
2 | 14.8% | 25.6% | 18.4% |
3 | 12.4% | 21.1% | 20.6% |
4 | 11.0% | 18.1% | 21.0% |
5 | 5.8% | 12.4% | 18.2% |
6 | 1.9% | 6.2% | 13.8% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2018年9月1日~2019年8月31日
2つの表を比べると、唐津競艇場のコース別の1着率・2着率・3着率は、全国平均でほとんど同じであることがわかる。
1コースが半分以上のレースで1着をとり、6コースはほとんど1着をとれないというのは、競艇の基本的なセオリーだな。
唐津競艇場では「〇コースが狙い目」というデータはないので、選手、モーター、気象条件などをバランスよく考えて予想していこう。

唐津競艇場のデータからは「進入隊形が乱れやすい」「差しやまくり差しが決まりやすい」「コース別の有利・不利は全国平均とほとんど同じ」の3つがわかったな。
次は、唐津競艇場の「水面やコースの特徴」「その他の特徴」を見ていこう。
唐津競艇場の水面やコースの特徴
唐津競艇場の水面やコースの特徴で覚えておきたいのは、
- 水質は淡水で、体重やモーターの差が出やすい
- 追い風の日が多く、風の影響が大きい
の2つだ。
先ほど紹介したデータと比べると細かい部分だが、覚えておくと予想に活かすことができるぞ。
詳しく解説していくので、ぜひ覚えていってくれ。
水質は淡水で、体重やモーターの差が出やすい
唐津競艇場は、松浦川の水を利用して作られたプール型の水面で、水質は淡水だ。
淡水の水面では、体重の重い選手が活躍しづらい。
海水と比べて浮力が働きにくく、スピードを出すのが難しくなるからだ。
体重が他の選手と比べて5kg以上重い選手は、舟券から外したほうがいいかもしれないな。

また、淡水の水面では、性能の低いモーターでは活躍が難しくなる。
水面が凸凹していて、モーターにパワーがないとうまく走ることができないからだ。
モーター2連率や展示航走をチェックして、モーターに不安がある艇の評価を下げるようにしよう。

-
-
【競艇の展示航走】スタート展示・周回展示・展示タイムの見方と予想のコツ
競艇の展示航走(スタート展示、周回展示、展示タイム)の意味と見方、どうやって予想に活かすのかを、競艇初心者にもわかりやすいようにまとめた。
続きを見る
追い風の日が多く、風の影響が大きい
唐津競艇場では、追い風のレースが「50%」となっており、風向きや風の強さがレース結果に影響を与えやすい。
まず、追い風1m~3mのレースでは、1コースの逃げや2コースの差しが決まりやすくなる。
助走距離の短いコースでも、追い風に乗って加速しやすくなるからだ。
次に、追い風4m以上のレースでは、2コース~4コースの差しやまくり差しが決まりやすくなる。
これは、追い風が強すぎると、1コースのターンが流れて内側を差されやすくなるからだな。

一方、向かい風は、風速が1m~3m程度ならレース結果への影響は少ない。
ただし、風速が4m以上になると、3コースと4コースのまくりやまくり差しが決まりやすくなる。
助走距離の短い1コースや2コースが、スタート前後で加速しづらくなるからだな。
風向きや風の強さは直前情報でチェックできるので、予想に活かしてみてくれ。

また、唐津競艇場では、陸風・海風の影響で、前半のレースと後半のレースで風向きが変わることもある。
風向きが変わる日は、2回走りの選手がスタートの感覚を掴みづらい。
前半のレースで上手くスタートできていても、後半のレースでも上手くいくとは限らないので注意しよう。
その点、地元の佐賀支部の選手は、唐津競艇場の風の変化に慣れているので有利だ。
出走表の支部をチェックして、佐賀支部の選手がいたときは注目してみてくれ。

唐津競艇場のその他の特徴
唐津競艇場の覚えておきたいその他の特徴は、
- 一般戦とG3競走はモーニングレース
- 第1レース~第4レースは企画レース
- 3つのオリジナル展示データを公開
- モーターの交換時期は8月
の4つだ。
水面やコースの特徴よりも、さらに細かい部分だが、予想に活かすことで他者と差をつけることができるぞ。
詳しく解説していくので、ぜひ覚えていってくれ。
一般戦とG3競走はモーニングレース
唐津競艇場では、一般戦とG3競走がモーニングレースで開催されている。
モーニングレースとは、第1レースが朝の8時30分頃から始まるレースのことだ。
午後から用事があるときや、仕事に行く途中の電車のなかでも、競艇を楽しむことができるぞ。
また、朝の時間帯のレースは、気温が低いのでモーターの出足が良くなる。
助走距離の短い1コースでもスタートダッシュを決めやすいので、1コースを1着にして予想を組み立てるのがおすすめだ。

第1レース~第4レースは企画レース
出典:https://www.boatrace.jp/
唐津競艇場の一般戦とG3競走の第1レース~第4レースは「企画レース」となっている。
企画レースとは、番組の組み方に規則性を持たせて、レース展開を予想しやすくしているレースのことだ。
「レース番号」や「レースの内容」などの具体的な内容をまとめたぞ。
レース番号 | レース名 | レースの内容 |
---|---|---|
第1レース | 朝1戦 | 1号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
第2レース | モー2ング戦 | 1号艇と2号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
第3レース | 3ライズ戦 | 1号艇と3号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
第4レース | おは4戦 | 1号艇にA級選手 他の枠番にA級選手2名、B級選手3名 |
上の表から、唐津競艇場の企画レースでは、1号艇が1着をとりやすいように番組が組まれていることがわかる。
唐津競艇場の公式サイトを調べると、「企画レースは通常レースより19%も1コース1着率が高い」というデータあったぞ。
こうした企画レースによって年間のイン1着率は1R~4Rが64%、5R~12Rが45%と19%もの差が生まれている。全国全レースでのイン1着率は52.7%なので、こうした傾向を参考にしつつ舟券作戦を練りたい。
引用:唐津競艇場
2018年2月に書かれている内容なので最新情報とはいえないが、唐津競艇場の公式が発表しているから信頼度は高いな。
つまり、唐津競艇場では、
- 企画レース:全国平均よりも1コースが有利
- 通常レース:全国平均よりも1コースが不利
- 全レース平均:全国平均とほとんど同じ
という特徴がある。
企画レース(一般戦とG3競走の第1レース~第4レース)では、1号艇の選手やモーターに不安がなければ、1号艇を1着で予想すれば的中率も上がるな。
逆に、通常レース(企画レース以外)では、1号艇が思ったように1着をとれない展開も増えてくる。
唐津競艇場のコース別の1着率は、全レース平均では全国平均とほとんど同じだが、実際には「企画レースは1コース有利、通常レースは1コース不利」と考えておくことが大切だ。

3つのオリジナル展示データを公開
出典:唐津競艇場
唐津競艇場の直前情報では、「展示タイム」以外に、「一周タイム」「まわり足タイム」「直線タイム」の3つのオリジナル展示データを確認できる。
4つのタイムについては、
- 展示タイム
ターン前の直線を計ったタイム。
モーターの伸び足(最高速)を反映。 - 一周タイム
コースを一周したときのタイム。
総合的なモーターの性能を反映。 - まわり足タイム
ターン回りを計ったタイム。
モーターのまわり足を反映。 - 直線タイム
ターン後の直線を計ったタイム。
モーターの出足(初速)や行き足(加速しやすさ)を反映。
とまとめることができるぞ。
現地のモニターや唐津競艇場の公式サイトでは、タイムごとに上位の艇に色が付けられる。
複数のタイムで上位をとっている艇は活躍が期待できるので注目してみてくれ。

モーターの交換時期は8月
唐津競艇場のモーターは、毎年8月に新品に交換される。
新品に交換されたばかりの時期は、モーター2連率が当てにならないので注意してくれ。
例えば、A1級選手が2節連続で乗ったモーターの2連率は一時的に高くなるかもしれないが、その数値はモーターの性能ではなく選手の腕によるものだ。
一般的に、モーター2連率が信用できる数値になるまでには2ヵ月~3ヵ月はかかると言われている。
そのため、8月~10月は展示航走やオリジナル展示データでモーターの性能をチェックしよう。

唐津競艇場の水面やコースの特徴から、「体重」「風」「支部」などの細かい部分にも気を付けることで、的中率が上がることがわかったな。
また、オリジナル展示データはモーターの性能を判断するときにとても役立つので、レースごとにしっかりとチェックしてみてほしい。
次は、ここまでの要素から「唐津競艇場で予想するときの3つのコツ」をまとめたぞ。
唐津競艇場で予想するときの3つのコツ
唐津競艇場で予想するときのコツは、
- スタート展示でピット離れを確認する
- 風向きに注意する
- 直線タイムを重視する
の3つだ。
ここまでも細かいコツをいくつか伝えてきたが、特に重要な3つだけをまとめたぞ。
1つ1つ解説していくので、しっかりと確認してみてくれ。
【予想のコツ1】スタート展示でピット離れを確認する
出典:JLC
予想のコツの1つ目は、スタート展示でピット離れを確認することだ。
艇ごとのピット離れをチェックして、本番のレースで進入隊形が変わるかどうかを予想しよう。
出走の合図とともに、素早く発進できている艇が「ピット離れの良い艇」だ。
スタート展示が枠なり進入だったとしても、ピット離れが良い艇は本番のレースで前づけをする可能性があるので注意してほしい。

【予想のコツ2】直線タイムを重視する
出典:唐津競艇場
予想のコツの2つ目は、直線タイムを重視することだ。
直線タイムが良い艇はモーターの出足や行き足が良いので、スタート前後やターン後に加速しやすくなる。
これは、スタートが難しく、差し水面の唐津競艇場では有利だ。
特に、2コース~4コースの直線タイムが良いときは、差しやまくり差しを警戒しよう。

【予想のコツ3】風向きと風の強さに注意する
出典:https://www.boatrace.jp/
予想のコツの3つ目は、風向きと風の強さに注意することだ。
特に、追い風のレースでは、風速によって1着をとりやすいコースが変わる。
追い風1m~3mなら1コースや2コース、追い風4m以上なら2コース~4コースに注目しよう。
唐津競艇場では1日のなかで風向きが変わることもあるので、レースごとに水面気象情報をしっかりとチェックしてくれ。

ここまでで、唐津競艇場の特徴と予想のコツは全て伝えた。
具体的なコツは「ピット離れ」「直線タイム」「風」の3つだったな。
この3つに注意しつつ、選手やモーターなどをバランスよく考えて予想すれば、唐津競艇場で稼げるだろう。
さて、ここからは唐津競艇場の「豆知識」と「よくある質問」をまとめている。
良かったら最後まで読んでみてほしい。
唐津競艇場を楽しむための豆知識
唐津競艇場を楽しむための豆知識として、
- 場所とアクセス
- 指定席・有料席・特別観覧席
- グルメ
- ライブ中継やリプレイ
- ポイントクラブ
の5点をまとめた。
唐津競艇場を120%楽しむために、ぜひチェックしてみてくれ。
唐津競艇場の場所とアクセス
唐津競艇場の住所は「佐賀県唐津市原1116番地」だ。
アクセス方法として、「電車」と「車」の2種類があるな。
電車で行くときは、JR東唐津駅から唐津競艇場まで「無料バス」が出ているので利用してみるのがおすすめだ。
また、車で行くときは、無料駐車場(約2,170台)を利用することができるぞ。
詳しいアクセス方法については、唐津競艇場の「交通アクセス」のページでチェックしてみてくれ。
唐津競艇場に有料席・指定席・特別観覧席
唐津競艇場は、令和3年(2021年)3月まで、施設の全面改修工事を行っている。
そして、工事の関係で、現在は有料席・指定席・特別観覧席などの営業はしていないようだ。
このような最新情報は、唐津競艇場の「インフォメーション」のページでチェックすることができるぞ。
唐津競艇場のグルメ
出典:ういちの一人舟
唐津競艇場のグルメと言えば、「レストラン ホワイト」のチャンポンや皿うどんが有名だ。
特に、チャンポンは濃い目の味付け、具だくさんでボリューム満点の逸品となっている。
レースとレースの間の時間があるときに、ぜひ食べてみてくれ。
唐津競艇場のライブ中継やリプレイ
唐津競艇場のライブ中継やリプレイは、専用の配信サイトで公開されている。
配信サイトの利用は無料で、会員登録などの面倒な手続きも必要ない。
スマホ用、PC用のそれぞれの配信サイトのリンクを貼っておくので、家で競艇を楽しむときは利用してみてくれ。
唐津競艇場のポイントクラブ
唐津競艇場には「からつキャッシュバックポイントクラブ」というサービスがある。
ポイントクラブに登録すれば、インターネット投票で唐津競艇場に投票したときにポイントが貯まり、キャッシュバックを受け取ることができるぞ。
「100円につき1ポイント」がもらえて、「500ポイントで500円キャッシュバック」と交換できるので、還元率は1%ということになるな。
ただし、ポイントは月ごとに精算され、次の月へは持ち越せないようになっている。
ポイントは500ポイントずつしか交換できないので、キャッシュバックを受け取るには1ヵ月間で5万円以上の投票をする必要があるぞ。
興味があれば、「からつキャッシュバックポイントクラブ」の公式サイトをチェックしてみてくれ。

唐津競艇場についてのよくある質問
唐津競艇場のよくある質問をまとめた。
唐津競艇場のレース日程や開催日などのスケジュールを確認するには?
唐津競艇場のレース日程や開催日などのスケジュールは、唐津競艇場の「開催日程」のページで確認できる。
「本場」に書かれているレースが唐津競艇場で開催されるレースだな。
唐津競艇場の出走表、オッズ、レース結果を見るには?
唐津競艇場の出走表、オッズ、レース結果は、競艇の公式サイトで確認できる。
また、唐津競艇場の公式サイトでは、競艇の公式サイトよりも詳しいデータが公開されている。
例えば、「モーター評価」「前日予想」「枠番別成績」などをチェックすることができるぞ。
唐津競艇場のイベント情報を見るには?
唐津競艇場のイベント情報は、唐津競艇場の「イベント情報」のページで確認できる。
トークショーなどのイベントや、抽選で商品券が当たるキャンペーンが開催されることが多いぞ。
SG競走やG1競走などの大きなレースのときはイベントやキャンペーンも多いので、チェックしてから遊びに行くのがおすすめだ。
唐津競艇場の入場料や営業時間は?
唐津競艇場の入場料は100円だ。
また、基本的な開場時間は、モーニング開催時は8時15分、モーニング非開催時は10時00分となっている。
節ごとの開催時間については、唐津競艇場の「開催日程」のページでチェックてくれ。
唐津競艇場に場外発売所や外向け発売所はある?
唐津競艇場には「ドリームピット」という外向発売所が併設されている。
入場料は無料で、唐津競艇場以外にも約8場の競艇場の舟券を買うことができるぞ。
どの競艇場の舟券が買えるのかについては、唐津競艇場の「開催日程」のページをチェックしてみてくれ。
これで、俺が唐津競艇場について伝えたかったことは全て伝えた。
最後に、この記事の内容を簡単におさらいしよう。
【唐津競艇場の特徴と予想のコツ】まとめ
唐津競艇場について、もう一度おさらいすると、
- 進入隊形が乱れやすい
- 差しやまくり差しが決まりやすい
- 企画レースは1コースが全国平均より有利
- 通常レースは1コースが全国平均より不利
- 水質は淡水で、体重やモーターの差が出やすい
- 追い風の日が多く、風の影響が大きい
- 直線タイムが良い艇が活躍しやすい
の7つがポイントだったな。
唐津競艇場では、2020年2月13日からG1「第66回九州地区選手権」が開催される。
この記事で覚えたことを活かして、プラス収支を勝ち取ってみてくれ。

合わせて読みたい記事
コメントについて
この記事について「感想」「要望」「疑問」などがあったら、どんどんコメントしてくれ。
俺もモチベーションが上がるし、今後どういう記事を書くと読者さんに喜ばれるか参考にもなる。
また、コメントの活用法や反映基準を知りたい方は「読者さんからのコメントについて(2020年10月8日更新)」のページを読んでみてくれ。