「競艇を家で楽しみたい!」
「スマホで手軽にレース観戦ができたら嬉しい!」
「過去の名レースのリプレイが見たい!」
競艇場でレースを観戦するのはもちろん楽しいが、場所が遠かったり、行く時間がうまく取れなかったりすることもあるだろう。
そんなときに役立つのが、無料で利用できるライブ中継やリプレイだ。
ライブ中継では開催されているレースをリアルタイムで観戦することができるし、リプレイでは過去の名勝負を振り返ることができるぞ。
この記事では、競艇のレースについて、
- スマホで見る方法
- PCで見る方法
- ライブ中継を150%楽しむコツ
- リプレイを150%楽しむコツ
- テレビやラジオでの中継
- 配信サイト一覧
を競艇の観戦をすぐに楽しめるように分かりやすく解説していく。
競艇好きの俺が、ライブ中継やリプレイを見るときに楽しむコツも簡単にまとめたので、良かったら参考にしてみてくれ。

スマホで見る方法
スマホでライブ中継やリプレイを見るのは、
- 競艇場ごとの配信サイトに移動する
- 見たいレースを選ぶ
のたった2ステップで完了だ。
会員登録などの面倒な手続きもないので、すぐにレース観戦を開始することができるぞ。
レース動画は通信料がかかるので、Wi-Fiに接続するか、データ通信料の多いプランでの利用がおすすめだ。
スマホでライブ中継を見る
スマホ用のライブ中継の配信サイトに行くと、上の画像のような画面が表示される。
赤枠で囲った「ライブの再生はこちら」をタップすれば、すぐにライブ中継が始まるぞ。
今回は例として、福岡競艇場の画像を使っているが、どの競艇場でも同じサイトの作りになっている。
早速、見たいレースの競艇場のスマホ用の配信サイトに移動して、ライブ中継を楽しんでくれ。
スマホでリプレイを見る
スマホ用のリプレイの配信サイトに行くと、上の画像のような画面が表示される。
リプレイは直近3節分のレースを見ることができるぞ。
例えば、1節前の優勝戦が見たいときは、まずは赤枠で囲った「2019/03/26~2019/03/31 福岡Winner決勝!スポーツニッポン杯争奪戦」をタップする。
次に「最終日 03/31」をタップする。
最後に「12R」をタップすれば、レースのリプレイが再生されるぞ。
このように、観戦したいレースの「節→日付→レース番号」を選ぶことでリプレイを見ることができるのだ。

PCで見る方法
PCでライブ中継やリプレイを見るのは、
- 競艇場ごとの配信サイトに移動する
- 見たいレースを選ぶ
のたった2ステップで完了だ。
会員登録などの面倒な手続きもないので、すぐにレース観戦を開始することができるぞ。
「オッズ」「出走表」「直前情報」などを同じ画面で見ることができるので、予想にも便利なのは嬉しいところだ。
PCでライブ中継を見る
PCでライブ中継を見るときは、配信サイトの「本日のレースライブ」をクリックしよう。
レースとレースの間は「直前のレースのハイライト」や「オッズ一覧」を見ることができ、レース中は「リアルタイムの中継」が流れるぞ。
今回は例として、福岡競艇場の画像を使っているが、どの競艇場でも同じサイトの作りになっている。
早速、見たいレースの競艇場の配信サイトに移動して、ライブ中継を楽しんでくれ。
PCでリプレイを見る
PCでリプレイを見るときは、配信サイトの「過去のレース」をクリックしよう。
過去のレースでは、直近6節分のレースと、過去1年の優勝戦のレースを見ることができるぞ。
見たいレースをクリックするだけの簡単操作でオッケーだ。

ライブ中継を150%楽しむコツ
競艇のライブ中継を150%楽しむコツは、
- テレボートで舟券を買う
- 直前情報もチェックする
の2つだ。
やはり、レースを観戦するなら舟券は買ったほうが楽しい。
本気で勝負するというよりは、1レース1,000円以内くらいで気楽にやるのがおすすめだ。
舟券を買うのに抵抗があるなら、予想だけでもしてみるのがいいだろう。
テレボートで舟券を買う
ライブ中継を楽しむコツの1つ目は、テレボートで舟券を買うことだ。
「テレボート」とは、インターネット上で舟券を買えるサービスのことで、無料の会員登録だけですぐに利用できるようになるぞ。
全国24カ所のすべての競艇場の舟券を買うことができるので、家にいながら予想するにはぴったりだ。
テレボートを使ったことが競艇初心者の人は、下のリンクから会員登録をしてみてくれ。
直前情報もチェックする
ライブ中継を楽しむコツの2つ目は、直前情報もチェックすることだ。
ライブ中継の画面では、レースのリアルタイム配信だけではなく、スタート展示や周回展示の様子も見ることができる。
また、レース直前には競艇記者による「見どころ解説」をチェックすることもできるぞ。
自分である程度の予想をしてみて、記者の解説を聞くと「なるほど!」と思うところもあって面白い。
競艇場ではゆっくりと時間を取ることが難しいので、ライブ中継ならではの楽しみ方と言えるな。

リプレイを150%楽しむコツ
競艇のリプレイを150%楽しむコツは、
- SGやプレミアムG1を見る
- 予想をしてからレースを見る
の2つだ。
SGやプレミアムG1を見る
リプレイを楽しむコツの1つ目は、SGやプレミアムG1のレースを見ることだ。
競艇のレースの中でも格式が高いレースなので、超一流の選手たちが集まっているぞ。
特に、最終日の第12レースに行われる優勝戦は賞金1,000万円以上のレースとなっており、白熱した勝負を見ることができる。
どのレースのリプレイを見ればいいか迷ったら、まずは過去のSGやプレミアムG1の優勝戦を見ていくのがいいだろう。
予想をしてからレースを見る
リプレイを楽しむコツの2つ目は、予想をしてからレースを見ることだ。
もちろん、あまり本格的に予想するのは疲れてしまうので、軽く考えるだけでも十分だ。
俺の場合は、出走表だけ見て「こういうレース展開になりそうだな」と頭の中に描いてから観戦するようにしている。
ただ漠然とレースを眺めるよりも、気持ちを入れてレースを見ることができるようになるぞ。
さらに、実際に舟券を買うときの練習にもなるので、一石二鳥と言えるだろう。

テレビ中継やラジオ中継はやってる?
競艇のインターネット以外の中継の状況について下の表にまとめた。
媒体 | 放送タイミング | 番組名 | 公式HP |
---|---|---|---|
地上波テレビ | 不定期 (プレミアムG1・SGなど) | なし | なし |
BSテレビ | 毎週日曜日 16時00分~16時56分 | BOAT RACEライブ 勝利へのターン | 公式HP |
CSテレビ | 不定期 (一般戦~SGまで色々) | JLC (Japan Leisure Channel) | 番組表 |
ラジオ | 不定期 (プレミアムG1・SGなど) | なし | なし |
※2019年4月9日更新
競艇のテレビ中継やラジオ中継は基本的には行っていない。
ただし、BS中継の「BOAT RACEライブ 勝利へのターン」ではレース中継以外にも、番組独自の情報の解説やプレゼントキャンペーンが行われている。
もしもBS放送の契約をしているなら、チェックしてみてもいいだろう。

スマホ用の配信サイト一覧
スマホ用の配信サイト一覧を下の表にまとめた。
見たいレースを開催している競艇場の「ライブ中継を見る」か「リプレイを見る」をタップして、レース観戦を楽しんでくれ。
どちらも無料ですぐに利用できるぞ。

PC用の配信サイト一覧
PC用の配信サイト一覧を下の表にまとめた。
見たいレースを開催している競艇場の「ライブ中継とリプレイを見る」をクリックして、レース観戦を楽しんでくれ。
会員登録などはしなくても、無料ですぐに動画を楽しむことができるぞ。
ライブ中継を見るときは「本日のレースライブ」、リプレイを見るときは「過去のレース」に切り替えればオッケーだ。
競艇場 | ライブ中継とリプレイ |
---|---|
桐生 | ライブ中継とリプレイを見る > |
戸田 | ライブ中継とリプレイを見る > |
江戸川 | ライブ中継とリプレイを見る > |
平和島 | ライブ中継とリプレイを見る > |
多摩川 | ライブ中継とリプレイを見る > |
浜名湖 | ライブ中継とリプレイを見る > |
蒲郡 | ライブ中継とリプレイを見る > |
とこなめ | ライブ中継とリプレイを見る > |
津 | ライブ中継とリプレイを見る > |
三国 | ライブ中継とリプレイを見る > |
びわこ | ライブ中継とリプレイを見る > |
住之江 | ライブ中継とリプレイを見る > |
尼崎 | ライブ中継とリプレイを見る > |
鳴門 | ライブ中継とリプレイを見る > |
まるがめ | ライブ中継とリプレイを見る > |
児島 | ライブ中継とリプレイを見る > |
宮島 | ライブ中継とリプレイを見る > |
徳山 | ライブ中継とリプレイを見る > |
下関 | ライブ中継とリプレイを見る > |
若松 | ライブ中継とリプレイを見る > |
芦屋 | ライブ中継とリプレイを見る > |
福岡 | ライブ中継とリプレイを見る > |
からつ | ライブ中継とリプレイを見る > |
大村 | ライブ中継とリプレイを見る > |

まとめ
競艇のライブ中継やリプレイについて、もう一度まとめると、
- 無料ですぐに見れる
- スマホとPCで配信サイトが違う
- 予想しながらレースを見る
の3つがポイントだ。
競艇場に行くのはもちろん楽しいが、たまには家でゆっくりとレース観戦するのも悪くない。
また、現地では慌ただしくて予想に活かせなかった情報も、しっかりとチェックしながら予想することができるぞ。
ビール片手にゆっくり観戦か、データを100%活かした本格予想か、楽しみ方は人それぞれだ。
自分に合ったやり方で競艇のライブ中継やリプレイを楽しんでみてくれ。

合わせて読みたい記事
コメントへの回答
この記事に投稿されたコメントに回答していく。
なお、全てのコメントに回答するわけではないのでご了承願いたい。
コメントの活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。
競艇場の公式サイトの充実度ランキングを教えてほしい
貴重な意見と要望をくれてありがとう。
ただ、すまないが、この要望にすぐに応えることはできない。
競艇場ごとに予想材料の提供を工夫しているため、一言に充実度ランキングといってまとめるのは難しいからだ。
現在、競艇場ごとの記事を充実させているので、今後は競艇場の公式サイトの使い方や見どころについても解説していくようにするぞ。
コメントフォームが見つかりませんでした
俺のブログでは、トップページやカテゴリーページでコメントを募集していない。
なぜなら、これらのページでは俺の考えをすっきりと伝えたいと考えているからだ。
その代わり、他の記事ではコメントをどんどん募集しているぞ。
「感想」「要望」「疑問」などがあったら、関連する記事にぜひコメントしてみてくれ。
他の競艇場の情報も教えてほしい
俺は基本的に、SG・G1競走が開催される競艇場を優先的に記事にしている。
また、他にも書きたい記事があるので、競艇場の記事ばかりを書くのは難しい。
せっかく要望をもらったのに、すぐに応えられなくてすまないが、理解してくれると助かるぞ。
ちなみに、現時点では、全国24カ所の競艇場のうち、18カ所の競艇場の記事を書いている(2020年10月7日時点)。
残りの6記事については、半年以内くらいには完成させる予定なので、公開までしばらく待っていてくれ。
コメントについて
この記事について「感想」「要望」「疑問」などがあったら、どんどんコメントしてくれ。
俺もモチベーションが上がるし、今後の記事テーマを決めるための参考にもするぞ。
ただし、イタズラ防止のため、コメントは俺が内容を確認してから手動で反映している。
コメントが反映されるまで数日かかることもあるが、ご了承願いたい。
また、コメントの反映基準や活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。