この記事では、2025年3月26日に行われたSGボートレースクラシックの現地レポをまとめた。
今回は昼過ぎから若松競艇場に行って、12レース分の舟券を自力予想で買ったぞ。
この日のトータルの成績は、収支が+7,600円、的中率58%、回収率116%という結果だった。
自力予想で12レース分の舟券を買って、ほぼプラマイゼロなら悪くないな。
ここからは、舟券や払戻機の写真付きでリアルな勝ち負けをまとめたので、ぜひ読んでみてくれ。

今回は若松競艇場のSGクラシックに行ってきたぞ!
全レースの購入舟券とレースの結果は?


2025年3月26日の現地レポは、収支+7,600円、的中率58%、回収率116%という結果だった。
レースごとの購入舟券・結果・払戻金を下の表にまとめたぞ。
番号 | 購入舟券 | 結果 | 舟券代 | 払戻金 |
---|---|---|---|---|
1R | 三連単「1-34-全」 | 的中 | 4,000円 | 7,000円 |
2R | 三連単「1-23-全」 | 的中 | 4,000円 | 9,350円 |
3R | 三連単「1-24-全」 | 的中 | 4,000円 | 7,800円 |
4R | 三連単「1-234-234」 | 不的中 | 4,000円 | 0円 |
5R | 三連単「1-35-全」 | 不的中 | 4,000円 | 0円 |
6R | 三連単「1-5-全」「1-全-5」 | 的中 | 4,000円 | 5,700円 |
7R | 三連単「1-5-全」「1-全-5」 | 不的中 | 4,000円 | 0円 |
8R | 三連単「1-23-全」 | 的中 | 4,000円 | 3,750円 |
9R | 三連単「1-24-全」 | 的中 | 4,000円 | 7,100円※ |
10R | 三連単「1-46-全」 | 不的中 | 4,000円 | 0円 |
11R | 三連単「1-34-全」 | 的中 | 4,000円 | 14,900円 |
12R | 三連単「1-35-246」「1-2-35」 | 不的中 | 4,000円 | 0円 |
※返還含む
払戻金の総額が55,600円、舟券代の総額が48,000円で、回収率は55,600円/48,000円=116%だ。
競艇の還元率は75%なので、自力予想で回収率116%ならそれなりに良い結果だな。
この日は1日を通して風速が弱く、鉄板決着が多いと考えて、1コースの1着を狙うことにした。
また、2・3着を1~2艇に絞って、残りの着順は全通りで流すことが多かったぞ。
そのおかげで、12レースのうち7レースを的中することができて、トータルではプラスになったぞ。



SG・G1競走では2・3着を手広く買うのがおすすめだ!
ここからは、辛口予想オヤジの購入舟券の考え方として若松3R・若松8R・若松11Rを解説する。
俺が予想するときは、出走表、展示情報、水面状況、オッズの順番に確認するぞ。
競艇で稼ぐには、期待値(的中率×オッズ)が1以上の買い目を買い続けることが重要だな。
そのため、レースの展開をある程度予想した後で、オッズも確認してみてくれ。
また、競艇で稼ぐには、予想の実力が最も反映されやすい「三連単」で勝負するのがおすすめだな。



読者さんが自力予想するときの参考にしてみてくれ!
若松3Rの自力予想とレース結果は?


出典:https://www.boatrace.jp/
まず、若松3Rの出走表では、3号艇の菅選手と6号艇の深川選手の進入コースの変化を警戒した。
菅選手は1号艇以外のときに、チルトを上げて外側のコースに行くことがあるぞ。
逆に、深川選手はイン屋と呼ばれていて、4~6号艇のときに3コースに前づけすることが多い。
進入隊形が乱れるレースは予想が難しい分だけ、上手く予想できれば稼ぎやすいな。
1号艇の井上選手はフライング1本持ちなので、1着をとれるかモーターや水面状況で判断するぞ。



福岡支部の地元選手である4号艇の前田選手にも注目だな!


次に、若松3Rの展示情報では、1号艇の井上選手が1番時計を3つ、2番時計を1つとっていた。
モーター2連率も40.63%あるので、モーターの気配がかなり良さそうだな。
実際に「バランスが取れて少しずついい。エンジンの雰囲気はいい」とコメントしていたぞ。
また、先ほども書いた通り、スタート展示の進入隊形は「126/453」となっていた。
井上選手は起こしの位置が100mあたりになってしまったので、上手く助走できるか微妙だな。



展示情報は若松競艇場の公式サイトに載っているぞ!


出典:https://www.boatrace.jp/
次に、若松3Rの水面状況については、晴れ、右横風1m、波高1cm、気温20.0℃となっていた。
右横風が吹いているが、風速1m程度ならレースへの影響は小さいぞ。
ただし、レース直前に風向きが変わるようなら、スタート隊形が乱れるかもしれないな。
また、この日は中潮で、干潮が13時53分、満潮が19時58分となっていた。
若松3Rは15時54分に締切予定で上げ潮(追い潮)なので、スロースタートの艇が有利になるぞ。



風の情報は直前情報、潮の情報は出走表で確認できるぞ!


出典:https://www.boatrace.jp/
最後に、若松3Rの三連単オッズを確認すると、全体的にオッズが分散していて中穴が多かった。
1番人気は三連単「1-2-4」の11.6倍、2番人気は三連単「1-4-2」の15.6倍だな。
1号艇の井上選手の1着だけではなく、2~4号艇の1着も売れているのが中穴が多い原因だぞ。
特に、3号艇の菅選手は6コース進入にも関わらず、オッズがかなり低かった。
たしかに、菅選手の6コース1着率は高いが、それにしてもオッズが下がりすぎていると感じたぞ。



予想が難しく、オッズが分散しているレースだな!


選手、モーター、水面状況、オッズを踏まえて、若松3Rでは三連単「1-24-全」を購入した。
1号艇の井上選手は展示情報のタイムが良く、追い潮で有利な水面状況だったな。
前づけの影響で助走距離が短くなるかもしれないが、これなら十分加速できると考えたぞ。
また、3号艇の菅選手は6コース1着率は高いが、6コース2着率は低かった。
それなら、2号艇の久田選手や4号艇の前田選手が勝率も高くて、2着をとりやすいと考えたぞ。



舟券を購入したので実際のレースを観戦していくぞ!


出典:BOATCAST
若松3Rの進入隊形は、スタート展示の進入隊形と同じように「126/453」に変化していた。
1号艇の井上選手は、やはり起こしの位置が100m付近になってしまったな。
助走距離に少し不安があるが、追い潮とモーターの力で上手くスタートしてほしいが……?


出典:BOATCAST
若松3Rのスタートでは、6号艇の深井選手と4号艇の前田選手が他の4艇よりも早いスタート!
1号艇の井上選手は前づけの影響で、少し出遅れてしまったか?
俺は井上選手の1着を買っていたので、井上選手には1マークまでに伸び返してほしいが……?


出典:BOATCAST
若松3Rの1周目1マークでは、1号艇の井上選手が何とか伸び返して、先に回ることができた!
しかし、ターンは大回りになってしまい、4号艇の前田選手が差しているぞ。
俺は「1-4」の並びを購入していたので、井上選手にはバック側で伸びて先頭に立ってほしい!


出典:BOATCAST
若松3Rの1周目バック側では、1号艇の井上選手がターン後に伸びて、先頭に立ってくれた!
あとは、4号艇の前田選手が2着をとってくれれば、俺の舟券は的中だな。
前田選手は勝率が高く、福岡支部の地元選手なので、無理しなければ2着をとりそうだが…?


出典:BOATCAST
若松3Rの1周目2マークでは、1号艇の井上選手が先頭、4号艇の前田選手が2番手になった!
この後は、2号艇の久田選手と5号艇の深井選手が3着争いをしていたぞ。
深井選手の3着なら中穴的中だったのだが、久田選手が上手くて「1-4-2」で鉄板決着したな。



井上選手が何とか逃げてくれて上手く的中できたぞ!


このレースの結果は「1-4-2」だったので、俺の購入舟券はオッズ15.6倍(2番人気)の的中だ!
賭け金は500円なので、払戻金は500円×15.6=7,800円だったぞ。
若松3Rのコツは、直前情報のタイムや水面状況を踏まえて、1号艇の1着を狙ったことだな。
前づけの影響で助走距離は短かったが、1号艇が何とか逃げ切ってくれた。
また、オッズが分散しているレースでは、1号艇の1着狙いでもオッズがそれなりに付きやすいぞ。



選手だけでなく、モーターや水面状況も重要な予想材料だな!
若松8Rの自力予想とレース結果は?


出典:https://www.boatrace.jp/
まず、若松8Rの出走表では、2号艇の池田選手と3号艇の毒島選手の勝率が高いことに注目した。
さらに、池田選手は5コースから2着、毒島選手は6コースから3着をとっているぞ。
不利なコースから3着以内に入れているので、この2名はこのレースでも活躍する可能性が高い。
ただし、1号艇の船岡選手も1コース1着率が高く、4コースから2着をとっている。
この日の前半レースでは鉄板決着が多かったので、このレースも鉄板決着になる可能性があるぞ。



1~3号艇の選手が活躍しそうな鉄板レースだな!


次に、若松8Rの展示情報では、1号艇の船岡選手と2号艇の池田選手が1番時計を2つとっていた。
船岡選手は一周タイムと直線タイムが1番時計なので、実践足がありそうだな。
一方、池田選手はまわり足タイムと直線タイムが1番時計で、差し向きの足と言えそうだぞ。
この2名は2番時計も1つとっているので、モーターが6名のなかでは良さそうだ。
逆に、5号艇の山田選手や6号艇の吉田選手はタイムが悪く、活躍するかどうか微妙なところだな。



展示情報では1号艇と2号艇のモーターが良さそうだったぞ!


出典:https://www.boatrace.jp/
次に、若松8Rの水面状況については、晴れ、右横風1m、波高1cm、気温20.0℃となっていた。
右横風が吹いているが、風速1m程度ならレースへの影響は小さいぞ。
ただし、レース直前に風向きが変わるようなら、スタート隊形が乱れるかもしれないな。
また、この日は中潮で、干潮が13時53分、満潮が19時58分となっていた。
若松8Rは18時26分に締切予定で上げ潮(追い潮)なので、スロースタートの艇が有利になるぞ。



先ほどの若松3Rと同じように穏やかな水面状況だったな!


出典:https://www.boatrace.jp/
最後に、若松8Rの三連単オッズを確認すると、三連単「1-23-234」が人気の中心となっていた。
1番人気は三連単「1-2-3」の7.5倍、2番人気は三連単「1-3-2」の9.6倍だな。
また、三連単「23-1-234」もオッズ20.8倍~42.5倍の中穴にとどまっていることがわかるぞ。
人気が偏ってるレースでは、鉄板狙いするなら買い目点数を絞る必要がある。
あるいは、三連単「1-23-234」以外をあえて狙って、中穴的中を目指すというのも一つの手だな。



若松8Rでは1~3号艇に人気が集中していたぞ!


選手、モーター、水面状況、オッズを踏まえて、若松8Rでは三連単「1-23-全」を購入した。
1号艇の船岡選手は1コース1着率が高く、モーターの気配も良さそうだったな。
水面状況も前半のレースとほぼ同じなので、このレースでも1号艇が1着をとると考えたぞ。
また、2号艇の池田選手と3号艇の毒島選手は勝率が高く、今節成績も良かった。
そのため、2着は2艇に絞りつつ、3着は混戦になる可能性も考えて全通りで流すことにしたぞ。



舟券を購入したので実際のレースを観戦していくぞ!


出典:BOATCAST
若松8Rは「123/456」の枠なり進入から、ほとんど横並びのスタート隊形でスタートした!
横並びのスタート隊形なら、1号艇の船岡選手が1着をとる可能性が高い。
2号艇の池田選手と3号艇の毒島選手には、おとなしく2着狙いのレースをしてほしいが……?


出典:BOATCAST
若松8Rの1周目1マークでは、1号艇の船岡選手が先マイして、他の艇を寄せ付けない!
2号艇の池田選手は差し、3号艇の毒島選手はまくりを狙っているぞ。
4~6号艇の選手は1マークが遠いので、この後は1~3号艇の勝負になりそうだが……?


出典:BOATCAST
若松8Rの1周目バック側では、1号艇の船岡選手が先頭を走って、1着をとってくれそうだ!
2番手には2号艇の池田選手、3番手には3号艇の毒島選手が続いているぞ。
その後も3艇は安定した走りで、上位隊形は変わらずにこのレースは「1-2-3」で決着したな。



1~3号艇がコースの有利を活かして1~3着をとったぞ!


このレースの結果は「1-2-3」だったので、俺の購入舟券はオッズ7.5倍(1番人気)の的中だ!
払戻金は3,750円、舟券代は4,000円なので、収支は-250円となってしまったぞ。
若松8Rの反省点は、1号艇に人気が集中しているのに、買い目点数を絞れなかったことだな。
6号艇の吉田選手は、6コース3連率が低く、モーターが良いわけでもなかった。
そのため、6号艇の3着を買わずに、三連単「1-23-2345」を買うのが良かったかもしれないぞ。



鉄板狙いするときは買い目点数を厳しく絞る必要があるな!
若松11Rの自力予想とレース結果は?


出典:https://www.boatrace.jp/
まず、若松11Rの出走表では、1号艇の桐生選手と4号艇の峰選手の勝率が高いことに注目した。
桐生選手は1コース1着率がかなり高いので、このレースでも信頼しやすいぞ。
また、峰選手も4コース成績が良いので、このレースでも3着以内に入れる可能性は高いな。
他には、5号艇の井上選手が5コース成績が悪くなく、今節成績が良かった。
この記事の前半で解説したが、若松3Rでは、前づけがあっても1コースから逃げ切ってくれたぞ。



若松11Rの出走表では、1・4・5号艇の選手に注目したぞ!


次に、若松11Rの展示情報を確認すると、5号艇の井上選手が3つのタイムで1番時計をとっていた。
井上選手は若松3Rの展示でも好タイムだったので、モーターの気配が良さそうだな。
また、1号艇の桐生選手も1番時計1つ、2番時計2つなので、モーターの気配は悪くなさそうだぞ。
スタート展示では、4号艇の峰選手がピット離れで遅れて「1253/64」の進入となった。
ただ、井上選手は無理に前づけする選手ではないので、本番では枠なり進入になる可能性もあるぞ。



峰選手はモーター整備が上手くいってなさそうだったな!


出典:https://www.boatrace.jp/
次に、若松11Rの水面状況については、晴れ、追い風1m、波高1cm、気温18.0℃となっていた。
日没後は気温が下がって周囲が暗くなる影響で、1コースの1着率が上がるぞ。
風速は弱いが、前半と風向きが変わったので、選手のスタート勘が鈍るかもしれないな。
また、この日は中潮で、干潮が13時53分、満潮が19時58分となっていた。
若松11Rは20時05分に締切予定で満潮なので、水面が不安定で実力上位の選手でも攻めにくいぞ。



若松競艇場の満潮付近では1コースの1着が狙い目だな!


出典:https://www.boatrace.jp/
最後に、若松11Rの三連単オッズでは、三連単「1-2345-23456」が人気の中心となっていた。
1番人気は三連単「1-2-5」の10.3倍、2番人気は三連単「1-2-4」の12.1倍だな。
1号艇の桐生選手の1着に人気が集まっているが、2・3着は人気が分散しているようだぞ。
これは、スタート展示で5号艇の井上選手が3コースに入ったからかもしれない。
4号艇の峰選手は人気の中心になることが多いが、このレースでは普段よりも人気が少ないぞ。



若松11Rでは2・3着選びに迷っている方が多いみたいだな!


選手、モーター、水面状況、オッズを踏まえて、若松11Rでは三連単「1-34-全」を購入した。
スタート展示では進入隊形が乱れたが、本番では枠なり進入になると考えたぞ。
4号艇の峰選手が何とかピット離れできれば、他の選手が無理に前づけする可能性は低いな。
1号艇の桐生選手は、選手・モーター・水面状況の全てから1着を信頼できそうだ。
2着については、5号艇はコースが悪く、2号艇はオッズが低いので3・4号艇を狙うことにしたぞ。



舟券を購入したので実際のレースを観戦していくぞ!


出典:BOATCAST
若松11Rは「123/456」の枠なり進入から、5号艇の井上選手が他の艇よりも好スタート!
4号艇の峰選手は何とかピット離れして、4コースを守ることができたな。
とはいえ、井上選手のスタートが良いので、峰選手が2・3着をとるのは厳しそうだが……?


出典:BOATCAST
若松11Rのスタート後は、5号艇の井上選手がスタートの有利を活かして絞りまくりを狙う!
モーターの気配も良かったし、まくりきれる自信があったのかもしれないな。
4号艇の峰選手は艇の先を引っかけて抵抗するが、井上選手のまくりのほうが優勢に見えるぞ。


出典:BOATCAST
若松11Rの1周目1マークでは、2号艇の松田選手と3号艇の豊田選手が転覆してしまった。
3号艇の豊田選手は、4号艇の峰選手に押されて2号艇に乗り上げてしまったな。
1号艇の桐生選手は何とか先に回っていたので、1周目1マークを無事にターンできているぞ。


出典:BOATCAST
若松11Rの1周目バック側では、5号艇の井上選手が先頭で、1・4号艇がそれに続いていた。
1号艇の桐生選手が内側なので、4号艇の峰選手よりも有利な位置だな。
また、1マークで転覆した2号艇の松田選手と3号艇の豊田選手に怪我がなければよいが……。


出典:BOATCAST
5号艇の井上選手がこのまま1着と思われたが、1周目2マークにて妨害失格の判定となった。
井上選手は2周目1マークで進路を譲り、1号艇の桐生選手が先頭になったな。
ここからは3艇のレースだったが、事故艇があるため何も起こらずに「1-4-6」で決着したぞ。



5号艇の井上選手は攻めすぎてしまったかもしれないな!


このレースの結果は「1-4-6」だったので、俺の購入舟券はオッズ29.8倍(15番人気)の的中だ!
とはいえ、事故や失格があっての的中なので、素直に喜べないところだな。
5号艇の井上選手が攻めすぎたのか、4号艇の峰選手が抵抗しすぎたのか、俺にはわからない。
また、2・3・5号艇を買っていた人はやるせない気持ちになったかもしれないな。
何にしても、転覆した2・3号艇の選手が翌日以降のレースに出場できているのは一安心だったぞ。



安全運転すぎても良い着順をとれないので難しいところだな!
2025年3月26日の現地レポのまとめ


今回の現地レポでは、自力予想で12レース分の舟券を買って、的中率58%、回収率116%だった。
この記事で解説した買い方のコツは、下記の5点だったな。
- 選手・モーター・水面状況・オッズを踏まえて予想する
- 前づけがあるレースでは助走距離に注意する
- オッズが分散しているときは1号艇の1着でも稼ぎやすい
- 鉄板を狙うときは買い目点数を厳しく絞る
- 若松競艇場で穏やかな水面なら1コースの1着が狙いやすい
今回の現地レポの収支はほぼプラマイゼロだったが、もう少し工夫すればさらなる稼ぎも狙えた。
例えば、若松8Rでは、6号艇の吉田選手の3着を買わなくてもよかったかもしれない。
そうすることで、買い目点数を8点から6点に減らすことができて、さらなるプラスを狙えたぞ。
俺が遊びに行ったSGボートレースクラシックは3月30日まで開催されている。
ボートレースクラシックの舟券を現地やネットで買うときは、ぜひこの記事を参考にしてみてくれ。



現地に行ってレース観戦するのはやはり面白いな!


2025年3月26日の現地レポで撮った写真を紹介


この記事のおまけとして、2025年3月26日の現地レポで撮った写真をいくつか紹介していく。
まず、1枚目の写真は「野中和夫」元選手のトークショーの様子だ。
野中さんは、現役時代はモンスターと呼ばれていて、SG競走を17回も優勝しているぞ。
トークショーでは、他の選手や若松競艇場の印象を話してくれていたな。
この後には「高憧四季」選手のトークショーもあって、選手を身近に感じることができたぞ。



トークショーはレースとレースの間に行われていたな!


次に、2枚目の写真は、若松競艇場の西スタンド1階の洞海うどんで食べた「焼うどん」だ。
かなり濃い目の味付けで、550円でけっこうなボリュームがあったぞ。
濃い目の味付けとごはんが合いそうなので、700円の焼うどん定食を食べるのもありだな。
また、洞海うどんの隣のかっぱでは、唐揚げや焼き鳥が販売されている。
持ち帰りのみだが、晩御飯のときにはかなり混んでいたので、早めに行くのがおすすめだな。



東スタンド1階にあるフードコートも良さそうだったぞ!


最後に、3枚目の写真は、若松10R終了後に行われていた「奈須啓太」選手の水神祭の様子だ。
水神祭とは、初勝利や節目の勝利を挙げた選手を水面に投げ込む行事だな。
「奈須啓太」選手は、この日の若松2Rで1コースから1着をとって、SG初勝利を挙げたぞ。
また「片橋幸貴」選手も若松7RでSG初勝利を挙げて、水神祭が行われていた。
出場するのも難しいSG競走で、見事にSG初勝利を挙げられたのは、とても素晴らしいことだな。



現地に行くとレース以外の楽しみも色々あって面白いぞ!
コメント