ボートレースクラシックとは?2025年の選考基準や出場選手!

ボートレースクラシック2025
2025年3月31日追記

ボートレースクラシックの2025年の優勝者は東京支部の「佐藤隆太郎」選手だった。

佐藤選手は1着3回、2着2回、4着1回の好成績で優勝戦1号艇だったぞ。

優勝戦では、0.08のトップスタートから先マイして、逃げて優勝を決めているな。

30号機は注目モーターだったので、その後押しもあったのだろう。

佐藤選手はSG初優勝で獲得賞金ランキング1位になったので、今後の活躍にも注目だ。

ボートレースクラシックとは、年明けから初めて開催されるSG競走で、GRANDE5の第1戦だ。

2025年の主な選考基準は、2024年のSG・G1・G2競走を優勝していることだな。

また、2025年の出場選手は「毒島誠」選手や「前田将太」選手などの実力者52名だぞ。

予想するときは、水面状況、前づけ、モーターに注意するのがおすすめだ。

ここからは、ボートレースクラシックの攻略法を解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

予想オヤジ

2025年は3月25日~3月30日に若松競艇場で開催だ!

ボートレースクラシックとは?

ボートレースクラシックとは

出典:https://www.boatrace.jp/

ボートレースクラシックとは、前年のSG・PG1・G1・G2競走の優勝者が出場するSG競走だ。

SG※1のなかでも歴史が古く、総理大臣杯争奪 鳳凰賞競走と呼ばれることもある。

GRANDE5※2の初戦で、優勝賞金はG1以下よりもかなり高く、4,200万円となっているぞ。

また、ボートレースクラシックは年が明けてから初めてのSG競走になる。

どの選手も気合十分で白熱した戦いになるので、ぜひ現地やライブ中継でレースを楽しんでくれ。

予想オヤジ

ボートレースクラシックは年明け初めてのSG競走だ!

※1:SGとは、全レースのなかで格付けが最も高い8レース。

※2:GRANDE5とは、SGのなかでも歴史が古い5レース。

ボートレースクラシック

SG競走の一つ。前年の優勝者、前年のグランプリ優勝戦出場者、前年のSG、プレミアムG1、G1、G2の優勝者、優勝回数上位のレーサーが出場する。(2017年10月時点)

引用:BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

ボートレースクラシックの選考基準や出場条件は?

ボートレースクラシックの選考基準や出場条件

ボートレースクラシックの選考基準や出場条件は前年のSG・G1・G2競走を優勝したことだ。

具体的には、下記の選考基準や出場条件を満たす52名の選手が出場するぞ。

スクロールできます
出場条件人数
前年のボートレースクラシック優勝者1名
前年の競艇グランプリ優出者6名
前年のSG競走の優勝者8名
前年のG1・G2競走の優勝者約35名
当年の地区選手権の優勝者6名
前年のG3競走と一般戦での優勝回数上位者上記以外

選考期間は前年1月1日~前年12月31日

※レディースASとレディースCCは対象外

上記の選考基準や出場条件から、ボートレースクラシックには勝負強い選手が主に出場する。

選手間の実力差が小さいので、コースやモーターで勝負が決まりやすいぞ。

予想するときは、有利な1コースの艇やモーターの気配が良い艇の1着を狙ってみてくれ。

また、地区選手権とは、例年2月に地区ごとに開催されるG1競走だ。

地区選手権の優勝者は近況勢いのある選手と考えられるので、予想するときは要チェックだぞ。

予想オヤジ

SG・G1・G2優勝者は実力上位の選手ばかりだな!

地区選手権

G1競走。関東、東海、近畿、四国、中国、九州の6地区で行われる地区別チャンピオン決定戦。

引用:BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

ボートレースクラシックの2025年の出場選手と選出順位は?

ボートレースクラシックの2025年の出場選手

出典:https://www.boatrace.jp/

ボートレースクラシックの2025年の出場選手と選考順位について、選出理由も含めてまとめた。

勝率上位10名を赤太字にしたので、活躍に期待できる選手として覚えておいてくれ。

また「奈須啓太」選手は唯一のB2級だが、これは怪我による長期欠場が原因となっている。

本来はA級並みの実力を持っているので、出走表の級別に騙されないようにしよう。

さらに、若松競艇場は潮や風の影響が大きいので、節の序盤は福岡支部の選手の活躍に注目だな。

予想オヤジ

勝率の高い選手や福岡支部の選手を要チェックだぞ!

スクロールできます
選考順位選手名支部級別全国勝率選出理由
優先出場毒島誠群馬A17.70前年のボートレースクラシック優勝者
優先出場河合佑樹静岡A17.51前年のSG競走の優勝者
優先出場茅原悠紀岡山A18.59前年の競艇グランプリ優出者
優先出場馬場貴也滋賀A17.46前年の競艇グランプリ優出者
優先出場桐生順平埼玉A18.40前年の競艇グランプリ優出者
優先出場前田将太福岡A17.69前年のSG競走の優勝者
優先出場関浩哉群馬A17.63前年の競艇グランプリ優出者
優先出場池田浩二愛知A18.04前年の競艇グランプリ優出者
優先出場土屋智則群馬A16.87前年のSG競走の優勝者
優先出場定松勇樹佐賀A17.29前年のSG競走の優勝者
優先出場丸野一樹滋賀A16.74前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場島村隆幸徳島A16.84四国地区選手権の優勝者
優先出場遠藤エミ滋賀A17.27前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場西山貴浩福岡A17.72前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場吉田拡郎岡山A17.24前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場湯川浩司大阪A16.87前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場宮地元輝佐賀A17.07前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場上條暢嵩大阪A17.19前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場吉田裕平愛知A17.78前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場仲谷颯仁福岡A17.20九州地区選手権の優勝者
優先出場稲田浩二兵庫A16.89近畿地区選手権の優勝者
優先出場渡邉和将岡山A17.33中国地区選手権の優勝者
優先出場松井繁大阪A17.06前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場新開航福岡A16.92前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場入海馨岡山A16.55前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場原田幸哉長崎A17.48前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場深井利寿滋賀A16.29前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場峰竜太佐賀A18.35前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場井口佳典三重A17.04東海地区選手権の優勝者
優先出場石渡鉄兵東京A16.37前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場深谷知博静岡A16.77前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場新田雄史三重A16.83前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場片橋幸貴滋賀A16.42前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場下條雄太郎長崎A16.58前年のG1・G2競走の優勝者
優先出場奈須啓太福岡B26.21前年のG1・G2競走の優勝者
36位菅章哉徳島A17.47前年のG3競走と一般戦での優勝回数9回
37位豊田健士郎三重A16.86前年のG3競走と一般戦での優勝回数9回
38位井上忠政大阪A17.27前年のG3競走と一般戦での優勝回数8回
39位佐藤隆太郎東京A16.57前年のG3競走と一般戦での優勝回数7回
40位船岡洋一郎広島A16.89前年のG3競走と一般戦での優勝回数6回
41位深川真二佐賀A17.66前年のG3競走と一般戦での優勝回数6回
42位守田俊介滋賀A17.22前年のG3競走と一般戦での優勝回数6回
43位松田大志郎福岡A17.18前年のG3競走と一般戦での優勝回数6回
44位若林将東京A16.99前年のG3競走と一般戦での優勝回数6回
45位吉田俊彦兵庫A16.70前年のG3競走と一般戦での優勝回数6回
46位上野真之介佐賀A17.55前年のG3競走と一般戦での優勝回数5回
47位三浦永理静岡A17.46前年のG3競走と一般戦での優勝回数5回
48位山田康二佐賀A17.64前年のG3競走と一般戦での優勝回数5回
49位吉川元浩兵庫A16.82前年のG3競走と一般戦での優勝回数5回
50位久田敏之群馬A17.20前年のG3競走と一般戦での優勝回数5回
51位永田啓二福岡A16.91前年のG3競走と一般戦での優勝回数5回
52位塩田北斗福岡A17.23前年のG3競走と一般戦での優勝回数5回

敬称略

参考:SG第60回ボートレースクラシック 特設サイト

全国勝率は2024年8月1日~2025年1月31日を集計

ボートレースクラシックの2025年のドリーム戦は?

ボートレースクラシックの2025年のドリーム戦

出典:SG第60回ボートレースクラシック 特設サイト

ボートレースクラシックの2025年のドリーム戦は2025年3月25日の若松12Rで行われる予定だ。

出場するのは、選出順位上位5名と地元支部の選出順位上位1名だな。

スクロールできます
艇番選手名支部勝率1着率2連率3連率出走回数
1号艇毒島誠群馬7.7087.5%97.5%100.0%40回
2号艇河合祐樹静岡7.5121.4%35.7%57.1%14回
3号艇茅原悠紀岡山8.5915.8%63.2%79.0%19回
4号艇馬場貴也滋賀7.469.1%27.3%45.5%33回
5号艇桐生順平埼玉8.4020.0%33.3%53.3%15回
6号艇前田将太福岡7.690.0%9.1%27.3%22回

敬称略

全国勝率は2024年8月1日~2025年1月31日を集計

1着率と2・3連率はボートレース日和を参考

ドリーム戦の出場選手について、全国勝率と艇番と同じコースでの1着率と2・3連率をまとめた。

1号艇の毒島選手は勝率が高く、1コース1着率も高いので、1着狙いが良さそうだな。

また、3号艇の茅原選手は勝率が6名のなかで最も高く、3コース2・3連率も高くなっているぞ。

他には、6号艇の前田選手が地元なので、節の初日なら活躍してくれるかもしれない。

そのため、ドリーム戦では鉄板狙いなら「1-3」、穴狙いなら「1-6」の並びを買うのが良さそうだ。

予想オヤジ

最終的にはモーターや水面状況も考慮して舟券を買おう!

※出場予定選手は、選出順位の上位5名に加え、地元支部の選出順位上位である前田将太選手を推薦枠で選出とします。枠番については、1~5枠までが選出順位順に内枠とし、推薦選手は6枠とします。若松(地元)らしいドリーム戦を組むため、選出順位6名ではなく、選出順位5名+推薦枠1名を採用するものとします。

引用:BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

ボートレースクラシックの2025年の得点率・優勝戦・賞金は?

ボートレースクラシックの2025年の得点率

出典:ボートレース若松 公式サイト

ボートレースクラシックの2025年の得点率は、若松競艇場の得点率ランキングで確認できる。

初日~4日目の得点率上位18名の選手が5日目の準優勝戦に出場できるぞ。

得点率の高い選手ほど好成績を残した選手なので、5日目と最終日は予想の参考にしてくれ。

また、若松競艇場の公式サイトでは、出走表にて得点率早見を公開している。

4日目は何着をとったら予選通過できるのかを確認して、勝負駆けの選手を狙うのもおすすめだ。

予想オヤジ

得点率は若松競艇場の公式サイトで確認できるぞ!

ボートレースクラシックの2025年の優勝戦

ボートレースクラシックの2025年の優勝戦は、2025年3月30日の若松12Rで行われる予定だ。

優勝戦には、5日目の準優勝戦で1・2着をとった選手が出場するぞ。

1~3号艇に1着の選手、4~6号艇に2着の選手が配置され、得点率上位が内枠に配置される。

つまり、優勝戦の1号艇には、その節で最も好成績を残した選手が配置されやすい。

1コースの1着率が他のレースよりも高いので、優勝戦では1コースの1着を狙うのがおすすめだ。

予想オヤジ

ボートレースクラシックの優勝戦は3月30日に行われるぞ!

ボートレースクラシックの2025年の賞金

ボートレースクラシックの2025年の優勝賞金は4,200万円で、全レースの中で2番目に高い。

これは、同じSG競走のオールスター・メモリアル・ダービーと同じ賞金額だな。

例年12月に開催される競艇グランプリには、その年の獲得賞金上位18名が出場できるぞ。

ボートレースクラシックで優勝すれば、競艇グランプリへの出場に一歩近付く。

2025年になってから初めてのSG競走なので、どの選手が獲得賞金額でリードするか楽しみだな。

予想オヤジ

各レースの着順ごとの賞金を下の表にまとめたぞ!

スクロールできます
着順優勝戦特別選抜戦パイナップル選抜戦
準優勝戦
ドリーム戦
予選・一般戦
1着4,200万円339万円66万円27万円
2着1,850万円240万円50万円21万円
3着1,250万円190万円39万円17万円
4着980万円155万円31万円13万円
5着880万円130万円27万円12万円
6着830万円110万円24万円11万円

ボートレースクラシックの2025年の若松での予想は?

若松競艇場のナイター水面

ボートレースクラシックの2025年の若松での予想のコツ①は、水面状況を予想に活かすことだ。

レースが開催される期間の潮回り・干潮時刻・満潮時刻を下の表にまとめたぞ。

日付干潮満潮潮回り
3月25日12時59分19時05分若潮
3月26日13時53分19時58分中潮
3月27日14時37分20時45分中潮
3月28日15時20分21時29分大潮
3月29日16時02分22時13分大潮
3月30日16時44分22時56分大潮

参考サイト:ボートレース若松 公式サイト

初日は若潮なので潮の影響は小さいが、2日目以降は中潮と大潮なので潮の影響が大きくなる。

満潮付近や上げ潮(干潮→満潮)の時間帯は、1・2コースの1着が狙い目だな。

一方、干潮付近や下げ潮(満潮→干潮)の時間帯は、3~6コースの1着が狙い目になるぞ。

また、大潮の日は競走水面が荒れやすく、走り慣れていないとミスをしやすい。

ボートレースクラシックの4日目以降は、走り慣れた福岡支部の地元選手を狙うのもおすすめだ。

予想オヤジ

潮の満ち引きや潮の流れを予想に活かしてみてくれ!

ボートレースクラシックはナイター開催で、前半レースは日没前、後半レースは日没後になる。

日没後は水面状況の変化で1コース1着率が上がるので、1コースの1着が狙い目だな。

また、若松競艇場の追い風のレースでは、風速によらず1・2コースの1着が狙い目になるぞ。

一方、向かい風のレースでは、風速が弱ければレースへの影響は気にしなくていい。

しかし、向かい風5m以上になると3~6コースの1着率が高くなるので、穴狙いも考えてみてくれ。

予想オヤジ

レースの時間帯や風向きと風速によっても狙い目が変わるぞ!

若松競艇場のスタート展示

出典:BOATCAST

ボートレースクラシックの2025年の予想のコツ②は、本番の進入隊形を予想してみることだ。

これは、若松競艇場では、2~6号艇が艇番と違うコースに進入しやすいからだな。

また、実力上位の選手は不利な5・6号艇のときに内側のコースに前づけすることがあるぞ。

例えば「松井繁」選手は、5・6号艇のときに2~4コースに前づけすることが多い。

他に「深川真二」選手はイン屋と呼ばれていて、4~6号艇で3コースに前づけすることが多いな。

予想オヤジ

ボートレースクラシックでは選手の前づけを警戒しよう!

本番の進入隊形を予想するときは、スタート展示のピット離れやコース取りが参考になる。

基本的には、本番の進入隊形はスタート展示と同じになることが多いぞ。

ただし、ピット離れが悪い艇がいたり、助走距離が短い艇がいたりすると変化もあるな。

どちらにしても、前づけがあると、枠なり進入よりもレースが荒れやすい。

選手の前づけがありそうなレースでは、鉄板狙いだけではなく、穴狙いも検討してみてくれ。

予想オヤジ

前づけした艇の1つ外側のコースの艇が狙い目だぞ!

若松競艇場のオリジナル展示データ

出典:ボートレース若松 公式サイト

ボートレースクラシックの2025年の予想のコツ③は、モーターの気配を重視しておくことだ。

これは、選手間の実力差が小さく、モーター性能で勝負が決まりやすいからだな。

若松競艇場のモーターは2024年11月25日から使用されているので、2連率を信頼できるぞ。

基本的には2連率40%以上なら良い、2連率30%未満なら悪いと思っておこう。

ただし、3月は気温の上昇で性能が変わるので、レース直前の気配も確認するのがおすすめだな。

予想オヤジ

初心者はまずはモーター2連率をチェックしてみてくれ!

レース直前のモーターの気配を見極めるには、展示タイムや展示航走を見るのがおすすめだ。

オリジナル展示データも含めて、複数のタイムが良ければ活躍に期待できるぞ。

また、展示航走を見て、ターンがバタバタせずにスムーズにターンできた艇にも注目だな。

特設サイトでは、10・12・11・14・30・48・57・26号機が注目されていた。

モーター抽選は前検日に行われるので、この8機を誰が引くのかに注目してみるのもおすすめだ。

予想オヤジ

展示タイムや展示航走からモーターの直前気配を見極めよう!

2025年3月25日追記

モーター抽選の結果、注目モーターを引いた選手をまとめたぞ。

  • 10号機・・・「河合祐樹」選手
  • 12号機・・・「塩田北斗」選手
  • 11号機・・・「若林将」選手
  • 14号機・・・「島村隆幸」選手
  • 30号機・・・「佐藤隆太郎」選手
  • 48号機・・・「仲谷颯仁」選手
  • 57号機・・・「定松勇樹」選手
  • 26号機・・・「片橋幸貴」選手

注意したいのは、SGクラシックが開催される3月末は、気温の上昇による素性変化の過渡期であること。例年、20基近い上位機のうち約半数は下降する。

引用:SG第60回ボートレースクラシック 特設サイト

ボートレースクラシックの2025年の特設サイトとイベントは?

出典:オープン懸賞クイズ

ボートレースクラシックの2025年の特設サイトは第60回ボートレースクラシック 特設サイトだ。

この特設サイトでは、レース展望や今日の注目選手を確認することができるぞ。

また、オープン懸賞クイズも開催されていて、簡単なクイズに答えるだけで抽選に応募できる。

Panasonic65型液晶TVなどの豪華景品があるので、よかったら応募してみてくれ。

他にも、フォトギャラリーや選手インタビューなどの随時更新されるコンテンツも要チェックだな。

予想オヤジ

時間があれば特設サイトをチェックしてみてくれ!

出典:SG第60回ボートレースクラシック 特設サイト

次に、ボートレースクラシックの2025年のイベントは選手や芸能人のトークショーが行われる。

ゲストには「中村獅童」さんや「野中和夫」元選手などがいるみたいだぞ。

イベント内容は日替わりなので、詳しくはイベント&ファンサービスをチェックしてみてくれ。

また、若松競艇場のYouTubeチャンネルでは、THE若松ガチ予想TVが配信される。

番組の予想にそのまま乗っかっても稼げるかは微妙だが、自分の予想と比べてみるのも面白いぞ。

予想オヤジ

現地イベントやライブ配信も良ければ楽しんでみてくれ!

ボートレースクラシックの結果と歴代優勝者は?

ボートレースクラシックの結果

ボートレースクラシックの結果や歴代優勝者について、これまでの59回分のデータをまとめた。

2025年のボートレースクラシックにも出場する選手を赤太字にしているぞ。

スクロールできます
回数開催年優勝者支部開催場決まり手
第59回2024年毒島誠群馬戸田差し
第58回2023年土屋智則群馬平和島逃げ
第57回2022年遠藤エミ滋賀大村逃げ
第56回2021年石野貴之大阪福岡逃げ
第55回2020年吉川元浩兵庫平和島逃げ
第54回2019年吉川元浩兵庫戸田逃げ
第53回2018年井口佳典三重浜名湖まくり
第52回2017年桐生順平静岡児島逃げ
第51回2016年坪井康晴静岡平和島逃げ
第50回2015年桐生順平埼玉尼崎逃げ
第49回2014年松井繁大阪尼崎逃げ
第48回2013年池田浩二愛知平和島逃げ
第47回2012年馬袋義則兵庫戸田逃げ
代替2011年重野哲之静岡戸田逃げ
第46回2011年戸田
第45回2010年山口剛広島平和島抜き
第44回2009年池田浩二愛知多摩川逃げ
第43回2008年松井繁大阪児島逃げ
第42回2007年濱野谷憲吾東京平和島恵まれ
第41回2006年中澤和志宮城平和島まくり
第40回2005年笠原亮静岡多摩川ツケマイ
第39回2004年今村豊山口福岡恵まれ
第38回2003年西村勝埼玉戸田逃げ
第37回2002年野澤大二東京平和島まくり
第36回2001年烏野賢太徳島尼崎逃げ
第35回2000年矢後剛東京浜名湖逃げ
第34回1999年今垣光太郎石川児島まくり差し
第33回1998年西島義則広島丸亀逃げ
第32回1997年西島義則広島住之江逃げ
第31回1996年中道善博徳島平和島逃げ
第30回1995年服部幸男静岡平和島まくり
第29回1994年大森健二岡山平和島ツケマイ
第28回1993年植木通彦福岡戸田2M差し
第27回1992年鈴木幸夫愛知蒲郡差し
第26回1991年野中和夫大阪平和島逃げ
第25回1990年岩口昭三福井平和島まくり差し
第24回1989年高橋博文大阪戸田まくり
第23回1988年彦坂郁雄千葉戸田2M差し
第22回1987年国光秀雄長崎蒲郡まくり
第21回1986年古川文雄佐賀平和島まくり
第20回1985年黒明良光岡山平和島まくり
第19回1984年増沢良二群馬常滑まくり
第18回1983年高峰孝三群馬平和島逃げ
第17回1982年彦坂郁雄千葉下関逃げ
第16回1981年平尾修二香川児島2M差し
第15回1980年中本逸郎広島蒲郡差し
第14回1979年松尾泰宏佐賀浜名湖差し
第13回1978年北原友次岡山丸亀逃げ
第12回1977年山本泰照岡山下関恵まれ
第11回1976年常松拓支大阪住之江恵まれ
第10回1975年石原洋岡山下関まくり
第9回1974年彦坂郁雄千葉常滑恵まれ
第8回1973年鈴木文雄岐阜浜名湖逃げ
第7回1972年石黒広行愛知福岡まくり
第6回1971年松尾幸長佐賀蒲郡逃げ
第5回1970年加藤峻二埼玉住之江
第4回1968年岡本義則福岡戸田
第3回1967年石川洋愛知住之江
第2回1967年竹内虎次岡山住之江
第1回1966年長瀬忠義広島平和島

敬称略

※東日本大震災のため中止

ボートレースクラシックの最多優勝者は「彦坂郁雄」元選手だが、すでに引退してしまっている。

現役選手では「吉川元浩」選手や「桐生順平」選手が優勝回数2回で最多優勝者だな。

吉川選手は、若松競艇場の周年記念をこれまで2回優勝しているので、水面相性も良さそうだぞ。

他には「松井繫」選手、「池田浩二」選手、「西島義則」選手も優勝回数2回だ。

西島選手以外の4名は2025年のボートレースクラシックにも出場するので、3回目の優勝に期待だな。

予想オヤジ

歴代優勝者のなかでは「吉川元浩」選手に注目だ!

ボートレースクラシックの2025年のまとめ

ボートレースクラシックのまとめ

ボートレースクラシックの2025年についてまとめると、この5つがポイントだ。

この記事のおさらい
  • ボートレースクラシックは前年のSG・G1・G2優勝者が集まるSG競走
  • ボートレースクラシックは歴史が古いSGであるGRANDE5の1つ
  • ボートレースクラシックは年が明けてから初めて開催されるSG競走
  • ボートレースクラシックは2025年3月25日~3月30日に若松で開催
  • ボートレースクラシックの注目機は10・12・11・14・30・48・57・26

ボートレースクラシックの2025年の予想のコツは、水面状況ごとに狙い目を変えていくことだ。

さらに、選手の前づけを警戒して、本番の進入隊形を予想することもコツだな。

また、モーター2連率・展示タイム・展示航走からモーターの気配を見極めることも重要だぞ。

ボートレースクラシックは、年が明けてから初めて開催されるSG競走だ。

前年のSG・G1・G2を優勝した実力者が集まるので、ぜひ現地やライブ中継で観戦してみてくれ。

予想オヤジ

2025年はナイター開催なので夜までレースを楽しめるぞ!

ボートレースクラシックの2025年の関連記事

競艇のSG・G1・G2の最新記事(2025年3月21日更新)

コメント

コメントする

※コメントは手動で反映しているので、反映までに数日かかることがある。
※俺は平日の時間があるときにブログを確認しているので、土日はコメント反映しないぞ。
※感情的、攻撃的、断定的なコメントは反映しないことがある。
※個人名やメールアドレスなどの個人情報を含むコメントは反映しないことがある。
※コメントの反映基準や活用法についてはコメントポリシーを確認してみてくれ。