レディースチャンピオンの2025年の結果は「鎌倉涼」選手が自身初のG1優勝を決めた。
鎌倉選手は得点率2位で、本来なら優勝戦も2号艇のはずだったな。
しかし、得点率1位の平山選手が準優勝戦で2着をとり、優勝戦では1号艇になったぞ。
鎌倉選手は1号艇を手に入れたチャンスを逃さず、きちんと逃げ切った。
女子獲得賞金ランキングでも一気に4位に上がったので、今後の活躍にも注目したいぞ。
レディースチャンピオンの2025年は、実力上位の女子選手が出場できる女子戦のPG1競走だ。
浜名湖の特徴は、2・3コースの1着率が高いことや向かい風が多いことだな。
また、出場選手は選考勝率1位の「守屋美穂」選手や地元の「長嶋万記」選手などの52名だ。
ドリーム戦では「1-23-全」の鉄板狙いや「234-1-全」の穴狙いがおすすめだぞ。
8月6日~8月11日に浜名湖競艇場で開催されるのでこの記事で攻略法をマスターしてみてくれ。

女子選手の頂点を決めるPG1競走が開催されるぞ!
- 2025年の開催日程と開催場
- 2025年は8月6日~8月11日に開催
- 2025年は浜名湖競艇場で開催
- 2025年の浜名湖の特徴
- 2・3コースの1着率が高い
- 向かい風が吹きやすい
- 女子戦でまくりが出やすい
- 2025年の出場選手
- 選考勝率1位「守屋美穂」選手
- 地元の「長嶋万記」選手
- B1級の「淺田千亜希」選手
- 2025年のドリーム戦
- 鉄板狙いなら「1-23-全」
- 穴狙いなら「234-1-全」
- 2025年の賞金やイベント
- 2025年の賞金は1,300万円
- 2025年のイベントはトークショー
- 出場資格や歴代優勝者
- 出場資格は勝率上位者など
- 歴代優勝者は38名
競艇のレディースチャンピオンの2025年は?


出典:https://www.boatrace.jp/
競艇のレディースチャンピオンの2025年は、8月6日~8月11日に浜名湖競艇場で開催される。
初日~4日目に予選、5日目に準優勝戦、最終日に優勝戦が行われるぞ。
デイレースで開催されるので、1Rは10時45分前後、12Rは16時35分前後になりそうだな。
また、浜名湖競艇場でのレディースチャンピオンは、2021年以来4年ぶりだ。
このとき優勝した「遠藤エミ」選手は2025年も出場するので、当地での連覇に期待したいぞ。



ここからは開催日程と開催場について詳しく見ていくぞ!
競艇のレディースチャンピオンの2025年は8月6日~8月11日に開催
競艇のレディースチャンピオンの2025年は、8月6日(水)~8月11日(月・祝)に開催される。
初日の12Rには、選考期間内の勝率上位6名によるドリーム戦が行われるぞ。
ドリーム戦には「守屋美穂」選手や「遠藤エミ」選手などの実力者が出場する予定だな。
また、優勝戦が行われる最終日は月曜日だが、山の日で祝日となっている。
予選と準優勝戦を勝ち抜いた6名の選手が出場するので、現地やライブ中継で観戦してみてくれ。



初日は8月6日(水)、最終日は8月11日(月・祝)だぞ!
競艇のレディースチャンピオンの2025年は浜名湖競艇場で開催
競艇のレディースチャンピオンの2025年は、静岡県湖西市新居町の浜名湖競艇場で開催される。
浜名湖競艇場へのアクセスは、最寄り駅の新居町駅から徒歩約5分で到着するぞ。
新幹線で行く場合、東京方面からなら浜松駅で、名古屋方面からなら豊橋駅で乗り換えだな。
一方、車で行く場合は、約4,600台も駐車できる無料駐車場を利用できる。
PG1競走でも早めに行けば満車になる心配はなさそうなので、自分の車で行くのもおすすめだな。



浜名湖競艇場には電車でも車でも行きやすいぞ!
レディースチャンピオンの2025年の浜名湖の特徴は?


レディースチャンピオンの2025年の浜名湖の特徴は、2・3コースの1着率が平均より高いことだ。
また、夏季は向かい風が吹きやすく、差しやまくり差しが決まりやすくなるぞ。
ただし、女子戦にはまくりが出やすい傾向もあるので、選手ごとの決まり手を要確認だな。
他にも、パンフレットには、18・41・36・30・13号機が注目と書かれていた。
特設サイトの攻略コラムに注目モーター紹介もあるので、モーター抽選後にチェックしてみてくれ。



ここからは浜名湖競艇場の特徴を解説していくぞ!


レディースチャンピオンの2025年の浜名湖は2・3コースの1着率が高い


出典:https://www.boatrace.jp/
レディースチャンピオンの2025年の浜名湖は、2・3コースの1着率が平均より高い傾向がある。
これは、女子戦では1コースの艇が出遅れやすいことが原因だと考えられるぞ。
浜名湖競艇場の直近5節の女子戦の1コース1着率は約48%で、全国平均より実際に低かった。
レディースチャンピオンの2025年では、1号艇の1着を過信するのは危険だな。
逆に、2・3コースの艇の1着に高いオッズが付いているなら、穴狙いを検討するのがおすすめだ。



浜名湖競艇場の女子戦では2・3コースの1着が狙い目だぞ!
直近1年間(2024年5月~2025年4月)の全国平均の1コース1着率は約56%で、直近1年間の女子戦(GⅢオールレディース、ヴィーナスシリーズ)は約52%。 対して、当地女子戦(直近5節)では約48%となっており、当地直近1年間の1着率は約53%と比較して低い。 その分、2、3コースの1着率が全国平均を上回っている。
引用:PG1第39回レディースチャンピオン
レディースチャンピオンの2025年の浜名湖は向かい風が多い


出典:リアルタイム気象モニタ
レディースチャンピオンの2025年の浜名湖は、夏季には向かい風が吹きやすい傾向がある。
浜名湖競艇場は水面が広いので、3~6コースの差しとまくり差しが増えるぞ。
差しがまくり差しが決まると、差された内側の艇が2着に残りやすいので狙い目だな。
また、風向きが変わる日や強風の日は選手にとって走りにくい難水面になる。
このような日は、静岡支部の地元選手を狙ったり、穴狙いを検討したりするのもおすすめだな。



公式サイトのリアルタイム気象モニタを活用してみてくれ!
真夏の祭典ともいえる本大会は、連日南風(=向かい風)が吹き続けるとみておかしくない。握って回れる浜名湖なだけに「まくり」の出番が想定されるが、水面が広い分内側艇に有利に働くのが浜名湖。「まくり水面」ではないのだ。「逃げ」以外では、「差し」と「まくり差し」が中心である。
引用:パンフレット
レディースチャンピオンの2025年の浜名湖は女子戦でまくりが出やすい


出典:https://www.boatrace.jp/
レディースチャンピオンの2025年の浜名湖は、女子戦においてまくりが出やすい傾向がある。
これは、女子戦では男子戦よりもスタート隊形が凸凹になりやすいからだな。
1・2コースが出遅れそうなら「3-4」、1~3コースが出遅れそうなら「4-5」が狙い目だぞ。
ただし、浜名湖競艇場の3・4コースは、まくりよりもまくり差しが出やすい。
そのため、まくり差しのスジ舟券も踏まえて「3-14」「4-15」も買っておくのがおすすめだな。



まくりとまくり差しの両方あると考えるのがよさそうだ!
決まり手に目を向けると、1コースからの1着が逃げに集中しているのは当然。 2コースは差しでの1着が約10%で、まくりは約6%で、どちらも当地直近1年間の平均よりも上。 ただ、3、4コースに関してはまくりでの1着は当地平均を上回っているが、まくり差しは下回っているデータが出ている。
引用:PG1第39回レディースチャンピオン
レディースチャンピオンの2025年の出場選手は?


出典:https://www.boatrace.jp/
レディースチャンピオンの2025年の出場選手は、選考期間内での勝率上位の女子選手52名だ。
級別の内訳は、A1級が20名、A2級が28名、B1級が4名となっているな。
地元である静岡支部、A1級、選考勝率と女子戦勝率のトップ10を赤太字にしているぞ。
赤太字の多い選手ほど活躍しやすいので、ぜひ予想の参考にしてみてくれ。
「平山智加」選手や「倉持莉々」選手は、選考勝率は低いが、女子戦勝率は高いので要注意だな。



PG1競走だがB1級選手も出場できるのが特徴だぞ!
選手名 | 支部 | 級別 | 選考 勝率 | 女子戦 勝率 |
---|---|---|---|---|
遠藤エミ | 滋賀 | A1 | 7.17 | 8.23 |
浜田亜理沙 | 埼玉 | A1 | 6.95 | 7.53 |
守屋美穂 | 岡山 | A1 | 7.18 | 7.38 |
渡邉優美 | 福岡 | A1 | 7.06 | 7.46 |
細川裕子 | 愛知 | A1 | 6.82 | 7.14 |
西橋奈未 | 福井 | A1 | 6.74 | 7.44 |
小野生奈 | 福岡 | A1 | 6.68 | 7.27 |
川野芽唯 | 福岡 | A1 | 6.50 | 6.94 |
清水愛海 | 山口 | A1 | 6.38 | 6.88 |
長嶋万記 | 静岡 | A1 | 6.35 | 6.60 |
前田紗希 | 埼玉 | A2 | 6.31 | 6.66 |
松尾夏海 | 香川 | A1 | 6.25 | 6.39 |
山川美由紀 | 香川 | B1 | 6.18 | 6.41 |
宇野弥生 | 愛知 | A2 | 6.12 | 6.32 |
岩崎芳美 | 徳島 | A2 | 6.08 | 6.17 |
高田ひかる | 三重 | A2 | 6.08 | 6.25 |
深川麻奈美 | 福岡 | A2 | 5.94 | 5.98 |
向井美鈴 | 山口 | A2 | 5.88 | 6.18 |
土屋千明 | 群馬 | A1 | 6.86 | 6.96 |
實森美祐 | 広島 | A1 | 6.84 | 7.03 |
寺田千恵 | 岡山 | A1 | 6.82 | 6.95 |
鎌倉涼 | 大阪 | A1 | 6.58 | 7.05 |
平山智加 | 香川 | A1 | 6.54 | 7.08 |
淺田千亜希 | 徳島 | B1 | 6.43 | 6.69 |
大瀧明日香 | 愛知 | A1 | 6.32 | 6.53 |
高憧四季 | 大阪 | A1 | 6.29 | 6.57 |
藤原菜希 | 東京 | A2 | 6.27 | 6.60 |
中谷朋子 | 兵庫 | A2 | 6.22 | 6.21 |
倉持莉々 | 東京 | A2 | 6.20 | 7.29 |
勝浦真帆 | 岡山 | A1 | 6.17 | 6.57 |
魚谷香織 | 福岡 | A2 | 6.14 | 6.31 |
今井裕梨 | 群馬 | A1 | 6.12 | 6.23 |
今井美亜 | 福井 | A2 | 6.12 | 6.25 |
廣中智紗衣 | 東京 | A2 | 6.11 | 6.50 |
海野ゆかり | 広島 | A2 | 6.04 | 6.38 |
大豆生田蒼 | 埼玉 | A2 | 6.01 | 6.44 |
若狭奈美子 | 岡山 | A2 | 6.00 | 6.37 |
櫻本あゆみ | 群馬 | A2 | 6.00 | 6.57 |
関野文 | 大阪 | A2 | 5.99 | 6.33 |
喜井つかさ | 岡山 | A2 | 5.89 | 6.26 |
刑部亜里紗 | 静岡 | A2 | 5.88 | 6.04 |
藤堂里香 | 福井 | A2 | 5.88 | 6.20 |
富樫麗加 | 東京 | B1 | 5.88 | 5.95 |
山口真喜子 | 長崎 | A2 | 5.86 | 6.03 |
香川素子 | 滋賀 | A2 | 5.86 | 6.18 |
清埜翔子 | 埼玉 | A2 | 5.85 | 5.93 |
平田さやか | 東京 | A2 | 5.81 | 5.99 |
中川りな | 福岡 | A2 | 5.78 | 6.13 |
片岡恵里 | 山口 | A2 | 5.74 | 5.99 |
金田幸子 | 岡山 | A2 | 5.74 | 5.89 |
落合直子 | 大阪 | B1 | 5.69 | ※ |
黒澤めぐみ | 東京 | A2 | 5.68 | ※ |
敬称略
勝率の集計期間は2024年6月1日~2025年5月31日
※繰り上がり出場のためデータなし
レディースチャンピオンの2025年の出場選手1|「守屋美穂」選手が選考勝率1位


出典:https://www.boatrace.jp/
レディースチャンピオンの2025年の出場選手は、選考勝率1位の「守屋美穂」選手に注目だ。
守屋選手はフライングの罰則で、SG・G1戦線から1年以上も離れていたぞ。
また、意外にもこれまでG1優勝はなかったので、初のG1優勝に期待したいところだな。
選考勝率1位の選手は、初日12Rのドリーム戦に1号艇で出場できる。
ドリーム戦は得点が高く、守屋選手の1コース1着率も高いので、勝ち上がりに有利になるぞ。



守屋選手は約1年ぶりのG1競走での活躍に注目だな!
日本モーターボート競走会は2日、浜名湖ボートで8月6~11日に開催するプレミアムG1「第39回レディースチャンピオン」の出場選手を発表した。守屋美穂(36=岡山)が選出され、昨年6月の戸田周年以来、1年2カ月ぶりにG1に復帰する。
引用:日刊スポーツ
レディースチャンピオンの2025年の出場選手2|「長嶋万記」選手が地元で期待


出典:https://www.boatrace.jp/
レディースチャンピオンの2025年の出場選手は、地元の静岡支部の「長嶋万記」選手に注目だ。
長嶋選手は浜名湖競艇場のG3競走を3回、一般戦を1回も優勝しているぞ。
出場選手のなかでは浜名湖競艇場の優勝回数が最も多いので、地元での活躍に注目だな。
浜名湖競艇場は、基本的には静水面だが、強風が吹くと難水面にもなる。
直前情報で風速を確認して、強風が吹いているときは、地元選手を狙ってみるのもおすすめだな。



他にも「刑部亜里紗」選手が地元選手として出場するぞ!
競走水面の面積は日本の競艇場の中で最も広く[2]、うねりの少ない静水面で走りやすい競艇場として選手間では人気があり、アンケートで苦手な水面を選手に聞かれた場合、浜名湖が出ることはほとんどない。一方で、大雨の時や晴れていても強風になると一転して水面が荒れて難水面となり、即ち静水面であると同時に難水面の競艇場であり、広大で走りやすい反面選手の技術やモーターの機力、立地上風の影響を受けやすい為に風速や風向きが重要視されている競艇場でもある。
引用:浜名湖競艇場-Wikipedia
レディースチャンピオンの2025年の出場選手3|「淺田千亜希」選手はB1級だが注意


出典:https://www.boatrace.jp/
レディースチャンピオンの2025年の出場選手は、級別がB1級の「淺田千亜希」選手に注目だ。
淺田選手はB1級だが、選考勝率6.43で、他のA級選手と比べても高いほうだぞ。
B1級なのは最低出走回数を満たしていないからなので、実力的にはA級だと考えられるな。
他にも「山川美由紀」選手や「富樫麗加」選手がB1級選手として出場する。
B1級選手はA級選手よりも高いオッズが付きやすいので、コースやモーターが良ければ狙い目だ。



B1級選手で穴狙いするのもおすすめだな!
レディースチャンピオンの2025年のドリーム戦は?


出典:https://www.boatrace.jp/
レディースチャンピオンの2025年のドリーム戦は選考勝率上位6名によって初日12Rに行われる。
ドリーム戦1号艇は「守屋美穂」選手で、女子戦での1コース1着率は76.4%だな。
2・3号艇の選手のコース別2連率が高いので、鉄板狙いなら三連単「1-23-全」が狙い目だぞ。
一方、2~4号艇の選手のコース別1着率も高く、守屋選手が負ける可能性がある。
浜名湖競艇場は差しやまくり差しが出やすいので、穴狙いなら三連単「234-1-全」が狙い目だぞ。



最終的な買い目にはモーターや水面状況も考慮してみてくれ!
艇番 | 選手名 | 支部 | 勝率 | 1着率 | 2連率 | 3連率 | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 守屋美穂 | 岡山 | 7.18 | 76.4% | 85.5% | 96.4% | 55回 |
2号艇 | 遠藤エミ | 滋賀 | 7.17 | 45.5% | 72.7% | 81.8% | 11回 |
3号艇 | 渡邉優美 | 福岡 | 7.06 | 33.3% | 66.7% | 83.3% | 12回 |
4号艇 | 浜田亜理沙 | 埼玉 | 6.95 | 23.1% | 42.3% | 76.9% | 26回 |
5号艇 | 土屋千明 | 群馬 | 6.86 | 0.0% | 40.0% | 65.0% | 20回 |
6号艇 | 實森美祐 | 広島 | 6.84 | 11.8% | 35.3% | 52.9% | 17回 |
敬称略
勝率の集計期間は2024年6月1日~2025年5月31日
コース別成績の参考はボートレース日和
レディースチャンピオンの2025年のドリーム戦|鉄板狙いなら「1-23-全」


レディースチャンピオンの2025年のドリーム戦は鉄板狙いなら三連単「1-23-全」が狙い目だ。
これは、1号艇の1コース1着率、2・3号艇の2・3コース2連率が高いからだな。
また、5・6号艇の5・6コース3連率も悪くないので、3着は全通りで流すのがおすすめだぞ。
ただし、三連単「1-23-全」は人気が集中して、オッズが低くなる可能性が高い。
4~6号艇の選手の2連率も悪くないので、モーターが良さそうなら「1-456-全」狙いもありだな。



鉄板狙いなら三連単「1-23-全」の8点買いだ!
レディースチャンピオンの2025年のドリーム戦|穴狙いなら「234-1-全」


レディースチャンピオンの2025年のドリーム戦は穴狙いなら三連単「234-1-全」が狙い目だ。
これは、2~4号艇のコース別1着率が高く、1号艇の1コース2連率が高いからだな。
特に、浜名湖競艇場では2・3コースの1着率が平均よりも高く、1コースの1着率が低いぞ。
さらに、夏季は強い向かい風が吹きやすく、差しやまくり差しが決まりやすい。
ただし、女子戦ではまくりも出やすいので、外側のコースの2着を買っておくのもおすすめだな。



ドリーム戦では2~4号艇の1着を狙うのもありだぞ!
レディースチャンピオンの2025年の賞金やイベントは?


レディースチャンピオンの2025年の賞金は1,300万円で、ほとんどのPG1競走と同じ賞金額だ。
一方、普段の女子戦よりも賞金は高く、女子選手にとっては稼ぎどころだな。
また、レディースチャンピオンの2025年のイベントは、ライブステージやトークショーだ。
競艇選手だけでなく、アイドルや声優のイベントも開催されるみたいだぞ。
浜名湖競艇場の公式YouTubeでは番組の生配信もあるので、ライブ中継と共に楽しんでみてくれ。



ここからは2025年の賞金とイベントを見ていくぞ!
レディースチャンピオンの2025年の優勝賞金は1,300万円


レディースチャンピオンの2025年の優勝賞金は1,300万円で、2024年度と同じ賞金額だ。
これは、同じPG1のヤングダービーやマスターズチャンピオンと同じだな。
G1周年記念の優勝賞金が1,200万円なので、それよりも100万円だけ高くなっているぞ。
一方、SGの優勝賞金は3,000万円以上が多く、それよりも少ない賞金額だ。
また、G3オールレディースの優勝賞金は125万円で、その約10倍の賞金額となっているな。



女子戦のPG1競走は女子選手にとっては稼ぎどころだぞ!
着順 | 優勝戦 | 特別選抜戦 | 準優勝戦 ドリーム戦 | 予選 一般戦 |
---|---|---|---|---|
1着 | 1,300万円 | 119万円 | 39万円 | 21万円 |
2着 | 500万円 | 82万円 | 31万円 | 17.3万円 |
3着 | 360万円 | 61万円 | 25万円 | 14.2万円 |
4着 | 250万円 | 49万円 | 21万円 | 11.8万円 |
5着 | 210万円 | 45万円 | 18万円 | 10.8万円 |
6着 | 180万円 | 42万円 | 15.5万円 | 9.8万円 |
レディースチャンピオンの2025年のイベントはライブステージやトークショー


出典:パンフレット
レディースチャンピオンの2025年のイベントは、ライブステージやトークショーが行われる。
トークショーには「峰竜太」選手や「瓜生正義」選手が出演するみたいだぞ。
また、競艇選手以外にも、アイドル、声優、オートレーサーなどのイベントもあるようだな。
他にも、ファンサービスとして、マフラータオル抽選会なども行われる。
詳しくは浜名湖競艇場のイベント・ファンサービスに載っているので、チェックしてみてくれ。



現地に行くならイベントやファンサービスも楽しめるぞ!
- ガラポン抽選会
- 舟券セミナーハイパー
- PG1オリジナル記念舟券プレゼント
- 海の幸グルメ販売
- 【ロイヤルルーム・南スタンド3階限定】「スポーツ紙」プレゼント
- オープニングセレモニー
- SKE48ライブステージ
- 【はまなPo!会員限定】はまなPo!スロット
注目イベントは赤文字
レディースチャンピオンの出場資格や歴代優勝者は?


レディースチャンピオンの出場資格は、オールレディース優勝者や勝率上位の女子選手が得る。
他にも、前年度優勝者やレディースオールスター優勝者が出場できるぞ。
また、レディースチャンピオンの歴代優勝者は「遠藤エミ」選手をはじめ38名もいる。
遠藤選手は2023年と2024年で2連覇中なので、3連覇に期待したいところだ。
他にも、最多優勝は「山川美由紀」選手の4回で、2025年にも出場するので活躍に注目したいぞ。



ここからは出場資格と歴代優勝者を見ていくぞ!
レディースチャンピオンの出場資格はオールレディース優勝者や勝率上位者が得る


レディースチャンピオンの出場資格は、オールレディース優勝者や勝率上位の女子選手が得る。
これも含めて、出場資格を得るのは下記の条件を満たした52名の選手だな。
- 前年度優勝者(1名)
- レディースオールスターの優勝者(1名)
- オールレディースの優勝者(20名前後)
- 勝率上位者(上記以外)
オールレディースは、女子選手しか出場できないG3競走で、1年間で20回程度開催されている。
その優勝者と勝率上位者が出場するので、女子選手の実力者が集結するぞ。
とはいえ、女子選手は約250名しかいないので、そのうちの約1/5が出場することになる。
そのため、A1級選手だけでなく、A2級選手やB1級選手も出場しているな。
選手間の実力差が混合戦のSG・G1よりも大きいので、選手の強さにも気を付けて予想してくれ。



レディースチャンピオンには実力上位の女子選手が集まるぞ!
レディースチャンピオン
年に一度、女子レーサーの頂点を決するプレミアムG1競走。選考期間中のオールレディースの優勝者や勝率上位レーサーなどが集結する。(2017年10月時点)
引用:BOAT RACE オフィシャルウェブサイト
オールレディース
平成26年度より、オール女子戦がオールレディースという名称に変わり、グレードもG3競走に変更された。開催回数は年間20回程度を予定し、レディースチャンピオンへの出場枠をかけて争われる。(2017年10月時点)
引用:BOAT RACE オフィシャルウェブサイト
レディースチャンピオンの歴代優勝者は「遠藤エミ」選手など38名


レディースチャンピオンの歴代優勝者は、2024年の「遠藤エミ」選手をはじめとした38名だ。
遠藤選手は2024年と2023年で2連覇中で、2025年もドリーム戦2号艇で出場するぞ。
これまで3連覇したのは「鵜飼菜穂子」選手だけなので、史上2人目の3連覇に期待したいな。
また、最多優勝は「山川美由紀」選手の4回で、2025年もB1級だが出場する。
山川選手の初優勝は1996年で、それから29年経っても活躍しているのは真の実力者と言えるぞ。



歴代優勝者では遠藤選手や山川選手に注目だな!
回数 | 開催年 | 選手名 | 支部 | 開催場 |
---|---|---|---|---|
38 | 2024年 | 遠藤エミ | 滋賀 | 福岡 |
37 | 2023年 | 遠藤エミ | 滋賀 | 津 |
36 | 2022年 | 香川素子 | 滋賀 | 丸亀 |
35 | 2021年 | 遠藤エミ | 滋賀 | 浜名湖 |
34 | 2020年 | 平山智加 | 香川 | 多摩川 |
33 | 2019年 | 大山千広 | 福岡 | 蒲郡 |
32 | 2018年 | 山川美由紀 | 香川 | 桐生 |
31 | 2017年 | 小野生奈 | 福岡 | 芦屋 |
30 | 2016年 | 海野ゆかり | 広島 | 津 |
29 | 2015年 | 滝川真由子 | 長崎 | 丸亀 |
28 | 2014年 | 水口由紀 | 滋賀 | 三国 |
27 | 2013年 | 金田幸子 | 岡山 | 鳴門 |
26 | 2012年 | 山川美由紀 | 香川 | 若松 |
25 | 2012年 | 田口節子 | 岡山 | 多摩川 |
24 | 2011年 | 田口節子 | 岡山 | 三国 |
23 | 2010年 | 寺田千恵 | 岡山 | 下関 |
22 | 2009年 | 新田芳美 | 徳島 | 尼崎 |
21 | 2008年 | 横西奏恵 | 徳島 | 津 |
20 | 2007年 | 寺田千恵 | 岡山 | 徳山 |
19 | 2006年 | 横西奏恵 | 徳島 | 浜名湖 |
18 | 2005年 | 日高逸子 | 福岡 | 大村 |
17 | 2004年 | 海野ゆかり | 広島 | 多摩川 |
16 | 2003年 | 西村めぐみ | 三重 | 芦屋 |
15 | 2002年 | 岩崎芳美 | 徳島 | 徳山 |
14 | 2001年 | 山川美由紀 | 香川 | 多摩川 |
13 | 2000年 | 柳澤千春 | 埼玉 | 丸亀 |
12 | 1999年 | 横西奏恵 | 徳島 | 尼崎 |
11 | 1998年 | 西村めぐみ | 神奈川 | 三国 |
10 | 1997年 | 渡邊博子 | 愛知 | 蒲郡 |
9 | 1996年 | 山川美由紀 | – | 戸田 |
8 | 1995年 | 谷川里江 | – | 多摩川 |
7 | 1994年 | 谷川里江 | – | 浜名湖 |
6 | 1993年 | 佐藤正子 | – | 多摩川 |
5 | 1992年 | 鵜飼菜穂子 | – | 戸田 |
4 | 1991年 | 鵜飼菜穂子 | – | 蒲郡 |
3 | 1990年 | 鵜飼菜穂子 | – | 多摩川 |
2 | 1989年 | 日高逸子 | – | 多摩川 |
1 | 1987年 | 鈴木弓子 | – | 浜名湖 |
敬称略
2025年も出場する選手は赤太字
参考サイト:Wikipedia
レディースチャンピオンの2025年のまとめ


レディースチャンピオンの2025年は、8月6日~8月11日に静岡県の浜名湖競艇場で開催される。
この記事の内容についてまとめたので、ぜひ振り返ってみてくれ。
- 浜名湖競艇場は2・3コースの1着率が高く、まくりやまくり差しが出やすい
- 注目選手は「守屋美穂」選手、「長嶋万記」選手、「淺田千亜希」選手
- ドリーム戦は三連単の鉄板狙いなら「1-23-全」、穴狙いなら「234-1-全」
- 賞金は1,300万円で、イベントはライブステージやトークショー
- 出場資格はオールレディース優勝者や勝率上位者が得て、歴代優勝者は38名
レディースチャンピオンの2025年は、実力上位の女子選手が集まるレベルの高いレースだ。
A2級やB1級の選手も出場するが、A1級以上の勝率の選手もいるので要注意だぞ。
また、18・41・36・30・13号機が注目モーターなので、モーター抽選も要チェックだな。
他にも、浜名湖競艇場は風の影響が大きいので、風向きと風速にも注意しよう。
レディースチャンピオンの2025年の舟券を買うときは、この記事を参考に予想してみてくれ。



実力上位の女子選手の白熱したレースに注目だぞ!
コメント