この記事では「尼崎競艇場の予想で勝ちたい!」という方に向けて、以下の内容をまとめた。
- 尼崎競艇場の出目とデータの傾向
- 尼崎競艇場のコースや競走水面の特徴
- 尼崎競艇場の予想のコツとポイント
尼崎競艇場(ボートレース尼崎)は、兵庫県にある屈指の静水面として知られる競艇場だ。
1コース1着率は60.2%で、全国平均の55.5%よりもかなり高い。
かつてはセンタープールだからセンターが決まると言われていたが、現在は1コースが強いな。
また、展示タイムに出足・行き足も反映されるので注意しよう。
ここからは、尼崎競艇場の予想のコツを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

尼崎競艇場(ボートレース尼崎)の出目とデータの傾向
尼崎競艇場(ボートレース尼崎)の出目の傾向は、1コース1着率が全国平均よりも高いことだ。
さらに、1コースの2・3連率も高いので、1コースの1~3着を重視しよう。
また、データの傾向としては、三連単の鉄板が出やすく、穴が出にくい傾向が挙げられる。
そのため、三連単を買うときは、オッズ20倍未満を狙うのがおすすめだな。
ここからは、尼崎競艇場の出目とデータの傾向を解説していくので、ぜひ参考にしてみてくれ。



尼崎競艇場の出目とデータの傾向
- 1コースの1着率がかなり高い
- 1コースの2・3連率も高い
- 5コースのまくり差しが出やすい
- 枠なり進入率が高い
- 三連単の鉄板が出やすい
尼崎競艇場のコース別1着率と2・3連率
1着率 | 2連率 | 3連率 | |
---|---|---|---|
1コース | 60.2% | 76.6% | 84.5% |
2コース | 12.7% | 38.0% | 56.8% |
3コース | 11.0% | 33.2% | 54.4% |
4コース | 8.9% | 27.5% | 48.7% |
5コース | 5.3% | 17.5% | 35.7% |
6コース | 1.7% | 7.5% | 20.6% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
尼崎競艇場のコース別1着率の傾向は、1コースの1着率が全国平均よりもかなり高いことだ。
その分だけ、1コース以外の1着率は低く、4~6コースの1着率は10%未満だな。
このことから、尼崎競艇場の舟券を買うときは、1コースの1着を重視するのがおすすめだ。
また、コース別2・3連率には、1コースの2・3連率が高いという傾向がある。
そのため、1コースの艇が1着をとれなさそうでも、2・3着には入れておくのが良さそうだな。



尼崎競艇場のコース別決まり手
逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 96.7% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 3.2% | 0.1% |
2コース | 0.0% | 66.1% | 24.3% | 0.0% | 8.7% | 0.9% |
3コース | 0.0% | 11.5% | 36.6% | 39.7% | 11.1% | 1.0% |
4コース | 0.0% | 16.8% | 47.8% | 26.3% | 7.9% | 1.3% |
5コース | 0.0% | 7.7% | 18.2% | 64.1% | 7.8% | 2.2% |
6コース | 0.0% | 11.5% | 29.2% | 44.3% | 11.5% | 3.5% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
尼崎競艇場のコース別決まり手の傾向は、5コースのまくり差しが全国平均よりも出やすいことだ。
まくり差しは、スタートで遅れた艇をまくり、その他の艇を差すと決まりやすい。
例えば、2~4コースの艇が出遅れたときは、2~4コースの艇をまくって1コースの艇を差すわけだな。
このとき、差された艇は2着に残りやすいので「5-1」の並びが狙い目になる。
尼崎競艇場で5コースの1着を買うときは、スタート隊形から1周目1マークの展開を考えてみてくれ。



尼崎競艇場の枠番別コース取得率
1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース | |
---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 99.7% | 0.2% | 0.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2号艇 | 0.3% | 95.1% | 3.3% | 0.5% | 0.2% | 0.2% |
3号艇 | 0.0% | 1.5% | 92.3% | 4.6% | 1.0% | 0.3% |
4号艇 | 0.0% | 0.7% | 2.0% | 87.9% | 6.3% | 2.9% |
5号艇 | 0.0% | 1.1% | 0.9% | 4.7% | 84.1% | 8.9% |
6号艇 | 0.0% | 1.3% | 1.4% | 2.3% | 8.4% | 86.3% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2022年12月31日
尼崎競艇場の枠番別コース取得率の傾向は、枠なり進入率が全国平均よりも高いことだ。
進入が変わりやすい5・6号艇でも、枠なり進入率が84%以上もあるぞ。
そのため、尼崎競艇場の舟券を買うときは、基本的には枠なり進入になると考えておこう。
また、枠なり進入率が高いことは、前づけが難しいことを意味している。
無理に前づけするとスタートが難しくなるので、モーターが良くなければ活躍できないな。



尼崎競艇場の三連単の配当分布
配当 | 出現率 |
---|---|
鉄板(0円~1,999円) | 47.4% |
中穴(2,000円~9,999円) | 37.4% |
大穴(10,000円~) | 15.2% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
尼崎競艇場の三連単の配当分布の傾向は、鉄板の買い目が他の競艇場よりも出やすいことだ。
そのため、三連単を買うときはオッズ20倍未満を狙うのがおすすめだな。
鉄板を狙うときは、1コースの艇の1着、実力上位の選手の2・3着を考えてみてくれ。
ただし、鉄板狙いは買い目点数を絞らないとプラス収支になりにくい。
二連単なら1~2点買い、三連単なら6~8点買いに買い目を絞ると、的中時の旨味が出るだろう。



尼崎競艇場(ボートレース尼崎)のコースや水面の特徴
尼崎競艇場(ボートレース尼崎)のコースの特徴は、1・2マークが一直線になっていることだ。
また、水面の特徴は、淡水で硬めだが、技が利きやすいことが挙げられる。
遠征組の選手でも自分の実力を発揮しやすいので、地元選手の有利はあまりないだろう。
舟券を買うときは、選手の強さやモーターの性能を重視するのがおすすめだな。
ここからは、尼崎競艇場のコースや水面の特徴を解説していくので、ぜひ参考にしてみてくれ。



尼崎競艇場のコースや水面の特徴
- 1・2マークが一直線になっている
- 水質は淡水で硬く、浮力が小さい
- 1年を通して向かい風の日が多い
屈指の静水面として知られるボートレース尼崎。水質は、淡水で硬めだが技が利きやすくスピーディーかつダイナミックなレースが数多く見られる。このたび1マーク付近の旧スタンドが取り壊され、新たにエキサイティングゾーンが設置された。地元選手曰く「微妙な風が吹くことがある」と言うが、よほどの強風でもない限り気にしなくていい。季節を問わず向かい風が吹くことが多いが、低気圧が近づいたり雨天の際は、追い風に変化する。それでも1~5メートル程度の風では、レース展開にそう影響はない。ただし6メートル以上の風になると波も立ち、向かい風の際は、スロー勢の立ち上がりが鈍くなり、「まくり」が決まりやすく、追い風の際は、1マークで握ると強風にあおられ舟が流れるため2コースを中心とした「差し」が有効になる。
尼崎競艇場は1・2マークが一直線になっている
尼崎競艇場の1・2マークは一直線になっていて、1マークとホームとの距離が広くなっている。
1コースの艇はスタート後に真っ直ぐ進むだけで、余裕を持ってターンできるぞ。
これにより、尼崎競艇場の1コース1着率は60.2%もあり、全国平均よりも高くなっているな。
ただし、1マーク付近の水面が広いと、1コース以外の艇もターンしやすくなる。
モーターが良ければスピードターンを決めやすいので、モーターの気配を重視してみてくれ。



尼崎競艇場の水質は淡水で硬く、浮力が小さい
尼崎競艇場の水面は、湿地帯を土地改良するために造られた人工池なので、水質は淡水だ。
競走水面が硬くて跳ねやすいので、艇の乗り心地が他の競艇場より重要だな。
周回展示を確認して、ターンが跳ねている艇やバタバタしている艇は評価を下げよう。
また、淡水は浮力が小さいので、体重の重い選手はスピードを出しにくい。
そのため、同じ勝率の選手がいるときは、体重の軽い選手の評価を上げるのがおすすめだな。



尼崎競艇場は1年を通して向かい風の日が多い
尼崎競艇場の風は、夏は甲子園の浜風、冬は六甲おろしが吹くため、向かい風の日が多い。
ただし、低気圧が近付いたり雨が降っていたりすると、追い風に変化するぞ。
風向きに関わらず、風速5m以下ならレースへの影響は小さく、1コースの1着を狙いやすい。
しかし、向かい風5m以上になると、スロー勢のスタートが遅れやすくなる。
このとき、助走距離の長い3~6コースの艇がスタートダッシュして、まくりを決めやすいぞ。
一方、追い風5m以上になると、1コースの艇が1マークで流れやすくなる。
すると、1周目1マークで内側が空き、2コースの艇を中心とした差しが決まりやすくなるぞ。



尼崎競艇場(ボートレース尼崎)のその他の特徴
尼崎競艇場(ボートレース尼崎)のその他の特徴は、通年デイレースで開催されることだ。
どの選手もデイレースなら走り慣れているので、本来の実力を発揮しやすいな。
また、尼崎競艇場の展示タイムは、他の競艇場と違い、ターンの少し後から測定される。
展示タイムに出足・行き足も反映されるので、タイムの見方には注意しよう。
他にも、公式サイトでは色々なデータが公開されているので、予想の参考にしてみてくれ。



尼崎競艇場のその他の特徴
- 通年デイレースで開催
- モーターの交換時期は4月頃
- 企画レースは1日2レース
- 展示タイムの測定位置が違う
- オリジナル展示データを公開
- 選手コメントを公開
- 前日予想と直前予想を公開
尼崎競艇場は通年デイレースで開催
尼崎競艇場のレースの時間帯は、10時30分頃~16時30分頃に行われるデイレースだ。
デイレースは開催数が最も多いので、どの選手も走り慣れているぞ。
気温の変化もモーニングやナイターより小さいので、モーター調整もしやすいだろう。
そのため、デイレースであることによる選手間の有利・不利はないな。
また、現地に遊びに行きやすい時間帯なので、よかったらレースを観戦してみてくれ。



尼崎競艇場のモーターの交換時期は4月頃
尼崎競艇場のモーターの交換時期は例年4月頃で、最近では2023年4月11日に交換された。
モーターが交換されたばかりの時期は、データが少ないので2連率を信用しにくい。
そのため、モーターが交換された直後の4~6月は、展示航走や展示タイムを重視しよう。
一方、交換されてからある程度経った7月以降は、モーター2連率を参考にできる。
基本的には、2連率40%以上は良いモーター、30%未満は悪いモーターと判断してみてくれ。



尼崎競艇場の企画レースは1日2レース
レース名 | 番組編成 | |
---|---|---|
1R | 朝からセンプル | 3号艇か4号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
6R | 昼どきピンクル | 1号艇にA級選手 3号艇か4号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
尼崎競艇場の企画レースは、一般戦とG3競走の1Rと6Rにて、上記の番組編成で行われている。
このうち、初心者でも予想しやすいのは6Rの「昼どきピンクル」だな。
A級選手は1号艇と3号艇(あるいは4号艇)に配置されるが、1号艇の選手の1着率が高いぞ。
また、2着は3・4号艇のA級選手がとりやすいので、鉄板狙いしやすいだろう。
ただし、2号艇のB級選手が2着は高配当になりやすいので、モーターが良ければ狙ってみよう。



尼崎競艇場は展示タイムの測定位置が違う
尼崎競艇場の展示タイムは、ターンの少し後から2マークのかなり手前までが測定されている。
加速開始から最高速まで測定されるので、出足・行き足・伸び足が反映されるぞ。
一方、一般的な展示タイムは、スタートラインの反対側から2マークまでの直線で測定される。
最高速になってから測定されるので、伸び足だけが反映されることになるな。
このように、尼崎競艇場では展示タイムの意味が違うため、展示タイムの見方には注意しよう。



尼崎競艇場のオリジナル展示データは2種類
尼崎競艇場のオリジナル展示データは、一周タイムとまわり足タイムの2種類が計測される。
オリジナル展示データとは、通常の展示タイム以外に計測されたタイムだ。
通常の展示タイムと合わせて、それぞれのタイムから判断できることは以下の通りだな。
- 一周タイム・・・総合的な性能
- まわり足タイム・・・ターン性能
- 展示タイム・・・出足・行き足・伸び足
まず、モーターの総合的な性能やターン性能は、どのコースの艇にとっても必要なものだ。
そのため、一周タイムやまわり足タイムが良い艇は舟券に絡みやすくなる。
特に、1号艇の一周タイムが6艇のなかで最も速いときは、1着をとる可能性がかなり高いぞ。
また、尼崎競艇場では、他の競艇場と展示タイムの測定位置が違っている。
展示タイムにモーターの直線性能の全てが反映されるので、予想するときは注意してくれ。



尼崎競艇場は選手コメントを公開
尼崎競艇場の選手コメントは、尼崎競艇場の公式サイトの前日・直前予想にて公開されている。
選手コメントとは、選手自身が自分のモーターについてコメントしたものだな。
モーター2連率・展示航走・展示タイムと合わせて、モーターの気配を判断するのに役立つぞ。
ただし、公式サイトで公開されているのは、あくまで前日の選手コメントだ。
その後の整備でモーター性能は変わるので、展示航走や展示タイムも確認するのがおすすめだな。



尼崎競艇場は前日予想と直前予想を公開
尼崎競艇場の前日予想は、尼崎競艇場の公式サイトで記者予想とJLCデータ予想が公開される。
また、直前予想も、展示航走の終了後に公式サイトで公開されるぞ。
買い目だけでなく、レースの見解まで書かれているので、初心者は予想の参考にしてみよう。
ただし、無料の予想は他の競艇ファンも買うため、オッズが下がりやすい。
買い目にそのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にしておくのがおすすめだ。



尼崎競艇場(ボートレース尼崎)の予想のコツとポイント
尼崎競艇場(ボートレース尼崎)の予想のコツとポイントは、1コースの1~3着を重視することだ。
他には、展示タイムや風向き・風の強さに注意するのもおすすめだな。
選手の強さやモーターの気配を考えつつ、この3つのポイントを押さえると的中率が上がるぞ。
また、競艇で稼ぐコツは、期待値(的中率×オッズ)を重視することだ。
買い目ごとの的中率とオッズを踏まえて、的中率とオッズのバランスが良い舟券を買ってみてくれ。
尼崎競艇場の予想のコツ
- 1コースの1~3着を重視する
- 展示タイムが良い艇を重視する
- 風向きごとに狙い目を変える



尼崎競艇場では1コースの1~3着を重視する
出典:https://www.boatrace.jp/
尼崎競艇場の舟券を買うときは、1コースの1~3着を普段よりも重視するのがおすすめだ。
これは、尼崎競艇場の1コース1着率が60.2%で、全国平均より4.7%も高いからだな。
さらに、1コースの2・3連率も高いので、1コースの艇が1着をとれなくても舟券に絡みやすいぞ。
また、尼崎競艇場はかつてはセンタープールだからセンターが決まると言われていた。
しかし、現在は1コースの1着率が高くなっているので、昔からの競艇ファンは注意しよう。



尼崎競艇場では展示タイムが良い艇を重視する
尼崎競艇場の舟券を買うときは、展示タイムが良い艇を普段よりも重視するのがおすすめだ。
これは、尼崎競艇場の展示タイムは、他の競艇場と測定位置が違うからだな。
伸び足だけでなく、出足・行き足も反映されるので、モーターの直線性能を判断しやすいぞ。
モーターの直線性能が良ければスタートしやすく、ターン後も加速しやすい。
さらに、一周タイムやまわり足タイムも他の艇より良ければ、積極的に舟券に絡められるな。



尼崎競艇場では風向きごとに狙い目を変える
出典:https://www.boatrace.jp/
尼崎競艇場の舟券を買うときは、風向きと風の強さによって狙い目を変えるのがおすすめだ。
これは、甲子園の浜風や六甲おろしの影響で、強い向かい風が吹きやすいからだな。
また、低気圧が近付いたり、雨が降っていたりするときは、強い追い風が吹くこともあるぞ。
具体的に、コースごとに狙い目となる風の状況は、下記の通りだ。
- 1コース・・・風速5m以下
- 2コース・・・追い風6m以上
- 3~6コース・・・向かい風6m以上
風向きや風速は、現地のモニターや尼崎競艇場の公式サイトで確認できる。
現地に行ったときは、空中線標識の小旗を見れば、レース直前まで風の変化を確認できるぞ。



尼崎競艇場(ボートレース尼崎)の場所やネット投票
尼崎競艇場(ボートレース尼崎)の場所は、兵庫県の南東部に位置する尼崎市水明町199-1だ。
アクセスは電車と無料ファンバスを利用するか、車で行くのが便利だな。
また、尼崎競艇場のインターネット投票では、テレボートを利用するのがおすすめだ。
このとき、ボートキャストを使えばライブ中継やリプレイも楽しめるぞ。
電話投票キャンペーンのキャッシュバックも行われているので、よかったら活用してみてくれ。
所在地 | 〒660-0082 兵庫県尼崎市水明町199-1 |
営業時間 | 10時00分~16時30分 |
電話 | 06-6419-3181 |
モーター | 出力低減 (ヤマト331型) |
場外発売場 | ボートピア梅田 ボートピア神戸新開地 ボートピア姫路 ミニボートピア洲本 ミニボートピア滝野 ミニボートピア鳥取 ミニボートピア朝来 ミニボートピア京丹後 |
外向発売所 | センプルピア |
施行者 | 尼崎市・伊丹市 |



尼崎競艇場のアクセス、無料バス、駐車場
尼崎競艇場へのアクセスは、電車で最寄り駅まで行くか、無料バスを利用するのがおすすめだ。
具体的に、尼崎競艇場へのアクセスは下記の手順があるぞ。
- 尼崎センタープール前駅(阪神電車)から徒歩約3分
- 立花駅(JR)から無料ファンバスで約10分
- 塚口駅(阪神電車)から無料ファンバスで約20分
- 尼崎西出入口(阪神高速)から車で約3分
立花駅や塚口駅から尼崎競艇場への無料バスは、1時間に1~4本のペースで運行されている。
乗り過ごすと待ち時間が長いので、事前に時刻表を確認するのがおすすめだな。
また、尼崎競艇場の駐車場は2つしかなく、どちらも有料で、合計約200台しか駐車できない。
そのため、SG・G1競走などのビッグレースでは満車になる可能性が高いだろう。
SG・G1競走に行くときは、尼崎センタープール前駅近くの駐車場を利用するのがおすすめだ。



尼崎競艇場の有料席、指定席、特別観覧席
尼崎競艇場の有料席・指定席・特別観覧席は場内3階にあり、利用料を支払えば利用できる。
7種類の有料席について、利用料、定員、席数を下の表にまとめたぞ。
利用料 | 定員 | 席数 | |
---|---|---|---|
カジュアルシート | 2,000円/1席 | 1~2名 | 58席 |
グループシート | 3,000円/1ブース | 1~4名 | 7ブース |
プライベートルームA | 8,000円/1部屋 | 1~8名 | 3部屋 |
プライベートルームB | 6,000円/1部屋 | 1~6名 | 1部屋 |
プレミアムシート | 2,000円/1席 | 1名 | 128席 |
ラグジュアリーシート | 3,000円/1席 | 1名 | 34席 |
車イスブース | 1,000円/1ブース | 1名 | 4ブース |
利用料は本場開催日
尼崎競艇場の有料席は、全ての席にモニターが付いていて、フリードリンクを利用できる。
さらに、ラグジュアリーシートでは、予想紙や駐車券を無料でもらえるぞ。
SG・G1競走では一般席が混みやすいので、ゆっくり観戦したい方は有料席を利用してみてくれ。
また、ゴールデンウィークや年末年始などでは、5階の指定席も解放される。
こちらの席にはモニターが付いていないが、利用料が1,000円/1席と安く設定されているぞ。



尼崎競艇場のグルメ、売店、レストラン
尼崎競艇場のグルメと言えば、尼崎競艇場のオープン当初から愛されている「多幸焼」が有名だ。
見た目はたこ焼きだが、タコの代わりにこんにゃくと桜エビが入っているぞ。
6個で100円という破格の値段なので、尼崎競艇場に遊びに行ったときはぜひ試してみてくれ。
また、売店やレストランは、場内1・3・5階にそれぞれあるようだ。
1階のフードコートでは色々なメニューを楽しめるので、自分のお気に入りを探すのもありだろう。



尼崎競艇場の子供の遊び場
出典:Moooviあまがさき
尼崎競艇場では子供の遊び場として、施設内にモーヴィ尼崎(Mooovi尼崎)が併設されている。
ここには色々な遊具があり、赤ちゃんから小学生までの子供が遊べるぞ。
利用は完全入替制で、利用料は平日が300円/120分、休日が300円/90分となっているな。
また、利用するときは、公式LINEから事前に予約しなければならないぞ。
家族連れで尼崎競艇場に遊びに行ったときは、モーヴィ尼崎にもよかったら立ち寄ってみてくれ。



尼崎競艇場のライブ中継やリプレイ
出典:ボートキャスト
尼崎競艇場のライブ中継やリプレイを見るなら、ボートキャストを利用するのがおすすめだ。
ボートキャストは、競艇の公式が運営しているWeb映像サービスだな。
スマホやパソコンがあれば、サイトにアクセスするだけで無料でレース映像を楽しめるぞ。
また、レース映像だけでなく、選手の紹介動画があるのも面白いところだ。
会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料などもかからないので、ぜひ利用してみてくれ。



尼崎競艇場のキャッシュバックやポイントクラブ
出典:アマチャン
尼崎競艇場のキャッシュバックには、アマチャン ボートレース尼崎電話投票会員CLUBがある。
アマチャンに登録すると、投票金額に応じてキャッシュバックが当たるぞ。
投票金額が多い方ほど会員ランクが上がり、キャッシュバック金額が大きくなるようだ。
無料で会員登録できるので、ネット投票をよくする方は利用してみてくれ。
また、SG・G1競走では、そのレース限定の電話投票キャンペーンが開催されることもあるな。



尼崎競艇場(ボートレース尼崎)についてのよくある質問
ここからは、尼崎競艇場(ボートレース尼崎)についてのよくある質問に回答していくぞ。
尼崎競艇場の開催日程、出走表、オッズ、レース結果は?
尼崎競艇場の開催日程は、尼崎競艇場の開催日程で確認できる。
また、尼崎競艇場の出走表、オッズ、レース結果は、尼崎競艇場の公式サイトで確認できるぞ。
尼崎競艇場の得点率やチルトは?
尼崎競艇場の得点率は、尼崎競艇場の得点率ランキングで確認できる。
また、チルトは、-0.5度、0.0度、0.5度、1.0度、1.5度、2.0度、3.0度の7段階を使えるぞ。
尼崎競艇場の天気、風向き、風速は?
尼崎競艇場の天気はtenki.jpの尼崎競艇場のページで確認できる。
また、尼崎競艇場の風向きや風速は、競艇の公式サイトで確認できるぞ。
尼崎競艇場は荒れる?狙い目は?
尼崎競艇場が荒れるのは、風速6m以上の風が吹いているときだ。
このときの狙い目は、向かい風なら3~6コースの1着、追い風なら2コースの1着だな。
尼崎競艇場のイベントやYouTubeチャンネルは?
尼崎競艇場のイベントは、尼崎競艇場のイベント情報で確認できる。
また、尼崎競艇場のYouTubeチャンネルはボートレース尼崎【公式】だな。
尼崎競艇場の入場料や入場制限は?
尼崎競艇場の入場料は100円だ。
また、尼崎競艇場の入場制限は、2023年6月上旬には行われていなかったな。
尼崎競艇場の外向発売所や場外発売場は?
尼崎競艇場には、外向発売所のセンプルピアが併設されている。
また、尼崎競艇場の場外発売場には、ボートピア梅田やボートピア神戸新開地などがあるぞ。
尼崎競艇場の予想を無料で見るには?
尼崎競艇場の予想を無料で見るには、尼崎競艇場の公式サイトの直前予想がおすすめだ。
また、俺が検証している競艇予想サイトを活用するという手もあるぞ。



尼崎競艇場(ボートレース尼崎)の2023年11月の開催日
尼崎競艇場(ボートレース尼崎)の2023年11月の開催日は、上記のようになっている。
レースごとのグレードは下記の通りだ。
- G3「マスターズリーグ戦競走第8戦」
- 一般戦「にっぽん未来プロジェクト競走in尼崎」
にっぽん未来プロジェクト競走には「古結宏」選手や「中澤和志」選手などの実力者が出場するぞ。
興味があるレースがあれば、現地に遊びに行ってみてくれ。
また、ネット投票とライブ中継を利用すれば、全国どこにいてもレースを楽しめるな。



尼崎競艇場(ボートレース尼崎)のまとめ
尼崎競艇場(ボートレース尼崎)については、この5つがポイントだ。
- 1コース1着率は60.2%でかなり高い
- 枠なり進入になりやすい
- 三連単の鉄板が出やすい
- 1・2マークが一直線になっている
- 展示タイムが出足・行き足を反映
尼崎競艇場の舟券を買うときは、1コースの1~3着、展示タイム、風の影響に注意してみよう。
まず、基本的には、買い目点数を絞って1コースの1着を狙うのがおすすめだ。
次に、展示タイムの良い艇は直線で伸びやすいので、舟券に積極的に絡めてみてくれ。
最後に、風速5m以下なら鉄板狙い、風速6m以上なら穴狙いをしよう。
尼崎競艇場の舟券を買うときは、この記事の内容を活かして、プラス収支を目指してみてくれ。



参考サイト
合わせて読みたい記事
コメント
コメント一覧 (1件)
初めて競艇行こうと
情報探してました
勉強になりました