この記事では「尼崎競艇場で勝ちたい!」という方に向けて、
- 出目やデータの傾向
- コースや水面の特徴
- 具体的な予想のコツ
などをわかりやすくまとめた。
尼崎(あまがさき)競艇場は、兵庫県尼崎市にある屈指の静水面として知られる競艇場だ。
かつては3・4コースの1着率が高く「センタープール」と呼ばれていたぞ。
しかし、現在では1コースの1着率が高く、3・4コースの1着率がむしろ低いくらいだな。
このような特徴を知らないと、尼崎競艇場では不的中を連発することになるだろう。
傾向や特徴からわかる攻略法をここから解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

ボートレース尼崎(尼崎競艇場)の出目やデータの傾向
尼崎競艇場の出目の傾向としては、1コースの1着率がかなり高いことが挙げられる。
そのため、1号艇の選手やモーターが少し不安でも、1着を狙っていけるぞ。
また、1コースの1着率が高いため、三連単の配当分布は鉄板が出やすくなっている。
舟券を買うときは、買い目を絞った鉄板狙いでコツコツ稼ぐのがおすすめだな。
ここからは、出目やデータの傾向を分析した結果として、以下の5つを解説していくぞ。
出目やデータの傾向
- 1コースの1着率がかなり高い
- 2~5コースの1着率が低い
- 決まり手の傾向は全国平均とほぼ同じ
- 枠なり進入率は全国平均とほぼ同じ
- 三連単は鉄板が出やすい

1コースの1着率がかなり高い
【尼崎競艇場】
1着率 | 2着率 | 3着率 | |
---|---|---|---|
1コース | 62.6% | 14.8% | 8.2% |
2コース | 12.3% | 25.5% | 18.3% |
3コース | 10.6% | 23.9% | 21.5% |
4コース | 8.4% | 19.4% | 21.1% |
5コース | 4.6% | 11.6% | 18.5% |
6コース | 1.4% | 5.1% | 13.0% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
【全国平均】
1着率 | 2着率 | 3着率 | |
---|---|---|---|
1コース | 55.0% | 17.3% | 8.8% |
2コース | 14.3% | 25.7% | 18.5% |
3コース | 12.5% | 21.6% | 20.6% |
4コース | 10.8% | 17.5% | 20.5% |
5コース | 5.6% | 12.2% | 18.8% |
6コース | 1.8% | 6.2% | 13.4% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
上の2つの表から、尼崎競艇場は1コースの1着率が全国平均より高いことがわかる。
そのため、1号艇の選手やモーターが少し不安でも、1着を狙っていけるぞ。
逆に、1コースの1着率が高い分だけ、2~5コースの1着率は全国平均より低くなっている。
かつては「センタープール」と呼ばれていたが、現在はその面影はないようだな。
ただし、風が強いと1コースの1着率が下がるので、風の状況には注意するようにしよう。

決まり手の傾向は全国平均とほぼ同じ
【尼崎競艇場】
逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 96.4% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 3.6% | 0.1% |
2コース | 0.0% | 65.3% | 25.5% | 0.0% | 8.5% | 0.7% |
3コース | 0.0% | 11.2% | 34.8% | 38.2% | 15.9% | 0.0% |
4コース | 0.0% | 18.3% | 44.6% | 26.3% | 9.1% | 1.6% |
5コース | 0.0% | 6.8% | 20.4% | 67.0% | 4.9% | 1.0% |
6コース | 0.0% | 16.1% | 32.3% | 32.3% | 12.9% | 6.5% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
【全国平均】
逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 95.3% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.6% | 0.2% |
2コース | 0.0% | 64.0% | 25.8% | 0.0% | 8.8% | 1.4% |
3コース | 0.0% | 12.4% | 39.4% | 36.1% | 11.0% | 1.5% |
4コース | 0.0% | 19.5% | 44.5% | 26.3% | 8.2% | 1.5% |
5コース | 0.0% | 7.3% | 22.3% | 57.8% | 11.0% | 1.7% |
6コース | 0.0% | 12.7% | 27.5% | 41.3% | 14.8% | 3.6% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
上の2つの表から、尼崎競艇場の決まり手の傾向は全国平均とほぼ同じだとわかる。
1周目1マークの攻防を考えるときは、普段と同じように考えれば良さそうだな。
ただし、風速6m以上の風が吹くと波が立ち、決まり手の傾向が変わるので注意しよう。
向かい風6m以上では、スロー勢の立ち上がりが鈍くなるため、まくりが決まりやすくなる。
一方、追い風6m以上では、ターンが流れやすくなるため、差しが決まりやすくなるぞ。

枠なり進入率は全国平均とほぼ同じ
【尼崎競艇場】
1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース | |
---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 99.6% | 0.3% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2号艇 | 0.4% | 94.1% | 4.3% | 0.5% | 0.2% | 0.1% |
3号艇 | 0.0% | 1.4% | 91.2% | 5.7% | 1.3% | 0.2% |
4号艇 | 0.0% | 0.9% | 2.1% | 86.7% | 6.9% | 3.1% |
5号艇 | 0.0% | 1.3% | 0.8% | 4.6% | 82.9% | 10.1% |
6号艇 | 0.0% | 1.8% | 1.5% | 2.4% | 8.7% | 85.3% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
【全国平均】
1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース | |
---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 98.9% | 0.8% | 0.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2号艇 | 0.6% | 93.5% | 4.4% | 0.8% | 0.3% | 0.2% |
3号艇 | 0.1% | 1.9% | 90.7% | 5.2% | 1.3% | 0.5% |
4号艇 | 0.1% | 1.0% | 2.2% | 85.7% | 7.2% | 3.5% |
5号艇 | 0.1% | 1.2% | 1.1% | 5.5% | 80.2% | 11.7% |
6号艇 | 0.1% | 1.5% | 1.3% | 2.8% | 11.0% | 83.0% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
上の2つの表から、尼崎競艇場の枠なり進入率は全国平均とほぼ同じだとわかる。
1~3号艇は枠なり進入率が90%以上なので、基本的には枠なり進入になるぞ。
一方、4~6号艇は枠なり進入率が90%未満なので、進入コースが変わることもある。
スタート展示の進入隊形を確認して、進入隊形が乱れるかどうかを判断しよう。
また、慣れてきたら、コース取りの動きからも本番の進入隊形を予想してみてくれ。

三連単は鉄板が出やすい
買い目(払戻金) | 尼崎 | 全国 |
---|---|---|
鉄板(0円~1,999円) | 49.4% | 42.1% |
穴(2,000円~10,000円) | 36.2% | 40.8% |
万舟(10,000円~) | 14.4% | 17.1% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
上の表から、尼崎競艇場では、三連単の鉄板が全国平均より出やすいことがわかる。
そのため、舟券を買うときは、普段よりも鉄板の買い目を重視してみてくれ。
ただし、これは他の競艇ファンも知っているので、鉄板の買い目はオッズが下がりやすい。
買い目点数を増やしすぎるとトリガミになるので、買い目点数を絞るようにしよう。
具体的には、三連単なら6~10点買い、二連単なら2~3点買いにするのがおすすめだな。

ボートレース尼崎(尼崎競艇場)のコースや水面の特徴
尼崎競艇場は、1マークの振り幅が小さいため、選手にとって走りやすい静水面だ。
そのため、遠征組の選手でも地元選手と同じように実力を発揮できるな。
また、淡水で硬い水面なので、艇の乗り心地が悪いとターンミスを起こしやすい。
周回展示でターンがバタついている艇は、評価を下げるようにしよう。
また、尼崎競艇場の公式サイトの水面特性には、このような特徴が書かれていたぞ。
屈指の静水面として知られるボートレース尼崎。水質は、淡水で硬めだが技が利きやすくスピーディーかつダイナミックなレースが数多く見られる。このたび1マーク付近の旧スタンドが取り壊され、新たにエキサイティングゾーンが設置された。地元選手曰く「微妙な風が吹くことがある」と言うが、よほどの強風でもない限り気にしなくていい。季節を問わず向かい風が吹くことが多いが、低気圧が近づいたり雨天の際は、追い風に変化する。それでも1~5メートル程度の風では、レース展開にそう影響はない。ただし6メートル以上の風になると波も立ち、向かい風の際は、スロー勢の立ち上がりが鈍くなり、「まくり」が決まりやすく、追い風の際は、1マークで握ると強風にあおられ舟が流れるため2コースを中心とした「差し」が有効になる。
出典:尼崎競艇場の公式サイト

1マークの振り幅が小さい
出典:尼崎競艇場の公式サイト
尼崎競艇場は1マークの振り幅が小さく、1コースの艇が1着をとりやすいコースだ。
なぜなら、1コースの艇は、スタート後に真っ直ぐに進むだけで1マークに行けるからだな。
1コースの艇はスタートで先行できれば、そのまま先マイして逃げ切れるわけだ。
また、1コースの艇はスタートで出遅れても、1周目1マークまでに伸び返せば逆転しやすい。
そのため、尼崎競艇場では、1コースの艇のモーターの出足・行き足を重視してくれ。

水質は淡水で硬い
尼崎競艇場は、湿地帯を土地改良するために造られた人工池なので、水質は淡水だ。
淡水の水面は硬いので、艇の乗り心地が悪いとターンミスをしやすくなる。
そのため、周回展示でターンがバタついている艇は、評価を下げるようにしよう。
また、淡水は浮力が小さいので、体重が重い選手はスピードを出しにくい。
なので、同じ勝率の選手がいるときは、体重の軽い選手を狙うようにしてみてくれ。

風速6m以上でレースに影響
尼崎競艇場では、夏は甲子園の浜風、冬は六甲おろしが吹き、向かい風の日が多い。
ただし、低気圧が近づいたり雨が降ったりすると、追い風になることもあるぞ。
風の影響としては、風速5m以下なら水面が荒れることもなく、レースへの影響は小さい。
1コースの艇がそのまま逃げ切ることが多いので、1コースの1着を重視しよう。

次に、向かい風6m以上になると、スロースタートの艇がスタートを合わせにくくなる。
1・2コースの艇が出遅れると、3~5コースの艇がまくりやまくり差しが決めるぞ。
一方、追い風6m以上のレースでは、1コースの艇が1周目1マークでターンミスしやすくなる。
ターンが膨らんだところを、2コースの艇が内側から差して「2-1」の並びになるな。

ボートレース尼崎(尼崎競艇場)のその他の特徴
尼崎競艇場には、コースや水面の特徴以外にもいくつかの特徴がある。
ここまでの内容と比べると細かい部分だが、予想に活かせれば的中率が上がるだろう。
覚えておきたいその他の特徴としては、この6つのポイントが挙げられるな。
その他の特徴
- モーターの交換時期は4月頃
- 企画レースは1日2レース
- 展示タイムが出足・行き足を反映
- オリジナル展示データを公開
- 選手コメントを公開
- 前日予想と直前予想を公開

モーターの交換時期は4月頃
尼崎競艇場では、例年4月頃にモーターが新品に交換され、モーター2連率がリセットされる。
交換されてから2~3ヵ月間は、モーター2連率が当てにならないので注意してくれ。
例えば、A1級選手が2節連続で乗ったモーターは、モーター2連率が一時的に高くなることが多い。
しかし、その数値はモーターの性能ではなく、A1級選手の実力によるものだ。
そのため、4~6月頃は2連率ではなく、展示航走や展示タイムでモーターの性能を判断しよう。

企画レースは1日2レース
番号 | レース名 | ルール |
---|---|---|
1R | 朝からセンプル | 3号艇か4号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
6R | 昼どきセンプル | 1号艇にA級選手 3号艇か4号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
尼崎競艇場の一般戦とG3競走では、上の表にまとめた企画レースが行われている。
このうち、初心者でも予想しやすいのは1Rの「朝からセンプル」だろう。
朝からセンプルでは、1・2コースの艇がスタートを合わせられるかが重要だな。
1・2コースの艇がスタートで遅れると、A級選手が3・4コースからまくりを決めやすいぞ。
一方、横並びのスタートなら、B級選手でも1コースから逃げ切ることができるだろう。

展示タイムが出足・行き足を反映
出典:尼崎競艇場の公式サイト
尼崎競艇場では、他の競艇場と違って展示タイムにモーターの出足・行き足が反映される。
これは、展示タイムが、ターン直後から2マーク手前までの直線で測定されるからだ。
一方、一般的な展示タイムは、スタートラインの反対側から2マークまでの直線で測定される。
そのため、一般的には、展示タイムには出足・行き足ではなく伸び足が反映されるのだ。
このように、尼崎競艇場では展示タイムの意味が違うため、予想するときは注意してくれ。

オリジナル展示データを公開
出典:尼崎競艇場の公式サイト
尼崎競艇場は、2つのオリジナル展示データ(一周・まわり足)を測定している。
一周タイムからはモーターの総合力、まわり足タイムからはターン性能を判断できるな。
このうち、尼崎競艇場は水面が硬いので、まわり足タイムを重視してみてくれ。
また、直線タイムは測定されていないが、尼崎競艇場では展示タイムの測定位置が特殊だ。
展示タイムに出足・行き足が反映されるので、モーターの気配を判断する参考にしよう。

選手コメントを公開
出典:尼崎競艇場の公式サイト
尼崎競艇場の公式サイトでは、レース当日の選手コメントが公開されている。
これを見れば、選手自身が自分のモーターについてどう思っているのかがわかるぞ。
モーター2連率や展示航走と合わせて、モーター性能の判断に役立ててみてくれ。
また、尼崎競艇場の公式サイトでは、前日までの選手コメントを振り返ることもできる。
調整に成功していそうな選手は、モーター2連率が低くても警戒するようにしよう。

前日予想と直前予想を公開
出典:尼崎競艇場の公式サイト
尼崎競艇場の公式サイトでは、記者予想とJLCデータ予想が前日予想として公開される。
また、レースごとの展示航走が終わった後に、直線予想も公開されるぞ。
買い目だけでなく、レースの見解が書かれているので、初心者は予想の参考にしてみよう。
ただし、無料公開されている買い目は多くの競艇ファンが購入するため、オッズが下がりやすい。
そのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にしておくのがおすすめだな。

ボートレース尼崎(尼崎競艇場)の攻略法と予想のコツ
ここまで、尼崎競艇場について、出目やデータの傾向とコースや水面の特徴を解説してきた。
それぞれの部分で予想のコツを伝えたが、改めて重要な3つのポイントをまとめたぞ。
「何に気を付けたらいいかわからない」という初心者は、まずはこの3つを覚えておいてくれ。
予想のコツ
- 1号艇の1着を重視する
- 艇の乗り心地を重視する
- 展示タイムを重視する

1号艇の1着を重視する
出典:https://www.boatrace.jp/
尼崎競艇場の予想のコツの1つ目は、他の競艇場より1号艇の1着を重視することだ。
これは、尼崎競艇場の1コース1着率が全国平均よりかなり高いからだな。
1コース1着率が62.6%なので、1日12レースのうち7~8レースは1コースの艇が1着をとる。
また、1号艇の1コース進入率は99.6%なので「1号艇=1コース」と考えていいぞ。
1号艇の選手やモーターが少しくらい不安でも、1号艇の1着を狙うのがおすすめだな。

また、1コースの艇が1着をとったときに2着をとるコースを下の表にまとめた。
尼崎競艇場と全国平均を比べて、スジ舟券の傾向を分析するぞ。
スジ舟券 | 尼崎 | 全国 |
---|---|---|
1-2 | 33.6% | 35.2% |
1-3 | 29.5% | 28.3% |
1-4 | 22.5% | 20.1% |
1-5 | 10.4% | 11.3% |
1-6 | 3.9% | 5.0% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日
上の表から、1コースの艇が1着をとると、内枠から2着をとりやすいことがわかる。
ただし、尼崎競艇場では「1-2」の出現率が全国平均より低くなっているな。
逆に「1-2」の出現率が低い分だけ、「1-34」の出現率は全国平均より高くなっている。
そのため、予想するときは「1-34」の並びを普段よりも重視するのがおすすめだ。

艇の乗り心地を重視する
出典:JLC
尼崎競艇場の予想のコツの2つ目は、艇の乗り心地(乗りやすさ)を重視することだ。
これは、尼崎競艇場の水面が硬く、乗り心地が悪いとターンしにくいからだな。
艇の乗り心地の良し悪しは、まわり足タイム・周回展示・選手コメントから判断しよう。
まず、まわり足タイムは、展示航走後に尼崎競艇場の公式サイトで公開される。
安定したターンができているとまわり足タイムが良くなるので、活躍に期待できるぞ。

次に、周回展示では、ターンするときに艇がバタついていないかどうかを確認しよう。
艇が暴れていたり、ターンが流れていたりすると、活躍に期待できないぞ。
最後に、選手コメントでは、選手が乗り心地について直接コメントすることがある。
「乗り心地が悪い」「乗りにくい」という選手は、活躍に期待できないな。
選手コメントは尼崎競艇場の公式サイトで公開されているので、ぜひ確認してみてくれ。

展示タイムを重視する
出典:https://www.boatrace.jp/
尼崎競艇場の予想のコツの3つ目は、他の競艇場より展示タイムを重視することだ。
これは、尼崎競艇場の展示タイムには、出足・行き足も反映されるからだな。
出足・行き足は、艇の加速しやすさに関わる足で、車で例えるならセカンドギアだ。
艇が加速しやすいと、スタート後やターン後に他艇の前に出やすくなるぞ。
特に、助走距離の短いスロースタート(主に1~3コース)は出足・行き足が重要だな。

また、尼崎競艇場は1マークの振り幅が小さく、1マークと2マークがほとんど一直線だ。
なので、1コースの艇はスタート後に真っ直ぐ進めば、1マークにたどり着けるぞ。
そのため、出足・行き足が良くてスタートで先行できれば、そのまま逃げ切りやすい。
また、出遅れたとしても、出足・行き足が良いと1周目1マークまでに伸び返せる。
1号艇の選手のSTに少し不安があっても、出足・行き足が良ければ1着を狙っていけるぞ。

ボートレース尼崎(尼崎競艇場)の現地観戦とネット投票
尼崎競艇場は、兵庫県の東南部に位置する尼崎市(あまがさきし)にある競艇場だ。
近くには阪神甲子園球場があり、車で約10分、電車で約20分で到着する。
泊まりで遊びに行ったときは、ついでに野球観戦するのもありかもしれないな。
他にも、江戸時代の浄瑠璃や歌舞伎の作者「近松門左衛門」氏に縁のある施設もあるようだ。
また、ウィキペディアの尼崎競艇場のページから、尼崎競艇場の基本情報をまとめた。
所在地 | 〒660-0082 兵庫県尼崎市水明町199-1 |
営業時間 | 10:00-16:30 |
電話 | 06-6419-3181 |
モーター | 出力低減 (ヤマト331型) |
水面 | 人工(プール) |
施工者 | 尼崎市・伊丹市 |
場外発売所 | ボートピア梅田 ボートピア神戸新開地 ボートピア姫路 ミニボートピア洲本 ミニボートピア滝野 ミニボートピア鳥取 ミニボートピア朝来 ミニボートピア京丹後 |
外向発売所 | センプルピア |

場所とアクセス
尼崎競艇場の住所は「兵庫県尼崎市水明町199-1」だ。
現地に行くための主なアクセス方法をまとめたぞ。
尼崎競艇場への主なアクセス方法
【電車でのアクセス】
尼崎センタープール前駅(阪神電車)から徒歩約3分
塚口駅(阪神電車)から無料バス約20分
立花駅(JR)から無料バス約10分
【車でのアクセス】
尼崎西出入口(阪神高速)から約3分
無料バスは、塚口駅発は30分に1本、立花駅発は15分に1本のペースで運行されている。
利用する方は、公式サイトの無料バス時刻表を事前に確認しておこう。
また、尼崎競艇場には専用駐車場が2つあるが、合計で187台しか駐車できない。
車で行くと満車になっている可能性があるので、公共交通機関で行くのがおすすめだな。

有料席・指定席・特別観覧席
出典:尼崎競艇場の公式サイト
尼崎競艇場では、入場料とは別に利用料を払うことで有料席を利用できる。
席の種類や料金をまとめたので、参考にしてみてくれ。
名前 | 席数 | 定員 | 料金 |
---|---|---|---|
ラグジュアリーシート | 34席 | 1名 | 3,000円/1席 |
プレミアムシート | 128席 | 1名 | 2,000円/1席 |
カジュアルシート | 58席 | 1~2名 | 2,000円/1席 |
プライベートルームA | 3部屋 | 1~8名 | 8,000円/1部屋 |
プライベートルームB | 1部屋 | 1~6名 | 6,000円/1部屋 |
グループシート | 7ブース | 1~4名 | 3,000円/1ブース |
車イスブース | 4ブース | 1名 | 1,000円/1ブース |
料金は本場開催日
尼崎競艇場の有料席は、料金によって利用可能人数やサービスが違っている。
例えば、ラグジュアリーシートには、予想紙や駐車場の無料券などが付いてくるぞ。
そのため、せっかくなら良い席を使いたいという方におすすめだな。
逆に、とりあえず席を確保したいだけなら、プレミアムシートやカジュアルシートで十分だろう。
コンビニ・本場・インターネットで予約もできるので、利用するときは活用してみてくれ。

グルメ
尼崎競艇場のグルメと言えば「多幸焼(たこうやき)」が有名らしい。
多幸焼は、たこ焼きのたこの代わりにこんにゃくを入れた食べ物だ。
6個入りで100円という破格の値段なので、小腹が空いたときにちょうど良いな。
建物の裏手にある売店で販売されているので、よかったら試してみてくれ。

ライブ中継やリプレイ
尼崎競艇場のライブ中継やリプレイを見るなら、ボートキャストがおすすめだ。
ボートキャストは、2021年10月1日からサービス開始された公式Web映像サービスだな。
会員登録などの面倒な手続きもなく、パソコンやスマホでアクセスするだけで利用できる。
ライブ中継やリプレイを見たいときは、まずはメニューの「レースライブ」を選ぼう。
その後、見たい競艇場を選ぶことで、ライブ中継やリプレイをを楽しむことができるぞ。

ポイントサイトやキャッシュバック
尼崎競艇場では、アマチャンキャッシュバックキャンペーンが行われている。
キャンペーンは、最低1,000円以上のネット投票から抽選に参加できるぞ。
また、会員ランクがあり、投票金額や投票日数が多いと当選確率が上がるようだな。
キャンペーンは無料で参加できるので、ネット投票する方は利用してみてくれ。

ボートレース尼崎(尼崎競艇場)についてのよくある質問
尼崎競艇場のよくある質問をまとめた。
レース日程や開催日などのスケジュールを確認するには?
レース日程や開催日などのスケジュールは、尼崎競艇場の開催日程で確認できる。
また、今月の開催日はこの記事の尼崎競艇場の今月の開催日にまとめているぞ。
出走表、オッズ、得点率、レース結果を見るには?
出走表、オッズ、得点率、レース結果は競艇の公式サイトか尼崎競艇場の公式サイトで確認できる。
尼崎競艇場の公式サイトのほうが情報が充実しているので、こちらを使うのがおすすめだな。
コンピュータ予想や予想AIを見るには?
尼崎競艇場のコンピュータ予想は、競艇の公式サイトで公開されている。
また、予想AIはポセイドンというサイトが活用できそうだぞ。
天気を調べるには?
天気を調べるには、tenki.jpの尼崎競艇場のページが便利だ。
また、風向きや風の強さは、競艇の公式サイトで確認できるぞ。
良いモーター・悪いモーターは?
尼崎競艇場のモーター情報は、尼崎競艇場のモーターランキングに載っている。
モーター交換から2~3ヵ月経って、2連率が40%以上なら良い、30%未満なら悪いことが多いな。
イベント情報を見るには?
イベント情報は、イベント情報で確認できる。
以前はご時世的に現地でのイベントが少なかったが、最近は復活してきているようだな。
入場料はいくら?
入場料は100円だ。
また、指定席・有料席・特別観覧席を利用するには、入場料とは別に利用料がかかるぞ。
外向発売所はある?
外向発売所「センプルピア」では、1日最大9場の舟券を買える。
買える舟券については、尼崎競艇場の開催日程を確認してみてくれ。
YouTubeチャンネルはある?
尼崎競艇場は、ボートレース尼崎【公式】というチャンネルを持っている。
選手の動画があったり、ライブ中継をしていたりするので、ぜひチェックしてみてくれ。
具体的な予想を見るには?
尼崎競艇場の具体的な予想を見るには、公式サイトの直前予想がおすすめだ。
また、俺が検証している競艇予想サイトを活用するという手もあるぞ。

ボートレース尼崎(尼崎競艇場)の2023年6月の開催日
ボートレース尼崎(尼崎競艇場)の2023年6月の開催日は、上記のようになっている。
レースごとのグレードは下記の通りだ。
- 一般戦「マンスリーBOATRACE杯」
- 一般戦「BTS京丹後開設8周年記念競走」
- 一般戦「UHA味覚糖杯」
- 一般戦「第34回サンスポグリーンカップ争奪戦」
BTS京丹後開設8周年記念競走には「白井英治」選手や「松田大志郎」選手などの実力者が出場するぞ。
興味があるレースがあれば、現地に遊びに行ってみてくれ。
また、ネット投票とライブ中継を利用すれば、全国どこにいてもレースを楽しめるな。

ボートレース尼崎(尼崎競艇場)のまとめ
尼崎競艇場については、この7つがポイントだ。
- 1コースの1着率は62.6%
- 1コースの1着率は全国No.2
- 2~5コースの1着率が低い
- 三連単は鉄板が出やすい
- 1マークの振り幅が小さい
- 風速6m以上でレースに影響
- 展示タイムが出足・行き足を反映
また、予想するときは1号艇の1着、艇の乗り心地、展示タイムに注意しよう。
尼崎競艇場の舟券を買うときは、この記事を活かしてプラス収支を勝ち取ってみてくれ。

合わせて読みたい記事