この記事では「徳山競艇場の予想で勝ちたい!」という方に向けて、以下の内容をまとめた。
- 徳山競艇場の出目とデータの傾向
- 徳山競艇場のコースや競走水面の特徴
- 徳山競艇場の予想のコツとポイント
徳山競艇場(ボートレース徳山)は、山口県周南市にある通年モーニング開催の競艇場だ。
1コース1着率は62.9%で、全国平均の55.5%よりもかなり高い。
さらに、1コースの2・3連率も高いので、予想するときは1コースの1~3着を重視しよう。
ただし、潮や風の影響が大きいので、水面状況の変化には要注意だ。
ここからは、徳山競艇場の予想のコツを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。
徳山競艇場の攻略法をマスターして、プラス収支を目指そう!
徳山競艇場(ボートレース徳山)の出目とデータの傾向
徳山競艇場(ボートレース徳山)の出目の傾向は、1コースの1着率がかなり高いことだ。
さらに、1コースの2・3連率も高いので、1コースの1~3着を重視しよう。
また、データの傾向としては、2コースの差しの出現率が高いことが挙げられる。
そのため、2コースの1着を買うときは「2-1」が狙い目だな。
ここからは、徳山競艇場の出目とデータの傾向を解説するので、ぜひ参考にしてみてくれ。
徳山競艇場のデータを分析して、的中率アップにつなげよう!
- 1コースの1着率がかなり高い
- 1・2コースの2・3連率が高い
- 2コースの差しが出やすい
- 枠なり進入率は全国平均並み
- 三連単の鉄板が出やすい
徳山競艇場のコース別1着率と2・3連率
1着率 | 2連率 | 3連率 | |
---|---|---|---|
1コース | 62.9% | 79.1% | 86.5% |
2コース | 13.8% | 42.8% | 61.4% |
3コース | 8.6% | 30.7% | 52.6% |
4コース | 8.8% | 26.2% | 48.0% |
5コース | 4.8% | 15.9% | 34.7% |
6コース | 1.0% | 5.7% | 17.6% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
徳山競艇場のコース別1着率の傾向は、1コースの1着率が全国平均よりもかなり高いことだ。
その分だけ、1コース以外の1着率は低く、3~6コースの1着率は10%未満だな。
このことから、徳山競艇場の舟券を買うときは、1コースの1着を重視するのがおすすめだ。
また、コース別2・3連率を見ると、1・2コースの2・3連率が高くなっている。
そのため、徳山競艇場の舟券を買うときは、1・2コースの艇を中心に考えるのが良さそうだな。
徳山競艇場では、1コースの1着や1・2コースの2・3着が狙い目だ!
徳山競艇場のコース別決まり手
逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 95.4% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.6% | 0.1% |
2コース | 0.0% | 68.8% | 20.3% | 0.0% | 9.6% | 1.2% |
3コース | 0.0% | 13.1% | 35.3% | 38.8% | 11.0% | 1.8% |
4コース | 0.0% | 22.7% | 41.7% | 23.3% | 9.6% | 2.8% |
5コース | 0.0% | 8.3% | 19.3% | 57.8% | 13.5% | 1.1% |
6コース | 0.0% | 14.3% | 16.7% | 45.2% | 18.2% | 5.6% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
徳山競艇場のコース別決まり手の傾向は、2コースの差しが全国平均より出やすいことだ。
2コースの差しは、1コースの艇のターンが膨らんだときに決まりやすい。
周回展示の1マークをチェックして、1コースの艇のターンが暴れていたら狙ってみよう。
また、2コースの差しが決まると、1コースの艇が2着に残りやすい。
そのため、徳山競艇場で2コースの1着を買うときは、スジ舟券「2-1」が狙い目になるぞ。
徳山競艇場では、スジ舟券「2-1」が狙い目だ!
徳山競艇場の枠番別コース取得率
1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース | |
---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 99.0% | 0.7% | 0.2% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2号艇 | 0.5% | 93.8% | 4.4% | 0.8% | 0.3% | 0.0% |
3号艇 | 0.1% | 1.8% | 90.9% | 5.4% | 1.4% | 0.2% |
4号艇 | 0.1% | 1.0% | 2.2% | 86.5% | 7.7% | 2.4% |
5号艇 | 0.2% | 1.1% | 1.2% | 4.7% | 80.6% | 12.0% |
6号艇 | 0.1% | 1.7% | 1.3% | 2.7% | 10.1% | 83.9% |
データ:https://www.boatrace.jp/
集計期間:2021年1月1日~2022年12月31日
徳山競艇場の枠番別コース取得率の傾向は、全国平均の枠番別コース取得率とほとんど同じだ。
1~3号艇は枠なり進入になりやすいが、4~6号艇はコースが変わることもあるぞ。
また、競艇には、4~6号艇のときに1~3コースを取りに行く「イン屋」と呼ばれる選手がいる。
例えば「西島義則」選手、「江口晃生」選手、「深川真二」などが有名だな。
イン屋の選手がいるときは、スタート展示の進入隊形から本番の進入隊形を予想してみてくれ。
徳山競艇場の枠番別コース取得率は、全国平均の数値とほとんど同じだぞ!
徳山競艇場の三連単の配当分布
配当 | 出現率 |
---|---|
鉄板(0円~1,999円) | 51.0% |
中穴(2,000円~9,999円) | 34.6% |
大穴(10,000円~) | 14.5% |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2022年12月31日
徳山競艇場の三連単の配当分布の傾向は、鉄板の買い目が他の競艇場よりも出やすいことだ。
そのため、三連単を買うときはオッズ20倍未満を狙うのがおすすめだな。
鉄板を狙うときは、1コースの艇の1着、実力上位の選手の2・3着を考えてみてくれ。
ただし、鉄板狙いは買い目点数を絞らないとプラス収支になりにくい。
二連単なら1~2点買い、三連単なら6~8点買いに買い目を絞ると、的中時の旨味が出るだろう。
徳山競艇場の三連単を買うときは、オッズ20倍未満が狙い目だ!
徳山競艇場(ボートレース徳山)のコースや水面の特徴
徳山競艇場(ボートレース徳山)のコースの特徴は、1マークのバック側がかなり広いことだ。
また、水面の特徴は、風は穏やかだが、潮の影響が大きいことが挙げられる。
潮の影響さえ攻略すれば走りやすいので、難水面と静水面の中間くらいの走りやすさだろう。
節の序盤は地元選手が有利だが、節の後半になると地元有利はなくなりそうだな。
ここからは、徳山競艇場のコースや水面の特徴を解説していくので、ぜひ参考にしてみてくれ。
節の序盤は遠征組の選手が慣れていないので、地元選手が有利だぞ!
- 1マークのバック側がかなり広い
- 水質が海水で、浮力が大きい
- 干満差が大きく、潮が流れ込む
- 穏やかな風の日が多い
- 2マークに引き波が残りやすい
イン断然優位
笠戸湾の奥に位置していて、周辺を太華山、笠戸島などに囲まれた独特な地形のため強風が遮られる。そのため年間を通して緩やかなホーム左横から追い気味の風で安定しておりコンディションは比較的に穏やかだ。
1コースの1着率が60%を超えるイン有利の水面だが、これは、この風向きや強さが安定していることにより、インから握って旋回してもコーナーで流れにくいことが要因のひとつ。
風、潮位によってはさばき勝負に
それでも大潮時の満潮に向かう時間帯、いわゆる上げ潮時には水面がざわつく傾向にある。これに少し強めの風が重なると「うねり」が出ることも。コーナーでは流れ気味になり2、3コースからの差しが決まりやすくなる。また、2M付近で引き波が残り、道中の逆転劇が起こりやすい。
まくりで高配当&地元勢有利
バックストレッチの広さは全国でもトップクラスで、1Mを思い切ってターンできるので、まくりに出る選手も多く、これが決まれば高配当が飛び出す。
干満の差が激しいことで、時間帯によってスタート時の水面から見える景色が全然、違う。スタートに関しては走り慣れた選手が圧倒的に有利となる。
徳山競艇場は1マークのバック側がかなり広い
徳山競艇場の1マークのバック側は145mもあり、全国24カ所の競艇場のなかでもかなり広い。
1マークのバック側が広いと、各艇が思い切ってターンできるようになるぞ。
モーターが良ければスピードターンを決めやすいので、モーターの気配を確認してみてくれ。
特に、干潮や下げ潮のレースでは、水面が安定してまくりが決まりやすくなる。
逆に、満潮や上げ潮のレースではまくりが流れやすいので、逃げや差しが決まりやすくなるぞ。
徳山競艇場では、1周目1マークがスピード戦になりやすいぞ!
徳山競艇場の水質は海水で、浮力が大きい
徳山競艇場の水質は海水で、潮の満ち引きで水面が変化し、艇を浮かせる浮力も大きい。
潮の影響が大きい日はスタートやターンが難しく、選手にとって走りにくいぞ。
このことから、大潮や中潮の日は、地元である山口県の選手を狙うのがおすすめだな。
また、浮力が大きいと、体重の重い選手でもスピードを出しやすくなる。
そのため、同じ勝率の選手がいるときは、体重の重い選手を重視するのがおすすめだぞ。
徳山競艇場の水質は海水なので、体重の重い選手でも活躍できるぞ!
徳山競艇場は干満差が大きく、潮が流れ込む
徳山競艇場では潮の影響が大きく、他の競艇場より1日のなかで水面の高さが変わりやすい。
これは、競走水面の両側が瀬戸内海と直接つながっているからだな。
1日のなかで、水面の最も高いタイミングが満潮、水面の最も低いタイミングが干潮だ。
満潮ではまくりが流れやすくなるので、1~2コースの艇が1着をとりやすくなる。
逆に、干潮では全速ターンをしやすくなるので、3~6コースの艇が1着をとりやすくなるぞ。
満潮なら1~2コース、干潮なら3~6コースが狙い目だ!
また、干潮→満潮の時間帯(上げ潮)では、競走水面に潮が流れ込んでざわつく傾向がある。
満潮のときと同じようにまくりが流れやすいので、1~2コースの艇が有利だな。
逆に、満潮→干潮の時間帯(下げ潮)では、水面が安定するので3~6コースの艇が有利だぞ。
大潮や中潮の日は潮の影響が大きいので、予想するときに潮の影響を重視しよう。
逆に、小潮・長潮・若潮は潮の影響が小さいので、他の予想材料を重視するのがおすすめだ。
満潮時刻・干潮時刻・潮回りは、出走表に載っているぞ!
徳山競艇場は穏やかな風の日が多い
徳山競艇場は、周辺を太華山や笠戸島などに囲まれているため、穏やかな風の日が多い。
風速4m以下なら1コースの艇がミスをしにくく、1着をとりやすいぞ。
しかし、右横風5m以上になると、1コースのターンが流れて2コースの差しが決まりやすくなる。
また、左横風5m以上か向かい風5m以上では、3コースの1着率が高くなるな。
一方、追い風は風速が強くなっても、1コースの1着率が他の競艇場より下がりにくいぞ。
風向きと風速は、競艇の公式サイトや現地のモニターで確認しよう!
徳山競艇場は2マークに引き波が残りやすい
徳山競艇場の引き波は、満潮や上げ潮の時間帯や強い風のレースで、2マーク付近に残りやすい。
引き波が発生していると、選手が2マークでミスをして逆転劇が起こるぞ。
とはいえ、競艇では先頭を走っている艇がかなり有利なので、1・2着の入れ替わりは起きにくい。
一方、2~4番手の艇は横並びになることも多く、逆転劇が起こりやすいな。
そのため、徳山競艇場の舟券を買うときは、1着を絞って2・3着を手広く買うのがおすすめだぞ。
徳山競艇場では、2~4着の入れ替わりに注意しよう!
徳山競艇場(ボートレース徳山)のその他の特徴
徳山競艇場(ボートレース徳山)のその他の特徴は、通年モーニングで開催されることだ。
1Rが8時30分頃から開始されるので、朝から競艇を楽しめるな。
また、徳山競艇場の展示タイムは、他の競艇場と違い、ターンの少し後から測定される。
展示タイムに出足・行き足も反映されるので、タイムの見方には注意しよう。
他にも、公式サイトでは色々なデータが公開されているので、予想の参考にしてみてくれ。
ここからは、徳山競艇場のその他の特徴を解説していくぞ!
- 通年モーニングレースで開催
- モーターの交換時期は6月頃
- 企画レースは1日5レース
- 展示タイムの測定位置が違う
- オリジナル展示データを公開
- 選手コメントを公開
- 前日予想と直前予想を公開
徳山競艇場は通年モーニングレースで開催
徳山競艇場のレースの時間帯は、8時30分頃~14時30分頃に行われるモーニングレースだ。
レースの開始時間が早いので、他の競艇場よりも早く競艇を楽しめるぞ。
ただし、G2以上の開催は、モーニングレースではなくデイレースで開催されることが多い。
デイレースは、10時30分頃~16時30分頃に行われるレースだな。
そのため、徳山競艇場に行くときは、事前にレースの時間帯を調べておくのがおすすめだ。
徳山競艇場は、芦屋競艇場の次にモーニングレースを始めた競艇場だぞ!
徳山競艇場のモーターの交換時期は6月頃
徳山競艇場のモーターの交換時期は例年6月頃で、最近では2024年6月1日に交換された。
モーターが交換されたばかりの時期は、データが少ないので2連率を信用しにくい。
そのため、モーターが交換された直後の6~8月は、展示航走や展示タイムを重視しよう。
一方、交換されてからある程度経った9月以降は、モーター2連率を参考にできる。
基本的には、2連率40%以上は良いモーター、30%未満は悪いモーターと判断してみてくれ。
モーター2連率は、出走表や競艇の公式サイトで確認できるぞ!
徳山競艇場の企画レースは1日5レース
レース名 | 番組編成 | |
---|---|---|
1R | モーニング予選1 | 1号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
2R | モーニング予選2 | 1号艇にA級選手 他の枠番はルールなし |
3R | モーニング予選3 | 1号艇にA級選手 他の枠番はルールなし |
4R | モーニング予選4 | 1・2号艇にA級選手 他の枠番にB級選手 |
5R | グランプリ特選 | A級選手や機力上位選手を中心に編成 |
徳山競艇場の企画レースは、一般戦とG3競走の1~5Rにて、上記の番組編成で行われている。
5つの企画レースのなかでも、特に的中しやすいのは1Rのモーニング予選1だな。
実力上位のA級選手が枠番有利の1号艇で、他にライバルもいないので1着をとりやすいぞ。
ただし、このようなシード番組では、1号艇の1着のオッズが低くなりやすい。
トリガミを避けて的中時の旨味を出すために、普段よりも買い目点数を絞るのがおすすめだ。
徳山競艇場のモーニング予選1では、1号艇が1着をとりやすいぞ!
徳山競艇場は展示タイムの測定位置が違う
徳山競艇場の展示タイムは、ターンの少し後から2マークのかなり手前までが測定されている。
加速開始から最高速まで測定されるので、出足・行き足・伸び足が反映されるぞ。
一方、一般的な展示タイムは、スタートラインの反対側から2マークまでの直線で測定される。
最高速になってから測定されるので、伸び足だけが反映されることになるな。
このように、徳山競艇場では展示タイムの意味が違うため、展示タイムの見方には注意しよう。
徳山競艇場では、展示タイムからモーターの直線性能を判断できるぞ!
徳山競艇場のオリジナル展示データは2種類
徳山競艇場のオリジナル展示データは、一周タイムとまわり足タイムが計測されている。
オリジナル展示データとは、通常の展示タイム以外に計測されたタイムだ。
通常の展示タイムと合わせて、それぞれのタイムから判断できることは以下の通りだな。
- 一周タイム・・・総合的な性能
- まわり足タイム・・・ターン性能
- 展示タイム・・・出足・行き足・伸び足
まず、モーターの総合的な性能やターン性能は、どのコースの艇にとっても必要なものだ。
そのため、一周タイムやまわり足タイムが良い艇は舟券に絡みやすくなる。
特に、1号艇の一周タイムが6艇のなかで最も速いときは、1着をとる可能性がかなり高いぞ。
また、徳山競艇場では、他の競艇場と展示タイムの測定位置が違っている。
展示タイムにモーターの直線性能の全てが反映されるので、予想するときは注意してくれ。
一周タイムやまわり足タイムが良い艇は舟券に絡みやすいな!
徳山競艇場は選手コメントを公開
徳山競艇場の選手コメントは、徳山競艇場の公式サイトの出走表/選手コメントにて公開される。
選手コメントとは、選手自身が自分のモーターについてコメントしたものだな。
モーター2連率・展示航走・展示タイムと合わせて、モーターの気配を判断するのに役立つぞ。
ただし、公式サイトで公開されているのは、あくまで当日朝の選手コメントだ。
その後の整備でモーター性能は変わるので、展示航走や展示タイムも確認するのがおすすめだな。
選手コメントの見方は、競艇 選手コメントの記事にまとめているぞ!
徳山競艇場は前日予想と直前予想を公開
徳山競艇場の前日予想は、日刊予想紙PDFにて、買い目、展開予想図、短評が公開されている。
また、直前予想は、ピット解説情報や日刊スポーツ直前予想が公開されているぞ。
鉄板予想と穴予想の具体的な買い目が公開されるので、初心者は予想の参考にしてみよう。
ただし、無料の予想は他の競艇ファンも買うため、オッズが下がりやすい。
買い目にそのまま乗っかっても稼ぎにくいので、あくまで参考程度にしておくのがおすすめだな。
前日予想や直前予想は、徳山競艇場の公式サイトに載っているぞ!
徳山競艇場(ボートレース徳山)の予想のコツとポイント
徳山競艇場(ボートレース徳山)の予想のコツとポイントは、1コースの1~3着を重視することだ。
他にも、水面状況ごとに狙い目を変えたり、展示タイムの良い艇を狙ったりしよう。
選手の強さやモーターの気配を考えつつ、この3つのポイントを押さえると的中率が上がるぞ。
また、競艇で稼ぐコツは、期待値(的中率×オッズ)を重視することだ。
買い目ごとの的中率とオッズを踏まえて、的中率とオッズのバランスが良い舟券を買ってみてくれ。
- 1コースの1~3着を重視する
- 水面状況ごとに狙い目を変える
- 展示タイムが良い艇を狙う
ここからは、徳山競艇場の予想のコツと攻略法を解説していくぞ!
徳山競艇場では1コースの1~3着を重視する
出典:https://www.boatrace.jp/
徳山競艇場の舟券を買うときは、1コースの1~3着を普段よりも重視するのがおすすめだ。
これは、徳山競艇場の1コース1着率が62.9%で、全国平均より7.4%も高いからだな。
また、1コースの2・3連率も高いので、1コースの艇が1着をとれなくても舟券に絡みやすいぞ。
ただし、徳山競艇場の1コースが強いというのは、競艇ファンのなかでは常識だ。
1コースの艇を絡めた舟券はオッズが低くなりやすいので、買い目点数を絞るようにしよう。
オッズがあまりにも低いときは、1コース以外の1着も検討してみてくれ!
徳山競艇場では水面状況ごとに狙い目を変える
出典:気象庁
徳山競艇場の舟券を買うときは、水面状況を確認して、狙い目を変えるのがおすすめだ。
これは、徳山競艇場の競走水面には干満差があり、風の影響もあるからだな。
具体的に、各コースの狙い目となる潮と風の状況をまとめたので、参考にしてみてくれ。
潮 | 風 | |
---|---|---|
1コース | 満潮、上げ潮 | 風速4m以下 追い風5m以上 |
2コース | 満潮、上げ潮 | 右横風5m以上 |
3コース | 干潮、下げ潮 | 左横風5m以上 向かい風5m以上 |
4~6コース | 干潮、下げ潮 | 風速5m以上 |
大潮や中潮の日は潮の影響を重視して、小潮、長潮、若潮の日は他の予想材料を重視しよう。
上げ潮は干潮→満潮の時間帯、下げ潮は満潮→干潮の時間帯のことだな。
潮回り、満潮時刻、干潮時刻は出走表に載っているので、確認して予想に活かしてみてくれ。
また、風の状況は、現地のモニターや徳山競艇場の予想サイトで確認できる。
現地に行ったときは、空中線標識の小旗を見れば、レース直前まで風の変化を確認できるぞ。
満潮かつ強風では、1コースの1着率が下がることも覚えておこう!
徳山競艇場では展示タイムが良い艇を狙う
徳山競艇場の舟券を買うときは、展示タイムが良い艇を普段よりも重視するのがおすすめだ。
これは、徳山競艇場の展示タイムは、他の競艇場と測定位置が違うからだな。
伸び足だけでなく、出足・行き足も反映されるので、モーターの直線性能を判断しやすいぞ。
モーターの直線性能が良ければスタートしやすく、ターン後も加速しやすい。
さらに、一周タイムやまわり足タイムも他の艇より良ければ、積極的に舟券に絡められるな。
展示タイムは、競艇の公式サイトや徳山競艇場の公式サイトで確認できるぞ!
徳山競艇場(ボートレース徳山)の場所やネット投票
徳山競艇場(ボートレース徳山)の場所は、山口県の東南部に位置する周南市の栗屋1033だ。
アクセスは電車と無料タクシーを利用するか、車で行くのが便利だな。
また、徳山競艇場のインターネット投票では、テレボートを利用するのがおすすめだ。
このとき、ボートキャストを使えばライブ中継やリプレイも楽しめる。
さらに、電話投票キャンペーンやポイントクラブもあるので、よかったら活用してみてくれ。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 〒745-0802 山口県周南市栗屋1033 |
営業時間 | 8時00分~17時00分 |
電話 | 0834-25-0540 |
モーター | 減音(ヤマト331型) |
場外発売場 | ボートピア呉 オラレ徳山 オラレ田布施 |
外向発売所 | すなっちゃ徳山 |
座標 | 北緯34度0分37.7秒 東経131度50分8.2秒 北緯34.010472度 東経131.835611度 |
所有者 | 周南市 |
ここからは、徳山競艇場のアクセスやライブなどを解説していくぞ!
徳山競艇場のアクセスと駐車場
徳山競艇場へのアクセスは、電車なら徳山駅か櫛ヶ浜駅、車なら山陽自動車を利用しよう。
これも含めて、徳山競艇場へのアクセスは下記の手順があるぞ。
- 徳山駅(JR)から無料タクシーで約20分
- 櫛ヶ浜駅(JR)から無料タクシーで約5分
- 徳山東IC(山陽自動車道)から車で約15分
徳山駅と櫛ヶ浜駅からの無料タクシーは、7時45分~12時00分の間に随時運行されている。
帰りは12R終了後に無料バスが運行されるので、併せて活用してみてくれ。
また、徳山競艇場の無料駐車場には約2,000台も駐車できるので、車で行く方は利用しよう。
詳しくは、徳山競艇場のアクセスに載っているぞ!
徳山競艇場の有料席・指定席・特別観覧席
徳山競艇場の有料席・指定席・特別観覧席は西スタンド3階にあり、1席1,000円で利用できる。
他の競艇場のように、席の種類がいくつもあるわけではないようだな。
ちなみに、指定席にはフリードリンクと予想紙が付いているが、席ごとのモニターはない。
座席を選ぶときは、場内モニターを見やすい席を選ぶのもありだろう。
SG・G1競走では一般戦が混みやすいので、ゆっくり観戦したい方は利用を検討してみてくれ。
詳しくは、徳山競艇場の施設案内に載っているぞ!
徳山競艇場のグルメ
徳山競艇場のグルメなら、入場ゲートの手前にある食堂・売店「マーメイド」がおすすめだ。
ワンコインのメニューが豊富で、日替わり定食やラーメンなどを食べられるぞ。
また、東スタンド2階の売店「マリン」では、うどん、カレー、パンなどが販売されている。
さらに、朝10時まではモーニングセットや挽きたてコーヒーも楽しめるようだな。
指定席を利用している方は、西スタンド3階にレストラン「ドルフィン」も使うのもありだぞ。
食堂や売店は、徳山競艇場の施設案内をチェックしてみてくれ!
徳山競艇場のライブ中継やリプレイ
出典:ボートキャスト
徳山競艇場のライブ中継やリプレイを見るなら、ボートキャストを利用するのがおすすめだ。
ボートキャストは、競艇の公式が運営しているWeb映像サービスだな。
スマホやパソコンがあれば、サイトにアクセスするだけで無料でレース映像を楽しめるぞ。
また、レース映像だけでなく、選手の紹介動画があるのも面白いところだ。
会員登録などの面倒な手続きもなく、利用料などもかからないので、ぜひ利用してみてくれ。
徳山競艇場のレースを観戦するなら、ボートキャストがおすすめだ!
徳山競艇場のキャッシュバックとポイントクラブ
出典:電話投票キャンペーン
徳山競艇場では、グッドモーニング徳山電話投票キャンペーンが2023年4月7日から行われている。
このキャンペーンでは、節間2万円以上のネット投票でキャッシュバックをもらえるぞ。
キャッシュバック率は投票金額が多ければ高くなるので、たくさん投票する方ほどお得になるな。
また、Sunacchiポイントクラブに登録すると、ネット投票でポイントが貯まっていく。
貯まったポイントはグッズやクオカードと交換できるので、こちらもよかったら活用してみてくれ。
詳しくは、それぞれの公式ページに載っているぞ!
徳山競艇場(ボートレース徳山)についてのよくある質問
ここからは、徳山競艇場(ボートレース徳山)についてのよくある質問に回答していくぞ。
徳山競艇場の開催日程、出走表、オッズ、レース結果は?
徳山競艇場の開催日程は、徳山競艇場の開催日程で確認できる。
また、徳山競艇場の出走表、オッズ、レース結果は、徳山競艇場の公式サイトで確認できるぞ。
徳山競艇場の得点率やチルトは?
徳山競艇場の得点率は、徳山競艇場の得点率ランキングで確認できる。
また、徳山競艇場のチルトは、-0.5度、0.0度、0.5度、1.0度、1.5度、2.0度の6段階を使えるぞ。
徳山競艇場の天気、風向き、風速は?
徳山競艇場の天気はtenki.jpの徳山競艇場のページで確認できる。
また、徳山競艇場の風向きや風速は、競艇の公式サイトで確認できるぞ。
徳山競艇場は荒れる?狙い目は?
徳山競艇場が荒れるのは、満潮かつ強い風が吹いているときだ。
このときの狙い目は、右横風なら2コース、向かい風か左横風なら3コースだな。
徳山競艇場の潮汐表や潮見表は?
徳山競艇場の潮汐表や潮見表は、徳山競艇場の潮見表で確認できる。
満潮や上げ潮なら1~2コース、干潮や下げ潮なら3~6コースが狙い目になるぞ。
徳山競艇場のイベントやYouTubeチャンネルは?
徳山競艇場のイベントは、徳山競艇場のイベント情報で確認できる。
また、徳山競艇場のYouTubeチャンネルは、ボートレース徳山で見ることができるぞ。
徳山競艇場の入場料や入場制限は?
徳山競艇場の入場料は100円だ。
また、徳山競艇場の入場制限は、2023年5月下旬には行われていなかったな。
徳山競艇場の外向発売所や場外発売場は?
徳山競艇場では、外向発売所のすなっちゃ徳山が併設されている。
また、場外発売場には、ボートピア呉、オラレ徳山、オラレ田布施があるぞ。
徳山競艇場の予想を無料で見るには?
徳山競艇場の予想を無料で見るには、徳山競艇場の公式サイトの直前予想がおすすめだ。
また、俺が検証している競艇予想サイトを活用するという手もあるぞ。
他にも疑問があれば、記事下のコメントフォームから質問してみてくれ!
徳山競艇場(ボートレース徳山)の2025年1月の開催日
徳山競艇場(ボートレース徳山)の2025年1月の開催日は、上記のようになっている。
レースごとのグレードは下記の通りだ。
- 一般戦「tysテレビ山口杯争奪戦」
- 一般戦「BOATBoyCUP」
- 一般戦「西部記者クラブ杯争奪戦」
- 一般戦「サンケイスポーツ杯争奪戦」
- 一般戦「第14回ボートレースレディースVSルーキーズバトル」
西部記者クラブ杯争奪戦には「原田幸哉」選手や「平山智加」選手が出場するぞ。
興味があるレースがあれば、現地に遊びに行ってみてくれ。
また、ネット投票とライブ中継を利用することで、全国どこにいてもレースを楽しめるな。
最後に、この記事の内容をおさらいするぞ!
徳山競艇場(ボートレース徳山)のまとめ
徳山競艇場(ボートレース徳山)については、この5つがポイントだ。
- 1コースの1着率は62.9%でかなり高い
- 1・2コースの2・3連率が高い
- 1マークのバック側がかなり広い
- 海水で干満差がある
- 展示タイムに出足・行き足も反映される
徳山競艇場の舟券を買うときは、1コースの1~3着、潮と風の状況、展示タイムに注目してみよう。
まず、水面が荒れていなければ、1コースの艇は舟券に絡めるのがおすすめだ。
次に、潮と風の状況を確認して、レースごとに狙い目になるコースを考えてみてくれ。
最後に、展示タイムが良い艇は出足・行き足が良いので狙い目になるぞ。
徳山競艇場の舟券を買うときは、この記事で覚えたことを活かして、プラス収支を目指していこう。
この記事を書くにあたり、俺が参考にしたサイトも紹介するぞ!
徳山競艇場(ボートレース徳山)の関連記事
徳山競艇場(ボートレース徳山)|コメントへの回答
この記事に投稿されたコメントに回答していく。
ただし、全てのコメントに回答するわけではないので、ご了承願いたい。
コメントの活用法はコメントポリシーにまとめているぞ。
戸田競艇場についても調べてほしい
2020年9月26日に「戸田競艇場についても調べてほしい」という要望コメントをもらった。
戸田競艇場については、戸田競艇場 特徴の記事にまとめているぞ。
1コース1着率が全国平均よりも低いので、3~6コースの艇を普段よりも重視してみてくれ。
グルメに特化した記事を読んでみたい
2020年9月26日に「グルメに特化した記事を読んでみたい」という要望コメントをもらった。
要望をくれたところ申し訳ないが、グルメの記事を書く予定は今のところないぞ。
なぜなら、俺はそこまで食通ではないので、食レポのような記事を書くのが難しいからだ。
現地に行ったときは食事の写真を載せるので、よかったらチェックしてみてくれ。
また、競艇場ごとのグルメなら、ういちの一人旅というYouTubeが面白いのでおすすめだぞ。
ちなみに、俺が現地に行ったときは、レースとレースの間に食事することが多い。
食事のタイミングはいつでもいいが、集中力が切れてきたら食事休憩するのもおすすめだな。
レース選びのコツや基準を知りたい
2020年9月25日に「レース選びのコツや基準を知りたい」という要望コメントをもらった。
レース選びについては、自分の得意なパターンを見つけるのがおすすめだな。
例えば、シード番組、地元の競艇場、SG・G1競走、女子戦などを狙うのは一つの手だろう。
似たような番組を予想し続けることで、レース展開が少しずつわかってくるぞ。
初心者のうちは少額で賭けながら、自分にとっての稼ぎやすいレースを見つけてみてくれ。
コメント
コメント一覧 (3件)
戸田競艇場のことも調べていただけませんか?
オヤジさん、ボートレース場のグルメの話も全24場とまでは行かないにしても、オヤジさんが地元で食べてきたグルメ中心に、有名なグルメの情報をまとめた記事を読みたいです。
多摩川の牛炊、戸田メンチ、平和島のもつ煮、蒲郡の海鮮丼など有名なものをボートレースで賭ける合間に食べた話や、オヤジさんの地元のレース場での食べるタイミングの計り方、レース場ごとの外せないレースと食事のタイミングなど、グルメに特化した話題が欲しいと思いました。
色々ブログを拝見させていただいております。
イン逃げを基本にブログを参考にして買っているんですが、なかなか成果が出てなく悩んでおります。
1日100レースを超えるレースがあり、そこから可能性の高いレースを選ぶコツ、レース選びがなかなかうまく行きません。
レース選びで基準にしている指標みたいな基準などはありますか?