この記事では「BBCトーナメントで舟券を当てたい!」という方に向けて、BBCトーナメントの攻略法をまとめた。
BBC(ボートレースバトルチャンピオン)トーナメントは、今年(2019年)から新たに作られたPG1(プレミアムG1)競走だ。
記念すべき第1回は、11月28日(木)~12月1日(日)の4日間、東京都の平和島競艇場で開催される。
出場選手がSG競走に負けない豪華なメンバーとなっているので、かなりの盛り上がりが予想されるぞ。

BBCトーナメントの他の競走との違いは、勝ち上がり方式が「トーナメント方式」となっていることだ。
全てのレースが一発勝負なので、緊張した勝負が毎回行われるぞ。
予想するときにも、この特殊な勝ち上がり方式を頭に入れておいたほうが的中率が上がりやすい。
具体的な予想のコツについては、記事のなかで解説していこう。
ぜひ最後まで読んで、BBCトーナメントでの予想に役立ててくれ。

BBCトーナメントとは?
BBCトーナメントとは、今年(2019年)から新たに作られたPG1競走だ。
BBCは「Boatrace Battle Champion(ボートレースバトルチャンピオン)」の略だな。
PG1(プレミアムG1)競走は、G1競走のなかでも特に格式が高い競走のことで、1年で5回しか行われない。
そのため、SG競走と同じくらい貴重なレースということになる。
現地はかなり盛り上がるので、近くで開催されるときは遊びに行くのがおすすめだ。

BBCトーナメントの出場資格
BBCトーナメントには、出場資格を持った48名の選手が出場する。
まず、優先出場権を持っているのが、
- 前年の優勝者(1名)
- 開催年の1月~11月のSG競走の優勝者(7名)
- 開催年の1月~11月のPG1競走の優勝者(3名)
- 3daysバトルトーナメントの優勝者(1名)
の12名だ。
ちなみに、開催年の1月から11月までのSG競走とPG1競走を具体的に挙げると、
- SG「ボートレースクラシック」
- SG「ボートレースオールスター」
- SG「グランドチャンピオン」
- SG「オーシャンカップ」
- SG「ボートレースメモリアル」
- SG「ボートレースダービー」
- SG「チャレンジカップ」
- PG1「マスターズチャンピオン」
- PG1「レディースチャンピオン」
- PG1「ヤングダービー」
の10個となる。
また、「3daysバトルトーナメント」とは毎年1月に開催されている一般戦だ。
2016年に新設された競走で、競艇で初めてトーナメント方式が採用された競走でもある。
BBCトーナメントの予選のような競走だと考えればいいだろう。

残った36名の選手には、開催年の1月から9月までのSG競走とPG1競走の選出上位15名のうち、開催年の1月から9月までの勝率が高い選手が選ばれる。
簡単に言えば、BBCトーナメントには実力の高い選手しか出場できないわけだな。
選手の実力が同じくらい高いときは、モーター性能で勝負が決まることが多い。
モーター2連率や展示航走で、モーターの気配をしっかりとチェックするようにしよう。

BBCトーナメントの優勝賞金
BBCトーナメントの優勝賞金は1,100万円だ。
一般戦の優勝賞金は約75万円なので、BBCトーナメントの優勝賞金は一般戦の優勝賞金の約15倍ということになる。
賞金で生計を立てている競艇選手にとっては、一気に稼げるチャンスだな。
ただし、BBCトーナメントの賞金は年末のSG「グランプリ」の出場資格には反映されない。
そのため、勝負駆けをする選手は少ないと考えられるぞ。

BBCトーナメントの勝ち上がり方式
BBCトーナメントは、他の競走と違って、勝ち上がり方式が「トーナメント方式」となっている。
具体的な「枠番の決め方」と「勝ち上がり条件」についてまとめたぞ。
レース | 日程 | 枠番 | 勝ち上がり条件 |
---|---|---|---|
1回戦 | 初日 | 選出順位上位の選手が1号艇と2号艇。 3号艇~6号艇は抽選。 |
3着以上で準々決勝へ。 |
準々決勝戦 | 2日目 | 1回戦の1着が1号艇か2号艇。 1回戦の2着が3号艇か4号艇。 1回戦の3着が5号艇か6号艇。 選出順位上位の選手が内枠になる。 |
3着以上で準決勝戦へ。 |
準決勝戦 | 3日目 | 準々決勝戦の1着が1号艇か2号艇。 準々決勝戦の2着が3号艇か4号艇。 準々決勝戦の3着が5号艇か6号艇。 1回戦の成績上位の選手が内枠になる。 |
3着以上で決勝戦へ。 |
決勝戦 | 最終日 | ここまでの成績に関係なく抽選。 | 優勝賞金は1,100万円。 |
簡単に言えば、レースごとに3着以内の選手が勝ち上がるということだ。
敗者復活戦などはないので、一度でも4着以下になってしまったら優勝することはできないぞ。

また、決勝戦の枠番が「ここまでの成績に関係なく抽選で決まる」ことにも重要だ。
1回戦~準決勝で3着しかとっていなくても、決勝戦の1号艇に乗るチャンスがあるわけだな。
そのため、無理して1着をとりにいく選手が少なく、無難に3着以内を狙っていく選手が多いと考えられるぞ。
他の競走とは選手の考え方が変わるので、注意しながら予想していこう。

以上で、BBCトーナメントについての簡単な説明は終了だ。
次は、今年(2019年)のBBCトーナメントの日程、開催地、出場選手、モーターについて見ていこう。
BBCトーナメント(2019年)の日程と開催地
今年(2019年)のBBCトーナメントは、11月28日(木)~12月1日(日)の4日間、東京都の平和島競艇場で開催される。
レースの組み方が他の競走よりも複雑なので、レース一覧をまとめてみたぞ。
レース番号 | 初日 | 2日目 | 3日目 | 最終日 |
---|---|---|---|---|
第1レース | 一般戦 | 一般戦 | 一般戦 | 一般戦 |
第2レース | 一般戦 | 一般戦 | 一般戦 | 一般戦 |
第3レース | 一般戦 | 一般戦 | 一般戦 | 一般戦 |
第4レース | 一般戦 | 一般戦 | 一般戦 | 一般戦 |
第5レース | 1回戦 | BBCトーナメント 選抜選出バトル |
BBCトーナメント 選抜選出バトル |
一般戦 |
第6レース | 1回戦 | BBCトーナメント 選抜選出バトル |
BBCトーナメント 選抜選出バトル |
一般戦 |
第7レース | 1回戦 | BBCトーナメント 選抜選出バトル |
BBCトーナメント 選抜選出バトル |
一般戦 |
第8レース | 1回戦 | BBCトーナメント 選抜選出バトル |
BBCトーナメント 選抜選出バトル |
一般戦 |
第9レース | 1回戦 | 準々決勝 | BBCトーナメント 選抜選出バトル |
BBCトーナメント 選抜B戦 |
第10レース | 1回戦 | 準々決勝 | BBCトーナメント 選抜選出バトル |
BBCトーナメント 選抜A戦 |
第11レース | 1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 特別選抜戦 |
第12レース | 1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝戦 |
上の表から、BBCトーナメントは第5レース以降に組まれていることがわかる。
第5レースは12時30分頃に発走なので、午後から遊びに行っても楽しむことができるぞ。

BBCトーナメント(2019年)の出場選手
今年(2019年)のBBCトーナメントの出場選手を紹介しよう。
まず、2019年1月から11月までのSG競走とPG1競走の優勝者をまとめると、
- 第54回ボートレースクラシック
→「吉川元浩」選手 - 第46回ボートレースオールスター
→「吉川元浩」選手 - 第29回グランドチャンピオン
→「柳沢一」選手 - 第24回オーシャンカップ
→「瓜生正義」選手 - 第65回ボートレースメモリアル
→「毒島誠」選手 - 第66回ボートレースダービー
→「毒島誠」選手 - 第22回チャレンジカップ
→2019年11月24日に決定 - 第20回マスターズチャンピオン
→「今垣光太郎」選手 - 第33回レディースチャンピオン
→「大山千広」選手 - 第6回ヤングダービー
→「永井彪也」選手
となる。
今年のBBCトーナメントでは、この8名が優先出場権を持っているぞ。
そして、残りの40名には、2019年の1月から9月までのSG競走とPG1競走の選出上位15名のうち、2019年の1月から9月までの勝率が高い選手が選ばれる。
また、「吉川元浩」選手と「毒島誠」選手がSG競走を2回優勝しているので、その分の出場枠は繰り上がりになるぞ。
出場選手を一覧にまとめたので、チェックしてみよう。
選出順位 | 選手名 | 支部 | 勝率 |
---|---|---|---|
1 | 吉川元浩 | 兵庫 | 7.75 |
2 | 毒島誠 | 群馬 | 7.85 |
3 | 瓜生正義 | 福岡 | 7.64 |
4 | 柳沢一 | 愛知 | 7.11 |
5 | チャレンジカップ優勝者 | ||
6 | 今垣光太郎 | 福井 | 7.40 |
7 | 大山千広 | 福岡 | 6.90 |
8 | 永井彪也 | 東京 | 6.57 |
9 | 赤岩善生 | 愛知 | 7.23 |
10 | 桐生順平 | 埼玉 | 8.28 |
11 | 篠崎元志 | 福岡 | 7.80 |
12 | 深川真二 | 佐賀 | 7.79 |
13 | 守田俊介 | 滋賀 | 7.77 |
14 | 川北浩貴 | 滋賀 | 7.77 |
15 | 原田幸哉 | 長崎 | 7.65 |
16 | 井口佳典 | 三重 | 7.65 |
17 | 馬場貴也 | 滋賀 | 7.63 |
18 | 磯部誠 | 愛知 | 7.62 |
19 | 西村拓也 | 大阪 | 7.62 |
20 | 岡崎恭裕 | 福岡 | 7.59 |
21 | 平本真之 | 愛知 | 7.55 |
22 | 木下翔太 | 大阪 | 7.53 |
23 | 田村隆信 | 徳島 | 7.53 |
24 | 守屋美穂 | 岡山 | 7.44 |
25 | 松井繁 | 大阪 | 7.42 |
26 | 茅原悠紀 | 岡山 | 7.39 |
27 | 江口晃生 | 群馬 | 7.39 |
28 | 前本泰和 | 広島 | 7.31 |
29 | 興津藍 | 徳島 | 7.28 |
30 | 上平真二 | 広島 | 7.23 |
31 | 丸野一樹 | 滋賀 | 7.20 |
32 | 遠藤エミ | 滋賀 | 7.13 |
33 | 太田和美 | 大阪 | 7.10 |
34 | 田口節子 | 岡山 | 7.04 |
35 | 安河内将 | 佐賀 | 7.04 |
36 | 久田敏之 | 群馬 | 7.03 |
37 | 長嶋万記 | 静岡 | 6.98 |
38 | 濱野谷憲吾 | 東京 | 6.95 |
39 | 寺田千恵 | 岡山 | 6.89 |
40 | 大上卓人 | 広島 | 6.83 |
41 | 松本昌恵 | 群馬 | 6.79 |
42 | 石川真二 | 福岡 | 6.74 |
43 | 長田頼宗 | 東京 | 6.73 |
44 | 上條暢嵩 | 大阪 | 6.70 |
45 | 今村豊 | 山口 | 6.70 |
46 | 中谷朋子 | 兵庫 | 6.67 |
47 | 山川美由紀 | 香川 | 6.66 |
48 | 村松修二 | 広島 | 6.64 |
2019年11月22日調べ
勝率の集計期間:2019年1月1日~2019年9月30日
上の表から、BBCトーナメントは、一般戦と比べると選手の勝率にバラつきが少ないことがわかる。
例えば、最も勝率が高いのは「桐生順平」選手の8.28で、最も勝率が低いのは「永井彪也」選手の6.57だ。
その差は1.71なので、有利な枠番だったりモーター性能が良かったりすれば逆転が可能だ。
BBCトーナメントでは、選手の勝率だけでなく、枠番やモーターに注意して予想しよう。

選出除外や出場取消の選手
出典:https://www.boatrace.jp/
今年のBBCトーナメントでは、出場資格を満たしているにもかかわらず出場できない選手が何名かいる。
出場できない選手を一覧にまとめたぞ。
選手名 | 支部 | 勝率 | 出場できない理由 |
---|---|---|---|
峰竜太 | 佐賀 | 8.80 | 選出除外 |
山田康二 | 佐賀 | 7.40 | 選出除外 |
菊地孝平 | 静岡 | 7.19 | 選出除外 |
渡邉和将 | 静岡 | 7.14 | 選出除外 |
小野生奈 | 福岡 | 6.97 | 選出除外 |
白井英治 | 山口 | 8.30 | 選出除外 |
新田雄史 | 三重 | 7.33 | 選出除外 |
中島孝平 | 福井 | 7.11 | 選出除外 |
今村暢孝 | 福岡 | 6.63 | 選出除外 |
池田浩二 | 愛知 | 8.34 | 出場取消 |
選出除外は主にフライングが原因だ。
競艇では、フライングをした選手に関わる舟券は全て返還となる。
競艇場が損をするのはもちろん、舟券を買った側にも迷惑がかかるので、フライングをした選手には罰則が加えられるわけだな。
また、「池田浩二」選手の出場取消は公傷が理由となっている。
早く怪我を治して、レースに復帰してくれることを祈るばかりだ。

俺が注目している選手
出典:https://www.boatrace.jp/
今年のBBCトーナメントで、俺が注目しているのは「永井彪也」選手だ。
「永井彪也」選手は、PG1「第6回ヤングダービー」を優勝したことで優先出場権を獲得した。
出場選手のなかでは勝率が最も低いが、地元の有利を活かせれば活躍が期待できる。
SG級の選手たちを相手にどこまで戦えるのか、期待しながらレースを見守りたい。

BBCトーナメント(2019年)のモーター
今年(2019年)のBBCトーナメントが開催される平和島競艇場のモーターは、今年の6月に交換されてから約6か月間も使用されている。
普通に考えればモーター2連率の数値が信用できそうだが、今年のBBCトーナメントではそうでもないらしい。
モーター2連率が40%以上にもかかわらず、中堅クラスと判断されるモーターもあるようだ。
注意すべきモーターの情報をまとめたので、チェックしてみてくれ。
モーター番号 | 2連率 | 備考 |
---|---|---|
46号機 | 49.3% | 最初は伸び型。周年では出足型でまずまずに。 |
37号機 | 48.1% | 乗り手の要求には応えつつ、中堅上位の機筋。 |
13号機 | 46.9% | エース機。8月のピーク時には超抜へと変貌。 |
57号機 | 46.6% | 初下ろし当初は出ていたが、その後はまあまあ。 |
17号機 | 45.7% | 乗り手により上下するが、調整合うと首位級 |
12号機 | 45.2% | 秋口から出足型へ変貌。大敗が少ない実績型。 |
41号機 | 45.0% | 夏に一度ピーク。上位に食い込める底力有す。 |
26号機 | 44.5% | 乗り手により上下が激しく、ピンロク傾向も。 |
38号機 | 42.5% | 乗りて問わず中上には。9月ヴィーナスV。 |
43号機 | 42.3% | 2着が多く6着は少ないが、当初は伸び型で。 |
2連率は2019年10月17日時点
コメントはBBCトーナメント特設サイトから引用
上の表に載せた10機のなかでも、特に注意したいのは「57号機」だ。
「初下ろし当初は出ていたが、その後はまあまあ。」と評価されていることから、現在はモーター2連率の高さほどのパワーはないと考えらえる。
46.6%という数値に騙されないように、展示航走をしっかりとチェックしよう。

また、2連率が高いモーターのなかにも、「出足型のモーター」と「伸び足型のモーター」があることがわかる。
予想のセオリーでは、1コース~3コースは出足型のモーターのほうが活躍しやすく、4コース~6コースは伸び足型のモーターのほうが活躍しやすい。
出走表でモーター番号を確認して、コースとモーターの特徴が合っているかどうかをチェックしよう。

以上で、今年(2019年)のBBCトーナメントについての説明は終了だ。
次は、予想のコツについて説明していくぞ。
BBCトーナメント(2019年)の予想のコツは?
今年(2019年)のBBCトーナメントの予想のコツは、
- 1号艇をそこそこ信頼する
- 3着は全通りで流す
- オリジナルデータを予想に活かす
- 選手のスタートを重視する
- 直前情報で風を確認する
の5つだ。
この5つの予想のコツは、「BBCトーナメントの出場資格」や「平和島競艇場の特徴」から言えることだ。
順番に解説していくので、しっかりと覚えていってくれ。
1号艇をそこそこ信頼する
予想のコツの1つ目は、1号艇をそこそこ信頼することだ。
平和島競艇場の1コースの1着率は45.7%で、全国平均の55.0%と比べると9.3%も低い数値となっている。
また、平和島競艇場の1号艇の1コース取得率は98%以上なので「1号艇=1コース」と考えていい。
本来ならば、他の競艇場よりも1号艇の信頼度を下げるべきだろう。

しかし、BBCトーナメントではそうとも言えない。
なぜなら、無理して1着をとりにいく選手が少なく、無難に3着以内を狙っていく選手が多いと考えられるからだ。
「1着は1号艇に譲って、2着をとりにいく」という選手ばかりなら、1号艇は誰にも邪魔されずに1着をとれるわけだな。
平和島競艇場の1コースが不利なことは、予想するときにあまり気にしなくてもいいだろう。

3着は全通りで流す
予想のコツの2つ目は、3着は全通りで流すことだ。
BBCトーナメントでは、3着以内に入ることで次のレースに進むことができる。
そのため、他のレースよりも3着争いが激しく、レース中盤での着順の入れ替えも起こるようになってくる。
正直言って、それを予想するのは不可能に近い。

そこで、BBCトーナメントで三連単を買うときは、3着は全通りで流すのがおすすめだ。
例えば、1着は1号艇、2着は2号艇と予想したときは、三連単「1-2-全」を買うわけだな。
この買い方なら、レース中盤で3着と4着が入れ替わっても的中を狙えるぞ。
しかも、人気のない艇が3着をとったときに思わぬ高配当が付くというメリットもある。
ただし、買い目点数を増やしすぎてもダメなので、1着と2着はしっかりと絞るようにしよう。

オリジナルデータを予想に活かす
予想のコツの3つ目は、オリジナルデータを予想に活かすことだ。
平和島競艇場では、「展示タイム」以外に「1周タイム」「まわり足タイム」「直線タイム」の3つのオリジナルデータを公開している。
それぞれのタイムは、モーターの気配を見極めるのに役立つぞ。
展示タイムからは伸び足、1周タイムからは実践足、まわり足タイムからは回り足、直線タイムからは行き足を判断できるのだ。

4つのタイムのなかでも、特に重視したいのは直線タイムと展示タイムだ。
平和島競艇場は第1ターンマークからスタンドまでの距離が狭いので、スタート後に第1ターンマークに早く着いた選手が有利になる。
1コース~3コースで直線タイムが出ている艇や、4コース~6コースで展示タイムが出ている艇は警戒しておこう。
オリジナルデータは、現地のモニターや平和島競艇場の公式サイトでチェックできるぞ。

選手のスタートを重視する
出典:https://www.boatrace.jp/
予想のコツの4つ目は、選手のスタートを重視することだ。
平和島競艇場は第1ターンマークからスタンドまでの距離が狭いので、スタートで遅れた選手は活躍することが難しい。
例えば、1コースがスタートで遅れたとすると、第1ターンマークで外側の艇に阻まれてうまくターンすることができなくなる。
逆に、4コースがスタートで遅れたとすると、第1ターンマークで内側の艇に阻まれてうまくターンすることができなくなるわけだ。
平和島競艇場では、どのコースでもスタートの遅れが致命傷となるのだ。

各艇のスタートの良し悪しは「平均ST」「コース別平均ST」「スタート展示」の3つでチェックしよう。
特に、コース別平均STは、選手ごとの得意コースや苦手コースの参考になる。
例えば、「毒島誠」選手の平均STは「.15」、1コースからの平均STは「.13」、2コースからの平均STは「.18」となっている。
このことから、「毒島誠」選手は1コースからならトップスタートを切れそうだが、2コースからではスタートが遅れる可能性が高いことがわかる。
コース別平均STは競艇の公式サイトの選手データから確認できるので、時間があるときはチェックするようにしよう。

直前情報で風を確認する
出典:https://www.boatrace.jp/
予想のコツの5つ目は、直前情報で風を確認することだ。
平和島競艇場は風の強い日が多いことで有名だが、この時期(秋季)は風の穏やかな日が多い。
強い風でレースが荒れることは少ないが、一日のなかでも風向きや風の強さが変化しやすいという特徴もある。
「前のレースが追い風だったから、このレースも追い風だろう」と考えて予想すると、見当違いの買い目になってしまうことがあるぞ。

平和島競艇場での風の影響はセオリー通りで、追い風なら1コース~3コースの1着率が上がり、向かい風なら4コース~6コースの1着率が上がる。
ただし、追い風のレースでは、風の強さによって有利なコースが変わるので注意してくれ。
風速1m~3mの弱い追い風なら1コースが有利、風速4m以上の強い追い風なら2コースと3コースが有利になるぞ。
これは、強い追い風のレースでは、1コースのターンが第1ターンマークで流れてしまうことが原因だ。
直前情報では、風向きだけではなく、風の強さもチェックするようにしよう。

以上の5つのコツを覚えておけば、今年のBBCトーナメントでの的中率アップは間違いなしだ。
特に、直線タイムと展示タイムは重要なので、レースごとに必ずチェックするようにしよう。
さて、ここからは、今年のBBCトーナメントの役立ち情報をまとめたぞ。
BBCトーナメント(2019年)のイベントやキャンペーン
今年(2019年)のBBCトーナメントでは、色々なイベントやキャンペーンが行われている。
俺はレースの予想と観戦をメインしているが、せっかくのお祭りなので楽しんでみるのも一つの手だな。
イベントとキャンペーンについてまとめたので、気になるものがあるかチェックしてみてくれ。
BBCトーナメントのイベント
開催される主なイベントをまとめたぞ。
日付 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
11月28日(木) | 「神園さやか」 ライブステージ |
第5R発売中 第10R発売中 |
11月28日(木) | 「山中慎介」 激励エール |
第6R発売中 第8R発売中 |
11月28日(木) | 「脇阪寿一」 トークショー |
第7R発売中 第9R発売中 |
11月29日(金) | 「SKE48」 トークショー |
第4R発売中 |
11月29日(金) | 「霜降り明星」 お笑いライブ |
第5R発売中 |
11月29日(金) | 「長谷川穂積」 激励エール |
第6R発売中 第8R発売中 |
11月29日(金) | 「高木虎之介」 トークショー |
第9R発売中 |
11月29日(金) | 「植木通彦」 トークショー |
第10R発売中 |
11月30日(土) | 選手グッズ抽選会 | 第1R発売開始 ~なくなり次第終了 |
11月30日(土) | 「河路由希子&嶋村瞳」 予想会 |
第4R発売中 第7R発売中 |
11月30日(土) | 「LUNA」 マジックステージ |
第5R発売中 第9R発売中 |
11月30日(土) | 「内山高志」 激励エール |
第6R発売中 第8R発売中 |
12月1日(日) | マフラータオル抽選会 | 第1R発売開始 ~なくなり次第終了 |
12月1日(日) | 「具志堅用高」 激励エール |
第6R発売中 第8R発売中 |
12月1日(日) | 「どぶろっく」 お笑いライブ |
第9R発売中 |
上の表には、開催されるイベントの一部しか載せていない。
イベントについてもっと詳しく知りたい方は、BBCトーナメントの特設サイトをチェックしてみてくれ。

BBCトーナメントのキャンペーン
BBCトーナメントの主なキャンペーンは、
- 選手応援キャンペーン
- レース予想サバイバルキャンペーン
の2つだ。
選手応援キャンペーンは、ツイッターで簡単な操作をするだけで応募できて、抽選でオリジナルQUOカード2,000円分が当たるキャンペーンだ。
すぐにできるので、時間があるときにでも応募してみるといいだろう。
レース予想サバイバルキャンペーンは、どの選手が勝ち上がるのかを予想するキャンペーンだ。
4日間で全て的中すれば、Amazonギフト券5,000円分が抽選で当たるぞ。
どちらのキャンペーンも12月1日が締め切りとなっている。
詳しく知りたい方はキャンペーンページをチェックしてくれ。

BBCトーナメント(2019年)のライブやリプレイを見るには?
今年(2019年)のBBCトーナメントのライブやリプレイは、平和島競艇場のレース配信サイトで公開されている。
配信サイトの利用は無料で、会員登録などの面倒な手続きも必要ない。
ただし、通信料はかかるので、スマホで見るときはフリーWiFiや家のネット環境に接続するのがおすすめだ。
スマホ用、PC用のそれぞれの配信サイトのリンクを貼っておくので、家でも競艇を楽しんでみてくれ。

これで、BBCトーナメントについて、俺が伝えたいことは全て伝えた。
最後にもう一度、この記事に書いたことをおさらいしていこう。
BBCトーナメントのまとめ
BBCトーナメントについて、もう一度まとめると、
- SG競走やPG1競走の出場選手が集まるPG1競走
- 今年の日程は11月28日(木)~12月1日(日)
- 今年の開催地は東京都の平和島競艇場
- 3着以内の選手が次のレースに進むトーナメント方式
- 直線タイムと展示タイムが重要
の5つがポイントだ。
BBCトーナメントは全てのレースが一発勝負なので、緊張感のあるレースが繰り広げられるだろう。
はたして、記念すべき第1回は誰が優勝するのか?
読者の皆さんも、この記事の内容を活かして自力予想で勝つとともに、BBCトーナメントを楽しんでみてほしい。
