オーシャンカップの2025年の優勝者は「西山貴浩」選手で、自身初のSG優勝を決めた。
西山選手はオール3連対からの得点率1位で、優勝戦1号艇を手に入れたぞ。
その後、優勝戦では、1コースから0.11のトップスタートを決めて逃げ切ったな。
西山選手は3,700万円を手に入れて、獲得賞金ランキング4位に浮上した。
2025年8月には地元の若松競艇場でSGが開催されるので、そちらでの活躍にも注目だぞ。
オーシャンカップとは、海の日の制定を記念して、1996年に創設された競艇のSG競走だ。
2025年は7月22日~7月27日の6日間、山口県の徳山競艇場で開催されるぞ。
出場条件はG1・G2優勝戦における得点上位者になることで、優勝賞金は3,700万円だな。
徳山競艇場での予想では、モーターの気配や水面状況の変化に要注意だ。
ここからは、オーシャンカップの攻略法を解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

オーシャンカップにはG1・G2での成績上位者が集まるぞ!
オーシャンカップとは?


出典:https://www.boatrace.jp/
オーシャンカップとは、海の日の制定を記念して、1996年に創設された競艇のSG競走だ。
海の日(7月20日)に合わせて、7月下旬から8月上旬に例年開催されているぞ。
主な出場選手は、過去1年間のG1・G2競走の優勝戦出場者のうち、得点上位者だな。
SG競走のなかでは新しく、5大SG競走のGRANDE5には入っていない。
とはいえ、優勝賞金は3,700万円とかなり高く、6日間の白熱したレースが繰り広げられるぞ。



オーシャンカップは海の日を記念して創設されたSG競走だ!
SG競走の一つ。国民の祝日「海の日」を記念して設けられた競走。前年のオーシャンカップの優勝者、前年のグランプリ優勝戦出場者、その年のグランドチャンピオンの優勝者、過去1年間のG1、G2競走の優勝戦出場者のうちポイント上位者が出場。(2017年10月時点)
引用:BOAT RACE オフィシャルウェブサイト
主催者 | 各市町・組合 |
---|---|
予選 | 4日間 |
優勝戦 | 6名各準優勝戦上位2名 |
優勝賞金 | 3700万円 |
出場資格 | GIおよびGII競走の優勝戦における着順点が上位の選手または、優先出場者 |
第1回執行日 | 1996年7月17日 |
開催時期 | 7月下旬-8月上旬 |
参考サイト:オーシャンカップ競走-Wikipedia
オーシャンカップの2025年は7月22日~7月27日に開催


出典:https://www.boatrace.jp/
オーシャンカップの2025年は、7月22日~7月27日の6日間、山口県の徳山競艇場で開催される。
初日~4日目に予選が行われ、選手はレースごとの順位に応じて得点を得るぞ。
その後、得点率(得点-減点/出走回数)上位18名の選手が5日目の準優勝戦に出場できるな。
最後に、準優勝戦で1・2着をとった6名の選手が最終日の優勝戦に出場できる。
予選4日目は準優勝戦に出場するための勝負駆けになるので、得点率のボーダーにも要注意だな。



準優勝戦は土曜日、優勝戦は日曜日に行われるぞ!
次に、徳山競艇場でオーシャンカップが開催されるのは初めてで、デイレース開催となる。
デイレースならどの選手も走り慣れているので、時間帯による有利不利は少ないぞ。
また、徳山競艇場は普段はモーニング開催なので、時間を間違えないように要注意だな。
現地へのアクセスは、徳山駅か櫛ヶ浜駅からの無料タクシーや無料バスが便利だ。
車で行く場合は、徳山東ICから約15分で、約2,000台も駐車できる無料駐車場を利用できるぞ。



徳山競艇場のデイレース開催は珍しいので要注意だ!
オーシャンカップの徳山での予想は?


オーシャンカップの徳山での予想は、1コース1着率が63.3%で、かなり狙いやすい傾向がある。
また、展示タイムに行き足も反映されて、74号機と54号機がエースモーター候補だ。
干潮ならパワー勝負に、満潮ならさばき勝負になりやすく、上げ潮ではうねりが発生するぞ。
競艇で稼ぐには、期待値(的中率×オッズ)の高い舟券を買うことが重要だ。
選手やモーターから的中率を予測し、オッズを確認してから、最終的な買い目を決めてみてくれ。



ここからはオーシャンカップの予想のコツを解説するぞ!
- 1コース1着率が63.3%で狙いやすい
- 展示タイムに行き足も反映される
- 74・54号機がエースモーター候補
- 干潮ならパワー、満潮ならさばき
- 大潮時の上げ潮では水面がざわつく


オーシャンカップの徳山は1コース1着率63.3%でかなり狙いやすい
コース | 1着率 | 2連率 | 3連率 |
---|---|---|---|
1コース | 63.3%(65.2) | 79.5%(65.5) | 86.7%(65.3) |
2コース | 13.8%(48.5) | 42.7%(65.1) | 61.5%(66.6) |
3コース | 8.8%(28.9) | 31.3%(32.0) | 53.2%(42.3) |
4コース | 8.3%(34.4) | 25.5%(34.8) | 47.4%(42.3) |
5コース | 4.6%(38.2) | 15.5%(34.2) | 34.0%(37.5) |
6コース | 1.0%(35.6) | 5.8%(37.7) | 18.0%(37.2) |
データの参考:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2024年12月31日
()内は偏差値=(徳山-全国平均)/標準偏差×10+50
オーシャンカップの徳山は、1コースの1着率が63.3%で、1コースの1着を狙える競艇場だ。
2コースの2・3連率も高いので、基本的には「1-2」の並びが狙い目だな。
ただし、徳山競艇場の1コース1着率が高いのは、1号艇に有利な企画レースの影響もある。
また、徳山競艇場の1コースを狙った買い目は、オッズが低くなりやすいぞ。
1コースの1着を過信せず、選手・モーター・水面状況・オッズのバランスを考えてみてくれ。



基本的には1コースを狙いやすいが、過信は禁物だな!
オーシャンカップの徳山は展示タイムに行き足も反映される


オーシャンカップの徳山は展示タイムの測定位置が他の競艇場と違い、行き足も反映される。
行き足が良ければ、スロースタートの艇でもスタート前後に加速しやすくなるぞ。
徳山競艇場では直線タイムが測定されないので、展示タイムで直線性能を判断してみてくれ。
特に、弱い風や干潮時の穏やかな水面では、直線性能が良い艇が活躍しやすい。
逆に、強い風や満潮時の荒れた水面では、展示航走のターンや艇の乗り心地を要チェックだぞ。



徳山競艇場では展示タイムが他の競艇場よりも重要だぞ!
オーシャンカップの徳山は74号機と54号機がエースモーター候補


オーシャンカップの徳山は、74号機と54号機がエースモーター候補で、誰が引くのかに注目だ。
72号機は伸びが特に目立つらしく、ダッシュ艇が使用するときに要注意だな。
一方、54号機は出足がトップ級の仕上がりらしく、スロー艇が使用するときに要注意だぞ。
他にも、73・12・28・57・69・36・42・15号機もピックアップされていた。
7月21日の前検日のモーター抽選後、特設サイトのモーターピックアップをチェックしてみてくれ。



74号機は伸び型、54号機は出足型の注目モーターだな!
まずはエース候補の有力モーターと期待しているのが74。5月に佐藤大佑がV。その後も抜群の伸びを披露し、パンチ力が目立つ。特にダッシュ戦で威力を発揮する。2連率No.1は54。出場5節で全て予選を突破し、うち3優出。出足、行き足が特に目立つが全体にバランスが取れた仕上がりで総合力は高い。
引用:SG第30回オーシャンカップ
モーター抽選の結果、注目モーターを引いた選手をまとめたぞ。
- 74号機・・・「平本真之」選手
- 54号機・・・「池田浩二」選手
- 73号機・・・「西山貴浩」選手
- 12号機・・・「佐藤翼」選手
- 28号機・・・「遠藤エミ」選手
- 57号機・・・「丸野一樹」選手
- 69号機・・・「松田祐季」選手
- 36号機・・・「関浩哉」選手
- 42号機・・・「峰竜太」選手
- 15号機・・・「松井繫」選手
オーシャンカップの徳山は干潮ならパワー勝負、満潮ならさばき勝負


出典:気象庁
オーシャンカップの徳山は、干潮ならパワー勝負になり、満潮ならさばき勝負になりやすい。
そのため、干潮時は展示タイムの良い艇やまくりが得意な選手が狙い目だな。
一方、満潮時は周回展示のターンが良かった艇や逃げ・差しが得意な選手が狙い目だぞ。
また、徳山競艇場は干満差が大きく、スタートを合わせるのが難しい。
節の序盤は、遠征組の選手がスタートに慣れていないので、山口県の地元選手が狙い目になるぞ。



干潮時刻や満潮時刻は潮汐表や出走表に載っているぞ!
潮位によってレースの流れが変わる。干潮時はパワー勝負、満潮時はさばき勝負になる。
引用:ボートレース徳山 Official Site
干満の差が激しいことで、時間帯によってスタート時の水面から見える景色が全然、違う。スタートに関しては走り慣れた選手が圧倒的に有利となる。
引用:ボートレース徳山 Official Site
オーシャンカップの徳山は大潮時の上げ潮で水面がざわつく
日付 | 干潮 | 満潮 | 潮回り |
---|---|---|---|
7月22日 | 12時44分 | 19時47分 | 中潮 |
7月23日 | 13時41分 | 20時34分 | 大潮 |
7月24日 | 14時29分 | 21時14分 | 大潮 |
7月25日 | 15時12分 | 21時49分 | 大潮 |
7月26日 | 15時51分 | 22時22分 | 大潮 |
7月27日 | 4時22分 | 22時52分 | 中潮 |
参考サイト1:ボートレース徳山 Official Site
参考サイト2:徳山ボートレース場の潮見表・タイドグラフ
オーシャンカップの徳山は、大潮時の上げ潮(満潮に向かう時間帯)に水面がざわつきやすい。
これに少し強めの風が重なるとうねりが出て、1マークのターンが流れやすくなるぞ。
1コースの選手やモーターに不安があるなら、2・3コースの艇の差し展開を考えてみてくれ。
また、この水面状況では、2マークにも引き波が残って逆転劇が起こりやすくなる。
そのため、抜きの1着を検討してみたり、三連単の2・3着を手広く買ったりするのがおすすめだ。



オーシャンカップの2日目~5日目が大潮になるぞ!
それでも大潮時の満潮に向かう時間帯、いわゆる上げ潮時には水面がざわつく傾向にある。これに少し強めの風が重なると「うねり」が出ることも。コーナーでは流れ気味になり2、3コースからの差しが決まりやすくなる。また、2M付近で引き波が残り、道中の逆転劇が起こりやすい。
引用:ボートレース徳山 Official Site
オーシャンカップの出場条件はG1・G2優勝戦の得点上位者になること


オーシャンカップの出場条件は、過去1年間のG1・G2優勝戦における得点上位者になることだ。
得点は着順が良いほど多くもらえるので、実力上位の選手が集まりやすい。
また、前年度優勝者、前年の競艇グランプリ優出者、当年のグラチャン優勝者も出場するぞ。
オーシャンカップは実力重視の出場条件で、選手間の実力差が小さくなりやすい。
一般戦やG3競走よりもモーターを重視したり、5・6号艇の2・3着を狙ったりするのがおすすめだ。



G1・G2の優出回数が多いほど出場しやすくなるぞ!
- 前年のオーシャンカップ優勝者
- 前年の競艇グランプリ優出者
- 当年のグランドチャンピオン優勝者
- G1・G2優勝戦での得点上位者
※選考期間は前年5月1日~当年4月30日
オーシャンカップの出場選手は「毒島誠」選手などの52名


出典:https://www.boatrace.jp/
オーシャンカップの出場選手は「毒島誠」選手や「茅原悠紀」選手をはじめとした52名だ。
得点と勝率のトップ10、徳山競艇場が地元である山口支部を赤太字にしたぞ。
選手名 | 支部 | 勝率 | 得点 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|---|
毒島誠 | 群馬 | 7.68 | 66 | 7 | 3 |
茅原悠紀 | 岡山 | 8.65 | 62 | 6 | 2 |
池田浩二 | 愛知 | 7.97 | 59 | 7 | 0 |
馬場貴也 | 滋賀 | 6.89 | 53 | 5 | 1 |
丸野一樹 | 滋賀 | 7.26 | 52 | 5 | 3 |
吉田拡郎 | 岡山 | 7.09 | 51 | 5 | 2 |
関浩哉 | 群馬 | 7.65 | 47 | 7 | 1 |
峰竜太 | 佐賀 | 7.91 | 45 | 6 | 0 |
宮地元輝 | 佐賀 | 7.41 | 44 | 4 | 2 |
井口佳典 | 三重 | 7.24 | 43 | 6 | 1 |
森高一真 | 香川 | 6.73 | 43 | 4 | 1 |
深谷知博 | 静岡 | 7.14 | 42 | 3 | 1 |
白井英治 | 山口 | 7.92 | 42 | 4 | 0 |
磯部誠 | 愛知 | 7.38 | 40 | 3 | 1 |
佐藤翼 | 埼玉 | 7.56 | 40 | 4 | 1 |
上條暢嵩 | 大阪 | 7.20 | 39 | 5 | 1 |
石渡鉄兵 | 東京 | 6.69 | 39 | 3 | 2 |
渡邉和将 | 岡山 | 6.63 | 39 | 4 | 1 |
片岡雅裕 | 香川 | 6.97 | 38 | 4 | 0 |
平本真之 | 愛知 | 7.22 | 36 | 4 | 0 |
土屋智則 | 群馬 | 7.40 | 36 | 3 | 1 |
上野真之介 | 佐賀 | 7.64 | 34 | 3 | 0 |
桐生順平 | 埼玉 | 8.03 | 33 | 4 | 1 |
遠藤エミ | 滋賀 | 6.86 | 33 | 2 | 2 |
松田祐季 | 福井 | 7.04 | 33 | 3 | 0 |
瓜生正義 | 福岡 | 6.79 | 32 | 2 | 1 |
大上卓人 | 広島 | 7.20 | 32 | 2 | 0 |
前田将太 | 福岡 | 7.63 | 32 | 4 | 0 |
篠崎元志 | 福岡 | 7.19 | 31 | 3 | 0 |
寺田祥 | 山口 | 6.03 | 31 | 3 | 0 |
羽野直也 | 福岡 | 6.88 | 31 | 2 | 0 |
松井繁 | 大阪 | 6.99 | 30 | 2 | 1 |
山口剛 | 広島 | 7.57 | 30 | 3 | 0 |
定松勇樹 | 佐賀 | 6.84 | 29 | 4 | 0 |
山田康二 | 佐賀 | 7.61 | 29 | 3 | 1 |
中島孝平 | 福井 | 7.27 | 28 | 3 | 0 |
仲谷颯仁 | 福岡 | 7.41 | 28 | 2 | 1 |
末永和也 | 佐賀 | 7.69 | 27 | 2 | 1 |
平高奈菜 | 香川 | 7.31 | 27 | 3 | 1 |
辻栄蔵 | 広島 | 7.21 | 26 | 2 | 0 |
大池佑来 | 東京 | 7.31 | 26 | 2 | 0 |
井上一輝 | 大阪 | 7.02 | 26 | 3 | 0 |
稲田浩二 | 兵庫 | 7.03 | 25 | 2 | 1 |
新田雄史 | 三重 | 8.07 | 25 | 2 | 1 |
西山貴浩 | 福岡 | 6.71 | 24 | 2 | 1 |
黒井達矢 | 埼玉 | 6.56 | 24 | 2 | 0 |
河合佑樹 | 静岡 | 6.43 | 23 | 1 | 1 |
入海馨 | 岡山 | 6.72 | 23 | 2 | 1 |
三浦永理 | 静岡 | 6.94 | 23 | 2 | 1 |
中村晃朋 | 香川 | 6.50 | 22 | 2 | 0 |
新開航 | 福岡 | 7.07 | 22 | 1 | 1 |
海野康志郎 | 山口 | 7.28 | 22 | 3 | 0 |
敬称略
勝率の集計期間は2025年1月1日~2025年6月30日
オーシャンカップの選出順位1位は「毒島誠」選手で、G1・G2優勝戦での得点は66点だった。
2025年6月に2本目のフライングを切ったので、スタートには慎重になりそうだな。
一方、最近6か月での勝率1位は「茅原悠紀」選手で、G1・G2優勝戦での得点も2位だった。
茅原選手は前年度の優勝者で、徳山競艇場とも相性が良いので2連覇に期待したい。
地元の山口支部からは「白井英治」選手、「寺田祥」選手、「海野康志郎」選手の3名が出場するぞ。



毒島選手、茅原選手、3名の地元選手に注目だな!
3Rで、昨年のMVP毒島誠(41=群馬)が今期2本目のフライング(F)を切った。既に丸亀SGオールスターのFによる30日休みに60日が加わり合計90日、徳山SGオーシャンカップ後の7月28日から10月26日までF休みとなる。8月若松メモリアル、10月津ダービーには出場できない。
引用:日刊スポーツ
オーシャンカップのドリーム戦は2025年7月22日の12Rで行われる


オーシャンカップのドリーム戦は、2025年7月22日の12Rにて、選出順位上位6名で行われる。
ドリーム戦に出場する選手の勝率やコース別成績のデータをまとめたぞ。
艇番 | 選手名 | 支部 | 勝率 | 1着率 | 2連率 | 3連率 | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 毒島誠 | 群馬 | 7.68 | 79.5% | 87.2% | 97.4% | 39回 |
2号艇 | 茅原悠紀 | 岡山 | 8.65 | 18.5% | 37.0% | 70.4% | 27回 |
3号艇 | 池田浩二 | 愛知 | 7.97 | 12.5% | 62.5% | 84.4% | 32回 |
4号艇 | 馬場貴也 | 滋賀 | 6.89 | 12.1% | 33.3% | 36.4% | 33回 |
5号艇 | 丸野一樹 | 滋賀 | 7.26 | 4.2% | 29.2% | 37.5% | 24回 |
6号艇 | 吉田拡郎 | 岡山 | 7.09 | 0.0% | 8.3% | 25.0% | 24回 |
敬称略
勝率の集計期間は2025年1月1日~2025年6月30日
1着率と2・3連率はボートレース日和を参考
1号艇の毒島選手は1コース1着率がA1級選手のなかでも高く、何もなければ1着をとりそうだ。
また、3号艇の池田選手は、毒島選手を除けば進入コースでの2・3連率が高い。
そのため、鉄板狙いなら、基本的には三連単「1-3-全」「1-全-3」の8点買いが良さそうだな。
さらに、的中時の旨味を出すために、買い目点数を絞るのもおすすめだ。
6号艇の吉田選手は6コース2連率が低いので、2着を買わずに3着だけ買えばいいかもしれないぞ。



ドリーム戦で鉄板狙いなら三連単「1-3-全」「1-全-3」だな!
ただし、毒島選手は2025年6月にフライング2本目を切っていて、スタートで遅れる可能性もある。
また、ドリーム戦が行われる7月22日は中潮で、16時30分頃は上げ潮になるな。
1マークが荒れて毒島選手のターンが流れそうなら、三連単「2-1-全」の穴狙いもありだぞ。
他にも、5・6号艇の2着を狙って、三連単「1-56-全」で穴狙いするのもありだ。
最終的には、モーターの気配・水面状況・オッズまで踏まえて、稼げそうな舟券を買ってみてくれ。



穴狙いなら三連単「2-1-全」「1-56-全」も検討しよう!
※出場予定選手は、選出順位の上位6名とし、枠番についても選出得点順位順に内枠とします。
引用:BOAT RACE オフィシャルウェブサイト
オーシャンカップの賞金は3,700万円


オーシャンカップの優勝賞金は3,700万円で、競艇の全レースのなかで3番目に高い金額だ。
これは、グランドチャンピオンやチャレンジカップと同じ賞金額だな。
一方、クラシック、オールスター、メモリアル、ダービーよりは賞金額が500万円安い。
これは、オーシャンカップが比較的新しいSG競走だからだろう。
とはいえ、G1競走の優勝賞金1,000万円よりもかなり高いので、選手は賞金を稼ぎやすいぞ。



オーシャンカップの優勝賞金は3,700万円だな!
着順 | 優勝戦 | 特別選抜戦 | すなっち選抜戦 準優勝戦 ドリーム戦 | 予選 一般戦 |
---|---|---|---|---|
1着 | 3,700万円 | 308万円 | 66万円 | 31万円 |
2着 | 1,410万円 | 208万円 | 50万円 | 25万円 |
3着 | 1,060万円 | 158万円 | 39万円 | 21万円 |
4着 | 890万円 | 128万円 | 33万円 | 17万円 |
5着 | 840万円 | 108万円 | 29万円 | 16万円 |
6着 | 790万円 | 93万円 | 26万円 | 15万円 |
オーシャンカップのイベントは芸能人や女子選手のトークショー


オーシャンカップのイベントは、芸能人や女子選手のトークショーなどを中心に毎日行われる。
女子選手のトークショーでは、選手以外の一面も見れて面白いかもしれないぞ。
また、子供向けのイベントも多く行われるので、家族で遊びに行くのもありかもしれないな。
オーシャンカップのイベントは、特設サイトのイベント情報にまとめられている。
トークショーなどはレース中に行われるので、現地に行く前に時間を確認しておくのがおすすめだ。



日付ごとのイベントをまとめたのでチェックしてみてくれ!
- 岡田紗佳トークショー
- 清水愛海トークショー
- オープニングセレモニー
- ウォーターパーク
オーシャンカップのよくある質問


オーシャンカップのよくある質問に、辛口予想オヤジが一問一答方式で回答していくぞ。
オーシャンカップの特設サイトは?
オーシャンカップの特設サイトは、SG第30回オーシャンカップだ。
モーターピックアップ評価など、予想に活かせる情報が載っているぞ。
オーシャンカップの結果は?
オーシャンカップの結果は、ボートレース徳山 Official Siteで確認できる。
現地では、レース結果は場内にあるモニターにレース後に表示されるぞ。
オーシャンカップのゲストは?
オーシャンカップのゲストは「三上悠亜」さんや「神尾楓珠」さんだ。
また「清水愛海」や「平川香織」などの女子選手のトークショーも行われるぞ。
オーシャンカップの選考基準は?
オーシャンカップの選考基準は、G1・G2優勝戦での得点の高さだ。
他にも、前年度優勝者や競艇グランプリ優出者が出場するぞ。
オーシャンカップの選出順位は?
オーシャンカップの選出順位は、G1・G2優勝戦での得点の高さで決まる。
2025年の選出順位1位は「毒島誠」選手で、得点は66点だったな。



他にも疑問があれば、コメント欄から質問してみてくれ!
オーシャンカップのまとめ


オーシャンカップとは、海の日の制定を記念して、1996年に創設された競艇のSG競走だ。
この記事の内容についてまとめたので、ぜひ振り返ってみてくれ。
- オーシャンカップの2025年は7月22日~7月27日に徳山競艇場でデイレース開催
- オーシャンカップの徳山は1コースの1着率が63.3%で狙いやすい
- オーシャンカップの出場条件はG1・G2優勝戦における得点上位者になること
- オーシャンカップの出場選手は「毒島誠」選手など52名
- オーシャンカップのドリーム戦は2025年7月22日に選出順位上位6名で行われる
オーシャンカップは、G1・G2競走の優勝戦で活躍した選手が集結するレベルの高いレースだ。
選手間の実力差が小さいので、モーターの気配や水面状況が重要になってくるぞ。
モーターは、展示タイムに行き足も反映されて、74号機と54号機がエースモーター候補だな。
また、干潮ならパワー勝負、満潮ならさばき勝負、上げ潮ではうねりを警戒しよう。
オーシャンカップの舟券を買うときは、この記事の内容を活かしてプラス収支を狙ってみてくれ。



2~5日目は大潮なので、潮の影響に要注意だな!
コメント