競艇の5号艇

競艇の5号艇(5コース)の基礎知識と1~3着をとる展開!

この記事では「5号艇(5コース)を狙って稼ぎたい!」という方に向けて、

  • 5号艇(5コース)の基礎知識
  • 5号艇(5コース)が1~3着をとる展開
  • 5号艇が上手い選手(5コース巧者)
  • 5号艇(5コース)が強い競艇場

などをわかりやすくまとめた。

競艇の5号艇は、6艇のなかで2番目に不利な艇番で、5コース1着率は全国平均で5.6%しかない。

1着率がかなり低いので、選手やモーターが良くても1着をとれるとは限らないな。

一方、2着率は12.2%、3着率は18.8%なので、2・3着ならそこそこ狙えるぞ。

5号艇を入れた買い目はオッズが高くなりやすいので、穴狙いの方におすすめだ。

ここからは、5号艇(5コース)の攻略法を解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

予想オヤジ
5号艇(5コース)を攻略して、競艇勝ち組を目指そう!

 

競艇の5号艇(5コース)の基礎知識

5号艇(5コース)の基礎知識

競艇の5号艇は、出走表の上から5番目に書かれている艇であり、艇の色は黄色だ。

また、競艇の5コースとは、内側から5番目のスタートコースのことだな。

競艇のスタートコースは早い者勝ちで、5号艇の5コース進入率は80.2%となっている。

1~4号艇と比べると枠なり進入率が低いので、スタートコースには注意しよう。

ここからは、競艇の5号艇(5コース)の基礎知識として、以下の3つを解説していくぞ。

5号艇(5コース)の基礎知識

  • 5号艇の色は黄色
  • 5号艇の5コース取得率は80.2%
  • 5コースの1着率は5.6%
予想オヤジ
まずは、5号艇(5コース)の基礎知識を確認しよう!

5号艇の色は黄色

5号艇は黄色

出典:https://www.boatrace.jp/

競艇の5号艇は、出走表の上から5番目に書かれている艇であり、艇の色は黄色だ。

これに合わせて、艇番のプレート・艇先のフラッグ・選手のカポックなどが黄色になる。

ちなみに、競馬の5枠、競輪の5番車、オートレースの5号車も黄色みたいだな。

公営ギャンブルは色が揃っているので、競艇以外をやっている方も馴染み深いだろう。

予想オヤジ
艇ごとに色が違うから、遠くから観戦していても見やすいぞ!

5号艇の5コース取得率は80.2%

5号艇のコース取り

出典:平和島競艇場の公式サイト

競艇では、スタートコースが早い者勝ちであり、スタート前にコース取りが行われる。

コース取りに積極的な選手がいると、枠番とは違うコースからスタートすることもあるぞ。

5号艇の5コース取得率は全国平均で80.2%となっており、1~4号艇と比べて低い。

枠なり進入になることが多いが、5号艇が5コース以外になることもあるので注意しよう。

5号艇が2~4コースに前づけすることもあるし、逆に6号艇に5コースをとられたりもするぞ。

予想オヤジ
スタート展示の進入隊形から、本番の進入隊形を予想してみてくれ!

5コースの1着率は5.6%

5コースの1着率

出典:https://www.boatrace.jp/

競艇では、内側のスタートコースのほうが、1周目1マークに近いため1着をとりやすくなる。

5コースは内側から5番目のコースなので、6艇のなかでは2番目に不利なコースだな。

実際に、5コースの1着率は全国平均で5.6%しかなく、強い選手でも1着をとるのは難しい。

ただし、これは全国平均の数値であり、5コースの1着率は競艇場ごとに違っている。

そのため、予想するときは、自分が舟券を買う競艇場の5コースの1着率を確認してみてくれ。

予想オヤジ
5コースが強い競艇場は、この記事の後半で解説するぞ!

 

競艇の5号艇(5コース)が1~3着をとる展開は?

5号艇(5コース)が1~3着をとる展開

競艇の5コース1着率は全国平均で5.6%しかなく、強い選手でも1着をとるのは難しい。

これは競艇ファンの常識なので、5コースの1着はオッズが高くなりやすいぞ。

そのため、5コースの1着を的中できれば、上手く行けば万舟券になることもあるな。

一方、2着率は12.2%、3着率は18.8%なので、2・3着ならそこそこ狙える。

特に3着率は1~4号艇とあまり変わらないので、3着には入れておくのがおすすめだ。

予想オヤジ
実力上位の選手でも、5コースから1着をとるのは難しいぞ!

5コースの艇が1着をとる決まり手は、

  • 差し・・・7.3%
  • まくり・・・22.3%
  • まくり差し・・・57.8%
  • 抜き・・・11.0%
  • 恵まれ・・・1.7%

となっている。

ここからは、それぞれの決まり手のレース展開をイラスト付きで解説していくぞ。

なお、ここからの解説では、全ての艇が枠なり進入したと仮定した。

また、1着をとれなくても、同じレース展開で2・3着をとれることがあるので注意しよう。

予想オヤジ
決まり手ごとのレース展開を確認して、予想に活かしてくれ!

5号艇(5コース)のまくり差し

5コースのまくり差し

5号艇(5コース)が1着をとる決まり手で最も多いのは、まくり差しの57.8%だ。

5号艇のまくり差しは、1周目1マークで他艇の隙間を抜けて行くと決まる。

何号艇をまくって何号艇を差すかは、レース展開によって変わるぞ。

ここからは、スタート隊形ごとに4パターンのレース展開を解説していく。

他にも色々なパターンはあるが、予想するときはまずはこの4つの展開を考えてみてくれ。

1・5号艇のスタートが良い

1・5号艇のスタートが良い

1・5号艇が良いスタートなら、5号艇は2~4号艇をまくって1号艇を差す。

このとき、5号艇のまくり差しが決まれば「5-1」の並びになるぞ。

一方、まくり差しが届かず、1号艇が逃げ切れば「1-5」の並びになるな。

1・5号艇のSTが早く、2~4号艇のSTが遅いときは、この展開を考えてみてくれ。

予想オヤジ
1・5号艇が強い選手のときは「15-15」が狙い目だ!

1・2・5号艇のスタートが良い

1・2・5号艇のスタートが良い

1・2・5号艇が良いスタートなら、5号艇は3・4号艇をまくって1・2号艇を差す。

このとき、5号艇のまくり差しが決まれば「5-12」の並びになるぞ。

一方、1号艇が逃げれば「1-25」、2号艇がまくれば「2-15」の並びになるな。

1・2・5号艇のSTが早く、3・4号艇のSTが遅いときは、この展開を考えてみてくれ。

予想オヤジ
2コースまくりが得意な選手のときは、この展開だな!

1・3・5号艇のスタートが良い

1・3・5号艇のスタートが良い

1・3・5号艇のスタートが良いなら、5号艇は2・4号艇をまくって1・3号艇を差す。

このとき、5号艇のまくり差しが決まれば「5-13」の並びになるぞ。

一方、1号艇が逃げれば「1-35」、3号艇がまくれば「3-15」の並びになるな。

1・3・5号艇のSTが早く、2・4号艇のSTが遅いときは、この展開を考えてみてくれ。

予想オヤジ
風向きや風の強さが変わったときも、スタート隊形が乱れやすいぞ!

1・4・5号艇のスタートが良い

1・4・5号艇のスタートが良い

1・4・5号艇のスタートが良いなら、5号艇は2・3号艇をまくって1・4号艇を差す。

このとき、5号艇のまくり差しが決まれば「5-14」の並びになるぞ。

一方、1号艇が逃げれば「1-45」、4号艇がまくれば「4-15」の並びになるな。

1・4・5号艇のSTが早く、2・3号艇のSTが遅いときは、この展開を考えてみてくれ。

予想オヤジ
「45-45」は高配当になりやすいので、穴狙いの方におすすめだ!

5号艇(5コース)のまくり

5コースのまくり

5号艇(5コース)が1着をとる決まり手で2番目に多いのは、まくりの22.3%だ。

5号艇のまくりは、スタートで先行した後に1~4号艇を外側から一気に抜くと決まる。

このとき、2~4号艇はターンが窮屈になるので、2着をとりにくくなる。

逆に、1・6号艇はまくりの影響を受けにくいので「5-16」が狙い目になるな。

5号艇の選手のSTやモーターの伸び足が良いときは、この展開を考えてみてくれ。

予想オヤジ
5号艇がチルトを上げているときは、まくり一発を狙っているぞ!

5号艇(5コース)の抜き

5コースの抜き

5号艇(5コース)が1着をとる決まり手で3番目に多いのは、抜きの11.0%だ。

5号艇の抜きは、1周目2マーク以降で前の艇を抜いて1着をとると決まる。

当たり前のことだが、このときは5号艇に抜かれた艇が2着をとりやすいぞ。

抜きが決まりやすいのは、潮や風などの影響で2マーク付近が荒れているときだ。

5号艇の選手やモーターが良く、水面が荒れているときはこの展開を考えてみてくれ。

予想オヤジ
江戸川競艇場や若松競艇場では、抜きが決まりやすいぞ!

5号艇(5コース)の差し

5コースの差し

5号艇(5コース)が1着をとる決まり手で4番目に多いのは、差しの7.3%だ。

5号艇の差しは、1~4号艇が1周目1マークで流れて、最内を抜くと決まる。

このとき、逃げた1号艇、差した2号艇、まくった3号艇が2着をとりやすい。

そのため、5号艇の差しを予想したときは「5-123」の並びを狙うのがおすすめだ。

1~4号艇の選手やモーターが拮抗しているときは、この展開を考えてみてくれ。

予想オヤジ
5号艇が差すときは「5-123」が狙い目だ!

 

競艇の5号艇が上手い選手(5コース巧者)と言えば?

5号艇が上手い選手(5コース巧者)

競艇の5号艇を買うときは、その選手の5コース成績を確認することが重要だ。

なぜなら、5コースが得意かどうかは、選手ごとに違っているからだな。

選手のコース別成績は、競艇の公式サイトやボートレース日和で確認できる。

特に、ボートレース日和は、選手のコース別成績が一目で確認できるので便利だぞ。

予想するときは、5号艇の選手の5コース成績を確認して、買い目を決めてくれ。

予想オヤジ
ボートレース日和は、無料で使えるデータサイトだ!

また、ボートレース日和から、5コース1着率が高い選手を下の表にまとめた。

進入回数が多い選手ほど、5コース1着率の数値も信頼できるぞ。

下の表に載っている選手が5号艇のときは、1着狙いを検討してみてくれ。

順位選手名1着率進入
1位村上遼38.7%31回
2位佐々木完太38.5%13回
3位毒島誠30.8%39回
4位中村亮太30.0%20回
5位菅章哉28.6%39回
6位前田篤哉25.6%39回
7位福来剛25.0%32回
8位阿波勝哉25.0%8回
9位田口節子23.7%38回
10位上田龍星23.7%38回

敬称略
集計期間:2021年6月4日~2022年6月3日

予想オヤジ
ここからは、トップ3の選手を紹介していくぞ!

5コース巧者1位「村上遼」選手

村上遼

出典:https://www.boatrace.jp/

「村上遼」選手は長崎支部のA1級選手で、5コースからの1着率は38.7%だ。

5コース1着の決まり手は、まくりが12.9%、まくり差しが25.8%だな。

どちらかと言えばまくり差しが多いので、隙を突いて1着をとるタイプだぞ。

また、村上選手は、5コースから1着をとれなくても2・3着に残りやすい。

相手が楽なときやモーターが良いときは、最低でも2着には入れるようにしよう。

予想オヤジ
「村上遼」選手が5コースのときは2・3着を狙いやすいぞ!

5コース巧者2位「佐々木完太」選手

佐々木完太

出典:https://www.boatrace.jp/

「佐々木完太」選手は山口支部のA1級選手で、5コースからの1着率は38.5%だ。

5コース1着の決まり手は、まくりよりもまくり差しが多いみたいだな。

また、5号艇のときに4コースに前づけしたり、6コースに入ることもあるぞ。

進入コースが変わりやすいので、スタート展示をきちんと確認しよう。

ちなみに、佐々木選手は、2022年5月下旬に大村競艇場でG2初優勝をしたばかりだ。

予想オヤジ
「佐々木完太」選手は、期待の若手選手なので今後の活躍に注目だな!

5コース巧者3位「毒島誠」選手

毒島誠

出典:https://www.boatrace.jp/

「毒島誠」選手は群馬支部のA1級選手で、5コースからの1着率は30.8%だ。

5コース1着の決まり手は、差し・まくり・まくり差しのどれもあるぞ。

また、1着をとれなくても2・3連率が高いので、舟券からは外せない選手だ。

SG・G1競走でも5コース2・3連率が高いのは、本当に強いと言えるな。

5コース巧者というよりも、どのコースでも上手いというのが正しいだろう。

予想オヤジ
毒島誠」選手はSG優勝経験もある超一流選手だ!

 

競艇の5号艇(5コース)が強い競艇場は?

5号艇(5コース)が強い競艇場

競艇の5号艇を買うときは、その競艇場の5コース1着率を確認することが重要だ。

なぜなら、競艇場によっては、5コースでも戦えることがあるからだな。

実際に、5コース1着率が最も高い平和島競艇場は、5コース1着率が7.6%もある。

一方、5コース1着率が最も低い芦屋競艇場は、5コース1着率が3.5%しかない。

5コース1着率が倍以上違うので、これを知らないと痛い目を見ることになるだろう。

予想オヤジ
全国43カ所の競艇場には、それぞれ特徴があるのだ!

具体的に、5コース1着率が高いのは、平和島・鳴門・戸田・常滑・江戸川の5場だ。

この5場の舟券を買うときは、5コースの1着を検討してみてくれ。

逆に、5コース1着率が低いのは、芦屋・津・大村・福岡・びわこの5場だ。

この5場では、5号艇の選手やモーターが良くても、2・3着で狙うのがおすすめだな。

ここからは、5コースの1着率が高い3場について水面特徴などを解説していくぞ。

予想オヤジ
詳しいデータを知りたい方は、競艇場ごとの特徴も読んでみてくれ!

5コース1着率の1位|平和島競艇場

平和島競艇場

平和島競艇場は東京都大田区平和島にある難水面の競艇場で、5コース1着率は7.6%だ。

5コースの差しが出やすいので、モーターの出足・行き足・まわり足を重視しよう。

出足・行き足が良ければターン後に加速しやすく、まわり足が良ければ綺麗にターンできるぞ。

出足・行き足は、スタート展示のスタート前後の伸びや、直線タイムから判断してみてくれ。

また、まわり足は、周回展示の1マークやまわり足タイムから判断するのがおすすめだな。

予想オヤジ
オリジナル展示データは、平和島競艇場の公式サイトで確認できるぞ!

5コース1着率の2位|鳴門競艇場

鳴門競艇場

鳴門競艇場は徳島県鳴門市に競艇場で、5コースの1着率は7.3%だ。

海が近くにあるので、潮と風の影響が大きいぞ。

5コースの1着率は干潮や向かい風のレースで高くなる。

干潮・満潮は潮汐表、風向きと風の強さは直前情報で確認しよう。

また、水面が荒れているときは、地元選手を狙うことも考えてみてくれ。

予想オヤジ
徳島支部の地元選手は、荒れた水面でも乗りこなすぞ!

5コース1着率の3位|戸田競艇場

戸田競艇場

戸田競艇場は 埼玉県にある日本一狭い水面で、5コースの1着率は6.9%だ。

5コースの決まり手は、差しが出にくく、まくりが出やすいぞ。

そのため、戸田競艇場で5コースを狙うときは「5-6」の穴狙いがおすすめだな。

また、戸田競艇場では、向かい風5m以上になると1コース1着率が下がる。

直前情報で風向きと風の強さを確認して、5コースの1着を狙えるか考えてみてくれ。

予想オヤジ
戸田競艇場では、スタートで前に出られるかが重要だぞ!

 

競艇の5号艇(5コース)のまとめ

競艇の5号艇(5コース)のまとめ

競艇の5号艇(5コース)については、この5つがポイントだ。

  • 進入コースが変わりやすい
  • 1着率は全国平均で5.6%
  • 1着をとるときはまくり差しが多い
  • 5コース巧者1位は「村上遼」選手
  • 5コースが強い競艇場1位は平和島

5号艇(5コース)は6艇のなかで2番目に不利で、実力上位の選手でも1着は難しい。

しかし、スタート隊形によっては、5コースの艇にもチャンスが生まれるぞ。

また、2・3連率はそこまで低くないので、安易に舟券から外さないのがおすすめだな。

予想するときはこの記事を思い出して、5号艇(5コース)の1着を狙えるかどうかを考えてみよう。

予想オヤジ
競艇予想に役立つ記事をまとめたので、よかったら読んでみてくれ!

 

合わせて読みたい記事

競艇の1号艇

競艇の勝ち方

競艇は1号艇(1コース)が有利?負けるのはどんなレース...

競艇の2号艇

競艇の勝ち方

競艇の2号艇(2コース)の勝率は?差しとまくりで出目が...

競艇の3号艇

競艇の勝ち方

競艇の3号艇(3コース)の1着率は?展開ごとの出やすい...

競艇の4号艇

競艇の勝ち方

競艇の4号艇(4コース)が上手い選手は?まくりの出目は...

競艇の6号艇

競艇の勝ち方

競艇の6号艇(6コース)は不利?勝率と1・2・3着率を...

予想オヤジ

予想親父
大学を卒業後、しばらくはサラリーマンをしていたが、今は福岡で自営業をしているぞ。
約5年前からこのブログで「予想サイトの検証記事」「自力予想のコツ記事」を書いている。
俺は予想サイトでも自力予想でもプラス収支を出しているので、ぜひ参考にしてみてくれ。


コメントについて

この記事について、感想・要望・疑問などがあったら、どんどんコメントしてくれ。

俺もモチベーションが上がるし、今後の記事テーマを決める参考にもするぞ。

ただし、イタズラ防止のため、コメントは俺が内容を確認してから手動で反映している。

コメントが反映されるまで数日かかることもあるが、ご了承願いたい。

また、コメントの反映基準や活用法については「コメントポリシー」にまとめているぞ。