競艇用語集|覚えてないと損する10個の専門用語をピックアップ!
投稿日 2018/6/8
競艇は独特の言い回しや専門用語が多いので、
「競艇の専門用語って難しい」
「予想に役立つ用語だけでも知りたい」
と競艇初心者が思ってしまうこともあるだろう。
そこで、この記事では
- 競艇予想をするための5個の用語
- 競艇で勝つための5個の用語
- 競艇用語一覧
について、競艇初心者でも分かりやすいように解説していく。
ここでは、本当に大切な部分の説明しかしないので、もっと詳しく知りたい人は各用語の解説記事を読んでみてくれ。

競艇予想をするための5個の用語
競艇予想をするために必要な用語は、
- 舟券
- 払戻金
- オッズ
- 級別
- 勝率
の5個だ。これさえ覚えておけば、競艇場に行ってある程度のレースの予想ができる。
それぞれの用語について、簡単に解説していくぞ。

用語1:舟券
舟券とは、レースの着順を予想して購入し、的中した時に払戻金を手に入れるための券だ。
競艇場や場外販売所で買う以外にも、インターネットで購入することもできる。
「レースの予想をする」→「舟券を買う」→「レースを観戦する」というのが、競艇をするときの一連の流れだ。
用語2:払戻金
払戻金とは、舟券が的中したときに貰えるお金のことだ。
また、100円の舟券が的中したときに、何円のお金が貰えるのかの金額を表すこともある。
例えば、レース結果に「払戻金:500円」と書いてあり、400円分の舟券が的中した場合は、2,000円の払戻金が手に入る。
用語3:オッズ
オッズとは、舟券が的中した時に、購入した金額の何倍が貰えるかの倍率のことだ。
例えば、「オッズ:5.0倍」で、400円分の舟券が的中した場合は、2,000円の払戻金が手に入る。
人気が高い選手のオッズが低くなり、人気が低い選手のオッズが高くなるので、選手の強さを見るときの参考にもなる。
用語4:級別
級別とは、選手の強さをアルファベットと数字で表したものだ。
A1級が最も強く、続いてA2級、B1級、B2級の順番となっている。
出走表を見るときは、まずは級別を見ると選手のだいたいの強さが分かるぞ。
用語5:勝率
勝率とは、選手の強さを表す数値で、着順点を出走回数で割ったものだ。
詳しい計算方法は省略するが、勝率が高い選手ほど強く、A1級選手でも勝率「7.00」を超える選手はほとんどいない。
選手の勝率には、半期ごとに更新される全国勝率と、レースが開催されている競艇場のみで計算された当地勝率がある。

競艇で勝つための5個の用語
競艇で勝つために覚えておきたい用語は、
- 回収率
- 三連単
- トリガミ
- フライング
- モーター
の5個だ。これさえ覚えておけば、払戻金を受け取って、競艇でプラス収支になるための基礎知識がつくだろう。
それぞれの用語について、簡単に解説していくぞ。

用語1:回収率
回収率とは、元手に対してどのくらいの金額になっているのかを表した割合で、「払戻金/舟券代×100」で計算できる。
例えば、1,000円分の舟券を購入して2,000円の払戻金を手に入れた場合、回収率は200%となる。
逆に、1,000円分の舟券を購入して500円しか払戻金がに入らなかった場合、回収率は50%となる。
1日のトータルの回収率が100%を超えていれば、その日はプラス収支ということだな。
用語2:三連単
三連単とは、1着、2着、3着を着順も含めて当てる舟券の買い方だ。
例えば、「1-2-3」の三連単を購入していた場合、レース結果「1-2-3」は的中だが、「2-1-3」は不的中となる。
競艇で最も人気の舟券で、予想が難しい分だけ払戻金も高額になりやすい。
的中率と払戻金のバランスが良いので、競艇で勝ちたいなら最もおすすめの舟券だ。
用語3:トリガミ
トリガミとは、舟券が的中してもマイナス収支になってしまうことだ。
三連単などの予想が難しい舟券の的中率を上げるために、複数通りの舟券を購入した時に起こりやすい。
例えば、100円の舟券を10通り購入して的中した舟券の払戻金が500円だった場合、収支はマイナス500円でトリガミということになる。
複数通りの舟券を購入する場合は、オッズを見ながらトリガミにならないように注意することが重要だ。
用語4:フライング
フライングとは、スタートのタイミングになる前に選手がスタートラインを通過してしまうことだ。
2回フライングをした選手には重い罰則があるため、一度フライングをしてしまった選手はそれ以降のスタートが慎重になる。
出走表に「F」と書かれている選手は、あまりスタートに期待しない方がいいだろう。
用語5:モーター
選手が乗る艇につけられているモーターは、各競艇場ごとに所有している。
選手が使うモーターは抽選で決まり、開催期間は同じモーターを調整しながら使い続ける。
モーター次第では、格下の選手が格上の選手に勝つこともあるので、出走表のモーター勝率は要チェックだ。

競艇の用語集
上で紹介した10個の専門用語以外の競艇用語を一覧にした。
どれも競艇予想に役立つ用語ばかりなので、知らない言葉があったらチェックしてみて欲しい。

ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
【競艇用語】まとめ
競艇予想をするうえで、覚えておかないと損する10個の専門用語をもう一度まとめると、
が挙げられる。
この中に一つでも知らない言葉があると、競艇で勝つことは難しいだろう。
各用語をクリックするとそれぞれの解説ページが読めるようになっているので、ぜひチェックしてみてくれ。
