競艇の穴狙いの予想は、2~4号艇の1着を狙う方法や、5・6号艇の2・3着を狙う方法がある。
また、穴狙いの買い方は、三連単のフォーメーションやボックスがおすすめだな。
競艇は穴狙いのみでも穴レースを選べば稼げるが、全レースで穴狙いはおすすめしない。
戸田・江戸川・平和島・鳴門は穴が出やすいので、ここで勝負するのはありだぞ。
ここからは競艇の穴狙いで稼ぐ方法を詳しく解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくれ。
予想オヤジこの記事では三連単20倍以上の穴を狙う方法を解説するぞ!
- 競艇の穴狙いの予想は?
- 2~4号艇の1着を狙う
- 5・6号艇の2・3着を狙う
- A2・B1級の選手を狙う
- 競艇の穴狙いの買い方は?
- 三連単「◎-○-全」「◎-全-○」
- 三連単「◎-○▲-全」
- 三連単「◎○-全-◎○」
- 三連単「◎○▲」ボックス
- 競艇は穴狙いのみで稼げる?
- レースを選べば稼げる
- 全レース穴狙いは良くない
- 穴が出やすい競艇場4選
- 競艇の穴レースの見極め方
- 1号艇の選手やモーターが怪しい
- A1級選手のモーターが怪しい
- 1~4号艇の選手の平均STが遅い
- イン屋やまくり屋がいる
- 潮や風の影響で水面が荒れている
- 競艇の穴狙いの具体例
- 徳山10Rで三連単42.7倍を的中
- 若松11Rで三連単52.9倍を的中
競艇の穴狙いの予想は?


競艇の穴狙いの予想は、2~4号艇の1着を狙う方法や、5・6号艇の2・3着を狙う方法がある。
SG・G1競走の出場選手はほぼA1級なので、これらの方法で穴狙いしやすいぞ。
コース別成績が良さそうなときや、モーターが良さそうなときが穴狙いのチャンスだな。
一方、一般戦やG3競走では、A2級やB1級の選手を狙う方法もある。
フライング休みなどの影響で本来はA1級の実力を持った選手もいるので、選手名に要注意だな。



穴狙いしたいなら、人気の艇を狙わないことが重要だぞ!
競艇の穴狙いの予想1|2~4号艇の1着を狙う


出典:https://www.boatrace.jp/
競艇の穴狙いの予想の1つ目は、1号艇の1着ではなく、2~4号艇の1着をあえて狙ってみることだ。
これは、競艇は1コースが有利な競技で、1コースの1着に人気が集中しやすいからだな。
全国平均の1着率は、1コースが55.3%、2コースが14.1%、3コースが12.4%、4コースが10.6%だ。
そのため、選手の実力が同じくらいなら、2~4コースの艇でも1着をとることがあるぞ。
一方、5コースの1着率は5.8%、6コースの1着率は1.8%なので穴狙いしても不的中になりやすいな。



競艇で穴狙いするなら2~4コースの1着狙いがおすすめだ!
2~4コースの艇の1着を狙いやすいのは、2~4コースの選手のそのコースでの1着率が高いときだ。
選手のコース別成績は、公式サイトの選手データやボートレース日和で確認できるぞ。
また、2~4コースの艇のモーターが良さそうなときも、2~4コースの艇の1着を狙いやすいな。
直前情報のタイムや展示航走でのターンを確認して、モーターの気配を見極めてくれ。
他にも、2~4コースの1着率が高い競艇場では、他の競艇場よりも2~4コースの1着を狙いやすいぞ。



コース別1着率と偏差値を下の表にまとめたぞ!
| 競艇場 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 桐生 | 52.9%(45.5) | 13.0%(44.3) | 12.8%(52.5) | 12.4%(62.1) | 6.8%(61.0) | 1.9%(52.3) |
| 戸田 | 43.6%(27.7) | 15.6%(57.9) | 16.1%(71.8) | 15.0%(80.0) | 7.2%(64.5) | 2.6%(64.4) |
| 江戸川 | 46.3%(32.9) | 18.4%(72.9) | 14.1%(60.1) | 12.0%(59.6) | 6.4%(56.6) | 3.1%(73.1) |
| 平和島 | 44.9%(30.3) | 17.5%(68.2) | 13.9%(58.4) | 12.7%(64.2) | 7.8%(71.0) | 3.3%(76.9) |
| 多摩川 | 52.7%(45.0) | 15.7%(58.5) | 12.4%(49.8) | 11.5%(55.9) | 6.1%(53.2) | 1.7%(47.6) |
| 浜名湖 | 52.6%(44.9) | 14.9%(54.3) | 13.7%(57.3) | 10.6%(50.1) | 6.4%(56.5) | 1.8%(49.8) |
| 蒲郡 | 55.3%(49.9) | 12.2%(39.7) | 12.8%(52.0) | 12.2%(60.4) | 6.0%(52.4) | 1.7%(47.5) |
| 常滑 | 57.2%(53.5) | 12.2%(40.1) | 11.2%(43.0) | 11.0%(52.7) | 6.5%(57.6) | 1.8%(50.6) |
| 津 | 57.6%(54.3) | 14.6%(52.8) | 11.6%(45.4) | 9.5%(42.5) | 5.0%(42.3) | 1.6%(46.9) |
| 三国 | 54.2%(47.8) | 15.8%(59.2) | 14.1%(59.9) | 9.5%(42.3) | 5.1%(43.3) | 1.3%(41.0) |
| びわこ | 54.4%(48.3) | 14.7%(53.5) | 13.1%(53.8) | 10.8%(51.1) | 5.3%(44.8) | 1.7%(48.3) |
| 住之江 | 59.3%(57.6) | 13.9%(49.0) | 11.4%(44.1) | 9.4%(41.5) | 4.6%(38.1) | 1.3%(41.4) |
| 尼崎 | 59.6%(58.0) | 12.3%(40.5) | 11.2%(42.9) | 9.7%(43.6) | 5.4%(46.6) | 1.7%(48.8) |
| 鳴門 | 49.5%(39.0) | 16.0%(60.3) | 14.2%(60.5) | 11.0%(52.6) | 7.4%(66.8) | 2.0%(54.3) |
| 丸亀 | 56.1%(51.5) | 14.4%(51.5) | 11.7%(45.7) | 10.4%(48.6) | 5.6%(48.0) | 1.9%(51.1) |
| 児島 | 56.3%(51.9) | 13.4%(46.2) | 11.9%(47.0) | 10.7%(50.2) | 5.9%(51.2) | 1.8%(50.8) |
| 宮島 | 57.3%(53.8) | 12.3%(40.5) | 12.4%(50.2) | 9.8%(44.5) | 6.1%(53.0) | 2.1%(54.8) |
| 徳山 | 63.3%(65.2) | 13.8%(48.5) | 8.8%(28.9) | 8.3%(34.4) | 4.6%(38.2) | 1.0%(35.6) |
| 下関 | 60.4%(59.7) | 11.7%(37.4) | 10.2%(37.1) | 9.6%(43.2) | 5.9%(51.6) | 2.1%(55.0) |
| 若松 | 57.5%(54.1) | 12.8%(43.3) | 11.9%(47.2) | 10.4%(48.4) | 5.6%(48.0) | 1.7%(49.0) |
| 芦屋 | 62.3%(63.3) | 11.1%(34.1) | 10.6%(39.1) | 9.8%(44.6) | 4.7%(39.4) | 1.4%(43.5) |
| 福岡 | 55.0%(49.3) | 15.5%(57.6) | 15.2%(66.3) | 9.3%(41.0) | 4.0%(32.0) | 1.0%(35.0) |
| 唐津 | 54.5%(48.4) | 14.9%(54.5) | 12.8%(52.0) | 10.6%(49.8) | 5.7%(49.7) | 1.5%(44.7) |
| 大村 | 63.2%(65.0) | 12.1%(39.6) | 10.2%(36.8) | 8.9%(38.1) | 4.4%(35.7) | 1.3%(41.4) |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2024年12月31日
競艇の穴狙いの予想2|5・6号艇の2・3着を狙う


出典:https://www.boatrace.jp/
競艇の穴狙いの予想の2つ目は、1号艇の1着を狙いつつ、5・6号艇の2・3着を狙ってみることだ。
これは、競艇では5・6コースが不利で、5・6コースの艇は不人気になりやすいからだな。
全国平均の3連率は、2コースが58.1%、3コースが54.3%、4コースが48.6%と高くなっているぞ。
一方、5コースの3連率は36.6%、6コースの3連率は21.8%しかない。
しかし、5・6コースの艇が3着以内を全くとれないわけではないので、穴狙いのチャンスはあるぞ。



競艇で穴狙いするなら5・6コースの2・3着狙いがおすすめだ!
5・6コースの2・3着を狙いやすいのは、5・6コースの選手のそのコースの2・3連率が高いときだ。
また、5・6コースのモーターが良さそうなときも5・6コースの2・3着が狙い目だな。
選手によっては、5・6号艇のときに1~4コースに前づけして、進入コースが変わることがある。
このような場合は、5・6号艇の2・3着でも穴狙いにならないことがあるので要注意だ。
本番の進入隊形は、スタート展示の進入隊形と同じになることが多いので、必ず確認してみてくれ。



5・6号艇の2・3着を狙うときは前づけがないかを確認だな!


競艇の穴狙いの予想3|A2・B1級の選手を狙う


出典:https://www.boatrace.jp/
競艇の穴狙いの予想の3つ目は、A1級ではなく、A2級やB1級の選手をあえて狙ってみることだ。
これは、競艇の級別は成績で決まるので、級別が低いと人気が集まりにくいからだな。
具体的に、級別審査の勝率のボーダーはA1級が6.20前後、A2級が5.40前後になることが多い。
また、B1級選手の勝率は幅広く、同じB1級でも勝率が全く違うことがあるぞ。
とはいえ、モーターや水面状況によっては、A2級やB1級の選手がA1級選手を倒すこともあるな。



穴狙いするならA2級やB1級の選手を狙うのがおすすめだ!
A2級やB1級の選手の1着を狙いやすいのは、A2級やB1級の選手のモーターの気配が良いときだ。
また、A2級やB1級の選手でも、得意コースならA1級並みの成績ということもあるぞ。
他には、フライング休みなどの関係で、本来はA1級の実力を持ったA2級やB1級の選手もいる。
選手の実力を判断するときは、級別だけでなく、勝率まで確認することが重要だな。
さらに、艇国データバンクなら過去の級別を確認できるので、かつてA1級だった選手は狙い目だ。



女子選手は産休などで一時的に級別が下がることもあるぞ!


競艇の穴狙いの買い方は?


競艇の穴狙いの買い方は、三連単フォーメーションや三連単ボックスで6~8点買いすることだ。
競艇の三連単は、単勝や二連単よりも予想の実力が出るので穴狙いしやすいぞ。
また、三連単の穴狙いするときに、買い目点数を増やしすぎるのはあまりおすすめしないな。
これは、買い目点数をある程度絞ったほうが的中時の旨味を出しやすいからだ。
買い目点数を絞れない場合、予想しにくいレースと割り切って、舟券購入を見送るのもありだぞ。



ここからは三連単の具体的な買い方を解説していくぞ!


競艇の穴狙いの買い方1|三連単「◎-○-全」「◎-全-○」フォーメーション


競艇の穴狙いの買い方のおすすめ1つ目は、三連単「◎-○-全」「◎-全-○」フォーメーションだ。
ここでは、◎は1着をとりそうな艇、〇は2・3着をとりそうな艇としているぞ。
例えば、1号艇が1着をとりそうで、6号艇が2・3着をとりそうなら、下記の8点買いになるな。
- 三連単「1-6-2」
- 三連単「1-6-3」
- 三連単「1-6-4」
- 三連単「1-6-5」
- 三連単「1-2-6」
- 三連単「1-3-6」
- 三連単「1-4-6」
- 三連単「1-5-6」
この場合、三連単「1-全-6」は中穴、三連単「1-6-全」は大穴になりやすい。
1着を1艇、2・3着も1艇に絞れるレースでは、三連単「◎-○-全」「◎-全-○」を試してみてくれ。



この買い方は5・6号艇の2・3着を狙うときに使いやすいぞ!
競艇の穴狙いの買い方2|三連単「◎-○▲-全」フォーメーション


競艇の穴狙いの買い方のおすすめ2つ目は、三連単「◎-○▲-全」フォーメーションの8点買いだ。
ここでは、◎は1着をとりそうな艇、○と▲は2着をとりそうな艇としているぞ。
例えば、1号艇が1着をとりそうで、5・6号艇が2着をとりそうなら、下記の8点買いになるな。
- 三連単「1-5-2」
- 三連単「1-5-3」
- 三連単「1-5-4」
- 三連単「1-5-6」
- 三連単「1-6-2」
- 三連単「1-6-3」
- 三連単「1-6-4」
- 三連単「1-6-5」
この場合、三連単「1-5-全」は中穴、三連単「1-6-全」は大穴になりやすい。
1着を1艇、2着を2艇に絞れるレースでは、三連単「◎-○▲-全」フォーメーションがおすすめだ。



この買い方は5・6号艇の2着を狙うときに使いやすいぞ!
競艇の穴狙いの買い方3|三連単「◎○-全-◎○」フォーメーション


競艇の穴狙いの買い方のおすすめ3つ目は、三連単「◎○-全-◎○」フォーメーションの8点買いだ。
ここでは、◎と〇のどちらも1着をとりそうで、競り合う展開を想定しているぞ。
例えば、1・3号艇の選手が実力上位でモーターも良く、1着をとりそうなら下記の8点買いだな。
- 三連単「1-2-3」
- 三連単「1-4-3」
- 三連単「1-5-3」
- 三連単「1-6-3」
- 三連単「3-2-1」
- 三連単「3-4-1」
- 三連単「3-5-1」
- 三連単「3-6-1」
この場合「1-全-3」は鉄板~中穴で、「3-全-1」は中穴~大穴になりやすい。
1着をとりそうな艇が2艇いて、1マークで競り合いそうなら、三連単「◎○-全-◎○」がおすすめだ。



この買い方は2~4号艇の1着を狙うときに使いやすいぞ!
競艇の穴狙いの買い方4|三連単「◎○▲」ボックス


競艇の穴狙いの買い方のおすすめ4つ目は、三連単「◎○▲」ボックスの6点買いとなっている。
ここでは、◎・〇・▲の3艇以外は3着以内に入らないことを想定しているぞ。
例えば、1・3・4号艇の選手やモーターが良く、1~3着を独占しそうなら下記の6点買いだな。
- 三連単「1-3-4」
- 三連単「1-4-3」
- 三連単「3-1-4」
- 三連単「3-4-1」
- 三連単「4-1-3」
- 三連単「4-3-1」
この場合「1-34-34」が鉄板、「34-1-34」が中穴、「34-34-1」が大穴になりやすい。
3着以内をとりそうな艇が3艇に絞れる場合は、三連単「◎○▲」ボックスをぜひ試してみてくれ。



この買い方は2~4号艇の1着を狙うときに使いやすいぞ!
競艇は穴狙いのみで稼げる?


競艇は穴狙いのみで稼げるかどうかは、穴狙いで勝負するレースを選べば稼ぐチャンスがある。
一方、レースを選ばずに、穴狙いのみで全レースを買っていると稼ぐのは難しいぞ。
これは、穴狙いが稼ぎやすいレースもあれば、鉄板狙いが稼ぎやすいレースもあるからだな。
競艇は1日100レース以上行われているので、勝負するレースの選択が重要になる。
例えば、戸田・江戸川・平和島・鳴門は穴が出やすいので、穴狙いで稼ぎたいならおすすめだぞ。



穴狙いのみで稼ぎたいならレース選びが重要だな!
競艇は穴狙いのみでも勝負するレースを選べば稼げる


出典:https://www.boatrace.jp/
競艇は穴狙いのみでも勝負するレースを選べば、長期的に見てトータルで稼ぐチャンスがある。
これは、競艇は1日100レース以上あって、穴狙いしやすいレースがあるからだな。
例えば、自分は2号艇の1着を予想したが、他の競艇ファンは1号艇の1着を狙っているときだ。
このようなレースでは、2号艇の1着に高いオッズが付いていて穴狙いしやすいぞ。
自分のなかで根拠があって、他の競艇ファンと違う買い目を狙うときは、穴狙いのチャンスだな。



自分の狙い目に高配当が付いているときがチャンスだ!
競艇は穴狙いのみで全レースを買っていると稼げない


出典:https://www.boatrace.jp/
競艇は穴狙いのみで全レースを買っていると、長期的に見てトータルでは負ける可能性が高い。
これは、穴狙いしやすいレースもあれば、鉄板狙いしやすいレースもあるからだな。
例えば、自分は2号艇の1着を予想して、他の競艇ファンも2号艇の1着を狙っているときだ。
このようなレースでは、2号艇の1着のオッズが下がるので穴狙いしにくいぞ。
穴狙いの買い目のオッズが自分の想定よりも低いレースは、舟券購入を見送るのもおすすめだな。



穴狙いで稼げそうなときだけ舟券購入するのが稼ぐコツだ!
競艇で穴狙いしやすいのは戸田・江戸川・平和島・鳴門


競艇で穴狙いしやすいのは、全国24か所の競艇場のうち、戸田・江戸川・平和島・鳴門の4場だ。
この4場では、三連単のオッズ20倍以上の穴決着が他の競艇場よりも多いぞ。
戸田は3・4コースの1着、江戸川は2コースの1着、平和島は5・6コースの1着が狙い目だな。
ただし、この4場が穴狙いしやすいのは、競艇ファンのなかでは常識となっている。
2~6号艇の1着のオッズが下がりやすいので、舟券を買う前にオッズを確認するのがおすすめだぞ。



三連単の配当分布と偏差値を下の表にまとめたぞ!
| 競艇場 | 鉄板 0円~1,999円 | 中穴 2,000円~9,999円 | 大穴 10,000円~ |
|---|---|---|---|
| 桐生 | 39.5%(44.7) | 42.5%(54.3) | 18.0%(57.6) |
| 戸田 | 29.7%(26.7) | 51.2%(74.8) | 19.1%(65.2) |
| 江戸川 | 31.6%(30.1) | 50.7%(73.6) | 17.8%(56.2) |
| 平和島 | 31.3%(29.6) | 48.0%(67.3) | 20.6%(75.8) |
| 多摩川 | 39.6%(44.8) | 43.1%(55.7) | 17.2%(52.5) |
| 浜名湖 | 39.2%(44.1) | 42.8%(55.0) | 18.0%(57.7) |
| 蒲郡 | 43.7%(52.2) | 40.5%(49.6) | 15.8%(42.8) |
| 常滑 | 44.0%(52.9) | 39.3%(46.7) | 16.7%(48.7) |
| 津 | 44.7%(54.1) | 39.7%(47.7) | 15.6%(41.3) |
| 三国 | 42.9%(50.8) | 39.9%(48.0) | 17.2%(52.7) |
| びわこ | 42.1%(49.3) | 41.1%(51.0) | 16.8%(49.7) |
| 住之江 | 45.6%(55.9) | 38.3%(44.2) | 16.0%(44.4) |
| 尼崎 | 47.0%(58.3) | 37.8%(43.2) | 15.2%(39.0) |
| 鳴門 | 37.3%(40.5) | 43.5%(56.6) | 19.3%(66.4) |
| 丸亀 | 42.1%(49.4) | 41.1%(51.0) | 16.7%(49.3) |
| 児島 | 41.7%(48.6) | 40.3%(49.1) | 18.0%(57.6) |
| 宮島 | 43.5%(52.0) | 39.3%(46.7) | 17.1%(51.6) |
| 徳山 | 50.9%(65.5) | 34.8%(35.9) | 14.3%(32.8) |
| 下関 | 46.4%(57.3) | 37.3%(42.0) | 16.3%(46.3) |
| 若松 | 42.6%(50.2) | 40.2%(48.7) | 17.3%(53.1) |
| 芦屋 | 48.9%(61.8) | 35.0%(36.5) | 16.1%(45.2) |
| 福岡 | 45.4%(55.3) | 39.3%(46.6) | 15.4%(40.3) |
| 唐津 | 43.9%(52.7) | 39.7%(47.6) | 16.4%(47.1) |
| 大村 | 49.3%(62.5) | 35.9%(38.5) | 14.8%(36.4) |
データ:艇国データバンク
集計期間:2020年1月1日~2024年12月31日
競艇の穴レースの見極め方は?


競艇の穴レースの見極め方は選手の強さ、モーターの気配、水面の荒れ具合を見極めることだ。
例えば、1号艇やA1級選手のモーターに不安があるときは、穴レースになりやすいぞ。
また、1~4号艇のST、イン屋やまくり屋、潮や風の影響から穴レースを見極める方法もある。
競艇は全てのレースで穴狙いしても稼ぎにくく、穴レースの見極めが重要だな。
穴レースを見極めれば、自分の狙い目が他の競艇ファンとズレやすくて、穴狙いしやすくなるぞ。



ここからは穴レースの見極め方を詳しく解説していくぞ!
競艇の穴レース1|1号艇の選手やモーターに不安がある


出典:https://www.boatrace.jp/
競艇の穴レースの見極め方の1つ目は、1号艇の選手やモーターに不安があるレースを狙うことだ。
これは、1号艇の1着には人気が集まりやすく、2着以下なら高配当になるからだな。
選手の面では、A2級やB1級、勝率が低い、1コースの1着率が低いなどが見極めるポイントだぞ。
また、モーターの面では、モーター2連率や展示タイムが悪いときが穴狙いしやすい。
1号艇は一周タイムが出やすいので、一周タイムが他の艇よりも遅いときは穴狙いのチャンスだぞ。



1号艇が負けそうなレースは穴レースになりやすいぞ!
そんな中で、1号艇でタイムが出ないケースがあります。展示航走の時に1号艇は波のないところを走ります。水の抵抗は空気抵抗の800倍もあると言われています。抵抗のあるところよりも、ないところを走った方がタイムが良くなるはずです。本来なら出るはずの一番時計が出なかったら、選手からすれば不安になります。元選手に聞いた話です。
引用:競艇マクール
競艇の穴レース2|A1級選手のモーターに不安がある


出典:https://www.boatrace.jp/
競艇の穴レースの見極め方の2つ目は、A1級選手のモーターに不安があるレースを狙うことだ。
これは、実力上位のA1級選手でも、モーターが悪ければ活躍できないからだな。
基本的には、モーター2連率40%以上なら良く、モーター2連率30%未満なら悪いモーターだ。
また、多くの競艇場の公式サイトでは、オリジナル展示データも公開されている。
競艇の公式サイトには展示タイムしか載らないので、競艇場ごとの公式サイトも要チェックだぞ。



オリジナル展示データは現地のモニターでも確認できるぞ!
競艇の穴レース3|1~4号艇の選手の平均STや今節STが遅い


出典:https://www.boatrace.jp/
競艇の穴レースの見極め方の3つ目は、1~4号艇の平均STや今節STが遅いレースを狙うことだ。
これは、内側の艇が出遅れると、その外側の艇がまくりを狙いやすくなるからだな。
例えば、1~3コースの艇がスタートで遅れそうなら、スジ舟券「4-5」が狙い目になるぞ。
1コースが遅れそうなら「2-34」、1・2コースが遅れそうなら「3-4」が狙い目だ。
他にも、4コースの艇がスタートで遅れそうなら、5・6コースの艇の2・3着を狙うのもありだな。



スタート隊形が凸凹になると穴レースになりやすいぞ!
競艇の穴レース4|イン屋(前づけする選手)がいる


出典:https://www.boatrace.jp/
競艇の穴レースの見極め方の4つ目は、イン屋(前づけする選手)がいるレースを狙うことだ。
イン屋は1~3コースに前づけすることが多く、5・6号艇でも1着をとれるぞ。
また、前づけに抵抗した艇はスタート前の助走距離が短くなって、スタートで遅れやすい。
これにより、スタート隊形が凸凹になりやすいため、穴レースになりやすいな。
例えば、6号艇が前づけして「126/345」の進入になった場合、3号艇のまくりが狙いやすいぞ。



本番の進入隊形はスタート展示の進入隊形から予想できるぞ!


競艇の穴レース5|まくり屋(まくりが得意な選手)がいる


出典:https://www.boatrace.jp/
競艇の穴レースの見極め方の5つ目は、まくりの1着が多いまくり屋がいるレースを狙うことだ。
まくり屋は2~6コースでの1着率が高いことが多く、1着をとれば高配当になるぞ。
さらに、まくりが失敗しても外側のコースにチャンスができて、穴レースになりやすいな。
例えば、まくり屋が4コースにいれば、5・6コースの艇にもチャンスが生まれやすい。
逆に、まくり屋の内側のコースはプレッシャーを受けて、1周目1マークでターンミスしやすいぞ。



選手の得意な決まり手はボートレース日和で確認できるぞ!
中枠に必ず1マークでまくるような選手がいると、競り合いを想定しなければなりません。誰が得をするかと言えば、まくり競りを想定して差しに構える選手です。
引用:競艇マクール
競艇の穴レース6|潮や風の影響で競走水面が荒れている


競艇の穴レースの見極め方の6つ目は、潮や風の影響で競走水面が荒れているレースを狙うことだ。
これは、競走水面が荒れていると、選手がスタートやターンでミスしやすくなるからだな。
一般的に、満潮なら2コースの差し、干潮なら3~6コースのまくりやまくり差しが決まりやすい。
また、強い追い風なら2コース、強い向かい風なら3~6コースが1着をとりやすいぞ。
ただし、潮や風の影響は競艇場ごとに違うので、詳しくは競艇場ごとの攻略記事を確認してみてくれ。



潮の情報は出走表、風の情報は直前情報で確認できるぞ!
競艇の穴狙いの具体例は?


競艇の穴狙いの具体例として、俺が現地で穴狙いして、実際に舟券を買ったレースを解説する。
具体例の1つ目は、2025年7月23日の徳山10Rで三連単42.7倍を的中したレースだな。
このレースでは、3号艇の選手の3コース1着率とモーターの良さに注目して、穴狙いしたぞ。
また、具体的の2つ目は、2025年8月27日の若松11Rの三連単52.9倍の的中だ。
このレースでは、6号艇の選手の6コース2・3連率の高さに注目して2・3着狙いで穴狙いしたぞ。



ここからは出走表や直前情報を見ながら予想を解説するぞ!
2025年7月23日の徳山10Rで三連単42.7倍を的中


出典:https://www.boatrace.jp/
まず、徳山10Rの出走表では、1号艇の吉田選手と5号艇の前田選手の勝率の高さに注目した。
吉田選手は1コースの1・2着率がかなり高いので、2着以内をとりそうだぞ。
前田選手も5コース成績は良いが、徳山競艇場の5コースは活躍しにくいので要注意だな。
また、4号艇の寺田選手は勝率が低いが、地元である山口支部の選手だ。
このレースは節の2日目で、遠征組の選手が水面に慣れていないので、地元選手は狙い目だぞ。



とはいえ、寺田選手はこの日の2Rで転覆しているな!


次に、徳山10Rの展示情報では、1号艇の吉田選手が3つ全てのタイムで1番時計をとっていた。
また、モーター評価も出足が◎評価、伸び足とまわり足が〇評価だったぞ。
本人も「グリップはいい。伸びも大丈夫」とコメントしていたので、気配は良さそうだな。
他には、3号艇の平本選手が一周タイムとまわり足タイムで2番時計だった。
74号機は特設サイトでエース候補と書かれていて、モーター評価や選手コメントも良かったぞ。



平本選手のモーターは2連率も49.12%でかなり高いぞ!


出典:https://www.boatrace.jp/
次に、徳山10Rの水面状況は、晴れ、左斜め追い風3m、波高3cm、気温33.0℃となっていた。
左斜め追い風では1コースの艇のターンが流れにくく、逃げやすくなるぞ。
ただし、夏場は気温が高く、モーターの出足が弱くなりやすいことには注意が必要だな。
また、この日は大潮で、干潮が13時41分、満潮が7時13分となっていた。
徳山10Rは15時24分に締切予定で、上げ潮の時間帯なので、2・3コースの差しが狙い目だぞ。



上げ潮では1コースの艇のターンが流れやすくなるぞ!


出典:https://www.boatrace.jp/
最後に、徳山10Rの三連単オッズを確認すると、三連単「1-23-全」に人気が集まっていた。
1番人気は三連単「1-2-3」と三連単「1-3-2」で、オッズは6.8倍だったぞ。
1号艇の吉田選手の1着が人気の中心で、2・3号艇の2着を買っている人が多いようだな。
また、三連単「1-5-全」や三連単「3-1-全」もそれなりに売れていた。
1号艇の1着、2・3号艇の2着を買うなら、三連単4点買いまで絞らないと稼ぐのは難しそうだな。



1号艇の吉田選手の1着が人気の中心だったな!


選手、モーター、水面状況、オッズを考えて、徳山10Rでは三連単「13-13-全」を購入した。
1号艇の吉田選手は1コース1・2着率が高く、展示情報のタイムも良かったな。
ただし、3号艇の平本選手はエース候補のモーターを使っていて、3コース1着率も高いぞ。
上げ潮の時間帯であることも踏まえて、吉田選手が差される展開もありそうだ。
三連単「3-1-全」は的中率が高そうな割には高いオッズが付いていたので、狙い目だと感じたぞ。



はたして、レースの結果は……?


俺はこのレースで三連単「13-13-全」を買っていたので、このレースはオッズ42.7倍の的中だ!
払戻金は21,350円、舟券代は4,000円なので、収支は+17,350円となるな。
徳山10Rの予想のコツは、3コース1着率やエース機に注目して、3号艇の1着を狙ったことだな。
また、1号艇が負けるとしたら差される展開と考えて、2着を買ったのも良かった。
ちなみに、三連単「1-3-全」はトリガミが多かったので、買わなくてもよかったかもしれないぞ。



1コースの艇が差されたときは2着に残りやすいぞ!
2025年8月27日の若松11Rで三連単52.9倍を的中


出典:https://www.boatrace.jp/
まず、若松11Rの出走表では、選手間の全国勝率の差が小さく、実力が同じくらいだと感じた。
1号艇の瓜生選手は、初日に6コースから2着、前走に4コースから2着をとったな。
前走の1周目1マークのターンはかなり良く、後半の11Rでは1着を狙おうと決めていたぞ。
また、2号艇の萩原選手や5号艇の深谷選手も今節成績が良いので注目だ。
逆に、3号艇の平本選手は前走でフライングしてしまったので、このレースでは攻めにくいぞ。



2回走りの後半では、1走目の印象も予想に活かせるぞ!


次に、若松11Rの展示情報では、1号艇の瓜生選手が1番時計を2つ、2番時計を1つとっていた。
瓜生選手の14号機は特設サイトのピックアップモーターで、活躍に期待できるぞ。
他にも、5号艇の深谷選手の30号機は、特設サイトでスーパーエース機と書かれていたな。
まわり足タイムが1番時計なので、1周目1マークで上手く2・3着を狙えそうだ。
また、2号艇の萩原選手も1番時計と2番時計を1つずつとっていて、モーターの気配は悪くないぞ。



30号機は2025年3月のSGクラシックの優勝モーターだな!


出典:https://www.boatrace.jp/
次に、若松11Rの水面状況については、晴れ、右横風1m、波高1cm、気温29.0℃となっていた。
風速1mで波高も1cmなので水面が安定していて、レースへの影響は小さいぞ。
ただし、夏場は気温が高く、モーターの出足が弱くなりやすいことには注意が必要だな。
また、この日は中潮で、満潮が12時05分、干潮が18時15分となっていた。
若松11Rは20時04分に締切予定で上げ潮(追い潮)なので、スロースタートの艇が有利になるぞ。



若松競艇場では時間帯によって潮の状況が変わるぞ!


出典:https://www.boatrace.jp/
最後に、若松11Rの三連単オッズを確認すると、三連単「1-2345-2345」に人気が集まっていた。
1番人気は三連単「1-2-5」の8.9倍、2番人気は三連単「1-2-4」の15.3倍だな。
三連単「1-2-5」はオッズ10倍未満なので、これを狙うには買い目点数を絞る必要があるぞ。
また、三連単「5-1-全」もそれなりに売れていて、オッズが下がっていた。
逆に、三連単「1-6-全」や三連単「1-234-6」は中穴になっていて、狙い目になるかもしれないぞ。



若松11Rでは1~5号艇が人気の中心だったぞ!


選手、モーター、水面状況、オッズから、若松11Rでは三連単「1-6-全」「1-全-6」を購入した。
1号艇の瓜生選手は、前走が良く、モーターの評判も気配も良いので信頼できるぞ。
ただし、三連単「1-2345-2345」はオッズが低いため、的中しても旨味が少ないと感じたな。
6号艇の長田選手は、SG・G1競走での6コース2・3連率がそれなりに高い。
三連単「1-6-全」「1-全-6」は高いオッズが付いていたので、このレースでは狙い目だと考えたぞ。



はたして、レースの結果は……?


俺はこのレースでは三連単「1-6-全」「1-全-6」を買っていたので、オッズ52.9倍の的中だ!
払戻金は26,450円、舟券代は4,000円なので、収支は+22,450円となるな。
若松11Rの予想のコツは、その日の1走目の印象から、1号艇の1着を狙ったことだな。
また、6号艇の選手の6コース2・3連率が良く、2・3着でも狙えると考えた。
三連単オッズを確認して鉄板狙いに旨味がなさそうなら、あえて穴狙いするのもおすすめだな。



オッズまで含めて稼げそうな舟券を買ってみてくれ!
競艇の穴予想|よくある質問


競艇の穴予想についてのよくある質問に、辛口予想オヤジが一問一答形式で回答していくぞ。
競艇の穴狙いの今日の予想は?
競艇の穴狙いの今日の予想は、競艇予想AIポセイドンの穴レースで確認できる。
そのまま乗っかるのではなく、あくまで参考程度にするのがおすすめだな。
競艇の穴予想を無料で見るには?
競艇の穴予想を無料で見るには、競艇予想サイトを活用するのがおすすめだ。
また、競艇場ごとのライブ中継で、穴予想を公開していることもあるぞ。
競艇の穴狙いの出目は?
競艇の穴狙いの出目は、2~4号艇の1着や5・6号艇の2・3着を狙うことだ。
例えば、三連単「1-全-6」「1-6-全」は高配当になりやすいぞ。
競艇の穴が出やすい場所は?
競艇の穴が出やすい場所は、戸田・江戸川・平和島・鳴門の4場だ。
特に、戸田競艇場と平和島競艇場では、中穴と大穴のどちらも出やすいぞ。
競艇で「穴」とは何ですか?
競艇で「穴」とは、人気が低く、高いオッズが付いている買い目のことだ。
俺のブログでは、三連単20倍以上を「穴」と呼ぶことが多いぞ。
ボートレースで穴を狙うには?
ボートレースで穴を狙うには、A2級やB1級の選手を狙うのがおすすめだ。
A2級やB1級でも、得意コースならA1級並みの成績を持つことがあるぞ。



他にも疑問があれば、コメント欄から質問してみてくれ!
競艇の穴予想|まとめ


競艇の穴予想で稼ぐには、穴レースを選んで、三連単6~8点買いで勝負するのがおすすめだ。
この記事を振り返って、競艇の穴予想で稼ぐ4つのステップをまとめたぞ。
- 1号艇の選手やモーターに不安がある
- A1級選手のモーターに不安がある
- 1~4号艇の選手の平均STや今節STが遅い
- イン屋やまくり屋がいる
- 潮や風の影響で競走水面が荒れている
- 2~4号艇の1着を狙う
- 5・6号艇の2・3着を狙う
- A2・B1級選手を狙う
- 三連単「◎-○-全」「◎-全-○」
- 三連単「◎-○▲-全」
- 三連単「◎○-全-◎○」
- 三連単「◎○▲」ボックス
- 想定よりも高いオッズなら買い
- 想定よりも低いオッズなら見送る
競艇の穴予想をマスターできれば、競艇初心者から競艇上級者になって、プラス収支を狙える。
また、穴予想が的中したときの面白さは、競艇で舟券を買う醍醐味とも言えるな。
自分がよく行く競艇場で、現地で穴狙いしたいなら、モーターや水面状況を要チェックだぞ。
一方、ネット投票で穴狙いしたいなら、戸田・江戸川・平和島・鳴門がおすすめだ。
競艇は1日100レース以上行われているので、ぜひ穴レースを見極めて穴予想を買ってみてくれ。



競艇の穴狙いのついでに万舟券を狙うのもありだな!












コメント
コメント一覧 (1件)
大変勉強になりました。早速、実践してみます。有難うございました。